「スーパーデラックス」を含むwiki一覧 - 3ページ

タック - 星のカービィ 非公式wiki

タック<敵キャラクター>TAC-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のタック読み:たっく英名:Tac能力:コピー初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵タック (T.A.C.) は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 カー

バーニンレオ - 星のカービィ 非公式wiki

バーニンレオ<敵キャラクター>Burnin%27_Leo-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のバーニンレオ読み:ばーにんれお英名:Burning LeoBurnin' Leo能力:ファイア初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵バーニンレオは、星

魔人ワムバムロック - 星のカービィ 非公式wiki

魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:大ボス魔人ワムバムロック(まじん -

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

このページでは、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスの音楽について記す。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』は、基本的に「USDX」と記す。目次1 概要2 サウンドテスト3 脚注4 関連記事5 外部リンク概要[]サウンドコンポーザーは石川淳と安藤浩和。『星のカービィ

メタナイトの逆襲 - 星のカービィ 非公式wiki

イトの逆襲<サブゲーム・ゲームモード>読み:めたないとのぎゃくしゅう英名:Revenge of Meta Knight初登場:星のカービィ スーパーデラックスラスボス:メタナイトプレイ人数:1 - 2人 (SDX)分類:メインゲームメタナイトの逆襲( - ぎゃくしゅう)は、星のカ

戦艦ハルバード:艦内 - 星のカービィ 非公式wiki

:艦内<楽曲>読み:せんかんはるばーど かんない英名:Havoc aboard the Halberd作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック戦艦ハルバード:艦内 ( せんかん - かんない )とは、

協力ジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

ることができる。後の協力プレイが可能な作品でも仕様を変えながら似たようなアクションが登場している。登場作品ごとの仕様の差異[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス概要の通り。ジャンプ中は無敵で、頭突きの攻撃判定もあり、『SDX』では、ジェット

バグジー - 星のカービィ 非公式wiki

い込むとバックドロップをコピーできる。ちなみに『夢の泉デラックス』以降のデザインでは、普段の立ち姿でも背中の翅が描かれている。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスこの2作では吸い込むとスープレックスをコピーできる。また、スープレックスのヘルパ

メイスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

した後に前方に投げるものと、鉄球を振り回しながら走り回るものがいる。他のナイツに比べて耐久力が高いが、吸い込みなら楽に倒せる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス中ボスとして登場する他、メタナイトの逆襲において、画面下のメッセージウィンドウで

アイアンマム - 星のカービィ 非公式wiki

アイアンマム<敵キャラクター>Iron Mom-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のアイアンマム読み:あいあんまむ英名:Iron Mam能力:ファイター初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:中ボスアイアンマムは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラ

ナックルジョー - 星のカービィ 非公式wiki

-1.png 『星のカービィ Wii』のナックルジョー読み:なっくるじょー英名:Knuckle Joe能力:ファイター初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵、魔獣、キャラクター声優:高山みなみ (アニメ、スマブラ)ナックルジョーは、『星のカービィシリーズ』に登場する

バンダナワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

『星のカービィ スターアライズ』のバンダナワドルディ読み:ばんだなわどるでぃ英名:Bandana Waddle Dee初登場:星のカービィ スーパーデラックス[1]分類:中ボス(USDX)キャラクター(Wiiなど)声優:齋藤彩夏(カービィ バトルデラックス! 必勝法映像)[2]“

ゴールゲーム (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ2「ゴールゲーム(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ゴールゲーム、ボス撃破後サウンドテスト - 21星のカービィ スーパーデラックス「きらきらぼし(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「はるかぜとともに」きらきらぼし出現時、コンティニュ

カブーラー - 星のカービィ 非公式wiki

作品3 星のカービィ公式ツイッターでのカブーラー4 使用技4.1 星のカービィ4.2 カービィのブロックボール4.3 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス5 固有戦闘BGM5.1 やきいもシューティング5.2 飛行砲台カブーラー6 ポーズ画面7 他言語での名称8 余談9 画像

ロッキー - 星のカービィ 非公式wiki

撃のように、ジャンプして頭上に落下して攻撃してくる。また、ストーンをコピーしたカービィ同様、攻撃途中は目をつむる。夢の泉デラックスでは外見がスーパーデラックスのものと同じ。カービィボウル夢の泉の物語でのデザインを元にしていると思われる。足の色が青い。星のカービィ2上記2作品よりも

ワムバムジュエル - 星のカービィ 非公式wiki

ワムバムジュエル<敵キャラクター>読み:わむばむじゅえる英名:Wham Bam Jewel初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:大ボスワムバムジュエル(魔人ワムバムジュエル[1])は、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場する敵キャラクター。目次1 概

ブレイドナイト - 星のカービィ 非公式wiki

のだった。カービィのピンボール2周目以降、ウィスピーウッズランドの上段でツイスターを回す時に出る音を最後まで鳴らすと出現する。星のカービィ スーパーデラックス緑色の個体がソードのヘルパーである。水中ではカービィと同じく「水中スピニングソード」が使える。星のカービィ 夢の泉デラック

