「ニョロトノ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ブルジョワール家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有ポケモンなどドレイク(ブイゼル)スーザン(ヒメグマ、ミミロップ)クアドナ(ドーミラー、ゴルーグ、ガルーラ)ジリオン(ツボツボ、ワルビアル、ニョロトノ、ベロベルト)トリッシュ(マニューラ、キングドラ、クイタラン、ビークイン、ドリュウズ)マイル(ドンファン、ウォーグル、ランターン、

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がありながらレックウザに関してはしばらく何の情報もなかったが、10月2日のニコニコ生放送でようやく発表され、圧倒的な強さでメガリザードンY、ニョロトノ、ユキノオーを三タテした。ただでさえ伝説のポケモンということで高かった種族値合計はメガシンカすることで+100され780に。これは

テッカニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カニンでちまちま殴りながらじわじわと勝ちを狙うというデッキがここにきて爆誕してしまった。同コンセプトのデッキ「化石ニョロ」は、高い火力を持つニョロトノexを使う代わりにヌケニンを使えないという比較的攻撃的なデッキ。こちらは差別化のためにも徹底的に守勢に回ってちまちま殴るという点を

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化する。石で分岐進化する珍しいポケモン。ニョロゾみずのいしでニョロボンに進化するが、もう一方で「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換するとニョロトノに進化する。どちらも任意のタイミングで進化出来るが、その方法が異なっているポケモン。キルリア♂だけがめざめいしでエルレイドに進化で

ポケットモンスター めざせポケモンマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2023-01-21 21:45:25) ↑別にいいんじゃね?カスミだってメガシンカ使える程のトレーナーだし相手はジムの第一線で戦ってきたニョロトノよ?それに3対3のバトルとかなら最終的に勝ってもサトシが先に手持ちを失うことも多いし1対1で相手が実力者なら負けることもあるという

サトシのライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性でライチュウのかみなりを無効化され惜しくも敗北。以降はサトシの応援に徹した。使用ポケモン:カメックス、ライチュウ、ルンパッパ、カポエラー、ニョロトノSM(アローラ編)カキ(CV.石川界人)キャプテンとしてではなくポケモンスクールの生徒の一人として登場する。 基本的には冷静なツッ

サトシの手持ち(AG編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を果たしている。この試合ではヘイガ二の心をサトシが読んで戦っていたのが印象的であった。めざせポケモンマスターではウデッポウをめぐってカスミのニョロトノとバトル。善戦したが敗北した。いくらサトシが世界最強のトレーナーとはいえ、ジムリーダー屈指の手持ちに地方リーグで戦えるくらいのレベ

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。これにより、シナリオでも雨補正を受けたみず技や必中化した「ぼうふう」を武器に戦闘で大活躍のポケモンとなる。対戦でも雨パの始動役としてニョロトノ以上の人気を得ており、別物レベルの強化を遂げたと言える。・ムックル → ムクバード(Lv.14) → ムクホーク(Lv.34)第四

いばる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンから削除。害悪型は今後厳しくなりそう -- 名無しさん (2020-06-02 15:21:21) アニメでいばる使用したのはカスミのニョロトノくらいだろうか。相手の攻撃力アップもしっかり再現されてた。 -- 名無しさん (2021-08-02 22:40:18)#co

ティエルノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い廻り道を経て、改めて真実へとたどり着き、コルニへの反撃の糸口を見つけた。再登場した際にはパートナーのゼニガメが進化してカメールに。手持ちもニョロトノ、カポエラー、ルンパッパ、ライチュウが加えられて雨パ風に強化されている。サトシとバトルしようとするがロケット団の乱入でお流れに。そ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/05 Fri 00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:04:09NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一

りんしょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。レベルアップで覚えるのは「うたう」様子がイメージできるポケモンが多い。上記2曲のイメージからか、カエル系や鳥系のポケモンもいる。ただし、ニョロトノはレベルアップでは覚えない。■性能30種類近く存在する音技の1つ。音技に共通する特徴として相手の「みがわり」を無視する(第六世代か

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

poke4/botu8.html後のニョロボン。王冠を被ってドテっと座り込んでいる。目も鋭くないためニョロボンのような勇ましさはない。むしろニョロトノ寄り。こちらもあまり強そうじゃないため、最終進化は強くした方がいいと考え変更されたらしい。ちなみにデザイナーはあのピカチュウやリザ

はらだいこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01:26) ポケスタ金銀のポケモン講座ではらだいこ+ねむる+はっかのみ(現カゴのみ)のコンボの実戦練習があったな。使用ポケモンはニョロゾとニョロトノ、しかも攻撃技は当時威力10かつタイプ不一致のどろかけという構成で。どろかけのチョイスは今思えばはらだいこの効果を見せるためだった

ハラバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍を見せる技が使える。レイド用ポケモンとしてはメッチャオススメと言える -- 名無しさん (2022-12-17 19:00:38) ニョロトノの没デザインに似ていると言う声も -- 名無しさん (2022-12-17 19:44:21) 多分モチーフはカエルの筋肉に電

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるのもいい。あめふらし初代所有者:カイオーガ場に出たとき、天候をあめにする。みず技の威力や「かみなり」の命中率を強化できる。第5世代以降はニョロトノが獲得することで一般ポケモンも持つようになり、雨パが手軽に。ペリッパーならタイプ一致かつあめ状態で必中の「ぼうふう」が使いやすくな

