「スマブラ」を含むwiki一覧 - 7ページ

リセットさん(どうぶつの森) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

認識システム」なるものを預けられたらしく、主人公もこれを押しながら3DSのマイクにリアルに「レンジャー」と話しかけると強制出動させられる。『スマブラX』ではアシストフィギュアとして登場。2分もの間その場で説教をしているだけという所謂ハズレキャラだが、攻撃を加えると爆発を起こし、台

ナコルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァンがつきはじめている模様。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALではDLCファイターのテリー・ボガード参戦ムービーで差出人【S】からのスマブラ招待状をSNKキャラ達が掴もうとしては掴み損ねる中、ナコルルも登場してママハハに掴ませようとするがこちらも失敗。そのまま飛び去るママ

アイスクライマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代は服の色以外全く同じだったが、こちらでは髪型とボイスで差別化されている。姿が非常に似ているが2人は兄妹…ではなく幼馴染みと言う設定らしい。スマブラDXに人の恋路を邪魔するやつはと言うイベント名があるので、もしかしたら友達以上恋人未満的な複雑な関係なのかもしれない。一番しっくりく

マリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この方、他にもルイージ・ワリオ・ワルイージ・ドンキーコング・キノじい・ベビィマリオ・ベビィルイージ等も担当されている。アメリカ版山ちゃん『スマブラSP』への出演を以って「単一キャラクターとして100作のゲームに出演したギネス世界記録」保持者となった。マリオ役になったのは偶然で、

マスターコア(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:26) 空前絶後で何十回やっても勝てない もう嫌だ 才能0だわ自分w -- 名無しさん (2017-01-17 16:37:06) スマブラXにて撃破されたタブーのコアを取り込んでる可能性もある? マスターハンドの耐久を減らすことで暴走を開始する、みたいな -- 名無し

ワイヤー移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在。ほとんどの作品では右腕のアームキャノンから発射するが、プライムシリーズでは左手から放つ。なお、前述のリンクのフック系装備共々外部出演のスマブラではつかみワザとして使われている。崖端に向かって放てば復帰にも使用可能。スリンガー(モンスターハンター:ワールド)MHWorldにお

マスターソード(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代物。最終決戦に差し掛かる頃にシャリンから貰える。外部出演大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおいても、全作通して参戦しているリンクの愛剣(スマブラDXのこどもリンクのみコキリの剣を使用)。スマブラXの亜空の使者においては森の台座に刺さっており、リンクが登場と同時に引き抜く。ちな

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。ただ、本シリーズにおける進化の擬音は昔から「めきめき…」「めきっ」であるため、それをうまくメガシンカ版に落とし込んでいると言える。◆スマブラでのメガシンカ『スマブラfor』で初登場。ルカリオやリザードンといった参戦ポケモン達に最後の切りふだとして搭載された。スマブラSPで

星のカービィシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルが発売された。マリオやゼルダの伝説と並ぶ任天堂のビッグタイトルといっても過言ではなく、名前だけでも聞いたことがある人は多いだろう。(実際、スマブラ等のオールスター作品では桜井政博が関わっているとはいえ、毎度の如くマリオと同列に扱われている)ファンシーな世界観ではあるが、時に空中

ゼルダの伝説シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オカから登場した。詳しくはこの項目を参照。【ゼルダ史】ゼルダの伝説シリーズには「ゼルダ史」と呼ばれる時間軸がある。詳しくはゼルダ史を参考。【スマブラシリーズ参戦】ゼルダの伝説シリーズのキャラは一部スマブラシリーズに何かしらの形(例:プレイヤーキャラ、アシストフィギュア、鑑賞用フィ

カービィファイターズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もちろんモニターの前やローカル通信でみんな(orCP)と対戦したり、一人(or二人)用モードでバトルに打ち込んだり…と、もはや星のカービィ版スマブラといってもいいぐらいモードが充実している。後述するが本作のストーリーでは、カービィの二大ライバルキャラであるデデデ大王、メタナイトの

