「ゼルダシリーズ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ハイラル王 - ゼルダの伝説 Wiki

ラル王詳細情報よみはいらるおう英名King of Hyrule種族ハイリア人性別男性ハイラル王とは、ハイラル王国の王である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2.2 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.3 ゼルダの伝説 風のタクト2.4 ゼ

ネール(人間キャラクター) - ゼルダの伝説 Wiki

登場ゼルダの伝説 ふしぎの木の実性別女性ネール(人間キャラクター)とは、知恵の女神ネールと同じ名前の人間キャラクターである。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.2 ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし3 外部出演3.1 大乱闘スマッシュブラザーズ

ハイリアの盾 - ゼルダの伝説 Wiki

オカリナ』よりハイリアの盾 表・話・編・歴 ハイリアの盾は『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する盾の一種である。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]青を基調にトライフォースと鳥の紋章があしらわれた盾で、マスターソードと並びリンクの代表的な装備として扱

ディン(人間キャラクター) - ゼルダの伝説 Wiki

報登場ゼルダの伝説 ふしぎの木の実性別女性ディン(人間キャラクター)とは、力の女神ディンと同じ名前の人間キャラクターである。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.2 ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし3 外部出演3.1 大乱闘スマッシュブラザーズ

バクダン - ゼルダの伝説 Wiki

Bomb ss.jpgスカイウォードソードの爆弾入手シーンバクダン 表・話・編・歴 バクダン目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]バクダンはセットアイテムの一つ。壁や岩を壊す謎解きに使う他、攻撃に使う。剣より爆弾のほうが有効な敵も存在する。殆どの作

デクの盾 - ゼルダの伝説 Wiki

デクの盾.pngデクの盾 表・話・編・歴 目次1 説明2 登場ゲーム2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]デクの盾は時のオカリナに登場する木製の盾である。最初期に手に入る装備である。木製のため火に弱く燃えてしまうなどの特徴がある。子供時代に盾として装備して使えるのはこの盾

テリー - ゼルダの伝説 Wiki

みてりー英名Terry英ヨミテリー登場ゼルダの伝説 風のタクト性別男性テリーとは、複数のシリーズに登場する男性の名前である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 風のタクト2.2 ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし2.3 ゼルダの伝説 夢幻の砂時計2.4 ゼルダの

ゼルダの伝説_4つの剣+ - ゼルダの伝説 Wiki

ばチンクルと、多人数であれば多人数対戦ができる。全12ステージ。対戦せず1人でひたすら高得点を目指すモードもある。このナビトラッカーズ以外のゼルダシリーズでは、登場人物はみな掛け声や笑い声など以外の会話文の音声が流れることは無いが、手元のGBAに注目し操作するというスタイルのため

ダルニア - ゼルダの伝説 Wiki

ダルニア登場ゼルダの伝説 時のオカリナ種族ゴロン族性別男性ダルニアはゼルダの伝説 時のオカリナに登場するゴロン族の長である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.2 ゼルダ無双3 外部出演3.1 大乱闘スマッシュブラザーズDX3.2 大乱闘ス

タロン - ゼルダの伝説 Wiki

情報よみTalon登場ゼルダの伝説 時のオカリナ種族ハイリア人性別男性タロンとは、時のオカリナから登場する男性の名前である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.2 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面2.3 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.4 ゼル

ダンペイ - ゼルダの伝説 Wiki

Dampe登場ゼルダの伝説 時のオカリナ種族ハイリア人性別男性ダンペイとは、時のオカリナから登場する墓守の男性の名前である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.2 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面2.3 ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし2.4 ゼル

ダークリンク - ゼルダの伝説 Wiki

ある場合もある。中ボス以上の強敵として登場する場合が多い。このページでは、「シャドウリンク」などについても記載する。目次1 登場作品1.1 ゼルダシリーズ1.2 外部出演2 説明登場作品[]ゼルダシリーズ[]リンクの冒険シャドウリンクという名前でラスボスとして大神殿に登場する。リ

あきビン - ゼルダの伝説 Wiki

ater ss.jpg『スカイウォードソード』より。水を汲むことができる。あきビン 表・話・編・歴 あきビン目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]あきビンはセットアイテムの一つで薬や牛乳、妖精などを入れられる便利アイテムである。表記はあきビン、空き

Breath of the wildとは? - 日本ブレスオブザワイルド学会

る、フルボイス、謎解き等の良い意味での自由度etc…ここでは書ききれないほど) ゼルダファンのみならず多くのゲームファンを魅了した。今までのゼルダシリーズとは異なり、試練の祠というミニダンジョンと4つの神獣というメインダンジョンで構成されている。それら全てを攻略しストーリーを進め

