「ソフィー」を含むwiki一覧 - 11ページ

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル - ウルトラマン Wiki

曖昧さ回避 この項目では最初の13話分について記述しています。続編の13話分についてはウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEYを、シリーズのその他については大怪獣バトルをご覧ください。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』(ウルトラギャラクシーだい

ウルトラシリーズのすべて - ウルトラマン Wiki

『ウルトラシリーズのすべて』は、CS衛星放送「ファミリー劇場」で放送されている、「ウルトラシリーズ」の番組開始直前や終了後に放送されている情報番組である。目次1 ナビゲーター2 放送時間3 出演ゲスト4 関連項目ナビゲーター[]市瀬秀和(『ウルトラマンコスモス』フブキ隊員、ウルト

ウルトラQ倶楽部 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラQ倶楽部』(ウルトラキューくらぶ)は、TBSラジオで2003年(平成15年)10月5日~2004年(平成16年)3月28日、毎週日曜19:30~20:00に放送されたラジオ番組。番組構成は、新作の『ウルトラQ』のラジオドラマと初期のウルトラシリーズの出演者、スタッフによ

ウルトラシリーズ登場兵器一覧 - ウルトラマン Wiki

ウルトラシリーズ登場兵器一覧(ウルトラシリーズとうじょうへいきいちらん)は、特撮作品『ウルトラマン』をはじめとするウルトラシリーズに登場する主な架空の兵器の一覧である。目次1 テレビ1.1 第1期ウルトラシリーズ1.1.1 科学特捜隊(『ウルトラマン』)1.1.2 ウルトラ警備隊

ウルトラQ怪獣伝説_万城目淳の告白 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラQ怪獣伝説 万城目淳の告白』(ウルトラキューかいじゅうでんせつ まんじょうめじゅんのこくはく)は、2005年12月22日にジェネオンエンタテインメントより発売されたオリジナルDVD作品。本作においてTV『ウルトラQ』は、SF作家でもあった万城目淳が実際に体験した出来事を

ウルトラQ_ザ・ムービー_星の伝説 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説』(ウルトラキュー ザ ムービー ほしのでんせつ)は、日本の映画。松竹、セガ・エンタープライゼス、東北新社、円谷映像により共同製作され、松竹系で1990年4月14日から劇場公開された。目次1 概要2 ストーリー3 登場怪獣3.1 ワダツジン3.

ULTRAMAN - ウルトラマン Wiki

ULTRAMAN監督小中和哉脚本長谷川圭一製作鈴木清音楽小澤正澄・池田大介・鎌田真吾主題歌TMG「NEVER GOOD-BYE」編集松木朗公開日本の旗2004年12月18日上映時間97分製作国 日本言語日本語前作ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL

ULTRA_N_PROJECT - ウルトラマン Wiki

ULTRA N PROJECT(ウルトラ エヌ プロジェクト)とは円谷プロダクションによる、雑誌連載・映画・テレビドラマからなる連動企画。注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。目次1 概要1.1 作品一覧2 登場キャラクタ

ULTRAMAN_ORIGINAL_SOUNDTRACK - ウルトラマン Wiki

テンプレート:Infobox AlbumULTRAMAN ORIGINAL SOUNDTRACK(ウルトラマン・オリジナル・サウンドトラック)は2005年に公開した映画『ULTRAMAN』のサウンドトラック集。目次1 概要2 収録曲3 参加ミュージシャン4 関連項目概要[]B'z

いつも心に太陽を_(三枝夕夏_IN_dbの曲) - ウルトラマン Wiki

テンプレート:Infobox Single「いつも心に太陽を」(いつもこころにたいようを)は、三枝夕夏 IN dbの10枚目のシングル。目次1 内容2 収録曲3 タイアップ4 収録アルバム内容[]シングル3ヶ月連続リリースの第3弾である。三枝夕夏が初めて作曲を手がけた。三枝曰く、

ウルトラQ - ウルトラマン Wiki

Q logo『ウルトラQ』(ウルトラキュー) は、ウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)第1作のテレビドラマ。目次1 概要1.1 制作1.2 商品化1.3 反響1.4 後年の商品化2 出演者2.1 出演者(レギュラー/セミレギュラー)2.2 ゲスト出演(50音順)2.3 スーツアク

ウルトラマンメビウス外伝_超銀河大戦 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』は、『ウルトラマンメビウス』の漫画作品。目次1 概要2 ストーリー3 登場ウルトラマン4 登場怪獣・宇宙人概要[]TVシリーズの後日談として、小学館の「てれびくん」と講談社の「テレビマガジン」で2007年6月号から連載開始。てれびくん本誌の

