「ディケイ」を含むwiki一覧 - 5ページ

仮面ライダーキバ_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダーキバは、仮面ライダーシリーズに登場する戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダーディケイド』2 FFR2.1 キバアロー3 ライダーカード4 脚注5 関連項目概要[]『仮面ライダーディケイド』[]「キバの世界」ではファンガイアの王位継承者が変身する権利を持つ。そのため、

仮面ライダーザビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2m近く垂直跳びとかやらかす三島に至ってはライダースティングを使わずともパンチ数発の連打で成虫ワームを撃破する。恐ろしく強い。『仮面ライダーディケイド』第16話に登場。変身者は眼帯を身につけた男、弟切ソウ。部下のアラタが変身するガタックと協力してワームを撃破しただけでなく、ディケ

ライダーフィギュアシリーズ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ラインナップ)4フォーム変形 DX仮面ライダー電王ロッドフォームの肩がポロリしやすい。2フォーム変形合体 DX仮面ライダーゼロノスネット版ディケイドで「デネブのソフビだけ出ないのはこのフィギュアがあるから」という理由で紹介された。気持ち悪い宇宙人みたいな顔の薄っぺらいデネブはあ

岡元次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なたは今日で次郎推し、ほらJ・A・E「ビールは俺を(裏切らない)」代表的な役※雑魚怪人などは割愛。※演じたライダーのほとんどは『仮面ライダーディケイド』などに再登場したキャラクターも同じく演じている。仮面ライダーBLACK(仮面ライダーBLACK)仮面ライダーBLACK RX、バ

仮面ライダー響鬼(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表面には「マジョーラ」と言う特殊な塗料が施され、以降のライダーにもよく採用される。が、この特殊塗料が原因となり後に本編の予算不足に陥ったり、ディケイドでは響鬼の登場回数が少ないと言う事になったりしてしまった。一応、凱火*1というバイクを所有しているがほとんど乗らない。最初の方はバ

Action Comics: The New World - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちに接触する謎の人物。赤い文字列が人をかたどった姿で現れ、スーパーマンへの復讐の協力を呼び掛ける。メタロ(ジョン・コーベン)、ブランク、エラディケイター謎の人物の接触を受けたスーパーマンの宿敵たち。当初は警戒するが目的が同じだと知り協力する。『Action Comics Vol.

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、零。異形の力をその身に宿し、世界のために戦う正義の使者、その名は仮面ライダー!本当の自分自身に出会うため、世界の破壊者となれ!仮面ライダーディケイド!!“フレーバーテキスト”とはトレーディングカードゲームのカードに書き添えられた、カードの効果には直接関係のないそのカードに描かれ

戦闘員(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

輸出されると何故か戦闘員「レッドミニオン」としてウジャウジャ登場。その設定とアメリカ資本で量産されたスーツが逆輸入*6されて、『仮面ライダーディケイド』ではオニ一族(『仮面ライダー響鬼』とは何の関係もありません)の下僕として登場した。その後の映画『劇場版 超・仮面ライダー電王&デ

仮面ライダーディケイド_オールライダー対しにがみ博士 - 仮面ライダー非公式wiki

『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』は、セブン-イレブンで2009年8月1日 - 8月31日(応募締切は9月2日迄)までの『仮面ライダーディケイドプレゼントキャンペーン』での限定ムービー。目次1 概要2 あらすじ3 スタッフ4 登場人物4.1 主要キャラクター

善玉怪人(仮面ライダー編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イア本来の人格がどうなったかは不明。この他、13魔族の中でマーメイド族・ホビット族・ギガント族辺りは基本的には善側と思われる。○仮面ライダーディケイド★リュウキドラグレッダー★デンオウモモタロスそれぞれの世界の仮面ライダーがファイナルフォームライドした姿。モモタロスはいつも通りだ

RIDER TIME 仮面ライダー龍騎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンの違いに愕然としたことだろう。尚、本作には『龍騎』『ジオウ』のライダーだけでなく、平成ライダー第10作記念として制作された『仮面ライダーディケイド』の「龍騎の世界」に登場した「仮面ライダーアビス」が参戦している。そのかわり仮面ライダーファムは未登場。ドンマイ。位置付けとしては

村雨良/仮面ライダーZX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク《仮面ライダーSPIRITSでの技》ZX穿孔キックZXかげろう崩しライダーきりもみシュートライダー車輪梅花の型【最近の客演】『仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』ZXとしては初めての映画出演。ライダートーナメントにて、ドラゴンロードならぬ、ドラゴンライダーの龍