ゼルダの伝説Aリンクでルピーを簡単に手に入れる方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ゼルダの伝説 過去へのリンクはゼルダシリーズの中で一番難しいゲームではありませんが、どのゲームでもそうですが、同じことを繰り返してルピーを丹念に集めるのは面倒です。 このテクニックを使えば、マップのどこにいてもルピーを稼ぐ方法を知ることができる。 ダークワールドに関連する方法は

回復のハート - ゼルダの伝説 Wiki

得できる。通常は1個取得でハート1つ分回復する。回復のハートが登場する作品でも、高難易度のモードでは出現しなくなることがある。登場ゲーム[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説ハートを1つ回復する。ゼルダの伝説 神々のトライフォースハートを1つ回復する。ゼルダの伝説 夢をみる島ハートを

パチンコ - ゼルダの伝説 Wiki

ため しびれ効果がある!」(『スカイウォードソード』の説明文)消費アイテムである弾を打ち出す飛び道具。遠距離攻撃や謎解きに使う。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 時のオカリナ妖精のパチンコの名前で登場する、子供時代限定のアイテム。デクの樹サマの中で手に入る。弾はデクのタ

リンクの冒険 - ゼルダの伝説 Wiki

らにある悲劇によりガノンが不完全ながらも復活を果たすなど独自の展開を見せる。ガノンの意外な正体は後に公式化されたガノンドロフに先んじており、ゼルダシリーズの歴史を語る上で興味深い。また、旅の途中で戦う意味を見失いかけたリンクが葛藤するシーンなど、登場キャラクターの心理描写が念入り

トルネードロッド - ゼルダの伝説 Wiki

!」(『神々のトライフォース2』公式サイトの説明文)[1]竜巻を起こすロッド。初登場は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 神々のトライフォース2緑色のプロペラの付いたロッド。ラヴィオのレンタルアイテムの一つである。レンタル料は50

水かき - ゼルダの伝説 Wiki

明[]水かきは装備アイテムの一つ。リンクが泳げるようになる。3D作品では最初からある程度泳げるため、2D作品にのみ登場している。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 神々のトライフォース名称は「ゾーラの水かき」。ゾーラの巣のキングゾーラより500ルピーで購入する。GBA版の

デクのタネ - ゼルダの伝説 Wiki

・話・編・歴 デクのタネは消費アイテムの一つである。説明[]主にパチンコの弾として使う硬い植物の種。草を刈るなどして手に入れる。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 時のオカリナ妖精のパチンコの弾として使う。デクのタネブクロも同時に入手し初期状態での上限は30個。迷いの森の

デスマウンテン - ゼルダの伝説 Wiki

ウンテンデスマウンテンはハイラルの地名のひとつ。複数作品に登場する。ゴロン族と関係が深い場合が多く、多くのシリーズで火山である。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説1ガノンのいるラストダンジョンがあるハイラル北部の山。また、LEVEL9ダンジョンの名前。リンクの冒険今作でも

大乱闘スマッシュブラザーズDX - ゼルダの伝説 Wiki

ーズDKアイランド(ドンキーコング64)コンゴジャングル・ジャングルガーデンタルミナ(ゼルダの伝説 ムジュラの仮面) グレートベイハイラル(ゼルダシリーズ) 神殿惑星ゼーべス(メトロイドシリーズ)ブリンスタ・ブリンスタ深部(隠しステージ)ヨッシーアイランド(ヨッシーシリーズ) ヨ

種族 - ゼルダの伝説 Wiki

羽ペン 切抜き 夢幻の砂時計.pngこの記事は書きかけです。加筆してみませんか?画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。ゼルダシリーズに登場する人に属する種族について触れる。目次1 概要2 各種族の簡単な解説2.1 ハイリア人2.2 ゾーラ族2.3 ゴロン族2.4

ゼルダ史 - ゼルダの伝説 Wiki

にて改定されている。最新のゼルダ史[]     時系列に含まない  スカイウォードソード     |  ZELDA  ふしぎのぼうし  BSゼルダシリーズ  |  ボウガントレーニング  4つの剣  チンクルシリーズ  |     時のオカリナ  ゼルダ無双世界  ←→    リ

