「ゾウム」を含むwiki一覧 - 2ページ

地球連邦軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

時にはティターンズの脱出艦としても運用されている。『機動戦士ガンダムΖΖ』では、同型艦がネオ・ジオン所属ゴットン・ゴーの指揮下、ガザCとガ・ゾウムを搭載し、アーガマ追撃の母艦として登場。塗装は薄青/灰色の船体、イエローのハッチ、レッドのエンジンノズル。本編とは無関係だが、アニメ『

RMS-119_アイザック - ガンダム非公式wiki

レイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画版の

ムサイ - サンライズ Wiki

艦レウルーラに随伴している。ほかにも1隻がパラオ攻略戦中に宇宙港内で沈んでいる。MSは最大6機搭載可能で、テニスン艦隊の艦載機はガザD、ガ・ゾウム、ズサ、ギラ・ドーガ、ギラ・ズール[24]。ムサカルナツーに偽装投降する囮艦隊の旗艦であり、最終局面でアクシズに肉薄するロンド・ベル艦

RMS-192M_ザク・マリナー - ガンダム非公式wiki

レイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画版の

ビームライフル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

、当時のアクシズ艦艇はエネルギーCAPの充電施設を持たない旧ジオン公国系の艦艇が多かったため、ジェネレーター直結方式が採用された。なお、ガ・ゾウムはハイパー・ナックルバスターというビームライフルを装備しているが、これはジェネレーター直結方式ではないため、出力も低下している。2連装

タマロイド_超Cガンダム - サンライズ Wiki

ーダーダイノフォース)を率いる恐竜型の戦士。名前が珍しく片仮名表記になっている。各々が恐竜を摸したもびるあ~ま~形態に変形する。ティラノ=ガゾウムティラノサウルスの頭蓋骨を被ったような姿をしている。必殺技は「はいぱ~=なっくるばすた~」。正体はざび~ねだった。プテラ=ギャプランプ

アラクニド(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決定的な違いは、アラクニドのメインはおっぱい。って事だ。 -- 名無しさん (2014-07-05 21:28:26) 外伝の、クロカタゾウムシさんとかはシリアスな笑いだった。設定って大事だね。ナナフシさんかわいい。 -- 名無しさん (2014-07-28 17:49:

ガンダムバトルシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルス・ドアン搭乗機)ネタ機体にして漢の機体。TVのエピソードを模倣したため、武装が全て岩。雷や炎属性もあり、SPAも「巨大岩石投げ」。○ガ・ゾウムマイナーな量産機だったはずが謎の超強化。一人マクロス。狙撃ビーム、連射ビーム兵器を併せ持つ上に垂直ミサイルを唯一装備している。さらにホ

Hollow Knight(ホロウナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分からないなど謎の多い人物。コーニファー&イゼルダ(Cornifer&Iselda)つい最近ダートマウスに店を構えた若い夫婦。種族はおそらくゾウムシだろうか。夫のコーニファーは地図製作者。ハロウネストの至る所で地図を描いていて、凶暴な敵だろうと酸の沼だろうと平気で乗り越える何気に

千翼/仮面ライダーアマゾンネオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたため、アマゾン狩りのために患者が連続失踪している病院へ急行。そこで患者を地上波では放送不可能レベルの方法で捕食していた*2ゾウアマゾン、ゾウムシアマゾンを発見。そのままゾウアマゾンと戦闘に入るも、まだ生きていた犠牲者から流れる血を見て自身の食人本能が暴走し、そのまま食べようと

限定戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/02 Wed 00:15:16更新日:2024/02/08 Thu 13:57:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧限定戦/Limitedは、トレーディングカードゲーム(TCG)の遊び方の一つ。またデジタルカードゲーム(DCG)でも一部タイ

特定有害生物対策センター/4C(仮面ライダーアマゾンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関しては危険視されているものの戦力としては強力な存在として扱われている。鴻「ターゲット、沈黙」Episode1~9まで登場した黒崎隊の隊員。ゾウムシアマゾン戦では黒崎、中川とイユを援護、ゾウアマゾン戦では襲われた女性を救出し、戦闘後も護衛するなど要所で活躍している。黒崎の千翼の食

ギネヴィア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/11/25 (水) 03:44:37更新日:2024/05/23 Thu 12:54:25NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧……これをロイ様にお預けします。ベルンの至宝『ファイアーエムブレム』です。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、イ

ヨシモトムチッ子大決戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎攻撃を仕掛けてくる等)。共通して背中の皹が弱点。【生息しているムチッ子】アカトンボニシカワ、コオロギブンチン、チャーリータマムシ、ダイスケゾウムシ、ベニシジミノザワ、サブローマツムシモンモンの城モンモンの封印を解くには、真冬の死神を倒すこと。因みに死神を倒す方法は、ムチッ子を玉

