名探偵スネ夫 - ドラえもん非公式wiki
『ドラえもん深読みガイド』(収録、83頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第2話『バッジどろぼう』(16頁)[解説]空き地に埋めて置いた空き缶に入ったバッジが盗まれたので、スネ夫が「名探偵」と名乗って、事件の解決に乗り出した。のび太が「どうした?」とスネ夫に尋ねると、
『ドラえもん深読みガイド』(収録、83頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第2話『バッジどろぼう』(16頁)[解説]空き地に埋めて置いた空き缶に入ったバッジが盗まれたので、スネ夫が「名探偵」と名乗って、事件の解決に乗り出した。のび太が「どうした?」とスネ夫に尋ねると、
原料ライトひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第3話『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』(P.25)デビュー掲載雑誌:小学五年生1990年7月号『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』説明:ひみつ道具である『原料ライト』の光を浴
命令銃ひみつ道具大事典:(収録、P.305)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第10話『命れいじゅう』(P.83)デビュー掲載雑誌:小学二年生1969年4月号『めいれいじゅう』説明:ひみつ道具である『命令銃』に命令の書かれた弾を入れて撃つと、命令通りの行動を人間
『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第11話『ユメかんとくいす』(96頁)[解説]のび太としずちゃんの乗ったラジコン飛行機が無人島に不時着陸してしまった。そこへ、スネ夫が登場してきたので、のび太はスネ夫に「命の恩人」と言いながら、思わず
呼びつけブザー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.199)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第15話『呼びつけブザー』(P.124)デビュー掲載雑誌:小学五年生1976年10月号『よびつけブザー』説明:ひみつ道具である『呼びつけブザー』は名前を呼びながらブザー
『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第3話『ボクを止めるのび太』(22頁)[解説]貯金がある程度貯まったので、のび太は前からの夢であった、十個の「カップめん」を一度に食べることにチャレンジした。五個でギブアップしたので、もうひとつの夢で
行の記念写真』(63頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第19巻第15話『クイズは地球をめぐる』(143頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第13話『しん気ろうそく立て』(118頁)[説明]ドラえもんは夏の暑さに弱いので、『どこでもドア』で「南極」に行って涼
言われている(ウィキペディアによる)てんとう虫コミックス・短編第26巻第6話『アワビとり潜水艦出航』(56頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第4話『身代わりテレビ』(32頁)[説明]のび太はスネ夫の「四丈半島にある別荘」に、夏休み招待されていたけれども、当日
び太の恐竜』(178頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第34巻第13話『変身・変身・また変身』(129頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第7話『イイナリキャップ』(64頁)[説明]往来で偶然野生のライオンに出くわしたのび太は、しずちゃんに「動物園からライ
『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第1話『変心うちわ』(8頁)[解説] 口ばっかり達者ののび太にママもパパも腹を立て、カンカンであった。そのことをドラえもんから聞いて、のび太は「力ずくで子どもをおさえようというのが気にいら
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第12話『全体復元液』(100頁)[解説] 出木杉はしずちゃんに、「発見した化石はティラノサウルスの歯とか、ツメかもしれない」と、かすかな希望を込めて話していた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第12話『動物くんれん屋』(108頁)[説明]のび太はひみつ道具である『ももたろう印きびだんご』を使って、どんな動物でも命令通り動く、「動物訓練屋」を開店した。一匹当たりの動物の訓練費は百円であった。特に記載のない限り、コミュニティのコ
『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第22話『きらいなテストにガ~ンバ!』(184頁)[解説] 『きらいなテストにガ~ンバ!』という作品で、「千里の道も一歩から」は固い決心をしてもすぐ挫折してしまう、のび太に対して言ったドラ
『ドラえもん深読みガイド』(収録、11頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第19話『シャラガム』(168頁)[解説]のび太は「かたい決意をしめすひとみ きりりとむすんだ口、ぐっとそらした胸 自信にみちた足どり」で現れたが、ドラえもんは「半年にいっぺんほどのわりで、発作
半分お出かけ雲ひみつ道具大事典:(収録、P.47)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第5話『半分おでかけ雲』(P.43)デビュー掲載雑誌:小学四年生1987年4月号『半分おでかけ雲』説明:ひみつ道具である『半分お出かけ雲』の雲製造機に雲の素を入れると、雲が出てき
千里一歩羽根箒ひみつ道具大事典:(収録、P.264)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第22話『きらいなテストにガ~ンバ!』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学五年生1985年12月号『きらいなテストにガ~ンバ!』説明:ひみつ道具の『千里一歩羽根箒』で教科書を「
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第1話『変心うちわ』(11頁)[説明]土管のある広場でどんな遊びをするか決めることになり、しずちゃんは「四つ葉のクローバー探し」を提案した。四つ葉のクローバ:この葉を見つけた人に、幸運が訪れるという言い伝えはヨーロッパに古くからある。ナ
固形空気ひみつ道具大事典:(収録、P.26)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第9話『地球脱出計画』(P.73)デビュー掲載雑誌:小学五年生1977年5月号『地球脱出計画』説明:ひみつ道具である『固形空気』の錠剤を空気のない星にばらまくと、しばらくすると溶けて、