仮面ライダーリバイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイスドライバーに押印して変身する派生形態。絶滅種である史上最大のサメ「メガロドン」と、『世界の破壊者』こと平成10号ライダー「仮面ライダーディケイド」をモチーフとした姿で、同時変身するバイスと比較するとディケイドの要素が色濃く反映されており、バーコード状の頭部、左胸で交差する白

光夏海 - 仮面ライダー非公式wiki

テンプレート:Infobox character光夏海は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要1.1 『仮面ライダーディケイド』1.1.1 最初にいた世界1.1.2 「ネガの世界」1.2 『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』2

大ショッカー - 仮面ライダー非公式wiki

大ショッカーとは、『仮面ライダーディケイド』に登場する架空の組織。目次1 概要2 登場作品3 構造3.1 頂点3.2 大幹部3.3 怪人3.3.1 改造人間3.3.2 ネオ生命体3.3.3 フォッグ3.3.4 グロンギ3.3.5 アンノウン(ロード)3.3.6 ミラーモンスター3

南光太郎_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

南光太郎(みなみ こうたろう)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 『仮面ライダーディケイド』1.1 「BLACK RXの世界」1.2 「BLACKの世界」2 『仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』3 脚注4 関連項目『仮面ライダーディケイド』

平成(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶ非公式の名称が定着*1。あくまで放送時期による区分けであり、作品内で年号が取り沙汰される事は殆どなかった……のだが、10作目『仮面ライダーディケイド』を機に「平成ライダー」の呼称が逆輸入されて公式化するに伴い、映画『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパ

仮面ライダーG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に作れ、採石場を舞台にする必要がないため、平成仮面ライダーでは採用されなかった)『先輩格ライダーの登場』(世界観が違ったため、『仮面ライダーディケイド』までは先輩格ライダーの登場が不可能であった。)キムタク曰く「これ間違いないパターンじゃんね!全員集合パターン!」。平成ライダーら

ウラタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

むのだが、なんとウラタロスの個別回では必殺技のチャンスをモモタロスに奪われる。あまりの戦闘のなさに一部の視聴者から『空気』扱いされることも。ディケイドも他のフォームにはカメン(フォーム)ライドしたのに、ロッドフォームにはならなかった。本人はギャグキャラではないと主張しているが、コ

ドラス_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

ドラスは、仮面ライダーシリーズに登場する怪人。目次1 概要1.1 『仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』1.2 『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』2 アルティメットD3 脚注4 関連項目概要[]両者が同一の個体かどうかは不明と

ライダースラッシュ - 仮面ライダー非公式wiki

ライダーイクサ ライジングフォームカウンタースラッシュ: 仮面ライダーNew電王 ストライクフォームディメンションスラッシュ: 仮面ライダーディケイドディケイドエッジ: 仮面ライダーディケイド with 仮面ライダー剣 ブレイドブレードとして烈火大斬刀: 仮面ライダーディケイド

オルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を察した巧は手加減する事で見逃した。オックスオルフェノクと苗字が一緒なためか、一部の媒体では苗字が「野間」になっている。一方で『仮面ライダーディケイド』では別個体なのか、ドルフィンオルフェノクが思いっきり敵として登場している。クラブの男/フロッグオルフェノクモチーフはカエル。澤田

レジェンドミックス(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形成されるハーフボディ。複眼はモモタロスの頭部そのものの形状になっている。右腕や左脚はモモタロスと似た意匠があり、イマジン特有の模様も入る。ディケイドフォームカード!カメラ!ベストマッチ!Are you ready?ディケイド!!ライダーカードとカメラのフルボトルで変身。『ガンバ

仮面ライダー555_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダー555は、仮面ライダーシリーズに登場する戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダーディケイド』2 FFR2.1 ファイズブラスター3 ライダーカード4 脚注5 関連項目概要[]『仮面ライダーディケイド』[]「ファイズの世界」で、スマートブレインハイスクールを密かにオルフ

ミラーモンスター(仮面ライダー龍騎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のドラグクローファイヤーで焼かれている。デザイナーの篠原保氏の画集『イコン』ではイガゼール、ベガゼールの設定画も確認でき、藤沢真行氏の漫画版ディケイド(単行本:スーパーヒーローズ3巻)序盤にもそれぞれ1コマずつ登場している。また、当時の東映公式サイトでもこの2体について言及されて

超全集(てれびくんデラックス愛蔵版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TVシリーズ作品は『仮面ライダークウガ』以降、基本的にコンスタントに刊行が続けられており、『クウガ』『龍騎』は全3巻、『アギト』『555』『ディケイド』は全2巻の分冊という形式でリリースされている。特に初期の超全集は出演者のインタビューも豊富で、ファンなら買い揃えても決して損のな

ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と豪語するほどの強敵だったが、ビッグワンが密かに準備していた新必殺技ゴレンジャーハリケーン・ビッグボンバーの前に敗れ去る。余談『仮面ライダーディケイド』の『見参侍戦隊/外道ライダー、参る!』において、『侍戦隊シンケンジャー』の世界が「ライダーのいない世界」と強調され鳴滝がチノマナ

仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り方がわからず、同P作品の『キバ』でキバットの声を演じた杉田智和を通じて連絡を取ったという経緯がある。その杉田氏も本作にて平成ライダーでは『ディケイド』以来約5年ぶりに、声の出演を果たすこととなる。また、衣装や怪人のデザインの一部をニトロプラスが担当。加えて『デモンベイン』シリー

仮面ライダーディケイド_超アドベンチャーDVD_守れ!_てれびくんの世界 - 仮面ライダー非公式wiki

『仮面ライダーディケイド 超アドベンチャーDVD 守れ! てれびくんの世界』は、『てれびくん』の特典DVD。目次1 概要2 ストーリー3 登場ライダー4 スタッフ5 キャスト6 脚注7 関連項目概要[]キバに続きDVD-Video機能を使ってランダムで出されるクイズを解いていく鑑

ライダーマン - 仮面ライダー非公式wiki

characterライダーマンは、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 登場作品1.1 テレビシリーズ1.2 『仮面ライダーディケイド』2 各作品での設定2.1 『仮面ライダーV3』2.2 『仮面ライダーディケイド』3 能力3.1 カセットアーム3.1.1 劇中未

ミラーワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの戦場となっているが、浅倉威のようにミラーワールドをうまく使って刑務所から脱獄、逃亡したりと、用途は広い。◆シリーズでの登場『仮面ライダーディケイド』第1話から環境音や鏡の中に龍騎が現れるなどの演出として登場する。その後「龍騎の世界」において本格的に登場。刑事事件の判決を下すた

クライシス帝国(仮面ライダーBLACK RX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダガーとなりRXとの決戦に臨む。◇円盤第37話でチャップ悪魔分隊、第38話では第一移民団が乗船。その後のご活躍クライシス帝国(『仮面ライダーディケイド』にて)26・27話と夏の映画にまさかの登場。本編にはシュバリアンとチャップ、映画にはジャーク将軍以外は登場していない為、組織構成

平成ライダーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる人への配慮で“改造人間”という設定は使わない敵が世界征服を目指す悪の組織ではなく、人類を脅かす怪人という種族そのものとなっているアギトとディケイドを除き、各作品の世界観は基本的に独立している(ただし、電王とキバはパラレル世界観で共演したことはある)。……このような要素などが特

血祭ドウコク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

酔っ払い役として、西氏がシタリ役のチョー氏共々顔出し出演を果たしている。10年後、『仮面ライダージオウ』にて、ラスボス格である怪人「アナザーディケイド」が登場したのだが、『ディケイド』のシンケンジャーコラボ回があったことも踏まえ、アナザーディケイドのモチーフにドウコクが使われてい

レイズバックル(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定アイテムとして販売。また、同梱のオリジナルタオルにて、マグナムフォームと、並んでこのバックルを使った、キバフォームの姿を見ることが出来る。ディケイドライバーバックルDECADE!『世界の破壊者』こと平成10号ライダー「仮面ライダーディケイド」の力を宿したバックル。ベースカラーは

Gackt - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

楽以外の活動は舞台やバラエティにも。大河ドラマではオッサンのイメージが多い上杉謙信像とは真反対のイケメン謙信を演じた。最近では『仮面ライダーディケイド』の主題歌を、劇場版も含め三度勤めた。そして映画『オールライダー対大ショッカー』では結城丈二を演じた。6月から舞台「眠狂四郎」が開

仮面戦隊ゴライダー(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、他のライダーとの同時変身シーンでは一人だけ突っ走るわけにもいかないためか、今作でも『仮面ライダー剣』本編第38話・最終話及び『仮面ライダーディケイド』以降のように畳こと「オリハルコンエレメント」は自動で動くようになっている。[[九条貴利矢/仮面ライダーレーザー>九条貴利矢/仮面

仮面ライダーギルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」とジョークのネタにされた事もスーツが腐敗した実際の原因は「“生物感を出すため”に使用した特殊塗料の影響」によるもの。よって、『仮面ライダーディケイド』第12話・第13話では「理性を蝕まれ、異形になったアギト」という設定で、スーツが残っていたエクシードギルスを登場させるという形に