ウルトラマンリマ - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンリマは、『ウルトラマンティガ』に登場する闇の巨人。目次1 概要1.1 『ウルトラマンティガ』1.2 『円谷ジャングル』1.3 『新世紀2003ウルトラマン伝説』1.4 ライブステージ2003概要[]身長:49メートル体重:3万9千トン飛行速度:マッハ5スーツアクター:

毎日放送 - ゲーム情報ウィキ

株式会社毎日放送(まいにちほうそう)は、1951年(昭和26年)に新日本放送(しんにっぽんほうそう)というラジオ放送局として開局された近畿地方の中波(AMラジオ)・テレビジョン放送事業者である。略称:MBS(エムビーエス)。商号:株式会社毎日放送。英称:Mainichi Broa

カイ・ヒロム - 双剣物語大辞典

場していない第二章襲撃時に登場、監視室のような部屋で異常の正体に気づき、弟であるヒデと属性剣士達に概要を説明して動かした。また47話のエマ・ソフィーティアの発言から、負傷者がいる医務室のドアを能力でロックしていたことも判明している。襲撃が終わった後は、ライと戦うヒデの為にマジック

グレート・ブリテン - サイボーグ009 Wiki

仲間のランドルフの出演する舞台で、彼の代役をこなしたこともある。平成版アニメでは、役者としての栄達と引き換えに、最大の理解者でもあった恋人のソフィーを捨てた過去があり、その負い目から酒に逃げるようになった。旧昭和版アニメでは9歳のロンドン出身のわんぱく孤児で、ギルモア博士に拾われ

ストレンジリアルの年表 - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

7]。 行方不明であるロレンズ・リーデルのオーシアの首都オーレッドでの目撃情報が入る[167]。 オーシア大統領暗殺未遂事件発生[82]。 ソフィー・アンドレが誕生したと推定される年[276]。1997年 7月-連合軍、ハインリック・コーニグがテロ組織「暁の鷹」に属すとの匿名情報

いやしのソフィー - Bug Fables Japan Wiki

この花の花びらを使ってつくられるおちゃはどんなびょうきをもなおすがそのしくみはわかっていない。エリザアント1世がおもいやまいにたおれたときとあるゆうぼく民がこの花びらのおちゃを女王にさしだした。まごころがこもったそのおちゃをもんだエリザアント1世はまるできせきのようにかいふくした

エリザアント1世 - Bug Fables Japan Wiki

に朽ちぬまま眠り続けている。トリビアかつては重い病に倒れたことがあった。病に伏せる彼女を回復させたのは、とあるゆうぼく民が献上したとされる「ソフィーの花びら」のお茶であった。攻略:見つけたもののちに バグアリアとなる地を はじめてかいたくした 女王。いしがつよいことで しられ、こ

細野晴臣 - YMO Wiki

樹『赤道小町ドキッ』山下久美子『風の谷のナウシカ』安田成美『ミラクルライト』森高千里『キテレツ大百科のうた』堀江美都子『パラダイス ビーチ(ソフィーのテーマ)』松原みき『ハートブレイク太陽族』スターボー『哲学しよう』山田邦子『きたかチョーさんまってたドン』川上さんと長島さん『だっ

ヘビのあぎと - Bug Fables Japan Wiki

と上部を参照のこと。頂上上部のひみつのラボへと繋がる扉の上を渡った先にあるエリア。クエスト「レアアイテムもとむ!」で必要となるキーアイテム「ソフィーの花びら」を入手できる。敵タネリンイニカスキノクラゲゾンビアントクモ(ボス)メダルHPプラスどくレジストどくガード攻略:見つけたもの

明石家さんま - Electrical wave wiki

探偵』を発売し、ヒットする。1985年、第1回東京国際映画祭においてタモリとともに司会者をつとめる。後日、その司会ぶりが「ふざけた司会者」「ソフィー・マルソーに知っとるケと言う始末」と新聞紙面上で非難される。当時のレギュラーだった金曜日・笑っていいとも!でトークのネタにする。タモ

デイジー - ダウントン・アビー Wiki

す!書きかけの記事について詳しくは、ヘルプ:書きかけのページについてへデイジー性別女結婚歴独身居住地ヨークシャー地方ダウントン村キャスト俳優ソフィー・マックシェラ吹き替え中司ゆう花デイジーはダウントン・アビー、ロバート・クローリー(グランサム伯爵)家の厨房メイド。※詳しい書き込み