テラフォーマー(種族) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生されて耐え抜かれた。その力士型に改造手術を上乗せした個体は、本来の体格に加え各個の動物パワー*7を保有するため極めて強力。作中ではクロカタゾウムシ型、パラポネラ型、クモ型に加え、体型からケラ型とタスマニアオオガニ型が該当すると思われる。◆バグズ型テラフォーマーバグズ2号クルーた

袖付き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

親衛隊仕様機)クラーケ・ズールローゼン・ズールゼー・ズールギラ・ドーガギラ・ドーガ(重武装仕様機)ドライセンドーベン・ウルフガザCガザDガ・ゾウムザクⅢアイザックギガンドラッツェバウリバウヤクト・ドーガガルスJガルスKシュツルム・ガルスズサゲルググリゲルグ作業用ザクマラサイ□モビ

機動戦士ガンダムUC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クキャノンザクⅡ改ドム・トローペンドワッジディザート・ザクカプールマラサイガルスKシュツルム・ガルスズサザクⅢバウゲルググリゲルグガザCガ・ゾウムギガンネオ・ジオング船舶ガランシェールレウルーラエンドラ級ムサカ級【その他】小説版各巻タイトル1『ユニコーンの日(上)』2『ユニコーン

aklib_story_保護者の本能 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

保護者の本能カーネリアンは妹の前では、あえて本性を出さないようにしている。だが、影のように後を追いかけて来る伯爵の詮索者たちに関しては、早急に手を打つ必要がある。[カーネリアン] もしもし、ケルシー? 聞こえているかい?[カーネリアン] 前回の治療はとても効いているようで、ホーエ

ウルトラマンブレーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テリウム」という次世代エネルギーを食料としているようで、日本だけでなくドイツやフランス、イギリス、アメリカなども襲撃していたらしい。タガメやゾウムシなど、様々な昆虫をかけ合わせたような姿をしているのが特徴で、手足も6本ある。武器は腕(前足)についている鎌と、体内から放出する熱エネ

aklib_story_理想都市-エンドレスカーニバル-_IC-3_奇談怪論_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

理想都市-エンドレスカーニバル-_IC-3_奇談怪論_戦闘後スディチは、設計代表のキャッチと互いのデザインについて言い争う。一方、ロボットに対するユーネクテスの態度に、工業代表は興味を抱き、アヴドーチャの方も徐々にガヴィルに心を開きつつあった。[奇怪なロボ0429] スキャン完了

インセクトロン(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、食物が無くなることで生態系が崩れ、人類以外の生物にも多大なダメージを与える可能性が高い。*2 海外ではカブトムシがマイナーでないからか、ゾウムシ扱い。このこともあってか、角にあたる部分から物を食べるシーンがある。*3 タイタンズリターンでのヘッドマスターの呼称。*4 プラモデ

昆虫型デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

nディグモン”は現実世界リアルワールドにも実在している。…いや、するようになった。2020年に台湾人のシャオ・ユン氏が新種のオーストラリア産ゾウムシを発見し、その種小名に“Digmon”と名付けたという。ちなみに、偶然の一致などではなく、氏は自身のTwitterでこの新種はソテツ

異合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

収録されていない。【六天連鎖】は【連鎖】としては扱われない。その影響で緑のスピリットでありながら異合を持っていて緑よりも青軽減が多い「異僧兵ゾウム」とか、青でありながら自身の色を緑としても扱う「カニコング」など、より露骨なデザインとなっている。この時点で【青緑連鎖】はほぼ構築が固

ゾア総司令 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン……イバリューダーに生まれし者はイバリューダーに還れ……宇宙を放浪し数多くの星を滅ぼしてきた戦闘種族・イバリューダーの総司令官。アリクイかゾウムシを彷彿とさせる(真正面から見ると猛禽類の顔に見える)特徴的なフェイスマスクをしており、これを展開したその下には厳つい老人の強面がホロ

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジムⅡ、ネモ、ハイザック、ガルバルディβ、マラサイ、アッシマー、バーザム、ガザC他(機動戦士Ζガンダム)ジムⅢ、ガザD、ガルスJ、ズサ、ガ・ゾウム、バウ、ドライセン、ドーベン・ウルフ、量産型キュベレイ他(機動戦士ガンダムΖΖ)ブレイバー、ドトール、ディマージュ、スカルガンナー/タ

デジモンアドベンチャー02 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も作ってほしいけど、今度はまともなのにしてほしい。 -- 名無しさん (2020-10-26 17:09:49) オーストラリアの新種のゾウムシの種小名にディグモンの名が付いたとか -- 名無しさん (2020-12-06 15:47:27) 02もリブート版やらないのか

