RGM-86R_ジムIII - ガンダム非公式wiki
- ディザート・ザクアフリカ解放戦線・青の部隊ドワッジ - ゲルググ - ディザート・ザク - アイザックスタンパ・ハロイ所有機ザクI - ザクタンク - ゴッグ - アッガイ - アッグガイ - ズゴック - ゾゴックその他プチ・モビルスーツ - ミドル・モビルスーツ - ゲル
- ディザート・ザクアフリカ解放戦線・青の部隊ドワッジ - ゲルググ - ディザート・ザク - アイザックスタンパ・ハロイ所有機ザクI - ザクタンク - ゴッグ - アッガイ - アッグガイ - ズゴック - ゾゴックその他プチ・モビルスーツ - ミドル・モビルスーツ - ゲル
ーラ - パラス・アテネ - ボリノーク・サマーン - ジ・O地球連邦軍ザクII強行偵察型 - ザク・キャノン - マリン・ハイザック - ザクタンク - グフ飛行試験型 - アクト・ザク - ガンタンクII - ガンキャノン重装型 - ジム・キャノン - ジム・スナイパーカスタ
ーラ - パラス・アテネ - ボリノーク・サマーン - ジ・O地球連邦軍ザクII強行偵察型 - ザク・キャノン - マリン・ハイザック - ザクタンク - グフ飛行試験型 - アクト・ザク - ガンタンクII - ガンキャノン重装型 - ジム・キャノン - ジム・スナイパーカスタ
は隊長機を示す角も付けられている。左肩の球形アーマーに、スパイクを装着するためのアタッチメントがついている点が特徴。第5話にはザクIベースのザクタンクが登場する。機動戦士ガンダム MS IGLOOOVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録』第2話では、地上の物資集積
ッシュ※フライマンタ※ジオン公国軍ザクI指揮官用ザクI※ザクIIJ型ザクIIS型シャア専用ザクIIザクII改指揮官用ザクII改※ザクキャノンザクタンク※グフグフ・カスタムドムドム・トローペンドワッジアッガイゴッグハイゴッグゾックズゴックシャア専用ズゴックズゴックEイフリート改ギャ
13:45:51) あと次はSDもカスタムできるようになればいいなぁ -- 名無しさん (2017-04-01 17:07:13) 次はザクタンクも出してほしい。ガンタンクのキャタピラじゃ高すぎて上手く合わないんだ。 -- 名無しさん (2017-04-02 14:39:
ン重装型やガンタンクIIなどの半試作機まで持ち出す始末。更にアレキサンドリアに宇宙用に改修したザクキャノンが、ジャブローにはグフ飛行試験型、ザクタンクといった鹵獲品などが居た。このように一年戦争後、地球連邦軍がジオン公国軍の型落ちMSを接収して運用するケースがしばしば見られる。ラ
登録日:2012/03/24 Sat 19:48:46更新日:2023/12/08 Fri 11:49:05NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』に登場するMA。型式番号 不明 所属 ジオン公国軍 建造 不明 頭頂高
エゴ」エリサの子分のオタークの乗機。魔改造されまくってもう頭くらいしか原型を留めていないが、一応ジンである。カテゴリーも一応MS。パッと見はザクタンク見た目や名前から分かる通り重爆撃に特化した機体で、ミサイルを多数搭載している。コイツもバッテリーの消耗が激しい。エリサと共にロウ達
はオレンジ色。第2部ヒロインのビアンカ・カーライルが搭乗し、南洋同盟本部迎撃において陸戦型に改修し無双の強さを発揮する。しかし不意打ち気味にザクタンクの砲撃を受けあえなく大破、ビアンカはコア・ファイターで脱出する事となった。【ボール】型番:RB-79武装が強化され、頭部キャノン砲
なり、機動力も改善されないままだった上に戦争が早く終わったので数機しか生産されなかった。『機動戦士Ζガンダム』ではジャブローの防衛部隊としてザクタンクやジム・スナイパーカスタムと一緒に出撃。ネモに飛び蹴りをくらわせた。Gジェネシリーズではコアブロックシステムを廃止したことによりそ
