「ヒリュウ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ウインダム_(ウルトラ怪獣) - ウルトラマン Wiki

ウインダムは、円谷プロダクションが製作した特撮テレビ番組『ウルトラセブン』および『ウルトラマンメビウス』に登場した架空の怪獣。目次1 『ウルトラセブン』に登場したウインダム 2 『ウルトラセブン1999最終章6部作』に登場したウインダム 3 『ウルトラマンメビウス』に登場したウイ

ヤプール人 - ウルトラマン Wiki

ヤプール人(ヤプールじん)は特撮テレビ番組『ウルトラマンA』、『ウルトラマンタロウ』、『ウルトラマンメビウス』に登場した架空の異次元人の名。単にヤプールと呼ばれる事も多い。目次1 能力・特徴2 ヤプール人の変身2.1 異次元超人 巨大ヤプール2.1.1 異次元超人 改造巨大ヤプー

ウインダム - ウルトラマン Wiki

ウインダムは、円谷プロダクションが製作した特撮テレビ番組『ウルトラセブン』および『ウルトラマンメビウス』に登場した架空の怪獣。目次1 『ウルトラセブン』に登場したウインダム2 『ウルトラセブン1999最終章6部作』に登場したウインダム3 『ウルトラマンメビウス』に登場したウインダ

スーパーロボット大戦OG_-ディバイン・ウォーズ- - スーパーロボット大戦 Wiki

ダ・ベネルディ:奥田啓人ガーネット・サンディ:佐久間紅美クスハ・ミズハ:高橋美佳子リョウト・ヒカワ:小林由美子ギリアム・イェーガー:田中秀幸ヒリュウ改レフィーナ・エンフィールド:岩男潤子ショーン・ウェブリー:田中完ユン・ヒョジン:河原木志穂カチーナ・タラスク:矢口アサミラッセル・

NAMCO_x_CAPCOM - ゲーム情報ウィキ

『NAMCO x CAPCOM』(ナムコ クロス カプコン)は、カプコンの許諾を受けて、モノリスソフトが開発し、ナムコ(現バンダイナムコゲームス)が製造、2005年5月26日に発売したプレイステーション2用のシミュレーションRPGである。通称「ナムカプ」。目次1 概要2 ゲームシ

ONIシリーズ - ゲーム情報ウィキ

テンプレート:加筆『ONIシリーズ』(おにしりーず)は1990年にバンプレストから発売されたゲームボーイ(GB)用和風RPG『鬼忍降魔録 ONI』から始まったゲームのシリーズ。メインタイトルの『ONI』は隠忍(隠れ忍ぶ者)からきたもの。開発はパンドラボックス、ウィンキーソフト。ゲ

天の覇王_北斗の拳ラオウ外伝 - 北斗の拳ウィキ

テンプレート:漫画『天の覇王 北斗の拳ラオウ外伝』(てんのはおう ほくとのけんラオウがいでん)は、原案:武論尊・原哲夫、漫画:長田悠幸による日本の漫画である。目次1 概要2 登場人物2.1 主要登場人物2.2 北斗神拳2.3 拳王軍2.4 南斗六聖拳2.5 南斗五車星2.6 南斗

飛龍地斬三暗刻 - 麻雀ローカルルール Wiki

飛龍地斬三暗刻読みひりゅうちざんサンアンコー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]一筒二筒MJp2plane.pngMJp3plane.pngMJs7plane.png ロンMJp1plan

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場人物 - サンライズ Wiki

。しかし時折マサキに助言や情報をもたらすなど力を貸すことも。しかし『OG外伝』において、最終話に突如敵となる。ダークブレインを倒したハガネとヒリュウ改を自分が本気で戦うのにふさわしい相手とみなし、グランゾンをネオ・グランゾンに変貌させ立ちはだかった。倒される際に「これで全ての鎖か

リオ・メイロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、マオ・インダストリーの重役でもあるユアンや、恋人であるリョウト達と共に新型パーソナルトルーパーの開発に携わっている。変り者が多いハガネやヒリュウ改の面々の中ではかなりの常識人。それゆえにキャラが埋もれてしまっているともいえるが…能力としては中の下〜中の中。またα主人公たちの中