スーパースマッシュブラザーズ_芝生Z - 極・RPGツクールXP物語 Wiki

Smashbroslawlz-title.png卓郎「スマブラ芝生Zは関係ないだろ!!いい加減にしろ!!」『スーパースマッシュブラザーズ 芝生Z』は数多くの既存キャラクターのクロスオーバーを主な要素とするRPG。作者はSP。RPGツクール2000製の同人作品だが、ゲーム本体は配布

プププランド GB - 星のカービィ 非公式wiki

ランド」について書かれています。ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズに登場する「プププランド」については、プププランド (スマブラ)をご覧ください。星のカービィシリーズ本編に登場する「プププランド」については、プププランドをご覧ください。プププランド GBは、大

緑川光 - ゲーム情報ウィキ

われていた人気投票で一位に選ばれ、主人公のマルス役に抜擢される。その後、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』でもマルスの声を担当した。なお、『スマブラ』シリーズの生みの親、桜井政博は「他のメディアのマルスの声優を知らなかった」[2]と、OVAで声を担当していた緑川が即採用となったと

ペッピー・ヘア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場している。こちらの作品ではジェームズ同様人間の姿となっているが、ジェームズとは違い似ても似つかない姿となっている。どうしてこうなった…。スマブラシリーズではDX以降からフォックスやファルコのスマッシュアピールで登場しており、DXのスマッシュアピールではファルコの真似をするお茶

VS.ゼロ・ツー - 星のカービィ 非公式wiki

]ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ各国のスマブラ拳!!サイトより言語名前意味・由来英語02 Battleドイツ語:de:02 Battle|02 Battle]星のカービィ64 オリジナルサウンドトラックトラック36「02(ゼロ・ツー)」経緯 - 原曲

メニュー - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

議論スレ・wikiコメ削除フォーム外部リンクP(ピー)関係ニコニコ(メイン)ニコニコ(サブ)YoutubeTwitchX(Twitter)スマブラ公式スマブラ拳!! (64)速報スマブラ拳!! (DX)スマブラSP公式サイト過去ログコメント一覧直近100件直近500件試合コメン

ドンキーコングシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であった。さきほどのドンキーコングの解説を読んで「あれ……?」と思ったWiki篭りは、おそらく高確率でこちらのプレイヤーであろう。もちろん、スマブラ等に出てくるドンキーコングはこのシリーズでちゃんと主人公を張っている。「悪役キングクルールに奪われた大量のバナナを、主人公ドンキーコ

ファイター - 星のカービィ 非公式wiki

16で使用可能。カービィのグルメフェス『カビファイZ』の「スナイパーVSファイター」と『バトデラ』の単体のイラストがキャラおかしとして登場。スマブラシリーズ百裂攻撃「バルカンジャブ」及び「バルカンフィニッシュ」、横スマッシュ攻撃「スマッシュキック」がファイターの技の動きを基にした

クラウド・ストライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天堂とスクウェアとの関係は、FF7発売に前後して絶縁状態になっていた時期があり*4、既に任天堂とスクエニは和解している*5ものの、クラウドのスマブラ参戦は難しい物と思われていた。前作のスマブラXのソニックとスネーク*6以上の奇跡的な夢の競演と言える。ファイター性能はFF主人公のイ

マルク - 星のカービィ 非公式wiki

のマルクのテーマと同じ。サウンドテストでは64番収録。マルクソウル戦にも流用された。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALvs.マルク『スマブラX』でアレンジされたものの流用。シオカラ節インクリングでの勝ち上がり乱闘のみ。インクリングの出展作品である『Splatoon』のラス

ワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーキャラになっており準レギュラーといってもいいかもしれないポジションとなっている。    ●大乱闘スマッシュブラザーズでのワドルディ『スマブラX』から参戦したデデデの横必殺ワザなどで登場。デデデ登場時は担ぎ御輿している。その他デデデの勝利演出の1つにも登場。横必殺ワザのワド

くさもちカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連項目概要[]『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』の桜井政博氏による特設サイト「スマブラ拳!!」の「色ちがいのひみつ」で初めて言及された(ただし、小さい灰色文字)。緑色のボディに、濃緑色の足をしている。また、緑色のカービ

フロートアイランズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

真 かちぬきボスバトル」ランキング編曲 - 石川淳サウンドテスト - 144大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「オールスター休憩所(スマブラDX)」経緯 - 原曲 → SDX(派) → スマブラDX(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - メニュー画面(条件を満たしてオレ曲