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:ほのお/いわ/どく/はがね無効:でんき※特性「ちょすい」の時、みず無効進化:オタマロ→ガマガル(Lv25)→ガマゲロゲ(Lv36)■概要ニョロトノ、ドクロッグに次いで登場したカエルモチーフのポケモン。こちらは名前通り、ガマガエル(ヒキガエル)に似ている。青い牛蛙と言えば大体の

ポケモン☆サンデー/ポケモンスマッシュ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来(本人が許可している)、勝った暁にはジムリーダーよろしくバッジを貰う事も出来る。わざマシンは貰えないぞ。山本隊員が最強王座決定戦で使ったニョロトノとキングドラは後に配信されており、3Vではあるが実戦に引っ張っても使える性能。後番組の「ゲットTV」に出演した際には、秋山をパート

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/07 Thu 01:31:22更新日:2023/12/21 Thu 10:29:29NEW!所要時間:約 150 分で読めます▽タグ一覧この項目は分量が非常に多いため、総合相談所の「【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所」にて内容分割が提案されていま

オタマロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/30 Thu 11:25:30更新日:2023/10/03 Tue 13:58:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧\どや?/(・ひ・)つどや?\どや?/(・ひ・)つオタマロとはポケットモンスター ブラック・ホワイトにて初登場したポケモン

ゴールドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を習得していた。【作中での使用技】たいあたり、えんまく、ひのこ、かげぶんしん、かえんぐるま、ブラストバーン◆ニョたろう(ニョロモ→ニョロゾ→ニョロトノ)♂特性:貯水 性格:冷静 個性:打たれ強い幼なじみポケ及び、主力その2。やけた塔崩落時にシルバーの機転で通信進化し、窮地を脱した

ポケモンシリーズのバトル施設 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィの女の子とふしぎなおくりものができ、メガニウム、バクフーン、オーダイルのいずれかが軸となる彼女のパーティと戦える。このパーティはハッサム、ニョロトノなど通常のトレーナー戦では見かけないポケモンが多い。◆トクサネの開かずの扉(ルビー・サファイア)トクサネシティのとある民家にある開

ゲイズ(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殴りにしてHP0にすることがあるため、ゲイズ並には危険性がある。ニョロモ系統、ゴース系統、タマタマ系統、スリープ系統に出会ったら要警戒。特にニョロトノは超危険技の「ほろびのうた」も使ってくるので危ない。使い手に出会ったら通路ではなく部屋の中に逃げて仲間と共に戦うか、遠距離攻撃でさ

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力の上がった「ハイドロポンプ」や必中の「ぼうふう」で暴れ回る事もできるようになった。「とんぼがえり」や「おいかぜ」、「でんこうせっか」など、ニョロトノではできない芸当も非常に多い。【第8世代で脱却】バタフリー特性『ふくがん』から「ねむりごな」を打てるという強みがあったが第6世代で

ホエルオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー運ゲーを仕掛ける事も可能。ところが、世代を経るにつれ「しおふき」はカメックスやオクタン、ブルンゲルにも輸出されてしまう。また「あめふらし」ニョロトノなど、実質火力でホエルオーのしおふきを上回るポケモンも出現し、ホエルオーはアイデンティティを失ってしまった…。ちなみに、隠れ特性は

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵に使われると脅威だが自分で使っても凄まじい「からをやぶる」と手札にもスキがない。これらの技をわざマシン無しで揃えられるのもポイントが高い。ニョロトノすごわざによる恩恵を受けた一匹。「つうろひっちゅう」のすごわざを持って通路に誘い込み「ほろびのうた」で確殺していく暗殺カエル。うん

ポケパワー・ポケボディー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら「化石ニョロ」「ヌケテッカ」とよばれた。ヌケテッカの方はその名の通り「ぬけがらヌケニン」と「からをぬけるテッカニン」である。化石ニョロは《ニョロトノ》で攻めっ気を強めたタイプのデッキだが、ヌケテッカの方はこの化石の枚数を、「ぬけがらヌケニン」の枚数分増やすことができる点に注目し

ブロスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スミとポケモンバトルの末、カスミにゲットされた。しかしサトシのヘイガニが気に入ったのか、勝手に出てきてヘイガニを特訓し始めるなど、コダックやニョロトノに次ぐ、カスミの頭を悩ませるポケモンになっている。■ポケモンGOでのブロスター2021年4月のライバルウィークイベントで、ライバル

ナマズン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか? -- 名無しさん (2014-07-04 17:33:07) のなナマズンなめんなよ!でおなじみの山本隊員もすっかりガチ勢に……ニョロトノとか好きなの見るとこういうゆる~いポケモンが好きなのかとなんとなく納得できるw -- 名無しさん (2014-07-04 22

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「サイドチェンジ」etc...と有用な変化技を沢山覚える。メタグロスとのコンビを中心に据えたクレセグロススタンは第4~6世代に大流行した。ニョロトノブラック・ホワイトで一般ポケモンとして初めて特性「あめふらし」を獲得し、雨始動役として流行。当時は特性によって始動した天候は永続で

エリートトレーナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ナンシーピクシー:ピクーガーウツボット:オズボットニョロボン:ニョボンド(うら)スリーパー:リーパーナッシー:ナンシーギャロップ:キャロルニョロトノ:ニョルドバリヤード:バリーエーフィ:エレーラシロウ(おもて)ミュウ:ミューラーリングマ:リンドスターミー:ミスタブラッキー:ブラ

  • 1
  • 2