タクミ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーエムブレム無双無双シリーズとのコラボシリーズFE無双にも参戦。クラスは弓使い/弓聖。専用武器は『風神弓』。ストーリーで第7章をクリアすればプレイアブルキャラになるが、この章は他ステージより制限時間が短く、オボロが結構打たれ強くて時間がかかるため時間切れになってしまうということも
ーエムブレム無双無双シリーズとのコラボシリーズFE無双にも参戦。クラスは弓使い/弓聖。専用武器は『風神弓』。ストーリーで第7章をクリアすればプレイアブルキャラになるが、この章は他ステージより制限時間が短く、オボロが結構打たれ強くて時間がかかるため時間切れになってしまうということも
形で触手と本体が露出するが、戦闘力自体は明らかにアマゾンネオよりも上。外見モチーフは恐らく十面鬼ゴルゴス。ゲーム作品では「シティウォーズ」にプレイアブルキャラクターとしてニューオメガ・アルファ共々登場。専用テーマは「DIE SET DOWN」。言動や挙動からして本編後の千翼が変身
ともあり、意外とネタキャラとしての側面もある。また、野球とは関係ないが、17年3月30日に発売した無双シリーズ最新作、無双☆スターズにおけるプレイアブルキャラの一人、呂布の追加コスとして筒香選手のユニフォームが登場している。※:それ以外にも横浜DeNAとのコラボとして、真田幸村に
論に至ったとのこと。■キャラとしてのスサノオストーリーモードにおける終盤、上記の経緯でテルミがスサノオユニットを取り戻すことでこの姿になる。プレイアブルキャラとして使用するためにはストーリーモードをクリア、もしくはDLCとしてアンロックキーの購入が必要になる。破壊を司る神という設
在する。ドラゴンクエストシリーズ(スクウェア・エニックス):初出はⅣ。「オーガー」名義で、巨大な鉄球を振り回すモンスターとして登場。Ⅹからはプレイアブルキャラクターの一種族として参戦。筋骨隆々たる体躯に赤い肌、頭から角を生やし肩からは棘のような突起をのばしているヒューマノイドで、
を追われたシオンとリアンに同行し、行く先々で協力してくれるが…?■風花雪月この作品ではロードはクラスチェンジ先の一つであり、初めからロードのプレイアブルキャラクターは存在しない。ロードは通例通り剣を得意とし、剣術と指揮技能を条件とする中級職。それぞれ将来国を統べる立場である級長3
団マンドレイク一作目終盤で結成した傭兵団。シリーズを追うごとに人数を増やしていき、最終的な構成人数は20人以上にも及ぶ。ちなみに構成員全員がプレイアブルキャラクターであり、この点がRPGとしてもかなり異端。その構成員も吸血鬼にエルフに魔族にと種族の闇鍋となっており、これが原因で世
リーズ:前述の通り。なぜか半人半獅子。高位種は神話通りの半人半蛇である。ソード・ワールド2.0:魔物寄りの亜人種「蛮族」の一種として登場し、プレイアブルキャラクターとして作成可能。生きるために定期的な人からの吸血が必須。かつ繁殖のために異種の男性を必要とする。一日の大半を人化して
ensed by Nintendo.無双シリーズコラボのFE無双にも、当然の如く参加。パッケージにもある通り、基本的に女性版で参加する。ただプレイアブルキャラになるのは若干遅めの13章。両国の長兄達と共に仲間になる。なお、その13章では洗脳されて赤オーラ状態のマークス&リョウマと
LRのスキャン演出やフォーカードの演出で加勢するだけのあんまりな扱いだった*32 後継にあたるガンバレジェンズでは早くも2弾で他の3人と共にプレイアブルキャラ化を果たしている。*33 ハートスートJはウルフだがフロートがあるのでカリスは飛べる*34 仮面ライダー関連のキャラ・アイ
たよ~♪この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 昔カプコンが出した格ゲー版では、プレイアブルキャラで大活躍してたな -- 名無しさん (2015-11-23 18:58:54) 超必の火力がエグかったやね>格ゲー版
麟は面白いだけの人だけど。 -- 名無しさん (2013-11-30 11:10:53) 4続投決定。御館様・けんしんさまを押しのけてのプレイアブルキャラってどういうことなの・・・ -- 名無しさん (2013-12-06 11:08:58) モガミン、見た瞬間投票しよう