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た頭上の攻撃をジャンプ以外で回避可能・狭い通路を抜けるなど、用途は様々。これ以降全ての作品(9~10を除く)でも基本アクションとなっている。スマブラでは下攻撃として登場。ラッシュ、ブルース本作からの新キャラクターで、以後おなじみとなる。詳細は下記参照。【前作からの変更点】武器略称

スマブラシリーズの収集要素の一覧 - 任天堂 Wiki

スマブラシリーズの収集要素の一覧(しゅうしゅうようそ - いちらん)は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場する収集要素「フィギュア」「シール」「スピリッツ」として登場したキャラクターやオブジェクトなどの一覧。一覧[]本記事ではキャラクター単位での記述をするため、衣装の違いな

夢の泉 - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は星のカービィシリーズに登場する「夢の泉」について書かれています。スマブラシリーズに登場する対戦ステージの「夢の泉」については、夢の泉 (スマブラ)をご覧ください。夢の泉 (ゆめのいずみ) は、星のカービィシリーズに登場する場所。目次1 概要2 登場作品

人物・企業 - 星のカービィ 非公式wiki

びアニメレギュラー・準レギュラーキャラクター大本眞基子 (ゲーム、アニメのカービィ、クィン・セクトニア、秘書スージーなど)私市淳 (アニメ、スマブラシリーズのメタナイトなど)緒方賢一 (アニメのデデデ)龍田直樹 (エスカルゴン)吉田小百合 (フームなど)小松里賀 (ブンなど)飛田

ナックルジョー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カービィを、「魔獣である自分の姿を映した鏡」として見ることで向き合い、わざと一撃を受けてダウン。魔獣の力が抜けて元の姿に戻ることが出来た。○スマブラでのナックルジョー『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降、アシストフィギュアの1体として登場。バルカンジャブで相手を追い詰め、ライジン

大乱闘スマッシュブラザーズDX オーケストラコンサート (CD) - 星のカービィ 非公式wiki

は、2002年8月27日に東京文化会館大ホールにて開催された。入場料は全席指定で3,000円。演奏は新日本フィルハーモニー交響楽団。指揮は『スマブラDX』のオーケストラ曲を指揮した竹本泰蔵がメインで担当した[1]。オーケストラアレンジに参加した酒井省吾、池上正、安藤浩和(「スマブ

マスターハンド - 任天堂 Wiki

5 関連記事概要[]1人用モードの最終ステージ「終点」にて鎮座する、巨大な白い右手。「創造欲の化身」[1]「創造心の化身」[2]と称され、『スマブラ』の舞台となるフィギュアひしめく"この世界"の創造主。イメージの世界と現実世界の間に強いつながりを持つとされ、同時に亜空に近い存在と

ファイアーエムブレム無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため魔物たちと戦う。初報の段階で参戦が確定していたキャラで、全キャラで最初に作られた。そのためFE無双のアクションの原型として調整された、スマブラで言うマリオに相当する性能になっている。そういうことなので性能自体は癖がなさすぎる一面もあるが、スキルの月光は地味に最終的な火力源と

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場する武器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンハンマーいわゆる「店売り武器」のひとつで、マモノ屋キルトンでのみ199マモで購入することができるハンマー。攻撃力はたったの1だが、軽い敵をスマブラよろしく豪快にふっとばすことができる。ネタ武器の一つだが耐久値が非常に高く、スタル系の敵のトドメに使ったり、ビタロックのエネルギーを

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/スピリッツ - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ洞窟大作戦(戦場化)『スーパーマリオ64』でメタルマリオが解放されるのが洞窟のステージであること、または背景に水晶があるつながりで『スマブラ64』の「メタ・クリスタル」を意識か。戦場であるのは『スマブラDX』のメタルバトルを意識している可能性がある。テレサスーパーマリオ

どせいさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクターとして愛されており、数々の任天堂ゲームにゲスト出演している。その中でも一番有名なのは『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズであろう。スマブラでは投げアイテム(しかも動く)として登場し、多くのプレイヤーにぷーぷー投げられた。相手にぶつけて攻撃するためのアイテムだが、与えられ