ヴィンデル・マウザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。大きく削がれた戦力を有力な勢力から奪う形で補う為に、Aでは転移時に逸れたラミアかアクセルをロンドベルに、OGではラミアをATXチーム経由でヒリュウ・ハガネ隊へ潜入させる。頃合いを見て彼女らの乗機に搭載された自爆装置を用いて脅迫し、その勢力を無傷で得ようとするが、土壇場で潜入させ

小室友里 - Maipedia

テンプレート:性的こむろ ゆり小室 友里プロフィール生年月日1975年7月28日現年齢47歳出身地日本の旗 日本・神奈川県血液型O型公称サイズ身長 / 体重157 cm / ― kgスリーサイズ88 - 60 - 88 cm単位系換算身長 / 体重5′ 3″ / ― lbスリーサ

虹(マテリアル・パズル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/26 (土) 11:39:46更新日:2023/08/07 Mon 14:51:55NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧第0章「ゼロクロイツ」に登場する敵、鉄身の巨人ことロボットを統率する七体の機体の総称。それぞれが虹の七色の一つでカラーリング

38080 - 地方競馬騎手名鑑Wiki

勝達成2022 ばんえいアワード2021日刊スポーツ賞5位2022 地方通算1100勝達成主な勝鞍[]2012 ばんえいダービーBG1 アサヒリュウセイ2016 北斗賞BG3 ニュータカラコマ2016 ナナカマド賞BG3 ゴールデンフウジン2017 ばんえいオークスBG1 ナカゼ

飛龍地斬四暗刻 - 麻雀ローカルルール Wiki

飛龍地斬四暗刻読みひりゅうちざんスーアンコー和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]一筒二筒MJp2plane.pngMJp3plane.pngMJs7plane.pngMJs9plan

30235 - 地方競馬騎手名鑑Wiki

ファイヤ2006 姫路チャレンジカップ キーホーク2008 園田クイーンセレクション ニックバイエフオー2009 園田ユースカップ ミナミノヒリュウ2009 コウノトリ賞 キヨミラクル通算成績[]着別回数1着2着3着4着5着着外合計勝 率連対率生涯1205126113141307

30433 - 地方競馬騎手名鑑Wiki

ゴンマーチ1995 東海クイーンカップ ジュウノメガミ1999 グランドミックスSPII グランオラシオン2001 帝冠賞SPII ボールドヒリュウ2001 東海菊花賞SPI センゲントウショウ2001 ゴールド争覇SPI センゲントウショウ2002 サマーカップSPIII イッ

31031 - 地方競馬騎手名鑑Wiki

甲盃 マイエンブレム2010 秋桜賞SPI エンタノメガミ2010 兵庫クイーンカップ エンタノメガミ2011 園田FCスプリント ミナミノヒリュウ2014 梅桜賞SPII ユノエスケープ年度別成績表[]西暦騎乗数勝利数勝率連対率順位備考・表彰歴2001213104.78.035

飛竜刀(MHW) - モンスターハンター攻略Wiki

ホーム > モンスターハンター:ワールド > 武器(MHW) > 太刀一覧(MHW) > 飛竜刀(MHW)ネコ嬢.png この記事は編集途中・未完成の記事です。編集ボタンを押してあなたの知識を加えてください。編集ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!編集方法

超機人 - サンライズ Wiki

した人形を代用品にした。OG外伝基本的にクロニクルと同じだがテスラ研の戦いでは倒されずに逃走。その後、イェッツトレジセイアと交戦中のハガネ・ヒリュウ改の前に出現、イェッツトレジセイアと謎の共鳴を起こしている。巫支祈[](フシキ)龍虎王伝奇……第一部で初めて登場した妖機人。体中に鉄

スーパーロボット大戦OG-ディバイン・ウォーズ-Record of ATX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リン・ラックフィールド少尉。余り目立たずクスハのエロい水着姿を想像して致死量の鼻血出すぐらいしかない。グルンガストでクスハ救出が見せ場。後はヒリュウ改部隊やSRXチーム、旧教導隊メンバーがわりかし出番があるが字数の都合で割愛。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\

AMX-107_バウ - ガンダム非公式wiki

]、腰左部フロントアーマーに龍の下に飛と書いた漢字一文字(バウと読む)のマーキングが施されていた。これは本機の開発当初のコードネーム「飛龍(ヒリュウ)」の名残でもある[要出典]。その後、グレミー機は実戦でも高い性能を示し、量産化も行われた。結局少数が生産、緑色に塗装され第一次ネオ