ナ…ミリアムヲ…タノム』な展開にならないことを祈る… -- 名無しさん (2015-05-11 21:49:03) ↑なったらミリアムがプレイアブルキャラから外れちゃうから -- 名無しさん (2017-05-26 10:55:40) アルティナがあれだけ成長したのに、ミ
斗の拳2通常のラスボスはファルコだが、条件を満たしたうえでファルコを倒すと真のラスボスとして登場(『シュラ』名義)。●真・北斗無双DLCにてプレイアブルキャラクターとして使うことができる。お値段800円也。ストーリーモードでは原作通りの展開で登場し、ファルコを操作して彼を撃破する
ズのアドレーヌ&リボンの技「ペインター」のバリエーション、「ミニオクタコン」としてまさかの再登場を果たした。サブゲームではない、ゲーム本編にプレイアブルキャラの技という形でオリジナルキャラクターが登場したのがこれが初となる。実体化した時は普段は仮の姿と同じで、移動しながら一定間隔
の最期から、賛否両論が激しい二部の中でも比較的好意をもって受け入れられており高い人気を誇る。●真・北斗無双でのアイン恐らく最初で最後であろうプレイアブルキャラクターとしての参戦を果たした。ストーリーモードでは原作通りの活躍が描かれ、外伝ストーリーとなる幻闘編ではアスカを守ることに
ノ日マデ…『爆ボンバーマン2』発売から十数年後、新作ゲーム『ボンバーガール』にて彼をモチーフにした「セイジャ」というキャラクターが登場した。プレイアブルキャラかつ天使であるパプルが地上に堕天した際に出会った「相棒」で、戦闘中は彼女の翼となって戦う。しかしそれ以外のことはしない。む
戦いは、小説の「フェイズシフト」シリーズで描かれている。100年前の人物たちであるが、全員何らかの形で本編に登場しており、現在は6名中4名がプレイアブルキャラクターとなっている。シリーズ最新作「クロノファンタズマ」では、専用曲が出来た。「六英雄」の名は当然後世の人々が付けた呼び名
いる。いや逸般人というべきかもしれない。なにせ彼女、アルゼイド子爵に替わって巡航艦『カレイジャス』の艦長代理を務めることとなったのだ。さらにプレイアブルキャラクターとしても参戦。特製の魔導銃(ゴツい!)を手に健気に戦う会長に、心ときめいたプレイヤーは多いことだろう。Sクラフトの可
知ると日美香が狂乱していた事から、レイは零児の異母姉である可能性が高い。*4【デュエルリンクス】2021年10月のイベントにて登場し、同時にプレイアブルキャラとしても実装された。(獲得にはイベントを進める必要あり)イベントの難易度としては高めの部類。何故なら、CPUが馬鹿だから。
ストレンジに奪われアーカム・シティに入れられてしまった。そのためトゥーフェイスとは因縁がある。本来はヴィランであるが、DLCを購入することでプレイアブルキャラとして彼女の視点から見た本編をプレイできる。 ウィップやボーラ、鉄菱を使用する。[[ロビン>ロビン(バットマン)#id_d
ンではないか?」とし、彼女になんらかの術によって操られている可能性があると考察されている。PSVitaのゲーム・LEGENDBATTLEでもプレイアブルキャラクターとして参戦。ストーリーモードでは単独で主役を張るシナリオもあり、本作における実質的な主人公と位置づけられている。キャ
単に使えてしまう。(逆に言えば通常の超サイヤ人ベジータとは組むこと自体が出来ない)ドラゴンボールZ Sparking! METEORとうとうプレイアブルキャラに。ドラゴンヒストリーの魔人ブウ編のステージの1つ「さらば誇り高き戦士」をクリアすることで使用可能。投げ技で相手の気力を奪
年2月で配信終了。電撃文庫のキャラクターで戦う格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』(続編であるIGNITIONにも)には、プレイアブルキャラクターとして雪菜が、サポートキャラクターとして古城が参戦。別作品のキャラクター同士の掛け合いも魅力の一つである本作では様々
↑無敵も使用キャラになってしまうがそれでもよろしいか -- 名無しさん (2014-06-17 02:01:21) ↑むしろそれは最弱のプレイアブルキャラとしてネタキャラだから美味しいんじゃなかろうか -- 名無しさん (2014-06-17 11:15:05) ↑無敵が
