「ドラえもんプラス」を含むwiki一覧 - 6ページ

いまそんなこといっても、まにあわないよ、いじわる - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第15話『ホログラ機』(132頁)[解説] ジャイアンやスネ夫のいつものいじめに対して、ドラえもんからもっと体を鍛えるようにと言われると、いつものように、のび太は「いまそんなこといっても、

いたわりロボット(道具) - ドラえもん非公式wiki

いたわりロボット(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第11話『いたわりロボット』(P.104)デビュー掲載雑誌:小学五年生1975年10月号『無題』説明:『いたわりロボット』は「だれがなんといおうと、のびちゃんのしてることにまち

あんたはね人の倍以上勉強してやっと半人前なんですからね - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(収録、頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第11話『いたわりロボット』(106頁)[解説]  のび太はひみつ道具である『いたわりロボット』から、たいした人物であるとほめられたので、意気揚々と遊びに出かけようとした。すると、ママか

あなたっていつも三日ぼうずなのよ - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第16話『スピード増感ゴーグル』(141頁)[解説] ジョッギングをすぐに止めてしまったのび太のパパに対して、ママは「あなたっていつも三日ぼうずなのよ」と嘆いている。 特に記載のない限り、

いわれなくてもやるとこだったのに、ブツブツ - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第14話『夢中機を探せ』(117頁)[解説] ママから勉強するように言われると、のび太は「いわれなくてもやるとこだったのに、ブツブツ」と愚痴った。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

SOSカプセルと探知ユニット - ドラえもん非公式wiki

SOSカプセルと探知ユニットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第6話『流れ星ゆうどうがさ』(P.56)デビュー掲載雑誌:小学三年生1990年12月号『流れ星ゆうどうがさ』説明:「ロケットが無人星に落っこち・・・・・・。通信機もこわれて

45年後ののび太 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第20話『45年後・・・』(185頁)小学二年生1985年4月号『45年後・・・』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ああ、いじきたない - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第7話『イイナリキャップ』(61頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

『タイムふろしき』で小ジワを - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第3話『みせかけ落がきペン』(30頁)[解説]スネ夫のママはのび太から借りたひみつ道具の『タイムふろしき』で、「小ジワ」を取ろうとしていた。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

ああ・・・、考えただけで身の毛がよだつ!! - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、65頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第1話『「スパルタ式にが手こくふく錠」と「にが手タッチバトン」』(8頁)[解説]ドラえもんの天敵はネズミである。ネズミに関しては、今年ネズミ年なので、ドラえもんは「ああ・・・、考えただけで身の毛

あずき - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第3話『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』(26頁)[説明]ひみつ道具の『原料ライト』でどら焼きを照らすと、小麦粉と「あずき」に戻ってしまた。あずき:マメ科の一年生作物。原産地は東アジア。古くから食用に広く栽培される。種子は大豆よ

あいつになぐられるのと、おれにけとばされるのと、どっちがいい? - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(収録、74頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第20話『筋肉コントローラー』(178頁)[解説] 怖い高校生にボールが当たったが、のび太がボールを拾いに行くことを断ると、ジャイアンから「あいつになぐられるのと、おれにけとばされる

あいつ、人をうらやましがらせるのがしゅみ - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第1話『サウンドカメラ』(8頁)[解説] 例によって、のび太ひとりキャンプ場に誘ってもらうことができなかった。スネ夫は「写真をたくさんとってきて見せるから、楽しみにしてね」と言い残して、キ

いやな目メーター(道具) - ドラえもん非公式wiki

いやな目メーター(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.74)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第8話『いやな目メーター』(P.67)デビュー掲載雑誌:小学五年生1974年5月号『無題』説明:『いやな目メーター』は怒られたり、いじめられたりしていやな目にあうと、メ

うごかないと決心したら、カミナリが落ちてもうごかないのだ - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第19話『万能グラス』(164頁)[解説] マから「のび太!」と何度も何度も名前を呼ばれたが、のび太は動かないという決心を最後まで守り通した。最後に、「のび太!!」と怒鳴られると、勉強で手

お花の先生 - ドラえもん非公式wiki

、身に余るお言葉を頂戴することになった。てんとう虫コミックス・短編第44巻第7話『たくはいキャップ』(59頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第13話『一時あずけカード』(119頁)[説明]のび太はママの「お花の先生」から、ママが留守のため、花瓶を預かることに

お化けツヅラ - ドラえもん非公式wiki

お化けツヅラひみつ道具大事典:(収録、P.19)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第6話『オ化ケツヅラ』(P.56)デビュー掲載雑誌:小学四年生1979年9月号『オ化ケツヅラ』説明:ひみつ道具の『お化けツヅラ』は「お化けやしきごっこに使うお化けの詰めあわせセット