ゼルダ姫(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器はカトラス[水]腰にかけたカトラスに加えて強力な水鉄砲を駆使し、素早く戦場を駆け抜ける。余談だが、水鉄砲とはいえ本格的な形の銃が出るのはゼルダシリーズでは初めてだったりする。(ふしぎの木の実に豆鉄砲という手銃(一番古いタイプの銃)に似たものはあったが。)なお、意外にも持ち武器

自由度(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:04) ↑ あれは最初だけで慣れたら作業ゲー。 -- 名無しさん (2016-01-19 08:23:15) 開発陣は意図してないがゼルダシリーズの一部もバグのせいで変に自由度が高くなる。時オカは爆発物があればいきなり魂の神殿や闇の神殿とかにも行ける。 -- 名無しさん

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだろうな 技のネタは多いのだが -- 名無しさん (2016-01-30 01:33:36) 右利きに拒否感があるのはよく分からない。ゼルダシリーズは(他の任天堂作品同様に)操作性やゲーム自体の面白さを優先して、シナリオや設定はそれを邪魔しないように作られている。左利き設定

無双シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアブルで使えるようになり他のキャラも増加。しかし3からそこそこの人数がリストラされてしまう憂き目に。ゼルダ無双村雨城に続いての任天堂より、ゼルダシリーズの初めての他社コラボ作品。CD-i?知らんな。正確にはωフォースだけでなくMETROID Other Mで組んでいたTeam

Gomic/セッション/4回目GMの艦これRPG『激闘編(たぶん)』 - 艦これRPG Wiki

失敗ー。ハイエナのような行商の船が着てることしか分かりませんー伊168:もしかして:夢幻の砂時計提督C3?KM:ゼルダ無双は面白いらしいが、ゼルダシリーズはやったことないのぉあきつ丸:トゥーン系列は風のタクト以降はやってないなぁ... 資源を取るかストーリーを取るか、って感じにな

任天堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き付けて耐久値を試した」等の所謂『任天堂伝説』は噂レベルの話に尾ひれがついたものが多数ある。2013年、85歳で死去。宮本茂マリオシリーズやゼルダシリーズといった今なお続く人気作品の生みの親。長きに渡って任天堂の主要ソフトタイトルの開発を担当する情報開発本部*15の本部長を務める

ダンジョンマップ - ゼルダの伝説 Wiki

ギと並んでよく登場する。入手したダンジョンでしか使えない。ダンジョンの構造がわかるような機能を持つ。作品により少し機能が異なる。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説迷宮の形がわかるようになる。一部マップに乗らない隠し部屋がある。ゼルダの伝説 神々のトライフォースダンジョンの

ゼルダの伝説とは - ゼルダの伝説 Wiki

る設定や同じもののはずなのに全く別の見た目の物事が登場することもある。そららから、プレイヤーの間では過去の設定とは食い違う設定があった場合、ゼルダシリーズでは単に設定が変わったとして扱われている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可

ナビィ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「時のオカリナ」が初心者にもとっつきやすい快適な名作となったのは、ナビィの存在に負うところが大きいのだ。ナビィで完成を見た数々のシステムは、ゼルダシリーズのみならず多くの3Dアクションゲームの基礎ともなっている。Look!時をも超える長き旅の末、ついにリンクとガノンドロフが決着を

大乱闘スマッシュブラザーズDX - 任天堂 Wiki

ルーズDKアイランド(ドンキーコング64)コンゴジャングル・ジャングルガーデンタルミナ(ゼルダの伝説 ムジュラの仮面)グレートベイハイラル(ゼルダシリーズ)神殿惑星ゼーべス(メトロイドシリーズ)ブリンスタ・ブリンスタ深部(隠しステージ)ヨッシーアイランド(ヨッシーシリーズ)ヨース

もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド - ゼルダの伝説 Wiki

プテンスタルフォスとの戦闘時の上画面表示はアーケード版『パンチアウト!!』のパロディである。北米では現在発売の予定がない。これは、アメリカはゼルダシリーズをリアル傾向としてみる傾向が特に強く、シュールキャラであるチンクルへの風当たりが非常に強いためである(北米の法人からも駄目出し

ゼルダの伝説_Wiki - ゼルダの伝説 Wiki

 リンクのボウガントレーニング ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ ピクロス トワイライトプリンセス ハイラルオールスターズ DX CD-iゼルダシリーズ チンクル もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド チンクルのバルーンファイトDS で

ゼルダの伝説シリーズの作品・関連作品の一覧 - 任天堂 Wiki

ない。2011年に出版された『任天堂公式ガイドブック ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全』には本ゲームに関する記述は一切無いため、公式にゼルダシリーズのゲームとしてカウントされていないことがわかる。BSゼルダの伝説初代『ゼルダの伝説』をベースにしたイベントゲーム。1995年8