イチにあるものを法外な値段で売る。【人気】上記の通り、ラグナのストーリーにあまり絡まないため空気っぽくなっている。どれくらい空気かと言うと、プレイアブルキャラで項目が最後に立つくらい。CTから使えるのに、CS2追加組どころかEXで追加されたレリウスの方が先に立った。項目が立つまで
サラッと触れるだけだが)、過去のシリーズとの繋がりも僅かながら示唆されている。なお、Jはゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』で唯一プレイアブルキャラクターとなっているライダーでもある。ベリー「J、次の項目へ急ぐんだ!」耕司「わかった!必ず追記・修正するぞ!」この項目が面
まないだろう。 以下ネタバレ2層ボスのホロウクイーンを撃破するとプレイヤーのギルドに加入させることが可能。ゲスト参戦のNPCではなく、本当にプレイアブルキャラクターの一人になるのである。ちゃんと経験値が入ってレベルも上がるし、休養や引退、装備どころか名前の変更まで自由自在。これに
ナメント参加の景品として使用可能に。現在はオンライン環境があれば誰でも使用可能。ストーリーボスの時と同じくラケットを使わない。おそらく今作のプレイアブルキャラでは唯一だろう。キャラタイプは当然パワータイプ。エナジーMaxで使えるスペシャルショットでは久々に空を舞う。さて、本作では
ないライダーはともかくシャドームーンはてらそまさんにしてほしかったな… -- 名無しさん (2019-09-24 20:55:47) ↑プレイアブルキャラじゃないし出番もそんなに無いから代役だったんだろうな。ライダーマンは仕方ないにしてもギルスも違うし。出来れば2号以外のサブ
ナシアの資源『星晶(ホスチア)』を巡る争いに心痛めながらも、アドリビトムの思想である『オルタ・ビレッジ』の実現に向けて健気に尽力していく。【プレイアブルキャラとしてのカノンノ】前作のイアハートと同じく、大剣による高い攻撃力を持ち、攻撃・回復魔法まで使いこなすオールラウンダー。イア
イしたユーザーも楽しめるようになっている。主な追加要素はメインストーリー「伝説編」に新たなストーリーの追加キャラ別ストーリー「幻闘編」の追加プレイアブルキャラの大幅増加オンラインモードの追加などがある。また、前作で散々不評だった「無双闘舞」の削除やキャラのステータス調整(ケンシロ
追い込んでいった。カプコンやゲーセン側の「そう簡単にはクリアさせないぞ」という心の声が聞こえてくる…。後に『ストリートファイター』シリーズにプレイアブルキャラとして参戦するが、肖像権の問題で名前が「ヒューゴー」に変更された。ベルトスクロールアクションゲームにおいて彼のような意図的
る近距離攻撃も悪い性能ではなく、ダンジョンアタックにも使える強キャラ……というか、あまりにもあんまり過ぎる射撃スキルの汎用性から、本作最強のプレイアブルキャラとされている。弾幕弾幕!難点としては、射撃に高度補正がなく単発なので、上記の使い方以外はどうにも使いづらい時があること。連
遇な面が多く、いまいちキャラクターとしてのアイデンティティーが確立できていないのである。そのせいかアニヲタwikiにおけるバイオハザード6のプレイアブルキャラクターの項目としては最も作成が遅く、某大百科に至っては項目自体は存在するものの 、初版作成から2年弱に渡り掲示板に書き込み
登録日:2015/01/19 (月) 14:03:02更新日:2024/01/12 Fri 10:22:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハクオロ(うたわれるもの)とは、アクアプラス(Leaf)製作のSLG「うたわれるもの」の主人公である。CVは小山力也。キャラ
ャラクター。初出はXの外伝小説「白銀の迅雷」で、XXでもストーリーモードにのみ登場していたが、GUILTY GEAR 2 OVERTUREでプレイアブルキャラとして参戦。GG2に参戦するにあたって、割と適当にデザインした(石渡談)らしい「GGXX」以前のデザインから大幅に変更され
6の支障のストーリーで「自身の集大成としての最後の戦い」と言ってたからやっぱり難しいんじゃないだろうか。多分ムービーとかには出るんだろうけどプレイアブルキャラとしては・・・。 -- 名無しさん (2015-02-24 22:36:23) ↑ミスった、支障→師匠ね。 -- 名