しサブレッグの片方を失ってしまう。だがそれすら危機とせず、セバスチャンのアッガイを撃破する。そして念願のサイコ・ザクMk-Ⅱとの交戦に入り、ザクタンクの支援をいなしつつ追いつめたが、すんでの所で自らを盾としたクローディアの献身を目の当たりにしてイオが戦意喪失。母艦スパルタニアンが
イコザクに乗ったダリルと再会し、遂に決戦の時が来る。フレームのみのサイコザク相手にやや優勢を保っていたイオだったが、寸の所で庇いに入ってきたザクタンク――しかも乗っていたパイロットは、本来救うはずのクローディア――にビームサーベルが向かっていき……。おれが…ころした…クローディア
がザウート×2で来たときの鬱陶しさったら。 -- 名無しさん (2016-07-11 13:24:41) ジンがザフト版ザクならこちらはザクタンク。 -- 名無しさん (2016-10-27 16:29:09) と言うかビームで矛の威力が上がってる上に推力関係の技術発達で
が描かれてるのでそのバリエーションと捉えることも出来るかも -- 名無しさん (2016-05-16 00:34:45) グフ重装型てさザクタンクで間に合うじゃないの? -- 名無しさん (2016-05-26 13:30:17) 重装型のパイロットは多分ドジっ子 --
サイ・ンガバが秘匿していた機体として登場。アフリカ解放戦線・青の部隊に所属する機体としても登場するが、こちらはレプリカである[7]。ザクI、ザクタンク、アッガイ、ズゴック、アッグガイ、ゾゴック、ゴッグスタンパ・ハロイ所有の機体。ただし、一部の機体ではコクピットがリニアシートに改装
城戦線や北米戦線で活躍したが、北米ミサイル基地防衛戦にて大破。僅かに残った上半身部は、ボルドバヤル隊に所属する「MS BOYS」と呼称されたザクタンクのパーツとして再利用されている。なお、ボルドバヤル機は幾度か改造されたらしく、運用時期によって形状や武装面で若干の差異が見られる。
。バリエーションとして初期に生産され教導大隊に配備されたA型、正規生産機としてのB型が存在する。また、戦線での損傷によって戦闘が困難になってザクタンクや作業用ザクなどに改造され作業機として運用されたり、戦力確保のための苦肉の策で他のMSのパーツを組み合わせたスナイパータイプなどの
に襲い掛かるが、バッテリーを交換しようと単独行動に出た際ロウ・ギュールのレッドフレームに先回りされガーベラストレートで真っ二つにされた。参:ザクタンク ヒルドルブ ライノサラスアンスタン専用改造ジン[]『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY『B』特別編』(作画担当戸田泰成)に登
ろけの取れる腰部ミサイル・ポッドの存在などもあり、後方からよろけを取って汎用機や強襲機に討ち取らせるというスタンダードな戦法に向いている。●ザクタンク(MS-06V)ザクの上半身をマゼラ・ベースに取り付けた再生機。決まった形はなく、バリエーションがかなり多い。形式番号も便宜上のも
ば艦長をMSに乗せる場合、最終的な搭乗機がこのザクⅢ改なのだ。やり方は簡単。マゼラアタック(誰でも搭乗できる)>分離でマゼラベースに>改造でザクタンク>ザクキャノン>ザクⅡF>ザクⅡF2>以下同上、である。艦長が多すぎて育成が滞るジオン(ギレン)や、指揮バグ*5の為に、昇進させた
装甲減で高機動化した、AC版シャアザクといった風情のリーオーもいたんじゃないかと想像している。「足が壊れたので戦車とニコイチしました」というザクタンクならぬリーオータンクはイメージが崩れるから却下。 -- 名無しさん (2018-02-03 23:14:47) ↑タンクはいな
実際、連邦軍はジムⅡを魔改造して維持するのは序の口、ジャブローでガンタンクⅡ、ガンキャノン重装型、ジム・キャノン、ジム・スナイパーカスタム、ザクタンク、グフ飛行試験型等二線級の兵器を前線で使ったり、シャアの反乱時に未だ61式戦車を使ってたり、ラプラス戦争時のダカールやトリントン基