がんばりゲージ - ゼルダの伝説 Wiki

が空になると、リンクの動きが鈍くなる、がんばりゲージ消費行動が行えなくなるなどのデメリットがある。がんばりゲージは自然回復する。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 スカイウォードソードがんばりゲージが初めて導入された。緑色の8分割された円でリンクのそばに表示されている。ゲ

オカリナ - ゼルダの伝説 Wiki

有効な攻撃手段にもなる。説明[]リンクの代表的な装備として扱われることが多い剣。初登場は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 神々のトライフォース初登場作品。青い色をしたオカリナで光の世界で吹くとハイラル各地のワープ地点へ移動できる。

ゼルダの伝説_夢幻の砂時計 - ゼルダの伝説 Wiki

にとしては異例の長期間安定型の売上となり、最終的には2000年以降の『ゼルダの伝説』シリーズで国内売上最多を記録し、さらに携帯機で発売されたゼルダシリーズの中でも国内、海外共に売上最多を記録した。[24]開発[]『4つの剣+』の開発が終わった直後の2004年5月頃に開発がスタート

ゼルダの伝説_夢をみる島 - ゼルダの伝説 Wiki

天堂の他作品キャラクターが多数ゲスト出演している。こうした演出はセルフパロディとしてプレーヤーを楽しませた。なおモンスターキャラクターには、ゼルダシリーズの他作品にも登場するものが多いが、それらは同一世界の作品であるため省略した。『マリオシリーズ』からヨッシー(ヨッシー人形)、ワ

ゼルダの伝説_ふしぎのぼうし - ゼルダの伝説 Wiki

じめ各地に「剣技道場」があり、一定の条件を満たした上でそれらの道場を訪れることで、新たなアクションパターンを増やす「秘伝」を授けてもらえる。ゼルダシリーズの他の作品では定番となっている「回転斬り」なども、本作品ではこれら剣技の一種として習得することになる。ヒミツのかいがらとフィギ

ゼルダの伝説_リルトの誓い - ゼルダの伝説 Wiki

イの大冒険-』のような、ゲーム内の設定などを借りた少年漫画という意味合いが強い。掲載紙の休刊に伴い打ち切りになってしまったが、後に発売されたゼルダシリーズのオマージュ元にもなっている。登場人物[]リルト主人公。ヘザラ村の出身。勇者になりたいと憧れる、ワンパクな熱血少年。勇者になり

ゼルダの伝説1 - ゼルダの伝説 Wiki

ど3DSVC(2011年12月22日)ゼルダの伝説1とはディスクシステム版『ゼルダの伝説』のファミコンカセット移植版である。当サイトでは他のゼルダシリーズと区別するために『ゼルダの伝説』をゼルダの伝説1として記述している。目次1 概要2 移植・バーチャルコンソールほか3 関連項目

カンテラ - ゼルダの伝説 Wiki

ライフォース』で初登場した。暗い場所で明かりを灯す、燭台に火を付ける、可燃性のものを燃やす、火で攻撃をする、といった用途がある。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 神々のトライフォース初登場作品。ゲームスタート直後にリンクの家で入手できる。使用時は魔法(MP)を使う。ゼル

コンパス - ゼルダの伝説 Wiki

入手したダンジョンでしか使えない。ダンジョン内のボスの位置や宝箱のある部屋がわかるような機能を持つ。作品により少し機能が異なる。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説本作のコンパスは迷宮内のトライフォースの位置が分かる機能を持つ。LEVEL9ではゼルダの位置を示す。ゼルダの伝

ゼルダの伝説 - ゼルダの伝説 Wiki

)3DSVC(1版)(2011年12月22日)Wii UVC(2013年8月28日)ミニファミコン(2016年11月10日)開発元任天堂備考ゼルダシリーズ一作目『ゼルダの伝説』は、ファミリーコンピュータ ディスクシステムにて発売された、最初の「ゼルダの伝説」である。当Wikiでは

ホントの最終決戦(スマブラDX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手が多い。ステージが平坦なため、遠距離シャドーボールは厄介と言えば厄介なのだが、どうしても他の2体と比べると地味さは否めない。◇ガノンドロフゼルダシリーズの宿敵。プレイヤーに積極的に近付き攻撃を繰り返す。初見ではとにかくギガクッパに目が行きがちだが、慣れてくると攻撃を読みやすいギ