を遂げたサル5匹組。各面のボスを担当する。詳しくは項目を参照。カケルCV:瀧本富士子前作の主人公。2周目のエンディングで登場する他、3周目でプレイアブルキャラとして使用可能になる。ピポサル世界中の色んな場所に飛ばされたサルたち。やはりパンツの色で大体個性が分かる。◇黄色…ノーマル
2015年5月のアップデートでアニメ版DVD&Blu-ray1巻の特典で、回復役用に「キュアー」と支援役用に「アシスター」のWPを引っ提げ、プレイアブルキャラとして先行使用可能及び、同年9月に一般開放されて通常使用可能になった。適格者の戦闘について適格者たちは過去に跳んで自分の世
いところ。格ゲーキャラとして出演した『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』『NEOGEO BATTLE COLISEUM』ではプレイアブルキャラクターとして操作できる機会が限られており、更に『NEOGEO BATTLE COLISEUM』は作品そのものの不評からシリ
テンクスミスター・サタン孫悟飯&ビーデル破壊神ビルスDLCのみヤムチャ天津飯パン(GT)ジャコ老界王神天下一武道会不定期で行なわれる大会。◆プレイアブルキャラ+ 一覧-※悟空やベジータ等は複数のモードを選択出来るのでゴッドとGT以外は単独で記載一部はFC『ドラゴンボールZII』や
トで先例があったとはいえ、この使い方には歴戦の騎空士も「水属性…?風属性じゃなくて…?」「格…闘…?」と戸惑いを見せた。ちなみに水属性なのはプレイアブルキャラクターのドラえもんと合わせるための都合上と考えられる。空気砲の類似ひみつ道具水圧砲空気砲に似ているが水中専用で、その名の通
ロフ*1の特典コスチュームが用意されている。『ハイラルオールスターズ』は『風のタクト』の世界が舞台となるストーリーが追加され、同作のキャラもプレイアブルキャラとして登場する。【モード】レジェンドモード本作オリジナルのストーリーに沿って進むモード。大半のキャラと、対ボスのアイテムは
判5』で同作のヒロインポジションの子。PVでは「法廷の革命児」と紹介されている。弁護士資格を持っているため、シリーズ恒例の助手であると同時にプレイアブルキャラでもある珍しいタイプ。大きく跳ねた前髪とサイドアップのロングヘアー、黄色いスーツ、首にぶら下げている機械「モニ太」が主な外
女も大量に、かつ全国に居る模様。しばしば中国人の借金取りに見つかっては逃げ回っている。父親似でかなり彫りの深い顔立ちだが26歳。つまり『4』プレイアブルキャラの谷村よりも年下。本人も幾らか老け顔であることを気にしているようで、おっさんと呼ばれるとキレる。その若さで看板を背負うだけ
器+重火器による殴打である…サタンより無理がないか…?『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』ではプレイヤーのアバター同様、戦闘力5ということでプレイアブルキャラに。ブルマを殺害するベジータが見れるのはここだけである。ただ変身には対応しておらず、変身時はアバターと交代する。追記修正を
し長く楽しみたかったわ」サバンナに生きる女の子。「死を生み出す者たち」の存在を確かめるべく外の世界に出る。彼女の本シリーズ参戦で『Ⅲ』の女性プレイアブルキャラクターが勢ぞろいした。相手を惑わす様に、避けながら戦うカポエイラ使い。全ウルコンでも唯一の回復技が存在する。『光裂く閃影』
り下がる結果になってしまった)ちなみに、『V』と『VⅡ』では有料DLCで見聞者として、『V』リメイクの『Re;Birth3』では無料DLCでプレイアブルキャラとして参戦することができる。(ただしどれもストーリー本編では全く絡まない)また、『激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾ
存在だったかなりの英雄。アニメ58話では上記の通りレプリカと一緒に登場したが、遊真に即座に斬られた。アプリゲーム「スマッシュボーダーズ」ではプレイアブルキャラとして参戦した。システム上は「レプリカの武器」という扱いであり、あくまでキャラ名義はは頭上に浮かんでいるレプリカ先生。「追