コウ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

騎士竜戦隊リュウソウジャー > リュウソウジャー > コウ ファイル:Koh Ryusoul 2.jpgリュウソウレッドコウ性別:男戦隊:騎士竜戦隊リュウソウジャー色:レッド出身地:地球・日本・幻の村初登場:第1話 ケボーン!! 竜装者最終話:登場話数:登場話一覧演者:一ノ瀬颯R

狂歌百物語 - いにしえwiki

狂歌百物語の妖怪一覧初編001.見越入道(みこしにゅうどう)002.狐火(きつねび)003.船幽霊(ふなゆうれい)004.平家蟹(へいけがに)005.姑獲鳥(うぶめ)006.陰火(いんか)007.貍(ねこまた)008.一ツ家(ひとつや)009.実方雀(さねかたすずめ)010.三ツ

鬼道 - BLEACH wiki

ここでは、鬼道の一覧を載せる破道一 衝(さい)二三四 白雷(びゃくらい)五六七八九十十一 綴雷電(つづりらいでん)十二 伏火(ふしび)十三十四十五十六十七十八十九二十二十一二十二二十三二十四二十五二十六二十七二十八二十九三十三十一 赤火砲(しゃっかほう)三十二 黄火閃(おうかせん

マスターレッド - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

騎士竜戦隊リュウソウジャー > マスターレッド Master Red.jpgリュウソウレッドマスターレッド性別:男戦隊:騎士竜戦隊リュウソウジャー色:レッド出身地:地球・日本・幻の村初登場:Battle3 暴かれた大秘密最終話:第1話 ケボーン!! 竜装者登場話数:3 登場話一覧

SECRET_HANGAR - サンライズ Wiki

てゆく闘志カイ・キタムラ、ラーダ・バイラバン結川カズノ11月号ラピエサージュ最果てのダーウィンオウカ・ナギサ、クエルボ・セロ椋本夏夜12月号ヒリュウ改名艦長の公式レフィーナ・エンフィールド市村ユウ6月号掲載分は単行本に収録されるにあたり、メカニックのイラストがヒュッケバインMk-

古代王者_恐竜キング_Dキッズ・アドベンチャー - サンライズ Wiki

古代王者恐竜キング > 古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー古代王者 恐竜キングDキッズ・アドベンチャージャンルアドベンチャーアニメ:古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー(第1期)古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー 翼竜伝説(第2期)監督谷田部勝義

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

ターンRHBを実行。アーチボルド率いるノイエDCの部隊にリクセントを放棄させることに成功している。その後は戦う覚悟を決めた王女と共にハガネ・ヒリュウ改に預けられ、インスペクター事件、アインストシリーズとの戦闘終結まで運用された。戦後はリクセント公国に返還されていたが、修羅軍侵攻の

ヴァルシオン - サンライズ Wiki

の2号機としてSMH-02の形式番号が与えられている。OGシリーズ機体サイズがPTやAMに近いためか、汎用武器を装備可能(乗り換えは不可)。ヒリュウ改に同行することが多い。「向こう側」にも存在したらしく、アクセルが「こちらでは戻って来ているようだな」と発言しており、何らかの理由で

バンプレストオリジナル - サンライズ Wiki

ー、シュロウガ、アインストヴォルフ、ノイヴォルフ、ゲシュペンストMk-II・タイプSA小野聖二リオンシリーズ、シリーズ77、ジガンスクード、ヒリュウ改、キラーホエール、ストーク、トライロバイト、レイディバード、ブラスタMがんぢーファイター・ロア、コンパチカイザー、ガンレオン、エン

パーソナルトルーパー - サンライズ Wiki

のマオ社に戻っていたが、インスペクターの襲撃を受けた際にリン社長が破棄を決定。しかしラーダが輸送機脱出の時間稼ぎのため使用し、以降もハガネ・ヒリュウ隊に配備されている。なお3号機や『OG2』以降の2号機は所在不明である。ビルトシリーズ[]ビルトシュバイン[]【Wild = 独語で

ツェントル・プロジェクト - サンライズ Wiki

何をベースにして作られた生命体なのかは不明。殲滅後サンプルとして回収するつもりだったが、正体不明の生物にありがちな危険性から完全に処分され、ヒリュウ改や関わった機体の外装も熱消毒された。なお、タスクが交戦した個体以外に数体存在する。目次に戻るタッドポール[]OGクロニクルOG外伝