ゲイター - 星のカービィ 非公式wiki

ゲイター<敵キャラクター>Gator-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のゲイター読み:げいたー英名:Gator能力:スカ初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵ゲイターは星のカービィシリーズに登場するワニの敵キャラクター。噛み付きで攻撃する。目

セーブポイント - 星のカービィ 非公式wiki

セーブポイント<仕掛け>Save-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のセーブポイント読み:せーぶぽいんと初登場:星のカービィ スーパーデラックスセーブポイントは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]星のカービィ スーパーデラックスおよび星のカ

サーキブル - 星のカービィ 非公式wiki

ャラに差し替えられている。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスコピーすることでカッターの能力を得られる。星のカービィ スーパーデラックスカッターのヘルパー。色はヘルパーの金色の他にピンク、青、灰色がある。ヘルパーとしては水中では「からたけわり」に近い技を前方

バードン - 星のカービィ 非公式wiki

バードン<敵キャラクター>Birdon-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のバードン読み:ばーどん英名:Birdon能力:ウィング初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵バードンは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登

ツインウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

ツインウッズ<敵キャラクター>Twin_Woods-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のツインウッズ読み:ついんうっず英名:Twin Woods初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:大ボスツインウッズは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。

コピー能力 - なんでもある Wiki

を得たカービィは帽子をかぶったり、体の色が変わったりするなどして、外見が変化することが多い(コピー能力の帽子が初登場したのは『星のカービィ スーパーデラックス』)。『星のカービィ2』『星のカービィ3』『星のカービィ64』『カービィボウル』『カービィのブロックボール』では外見の変化

コックカワサキ - 星のカービィ 非公式wiki

読み:こっくかわさき英名:Chef Kawasaki能力:コックビーム、ウィング、ソード、カッター(SDX特定条件下)初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:中ボス声優:飛田展男(アニメ)コックカワサキは、ゲーム「星のカービィシリーズ」及びアニメ「星のカービィ」に登場するキ

チリー - 星のカービィ 非公式wiki

ャラクター。倒すとフリーズをコピーできる。カービィのブロックボールステージ7-3のみに出現。倒すとアイテムのフリップを落とす。星のカービィ スーパーデラックスバケツの色が黒の個体をコピーすることでアイスの能力を得る。また、バケツの色が青の個体がアイスの能力のヘルパーである。水中で

船員ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

船員ワドルディ<キャラクター>Wad-sdx-face2.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の船員ワドルディ読み:せんいんわどるでぃ英名:Sailor Waddle Dee初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:キャラクター“反射レーザーがリアクターに 当たらなけ

刹那の見斬り - 星のカービィ 非公式wiki

の見斬り<サブゲーム・ゲームモード>Setsuna-sdx.png読み:せつなのみきり英名:Samurai Kirby初登場:星のカービィ スーパーデラックスプレイ人数:1 - 2人 (SDX)1人 (USDX)1 - 4人 (WiiDX)分類:サブゲーム“「!」マークがあらわれ

マスクド・デデデ - 星のカービィ 非公式wiki

マスクド デデデ仮面のデデデ韓国語:ko:마스크 디디디마스크 디디디 리벤지|마스크 디디디마스크 디디디 리벤지]星のカービィ ウルトラスーパーデラックスデデデ大王と しゅくめいのたたかい!ニューデデデハンマーをひっさげた大王あいてに どうするカービィ!?星のカービィ トリプ

初心者の部屋 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ついては、初心者の部屋をご覧ください。初心者の部屋<楽曲>読み:しょしんしゃのへや作曲者:HAL研究所サウンドチーム初出作品:星のカービィ スーパーデラックス初心者の部屋(しょしんしゃ - へや)とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2

洞窟大作戦(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ちじょうへのみちを きりひらこう!ピロリロリロリロ……メタモルトマトをてにいれた!ねうち:10810 G洞窟大作戦とは、『星のカービィ スーパーデラックス』及びリメイク版の『ウルトラスーパーデラックス』に登場するモード一つである。概要オムニバス形式を取るスパデラのモードの1つ

ポピーブロスJr. - 星のカービィ 非公式wiki

ブロックボール4-4(ボス前)で戦うことになる。4回当てると上に行き、ワープスターが出てきて乗るとポピーブロスSr.とバトル。星のカービィ スーパーデラックス黄色の個体が敵として登場する。何も持っていないものやリンゴに乗っているものはスカであるが、爆弾を持っているものはボムをコピ

カービィのエアライド/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

0エアライド:チェックナイト宮川彬良チェックナイトアニメ曲「強いぞ星の戦士」-11エアライド:ギャラックス?ギャラックス--12星のカービィスーパーデラックス:はるかぜとともに石川淳プランテス(裏)SFC音源「GREEN GREENS」-13星のカービィ夢の泉の物語:森ステージ安