お化けっていうとこの音楽だもんな。ワンパターンなんだよ - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第6話『オ化ケツヅラ』(58頁)[解説] 野比家の玄関を開けると、「ヒュ~ ドロ ドロ」という音楽が流れ出した。すると、スネ夫は「お化けっていうとこの音楽だもんな。ワンパターンなんだよ」と

お好みフォト・プリンター - ドラえもん非公式wiki

お好みフォト・プリンターひみつ道具大事典:(収録、P.230)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第10話『おこのみフォト・プリンター』(P.93)デビュー掲載雑誌:小学四年生1986年6月号『おこのみフォト・プリンター』説明:『お好みフォト・プリンター』は撮り損

お化け屋敷 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第12巻第11話『ゆうれいの干物』(89頁)[解説]ドラえもん短編第31巻第3話『つめあわせオバケ』(34頁)[解説]ドラえもんプラス第3巻第6話『オ化ケツヅラ』(55頁)[解説]子どもたち四人で「お化け屋敷」を見学したが、しずちゃんまでも怖くないと不満を漏らした。

お寿司のカメ屋 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第8話『おいかけテレビ』(80頁)[説明]「お寿司のカメ屋」は、スネ夫とママがテレビに登場し、一生懸命歌を歌い、お腹がすいたので、にぎりの特上二人前を注文したお寿司屋さんの屋号である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

お使い犬 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第8話『アリガターヤ』(75頁)[解説]のび太がジャイアンとスネ夫から、カバンを家に届けるように命令されたので、通りがかった「お使いの犬」に頼むと、逆に、激しく吠えられてしまった。 特に記載のない限り

お聞き苦しい点があったことをおわびします - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第12話『ろく音フラワー』(114頁)[解説]ひみつ道具である『録音フラワー』の歌の中に、雑音が混じっていたので、ドラえもんはみんなに「お聞き苦しい点があったことをおわびします」と告げている。 特に記

お米をといでる - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、71,213頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第1話『サウンドカメラ』(13頁)[解説]スネ夫が岩の上からおしっこしていると、川下でしずちゃんが「お米をといでいた」 スネ夫の「だまっていればわからないや」という声がひみつ道具の『サウ

お化けだぬき - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第2話『』(16頁)[解説]ひみつ道具である『きもだめしメガネ』をかけて、のび太がドラえもんを見ると、「お化けだぬき」に見えた。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン

おれたちゃやるときめたらやりとおす男だ - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第13話『無視虫』(124頁)[解説]ドラえもんはジャイアンにひみつ道具である『無視虫』に、絶対刺されない自信があるかどうかを尋ねた。すると、ジャイアンは「おれたちゃやるときめたらやりとお

うそつきのうらぎり者 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第21話『タイムピストルで”じゃま物”は消せ』(180頁)[説明] のび太が読んでいた題名のはっきりしないマンガのコマには、「地獄の使者がうそつきのうらぎり者をこの世から消しにきた」というドスのきいたセルフが描かれていた。特に記載のない

おかしな顔の男 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第2話『コチョコチョ手ぶくろ』(20頁)[説明] のび太にひみつ道具である『コチョコチョ手袋』でくすぐられて、ジャイアンは「グヒア グヘヘ ケケケケ」と意味もなく大笑いした。すると、目の前の怖い不良学生から「おれの顔がそんなにおかしいか

うちのママがどなると、お化けよりこわいってことだよな - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第6話『オ化ケツヅラ』(63頁)[解説]ドラえもんが「お化けたちが大あわてでツヅラににげこんだ」と説明すると、のび太は「うちのママがどなると、お化けよりこわいってことだよな」とみんなで納得しあった。 

おしっこしたのは誰! - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、213頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第17話『しん気ろうそく立て』(150頁)[解説]ひみつ道具である『しん気ろうそく立て』を使って、のび太の部屋に海水浴場を作って、ジャイアンとスネ夫としずちゃんと一緒に海水浴やスイカ割りを楽し

おしし - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第7話『イイナリキャップ』(67頁)[解説]のび太はひみつ道具である『イイナリキャップ』の送信用ではなく、受信用を間違えて被ったため、立場が逆転し、送信用の「イイナリキャップ」を被ったライオンの命令に

おしろい - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第2話『ユメコーダー』(21頁)[説明]小学生のしずちゃんはまだだれと結婚しようなんて考えていないので、ひみつ道具である『ユメコーダー』に登場する、将来の旦那さんの顔の部分はまっ白に抜けていた。のび太はママの「おしろい」を顔に塗りまくっ

おれ、アリ、おまえ、キリギリス - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、10頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第1話『変心うちわ』(10頁)[解説]塾へ行くスネ夫はひみつ道具である『変心うちわ』を持って、気楽に遊びを誘いかけるのび太に対して、「おれ、アリ、おまえ、キリギリス」とイソップのアリとキリギリス

おどまボンギリボンギリ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第18話『強力ウルトラスーパーデラックス錠』(174頁)[説明]よっちゃんを眠らせるために、のび太の歌い出した歌は『五木の子守唄』「おどまボンギリボンギリ」である。五木の子守唄:日本民謡作詞、古関祐而作曲特に記載のない限り、コミュニティ