仮面ライダークウガ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た武器を自分の物に出来る、最強形態が歴代最強……など割とチートな能力で、最強のライダーは誰か的な話題ではよく名前が上がる。後に『仮面ライダーディケイド』の準主役として再登場した(※こちらを参照)。その『ディケイド』での扱いや描写の食い違いについてはリ・イマジネーションという事で大

石橋蓮司 - 日活 Wiki

を若手俳優に与える)の校長をつとめる。特撮番組にも多数出演している。2006年の『ライオン丸G』では豪山、2009年の『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』では死神博士を演じるが、どちらも過去の作品にて別の役者が演じたオリジナルが存在するキャラクターであ

生簀一郎/キュレックスワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の放送時期に合わせたため。また、蚊の「吸血」繋がりで吸血鬼の要素もデザインに取り入れられている。その後、キュレックスワームは、『仮面ライダーディケイド』1話でまさかの光夏海に擬態して登場したが、こちらもあっさり倒された。『仮面ライダーウィザード』第52話では魔宝石の世界の怪人とし

紅音也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガイアを眠ったふりをして油断した隙を突いて、ファンガイアスレイヤーの一刺しで倒す等、まるで伝奇モノの主人公の如き活躍を見せる。【仮面ライダーディケイド】「紅音也、えら~い人だ」第20・21話の『ネガの世界』編で彼とそっくりな”紅音也”(通称"ネガ音也")が登場する。仮面ライダーダ

S.H.Figuarts - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1年版、リニューアル)、ロボライダー、バイオライダー、ライドロン●:バトルホッパー、アクロバッター、ロボイザー、マックジャバー《仮面ライダーディケイド》◆:ディケイド(ノーマル(2009年版、真骨彫)、コンプリート、激情態)、ディエンド、アビス、キバーラ、クウガ(真骨彫)●:ディ

アポロガイスト_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

、再生アポロガイストとなっている。今作ではXライダーのパーフェクターを入手しており、自身が生き延びるために人々の生体エネルギーを奪っていた。ディケイドでの身長は、185cm、体重は、75kg。初代と同様に「アポロ・チェンジ」の掛け声と共にアポロガイストに変身する。戦闘能力は高く、

仮面ライダー クライマックスヒーローズフォーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシュ、ファイズ&デルタでルシハン+グランインパクト ブレイドK&Wカリスでロイスト+Wサイクロン、Hカブト&ガタックで最終回Wキック、ディケイドCF&ディエンドでダブルディメンションシュート、ファングとアクセルでツインマキシマム、フォーゼとアマゾンでダブル大切断 妄想は膨

ワーム(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォルミカアルビュスワームオキュルス/マキシラの色違いであるアリのワーム超バトルDVDで登場したが、これといった能力は披露していない。後に『ディケイド』でもクロアリ獣人の代役として登場した。◆フィロキセラワーム『仮面ライダーディケイド』に登場したブドウネアブラムシに似たワーム。本

モモタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という名前は良太郎によるもの。最初はセンスがないと文句を垂れていたが、次第に気にしなくなった。というかむしろ気に入りだした。『仮面ライダーディケイド』では、名前が大事だという旨を語っている。もやしやユウスケに入って、そのまま電王に変身したりした。が、敵と勘違いされて、クウガにキ

オール仮面ライダー ライダージェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシャーフォーム仮面ライダーキバ ドッガフォーム仮面ライダーキバ エンペラーフォームキバットバット三世必殺技で敵を倒すと体力回復仮面ライダーディケイド仮面ライダーディケイドディケイドクウガ~ディケイドキバまでの各主役ライダー仮面ライダーディケイド コンプリートフォームカメンライド

野上幸太郎/仮面ライダーNEW電王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライクフォームに変身する*1デンガッシャーベルト脇にマウントされた電王の主武装。しかし、幸太郎が武器化したテディをよく使うため、『超・電王&ディケイド』でソードモードとナギナタモードを使ったのみ。マシンデンバードNEW電王の専用バイク。外見、機能は電王のものと同様。マチェーテディ

ハイパーバトルビデオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夢変身!キミも鬼になれる!!」今作からDVD一択になる。本編では変身しなかった安達明日夢が、仮面ライダー響鬼になるための心を学ぶ。ある意味『ディケイド』の『響鬼の世界』編の元かもしれない。ディスクアニマルたちがいい声でしゃべる。仮面ライダーカブト 超バトルDVD「誕生!ガタックハ