デデデ大王のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

背景時、フィールドスマッシュ流用。大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U「デデデ大王のテーマ」経緯 - 原曲 → SDX(ア) → スマブラX(ア)→ 当BGM(流)使用箇所 - 戦艦ハルバードオレ曲サウンドテスト - 星のカービィ >「♪デデデ大王のテーマ」大乱闘スマッ

ウィング - 星のカービィ 非公式wiki

ータル」のコピー能力「ウィング」での説明ウィングは、コピー能力の一種。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのウィング4 スマブラシリーズ5 技6 アニメ版6.1 必殺技6.2 活躍7 小説版8 ポーズ画面の説明9 余談10 他言語での名称11 画像12 動画1

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が切断されなかった理由SPでホムラ/ヒカリの衣装が本編と違う理由SPに不知火舞が登場しなかった理由レーティング絡み。桜井政博曰く「残念ながらスマブラはよいこのCERO:Aなので…」。ロックマンの最後の切りふだにゼロとZXが参加していない理由開発がカプコン内製ではなくインティ・クリ

エンジェル - 星のカービィ 非公式wiki

ンジェル」での説明エンジェルは、カービィのコピー能力の一種。アニーからコピーできる。目次1 概要2 登場作品3 技4 ポーズ画面等の説明5 スマブラシリーズ6 書籍作品におけるエンジェル7 余談8 他言語での名称9 動画10 関連項目11 外部リンク概要[]『星のカービィ 鏡の大

トルネイド - 星のカービィ 非公式wiki

ド」での説明トルネイドは、カービィのコピー能力の一種。目次1 概要2 登場作品2.1 その他3 星のカービィ公式ツイッターでのトルネイド4 スマブラシリーズ5 技6 アニメ版6.1 活躍7 書籍作品7.1 星のカービィ デデデでプププなものがたり8 ポーズ画面9 他言語での名称1

タック - 星のカービィ 非公式wiki

は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 カービィシリーズにおけるタック3 星のカービィ公式ツイッターでのタック4 スマブラシリーズにおけるタック5 スマブラシリーズのフィギュア解説6 漫画でのタック6.1 星のカービィ デデデでプププなものがたり6.2

第3回SPトナメ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

形式 個人戦トーナメント(シードあり) ルール 通常 ストック:3 アイテム:制限ふつう(64スマブラ風味に調整) ステージ:制限ランダム(64スマブラ風味に調整) チャージ切り札:なし CPUレベル:9 Ver. 7

ニードル - 星のカービィ 非公式wiki

サッ! ”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ニードル」での説明ニードルは、カービィのコピー能力の一種。目次1 概要2 登場作品2.1 スマブラシリーズ3 技4 アニメ版4.1 活躍5 書籍作品5.1 星のカービィ デデデでプププなものがたり6 ポーズ画面の説明7 余談8 そ

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし、地上にいるときに投げると少し硬直する上に、ロックバスターは効いてもこれが効かない敵には全くダメージを与えられないという欠点がある。スマブラでは通常必殺技として登場したが、流石に原作そのままの性能にするわけにはいかなかったのか単発式となっている。また地面に突き刺さった場合

ナックルジョー - 星のカービィ 非公式wiki

:Knuckle Joe能力:ファイター初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵、魔獣、キャラクター声優:高山みなみ (アニメ、スマブラ)ナックルジョーは、『星のカービィシリーズ』に登場するキャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのナック

ふぁみこんむかし話 新鬼ヶ島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んべ&ひかり)、キャプテン★レインボー(ひかり)、スーパーマリオメーカー(どんべ&ひかり)がある。ちなみに、客演時の姿はすべて前編時のもの。スマブラDXではどんべ&ひかり(前編バージョン)のフィギュアがある。スマブラXでも前編どんべのシールと新鬼ヶ島のアレンジ曲が使われていた。ま

プププランド - 星のカービィ 非公式wiki

ペシャルコレクション3.7 星のカービィ トリプルデラックス3.8 星のカービィ スターアライズ4 アニメでのプププランド4.1 アニメ5 スマブラでのプププランド6 他言語での名称7 余談8 脚注9 関連記事概要[]カービィたちが住んでいる国で、ゲームやアニメでは、多くの作品で