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第1話『変心うちわ』(7頁)[説明]ママが「学期末テストも近いことだし、少しは勉強したらどうなの」と注意すると、のび太は気楽に、「やる気のない時にしたって身につかない」と返答して、叱られている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
ドラえもんプラス第4巻第8話『雪男のアルバイト』(68頁)[解説]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第16話『大きくなってジャイアンをやっつけろ』(137頁)[説明]「大学生のジャイアン」と思っていた人物は、久しぶりに遊びに来ていたジャイアンのいとこであった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第4話『みせかけモテモテバッジで大さわぎ』(42頁)[説明]ひみつ道具である『モテモテ電波』を浴びた、カヨちゃんという女の子が突然のび太に抱きついてきたので、カヨちゃんの彼氏はのび太を殴り飛ばした。こうした結果をのび太は「天罰」だと思っ
ドラえもんプラス第3巻第11話『トビレットペーパー』(105頁)[解説]ひみつ道具である『トビレットペーパー』を体に巻いて活用すると、「天女の羽衣」のように自由自在に空を飛べるようになる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第4巻第11話『スケスケ望遠鏡』(114頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第2話『「チャンスカメラ」で特ダネ写真を』(22頁)[説明]「インチキレベル」で、ひみつ道具である『チャンスカメラ』を使うと、「夫婦げんか」で投げ合った皿がU
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第12話『全体復元液』(108頁)[解説] のび太が出木杉から借りて、ひみつ道具である『復元液』をかけて埋めた化石のかけらが、最初の発見者であった出木杉によって再度発見された。この恐竜の化石は日本で初めて発見された「大型肉食恐竜」のもの
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第6話『オ化ケツヅラ』(55頁)[説明]子どもたち四人でお化け屋敷を見学したが、スネ夫は「子どもだましで、ち~ともこわくないの」と憤慨した。てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(14頁)[説明]特に記載のない
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第6話『風の子バンド』(50頁)[説明]のび太は風が強くて寒い冬の日に、「奴凧」を揚げて、凧揚げを楽しんでいだ。てんとう虫コミックス・未収録作品第2巻第17話『あげられたこ』(132頁)[説明]空中で揚げられ凧になっているのび太を見て、
『ドラえもん深読みガイド』(収録、227頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第16話『大きくなってジャイアンをやっつけろ』(139頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第20話『45年後・・・』(183頁)[解説]のび太は将来みんなに尊敬される立派な大人になるため、年に二度か三度、「大反省の日」を設けている。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第21話『タイムピストルで”じゃま物”は消せ』(180頁)[説明]のび太が読んでたマンガのコマには、「地獄の使者がうそつきのうらぎり者をこの世から消しにきた」というドスのきいたセルフが描かれていた。黒メガネをかけて、ひみつ道具である『タ
『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第19話『シャラガム』(168頁)[解説] 宿題も難しかったけれども、のび太はここでへこたれちゃまずいと思った。そして、「壁をつきぬけてこそ、道が開けるのだ」と自己を鼓舞し、精神を集中しよ
『ドラえもん深読みガイド』(収録、158頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第2話『きもだめしめがね』(15頁)[解説]のび太のパパの話によれば、今の「スーパー」の建っているあたりは子どもの頃、墓場であったそうである。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
らの宇宙戦争』(39頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第21巻第8話『ミニハウスでさわやかな夏』(87頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第12話『ろく音フラワー』(111頁)[説明]のび太がひみつ道具である『ろく音フラワー』に、ステレオの音楽を聴かせてい
変心うちわ(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第1話『変心うちわ』(P.9)デビュー掲載雑誌:小学五年生1975年7月号『変心うちわ』説明:マントとヘルメットからなるひみつ道具の『変身セット』を着用すると、のび太は空を飛んだり、
夜間布団の中からおしっこのできるホースひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第16話『大きくなってジャイアンをやっつけろ』(P.132)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年2月号『無題』説明:『夜間ふとんの中からおしっこできるホース』は
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第2話『ユメコーダー』(19頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(収録、142頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第6話『ココロチョコ』(56頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
夢監督椅子ひみつ道具大事典:(収録、P.310)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第11話『ユメかんとくいす』(P.92)デビュー掲載雑誌:小学四年生1986年4月号『ユメかんとくいす』説明:『夢監督椅子』は「いすにすわると、人のユメにあれこれ口出しできる」ひみ
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第21話『ルームガードセット』(176頁)[説明]のび太が引き出しに隠しておいた「0点の答案」を、ママに見つけられてしまった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。