ネオ・ジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アクシズにある「ヘクタ・ドナ社」という会社が作っているという設定が当時あったが現在は黒歴史(俗用)の模様。その他ガザAガザBガザDガザEガ・ゾウムガルスJズサバウ量産型バウカプールドライセンR・ジャジャリゲルグザクⅢガズL&ガズR量産型キュベレイキュベレイMK-Ⅱゲーマルクドーベ

イギリス料理 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「イギリス人は忍耐強い」という話にも通ずる。船の中での生活でもっとも大事になってくる2つが食事と衛生なのだが、めちゃくちゃ硬い上にウジやコクゾウムシがわいたビスケットだの、酸っぱくなったビールだの、異臭を放つチーズだの、緑色に淀んだ飲料水だの、ぐちゃぐちゃの粥だの、今の感覚なら食

サバイビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを庇って死亡する。文太かつてバズーと一緒に暮らしていたカナブン。食事中でもウ○コの話をする下品な奴。スズメバチの軍隊に襲われ、死亡。ボミーゾウムシ。言ってる事はよく解らないが、バズー達とは意思疎通が出来る。スズメバチの軍隊に襲われ、死亡。ギロハサミムシ。かつてバズー達と一緒に暮

第一次ネオ・ジオン抗争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、おそらくはこれの2倍の戦力は保有していると思われる。)グレミー派のMSはわかっているだけでもクィン・マンサドーベン・ウルフガザCガザDガ・ゾウムガルスJズサドライセンバウザクⅢザクⅢ改ジャムルフィンハイザックマラサイアッシマー等があったとされる。グレミーは強化人間やスペースウル

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。ハンドグレネード上述のハイパーバズーカ側面と、ユニコーンガンダムの両脚部外側にそれぞれ6発ずつ装備。OVA版では蹴って装甲を抉ったガ・ゾウムに近接発射するシーンが有名。◆劇中での活躍原作小説版では、インダストリアル・セブンに向かう道中で立ちはだかるネオ・ジオン軍の艦隊を相手

ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵 バズソー(キラービー)空中攻撃兵 クワガイガー[インセクティコン](クワガタムシ)兵士 パワーピンチ(ハサミムシ)突撃兵 ドリルビット(ゾウムシ)隠密攻撃兵 レイザークロー(シオマネキ)奇襲攻撃兵 スピッター(ヤドクガエル)空襲攻撃兵 レーザービーク(プテラノドン)空中哨戒兵

エネミー(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいです…気をつけてくださいね!」いちばん格上。これまでにない厄介な攻撃や行動パターンを持つ。弱点の狙いづらさもコマンダー並み。ベントリス(ゾウムシ型)帯電したタマネギ。主な攻撃は電撃弾。高位変体は口に溜めたエネルギーを地面に叩きつけての全包囲攻撃も繰り出してくる。弱点はケツ。射

だじゃく組合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すマジで危険な高飛車お嬢。駅前のシャッター街化を画策するが、ぶっちゃけ秋田ではガチで作戦進行中。名前の意味は「可愛いげない」エフリコギ(コクゾウムシ)2008年に庶務会計から異動になった貯穀害虫の怪人。分厚い装甲による鉄壁の防御力が持ち味。名前の意味は「カッコつけ」ヨグタガレ(?

宇宙虐滅軍団ウォースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界中の海を熱湯に変えて死の星にしようと目論んだ。名の由来は『クライシス2050』。太陽が膨張し地球がパニックになる話。モチーフは『ウービル(ゾウムシ)』。epic10登場。ダイケシ星人 電撃のヨークババンガーCV:塩屋浩三出身星:ダイケシ星特技:周囲から電気を吸収して放つ電撃任務

カブトムシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーデストリーム、兜折神はヘラクレスオオカブトがモデルであり、日本のカブトムシとは関係ない。またトランスフォーマーのボンブシェルは海外版ではゾウムシがモデルという扱いだが、日本では一応カブトムシモチーフになっている。他にも、以下のように様々な面で活躍してくれる素晴らしい昆虫である

賢者(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子供達」も、ローラ姫でもビルスでもなく女賢者という解釈になっていた。 -- 名無しさん (2016-07-19 00:08:05) ガ・ゾウム(画像無) -- 名無しさん (2016-07-19 00:11:09) 賢者といえば、ダイの大冒険の[エイミ]の個別項目化を願っ

ビーストウォーズⅡ 超生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。地底工作員ドリルナッツ(海外版:ドリルビット)CV:岸祐二右腕がドリルでロマン溢れる発明担当。だがあまりアテにならない。茶色のゾウムシに変身。海外版とは紫の部分が茶色になっている。謀略員シザーボーイ(海外版:パワーピンチ)CV:森訓久チームでは一番若い頭脳派。タスマ

  • 1
  • 2