おでこの思われニキビ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、143頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第2話『ユメコーダー』(14頁)[解説]のび太が「ぼくを見るといつもニッコリしてくれるんだぞ」と強調すると、スネ夫は「だれだってふき出すよ、きみの顔を見れば」と反撃している。最後に、しずちゃん

ちぇつ、弱味につけこんで - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第13話『しん気ろうそく立て』(117頁)[解説]のび太は『どこでもドア』でいつでも好きな時に、海に行けると話すと、みんなとても羨ましがった。行きたい場合は、「のび太くんありがとう」と言わせたり、さら

つべこべいわずによこせ! - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第2話『きもだめしめがね』(22頁)[解説] スネ夫はデブカッパに「ボカ ボカ」と殴られたので、メガネをはずしてしまった。「今のは、ぼくのせいじゃない・・」と強弁するので、ジャイアンは「つ

オリンピック選手(人物) - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第16話『スピード増感ゴーグル』(142頁)[説明]のび太のパパはひみつ道具である『スピード増感ゴーグル』を、かけてジョギングをした。すると、パパは「オリンピック選手」よりも速く、風を切ってさわやかに走れるので、スカッとした気分を味わう

ゆりかごのうたをカナリヤがうたうよ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第18話『強力ウルトラスーパーデラックス錠』(174頁)[説明]「ゆりかごのうたをカナリヤがうたうよ」は、よっちゃんを眠らせるために、しずちゃんが歌い出した子守歌『ゆりかごの唄』である。ゆりかごの唄:大正十年に『小学女生』に発表された北

ゆたかな想像力が、すてきな夢を作り出すのさ - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第11話『ユメかんとくいす』(91頁)[解説]  『ユメかんとくいす』という作品では、なぜかスネ夫ひとりだけが朝から元気いっぱいである。しずちゃんから元気の理由を聞かれ、スネ夫は「毎ばんい

よっちゃん(しずちゃんの親戚) - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第18話『強力ウルトラスーパーデラックス錠』(167頁)小学三年生1989年9月号『強力ウルトラスーパーデラックス錠』[説明]「よっちゃん」は、しずちゃんが親戚から預かっている男の子である。のび太がジャイアンやスネ夫にいじめられ、のび太

ようちゃんとママ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第5話『そのときどこにいた』(51頁)[説明]のび太は言葉も満足にしゃべれない小さな迷子(ようちゃん)を、ひみつ道具である『その時どこにいた機』の、「時間逆行連続リサーチモード」と「三倍速」を駆使して、ママの所へ送り届けることができた。

ろうそく - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第13話『しん気ろうそく立て』(119頁)[説明]『しん気ろうそく立て』は、暗い部屋の中で「ろうそく」に灯りをつけて使う必要があるひみつ道具である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で

やる気なくした - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第20話『45年後・・・』(184頁)[解説]友だちから大反省の日の決心に、否定的なことばかり言われたので、のび太はアッという間に「やる気なくした」と言いながら、家路に辿り着いた。 特に記載のない限り

わあ。まずいところへまずいやつが - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第7話『チューケンパー』(64頁)[解説] ロボットのひみつ道具である『チューケンパー』が出しゃばりであるとわかった時、ジャイアンに出くわしてしまった。のび太は思わず「わあ。まずいところへ

ろく音フラワー(道具) - ドラえもん非公式wiki

ろく音フラワー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.313)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第12話『ろく音フラワー』(P.110)デビュー掲載雑誌:小学六年生1975年8月号『ろく音フラワー』説明:植木鉢にひみつ道具である『ろく音フラワー』のタネを播き、ステ

ろくろ首 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第31巻第3話『つめあわせオバケ』(32頁)[解説]ドラえもんプラス第3巻第6話『オ化ケツヅラ』(60頁)[解説]ひみつ道具である『お化けツヅラ』の中には、「ろくろ首」のお化けが潜んでいた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下

やる気のないときにしたって身につかないの - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(収録、45頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第1話『変心うちわ』(7頁)[解説] のび太がドラえもんとオセロをしていると、のび太のママから「学期末テストも近いことだし、少しはお勉強したらどうなの」と注意を促された。すると、のび

やはり人間の成長には、きびしくしかってくれる人も必要なのだ - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第11話『いたわりロボット』(109頁)[解説] ひみつ道具である『いたわりロボット』の言いなりになっていた、のび太の大人になった姿をひみつ道具の『タイムテレビ』で確認すると、ござに座って

アカンベー - ドラえもん非公式wiki

と△△する』(158頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第6巻第2話『流行性ネコシャクシビールス』(26頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第13話『でんしょひこうき』(119頁)[説明]ひみつ道具である『伝書飛行機』の運んでいる、手紙を読んだジャイアンとス