「フェアリー・ライフ」を含むwiki一覧 - 2ページ

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フデッキ2種類。シールド・トリガーなどは一応入っており、それなりに駆け引きも楽しめるようにした苦心のあとが伺える。《スパイラル・ゲート》や《フェアリー・ライフ》といった優秀なカードが入っているのでまあ買って損はしないと思う。ホイルカードは《勇神兵エグゾリウス》と《ガイアクロウ・ワ

ダママ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装 4:自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば、自分の山札の上からさらに2枚をマナゾーンに置く。ちょっと重いがマナ武装がついてきた《フェアリー・ライフ》。ダママ団デッキではマナ武装が達成しやすく、かつプチョヘンザの効果をサポートできる良効果。族長の霊弓(チャカ・ングルマ)

幻流星ミスター・イソップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5)クリーチャー:ジャイアント 4000自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。自分のターンのはじめに《フェアリー・ライフ》を使えるクリーチャー。イソップの踏み倒しで消費するマナを、事実上無効化できる。置いたマナが、踏み倒すのに最適なクリーチャ

封魔ゴーゴンシャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストは2多くなる。登場時からかなり愛され続けるグッドスタッフ。呪文のプレイコストを2上昇させるため、相手の計算をかなり外すことができる。《フェアリー・ライフ》や《フェアリー・ギフト》のような軽量呪文から、《ラスト・バイオレンス》などの切り札級呪文、あるいはスパーク系呪文や超次元

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルヘルム》の再録は大きな話題になった。……実際の所かなり当たり外れの波が激しい枠であり、上述の2枚のような高騰しているカードばかりではなく《フェアリー・ライフ》や《狂戦士 ブレイズクロー》といった今まで何度も再録されているカードも同時に選出されている事が多く狙ったカードを当てるの

「智」の頂 レディオ・ローゼス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、マナブーストやコスト軽減が基本となる。アンノウン/ゼニスのコスト軽減サイクルクリーチャーを使ったり、コスト軽減呪文に頼りたいところか。《フェアリー・ライフ》→《黒神龍オンバシ・ラオーン》→次のターンに《フェアリー・ギフト》を使って見るのも良い。この手順が上手く行えれば、最速4

地掘類蛇蝎目 ディグルピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、3ターン目に出してもマナゾーンに行ってしまうため、結果的にマナは増えるもののバトルゾーンに残らない。これだけだと、《霞み妖精ジャスミン》《フェアリー・ライフ》相当のことを3コストでやっただけとなる。《青銅の鎧》ならバトルゾーンに残るじゃないか…となるわけだ。だが他のドラゴンさえ

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェニー》では3マナの《エナジー・ライト》を唱えるタイミングに間に合わないが、もし、《ジェニー》を持っているプレイヤーが先攻で、2ターン目に《フェアリー・ライフ》で1マナ増やしていた場合、後攻のプレイヤーが《エナジー・ライト》を唱える前にハンデスすることが可能になる。確実な全ハンデ

偽りの羅刹 アガサ・エルキュール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールが降臨することができる。こんなのが3ターン目に出てきたらそれこそ投了物である。正に羅刹の名に恥じない働きである。安定して決めたいのなら、フェアリー・ライフ→超次元ホワイト・グリーンホールから「勝利のプリンプリン」を出してアガサを仕組み、クリスティ・ゲートをマナから回収。プリン

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するこの能力に関しては能力ではなく効果を無効することに注意。後述するが、少々ややこしい裁定が発生する。この効果もまた凄まじい制圧力を誇り、《フェアリー・ライフ》、《フェアリー・ギフト》、《メンデルスゾーン》といった序盤から終盤まで使えるマナ加速、《ブレイン・チャージャー》、《ブレ

コロコロアニキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。漫画だからしょうがないんだけど。後、この漫画での山本氏の妻がカワイイ。○フェアリー・バトル1号の読み切り作品。1号の付録であるDMカード、フェアリー・ライフのイラストを担当したうさくんが描いた。ショートギャグ漫画であり、そのページ数は4ページ。○3PIECE1号の読み切り作品。

緑単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投入すれば出来上がり、《フェアリー・ギフト》はそれ自体割と有用であるため、後述の【緑単速攻】と区別されないことも多い。【緑単速攻】2t目に《フェアリー・ライフ》や《霞み妖精ジャスミン》をプレイしたり、《一撃奪取 ケラサス》《蛙跳び フロッグ》《シビレアシダケ》を召喚し、3t目に4

真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の単体除去効果持ちサイキックにはない範囲での除去が行えるという独特の強みを持つ。ただし破壊できるかどうかは相手のトップ次第。相手のトップが《フェアリー・ライフ》3枚とかだったら素直に泣こう。似たような効果を持つカードとして《キング・ザ・スロットン7セブン/7777777セブンス・

天真妖精オチャッピィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明のカードを墓地に捨てつつ、オチャッピィの効果で墓地から回収してマナチャージ」ができる。有り体に言えば、手札に抱えておけるクリーチャーつき《フェアリー・ライフ》である。また普通に3コストで召喚しても、デッキと異なり自然文明では墓地のカードは大概腐るので事前に墓地になにか落ちていれ

「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンプリ2nd 決勝トーナメント進出者贈呈品・チャンピオンシップ2nd TOP8賞他《フェアリー・シャワー》:漫画覇王伝ガチ!!第4巻付録他《フェアリー・ライフ》:2007年バトルアリーナ賞/2016年グランプリ4th 参加賞・チャンピオンシップ4th TOP64賞他と、デッキに優

  • 1
  • 2