大砲 - 星のカービィ 非公式wiki

は、未使用となったコピーアイコンがある(コピールーレットで見られる。また、海外版や3Dクラシックスでは普通に見られるらしい)。星のカービィ スーパーデラックス・星のカービィ ウルトラスーパーデラックスファイア・ジェット・ハンマーで点火可能。星のカービィ 鏡の大迷宮大砲の中にジャッ

魔人ワムバムロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/18 Mon 13:35:41NEW!所要時間:約 8 分で読めるわよ▽タグ一覧ズバリ潰すわよ!魔人ワムバムロックとは、『星のカービィ スーパーデラックス』及びリメイク版『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場するボスキャラクターの1体である。通称「細木」。なぜこう

格闘王への道 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

「格闘王への道」については、格闘王への道をご覧ください。格闘王への道<楽曲>読み:かくとうおうへのみち作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ ベストセレクション格闘王への道 ( かくとうおう - みち )とは、『星のカービィ』シリーズに

メタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バグってるせいかラスボスのナイトメアより強い。面によっては無敵キャンディ等のアイテムを渡してくれる(但しリメイクではカット)。星のカービィ スーパーデラックス『メタナイトの逆襲』のラスボスとして登場。メタナイト人気はこの作品から始まったと言っても過言ではない。なんと台詞が与えられ

ワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「エヌゼット」というまったく別のキャラが登場する。本作での一人称はオイラ。ただし、『毛糸のカービィ』や『星のカービィ64』、『星のカービィ スーパーデラックス』のヘルパーを除き、触れたり飛び乗ったりするとダメージを受ける。戯れたいなら『毛糸のカービィ』をお勧めする。『星のカービィ

ギャラクティック・ノヴァの核 - 星のカービィ 非公式wiki

X)ギャラクティック・ノヴァ (USDX)<敵キャラクター>Galactic Nova Nucleus-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のギャラクティック・ノヴァの核読み:ぎゃらくてぃっく・のう゛ぁのかく (SDX)ぎゃらくてぃっく・のう゛ぁ (USDX)

レーザーボール - 星のカービィ 非公式wiki

球体をしている。空中を自在に飛び回り(場所によっては静止状態)、カービィに向けてレーザーを単発発射(あるいは連射)してくる。『星のカービィ スーパーデラックス』では時折発射されたレーザーの射線を直角に曲げて攻撃してくることがあり、思わぬダメージを受けてしまうこともある。水中活動や

クラッコ - 星のカービィ 非公式wiki

。カービィのブロックボールステージ7のボス。雷の弾を撃ち出す。被ダメージ時に目の表情が初めて変わる作品(黒目部分が×になる)。星のカービィ スーパーデラックス「はるかぜとともに」のSTAGE 3 BUBBLY CLOUDS(バブリークラウズ) のボス。「銀河にねがいを」でも大空の

アックスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ピーブロスJr.にタマゴを割られることなく、全て孵化させると出現。ちなみに、メタナイツが作中で全員揃わないのは本作が初である。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」などで中ボス・ザコ敵として登場。そのほか、「メタナイトの逆襲」では

ろうそく - 星のカービィ 非公式wiki

可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!この記事は「星のカービィ スーパーデラックス」等に登場する仕掛けについて書かれています。「星のカービィ Wii」に登場するキャリーアイテムについては、ロウソクをご覧く

マスクド・デデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のパワーを高める増強装置の役割を果たしてもいる。そもそもこのような格好をしている理由は、マスクド・デデデが初登場した『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のモード「大王の逆襲」自体(特にラストステージ)が、ほぼ初代エクストラモード「メタナイトの逆襲」のセルフパロディだったか

ヘビーロブスター (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

をご覧ください。ヘビーロブスター<楽曲>読み:へびーろぶすたー英名:Heavy Lobster作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラックなどヘビーロブスターとは、『星のカービィ

ウィング(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さでフライト きぶんそうかいはねをひろげて ごきげんかい?ウィングとは、「星のカービィシリーズ」に登場するコピー能力である。●目次【概要】「スーパーデラックス」で初登場したコピー能力。インディアンの羽飾りのような帽子を被り、両手にも鳥の翼が生え空を飛ぶことができる。空中での移動能

ミスター・アングリップ - 星のカービィ 非公式wiki

アングリップ<敵キャラクター>読み:みすたー・あんぐりっぷ英名:(Mr. Anglep)能力:クラッシュ[1]初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵ミスター・アングリップ[2]は星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。『星のカービィ ウルトラスーパーデ

食べ物 - 星のカービィ 非公式wiki

食べ物<アイテム>読み:たべもの英名:Food初登場:星のカービィ スーパーデラックス食べ物(たべもの)は、アイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 種類3.1 登場作品ごと3.1.1 星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス3.1.2 星のカ

メタナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

条件を達成すると登場するナイトキャラがおり、ウィスピーウッズランドではブレイドナイトが、クラッコランドではメタナイトが現れる。星のカービィ スーパーデラックス「白き翼ダイナブレイド」以降の各モードに登場。白き翼ダイナブレイドマシュマロ城の一室に中ボスとして登場。わずか3体ばかりと