シャーロック・ホームズ - SHERLOCK Wiki

014年の映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』ではアカデミー主演男優賞にノミネートされる。2014年に女優・舞台監督のソフィー・ハンターと婚約し、2015年に結婚。2015年に第1子となる男児が誕生。2017年に第2子男児誕生。声優[]三上哲。日本の俳優。プ

ソフィーの花びら - Bug Fables Japan Wiki

ヘビのあぎとで見つけためずらしい花びら。かすかなまりょくをかんじる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

カリーナ・ダム - Bout Wiki

1日○Lashonda Knox1R 0:11 KO(膝蹴り)Freestyle Combat Challenge 352008年5月3日○ソフィー・バガーダイ2R 1:52 腕ひしぎ十字固めFatal Femmes Fighting 4: Call of the Wild200

マリー・フォン・プロイセン_(1579-1649) - なんでもある Wiki

マリー・フォン・プロイセン(Marie von Preußen, 1579年1月23日 - 1649年2月21日)は、プロイセン公爵家の公女で、ブランデンブルク=バイロイト辺境伯クリスティアンの妻。マリー・フォン・プロイセンMarie von Preußenバイロイト辺境伯夫人マ

ドクターロートレックと忘却の騎士団 - コナミ Wiki

エンタテインメントから2011年7月7日に発売予定のニンテンドー3DS用ゲームソフト。登場人物[]ドクター・ロートレック - 声(岸谷五朗)ソフィー・クーベルタン - 声(武井咲)ジャン・ルグラン - 声(設楽統)ポール・ルプティ - 声(日村勇紀)マリー・ベルトワーズギュスタフ

恋をあなたに - なんでもある Wiki

るが、実際にはユーリズミックスにおけるパートナーであるデイヴィッド・A・スチュワートが手がけていた。このバージョンのミュージック・ビデオは、ソフィー・ミュラーが監督した。パーソネル[編集]アニー・レノックス - ボーカルアル・グリーン - ボーカルチャート[編集]週間チャート[編

すすめ!!パイレーツ - 週刊少年ジャンプ Wiki

『すすめ!!パイレーツ』は江口寿史による日本の漫画作品。『ストップ!! ひばりくん!』と並ぶ江口の代表作である。目次1 概要2 あらすじ3 作品解説4 球団概要・登場人物5 関連作品概要[]1977年-1980年、『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載された。単行本全11巻、集英社

高橋惠子 - 日活 Wiki

ケゲストラジオ[]わが人生に乾杯! (2009年12月10日 NHKラジオ第一放送)CM[]サントリー - リザーブ(1985年)花王 - ソフィーナ(1986年)荒川長太郎合名会社(現アラクス) - ノーシンホワイト(1987年 - )明治製菓 - アイスクリーム「AYA -彩

人狼審問 - 人狼用語辞典

マンのんだくれ ケネスごくつぶし ミッキー語り部 デボラ異国人 マンジローβ1[]新たに追加されたキャラクター見習いメイド ネリー新米記者 ソフィー踊り子 キャロル逃亡者 カミーラ教師 イザベラ学生 ラッセル学生 メイ文学少女 セシリア牧童 トビーお嬢様 ヘンリエッタお尋ね者 ク

ウルトラマン・ウルトラセブン_モーレツ大怪獣戦 - ウルトラマン Wiki

ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦(ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツだいかいじゅうせん)とは、かつて後楽園ゆうえんちに存在したサークロラマ劇場(全周スクリーンの360度映画)用に作成された映画。概要[]新撮のブースカとチャメゴンが40匹あまりの怪獣たちに遭遇する

ノアの神 - ウルトラマン Wiki

5000年前バラージに現れたアントラーを倒すため、ゾフィーに憑依して戦う。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ピグモン - ウルトラマン Wiki

Pigmonピグモンは、特撮テレビドラマ『ウルトラマン』をはじめとする「ウルトラシリーズ」に登場する架空の怪獣。別名「友好珍獣」。小学2年生程度の知能を持つとされる小型の怪獣。その姿はガラモン同様、今もその全貌は明らかになっていないという、沖縄は八重山諸島の豊年祭「プールィ」に登

バキシム - ウルトラマン Wiki

バキシムは、特撮テレビ番組『ウルトラマンA』を始めとするウルトラシリーズに登場する架空の怪獣(超獣)。別名「一角超獣」。注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。目次1 『ウルトラマンA』に登場したバキシム2 『ウルトラマンメ