グルンガスト - サンライズ Wiki

説では、知的生命体への心理的効果(威圧感など)を考慮した外見とされている。劇中での活躍OGDC戦争時、コロニー統合軍に就いたゼンガーが操り、ヒリュウ改の脅威となった。L5戦役中に自軍へ復帰。OG2未登場。テスラ研でゼンガーの参式が戦闘不能になった際、零式は解体中である旨の会話があ

シャドウミラー - サンライズ Wiki

ラミアより前に作り出された人造人間。製造ナンバーは「W16(ダブリュー・ワン・シックス)」。ユウキ、カーラらと供にDC側の人間としてハガネ・ヒリュウ改らと交戦し、シロガネ拿捕などの作戦を実行した。最後はネビーイームでの決戦時に、アクセルのソウルゲインを庇い戦死。レモンから言い伝え

スーパーロボット大戦OG_-ディバイン・ウォーズ- - サンライズ Wiki

ダ・ベネルディ:奥田啓人ガーネット・サンディ:佐久間紅美クスハ・ミズハ:高橋美佳子リョウト・ヒカワ:小林由美子ギリアム・イェーガー:田中秀幸ヒリュウ改レフィーナ・エンフィールド:岩男潤子ショーン・ウェブリー:田中完ユン・ヒョジン:河原木志穂カチーナ・タラスク:矢口アサミラッセル・

アラド・バランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば特筆すべき洞察力であろう。大体はゼオラのように思想が凝り固まるのが普通である。ただ、OG2では状況に振り回された結果、なんとなくハガネ・ヒリュウ改に所属した感があるのも事実ではある。その反省か、ジ・インスペクターではラトを連れ出した先での豹変したオウカとの再会、自国をノイエD

物欲センサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/01 Wed 21:34:42更新日:2023/08/09 Wed 11:53:48NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧スタンド名‐物欲センサー本体名  ‐なし破壊力‐なし スピード‐なし 射程距離‐∞持続力‐∞ 精密動作性‐C 成長性‐完成『

生存説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/10/20 Thu 17:31:00更新日:2024/01/29 Mon 11:05:27NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧……貴様、生きていたのか!!ベネット!?殺されたんじゃ―――残念だったな、トリックだよ。生存説とは、公式・一般的には死亡し

R-GUNリヴァーレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エゼキエルやヴァイクルでさえ4~6万程度なのを考えても相当な数値)上記の名前の由来についてだがイングラムからすれば、手強い相手であるハガネ・ヒリュウ部隊に対する敬意を込めているらしいのだが、手酷い裏切りをかましてきた相手からそんなことを言われたところで怒りを買うだけだった。キョウ

ヨン・ジェバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分編集 贅沢言わないから俺もこんな可愛い秘書が欲しい -- 名無しさん (2016-07-19 06:51:55) 名前と外見でユン(ヒリュウ改のオペ娘)と同じく韓国系のキャラかと思いきやゾヴォークだった -- 名無しさん (2016-07-19 07:38:00) は

ウォルフガング(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウォルフガングの操縦技術がその性能に追いつかなかったため、飛龍相手にも苦戦していた。武器は両肩や腰から発射するミサイル、ビームライフル(後のヒリュウブレイザー)。●マルス1133ブリキのロボットおもちゃのような姿をした戦闘ロボ。切り札は両手を使った「動輪剣白刃取り」だが、両手の強

ヴァルシオン改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化し、笑いながら殺戮を大いに楽しむようになってしまっている。シャインもゲイム・システムに苦しめられていたが完全には支配されておらず、ハガネとヒリュウ改の部隊によって救出されたため、精神が破壊されることはなかった。劇中での活躍『OG1』と『OG外伝』に敵として登場。テンペスト機はク

竜騎士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/01/07 Sun 15:24:47更新日:2024/02/16 Fri 13:19:09NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧「俺の最後の願いだ。もう一度あの時のように竜を信じてみてくれないか。まだこの世には聖なる意志があるはずだ、と。」MMORP

ヴァルシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、地球の混乱のために使われるという事態はビアンにとっても悲しいことだっただろうが、OGにおいてはあるステージで特定の条件を満たすとハガネ・ヒリュウ改に一機鹵獲されることになる。その一機はその後L5戦役で活躍する事になり、結果として後述のタイプGFと並んで地球を守るために戦ったヴ