ベムスター - ウルトラマン Wiki

ベムスターは、『帰ってきたウルトラマン』をはじめとする「ウルトラシリーズ」および『レッドマン』に登場する架空の怪獣。別名:宇宙大怪獣目次1 『帰ってきたウルトラマン』に登場したベムスター1.1 再生ベムスター2 『ウルトラマンタロウ』に登場したベムスター3 『ウルトラマンメビウス

ザ☆ウルトラマン - ウルトラマン Wiki

曖昧さ回避 この項目ではアニメ作品『ザ☆ウルトラマン』について記述しています。内山まもるの漫画作品についてはザ・ウルトラマン (漫画)をご覧ください。『ザ☆ウルトラマン』は、1979年(昭和54年)4月4日から1980年(昭和55年)3月26日に TBS 系で毎週水曜日19:00

ラゴン - ウルトラマン Wiki

ラゴンは、特撮テレビ番組『ウルトラQ』、『ウルトラマン』を初めとするウルトラシリーズに登場する、架空の怪獣。別名「海底原人(かいていげんじん)」。注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。目次1 『ウルトラQ』に登場したラゴン

スーパーガン - ウルトラマン Wiki

スーパーガンは、特撮テレビドラマ『ウルトラマン』に登場する架空の銃。後述。漫画・アニメ『サイボーグ009』に登場する架空の銃。後述。多薬室方式の超長射程砲(いわゆるムカデ砲)の別名。後述。1972年に公開されたアメリカ映画・監督はロバート・ハートフォード・デイヴィス目次1 『ウル

ウルトラ警備隊_モンスターアタック - ウルトラマン Wiki

ウルトラ警備隊 モンスターアタックジャンルドラマティックシミュレーション対応機種ゲームボーイアドバンス開発元ロケットカンパニー人数1人発売日2004年8月5日価格5040円(税込み) 表・話・編・歴 ウルトラ警備隊 モンスターアタック(うるとらけいびたい もんすたーあたっく)は、

円谷英二 - ウルトラマン Wiki

つぶらや えいじ円谷 英二Replace this image JA本名円谷 英一(つむらや えいいち)生年月日1901年7月7日没年月日1970年1月25日(満68歳没)出生地福島県須賀川市死没地静岡県伊東市国籍 日本職業特撮監督、映画監督、撮影技師、発明家ジャンル特撮映画活動

ウルトラマン倶楽部3 - ウルトラマン Wiki

曖昧さ回避 この項目ではサミーから発売されたパチスロ機について記述しています。ゲームソフト「ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃! ウルトラ兄弟」についてはウルトラマン倶楽部 (ゲーム)をご覧ください。ウルトラマン倶楽部3(うるとらまんくらぶすりー) は、サミーから発売されたB-C

ウルトラマン研究序説 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマン研究序説』(ウルトラマンけんきゅうじょせつ)は、若手学者25人による「ウルトラマン」考察本である。「SUPER STRINGSサーフライダー21」名義で発行された。1991年に刊行され、『ウルトラマン』をリアルタイムで視聴した当時30歳前後の世代を中心に40万部(文

ウルトラマン倶楽部ST - ウルトラマン Wiki

ウルトラマン倶楽部ST(-くらぶえすてぃー)は、サミーが2005年に発売した4.5号機Bタイプのパチスロ機。販売台数は2006年3月末現在で約7万7千台(セガサミーホールディングスの決算発表資料による)。概要[]『ガメラハイグレードビジョン』で使用されたドーナツビジョンを搭載して

ウルトラ出光人 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラ出光人』(ウルトラいでみつじん)は、円谷プロダクションによる出光興産の CM キャラクター。2007年1月より出光興産のテレビ CM に登場。また公式サイトにてウェブコミックを2007年1月13日から2007年3月10日まで全5話(プロローグ含めて6話)連載。目次1 概

ウルトラ情報局 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラ情報局』(ウルトラじょうほうきょく)はCS衛星放送「ファミリー劇場」で放送されている、「ウルトラシリーズ」の情報番組である。2002年12月放送開始。4月号、5月号と、月単位で収録され、その月で何回も再放送されている。また、これに関する特別番組も放送され、長谷川初範など

ウルトラ怪獣大図鑑 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラ怪獣大図鑑』(ウルトラかいじゅうだいずかん)は、怪獣を主眼に「ウルトラシリーズ」の内容を要約したミニ番組。 1989年4月4日から1990年3月30日まで、テレビ東京系で放送された。全205話。ウルトラの妹の疑問にウルトラの兄が答える形式で、ウルトラ戦士、怪獣、防衛隊に