「サンダース」を含むwiki一覧 - 6ページ

エビワラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチを遠距離まで放つ等の技をみせレッドのイーブイと戦闘。しかし自由に進化しさらに元に戻る事ができるという特殊能力に苦戦、最後はカイリキー共々サンダースのミサイル針で動きを封じられ敗北した。3章からは図鑑所有者の一人であるクリスタルの手持ち「エビぴょん」の個体が登場。戦闘要員であり

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ」で倒せたため地味に人気があった。もっとも実戦では先制「ふぶき」でやられることが多く、主流ポケモンの中でゴローニャが安定して対処できるのはサンダースやサンダー等一部に限られていた。「はかいこうせん」が撃たれるタイミングを上手く読んで出せれば強力だが、安定性には欠ける。化石ポケモ

マリルリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プラチナでは「ばかぢから」という新たなサブウェポンまで入手。確実に強化の道を歩んでいく。火力だけでなく耐久力もあるため、努力値の配分次第ではサンダースのタイプ一致「10まんボルト」ぐらいなら確定で耐えてそのまま返り討ちにする事も。鈍足高火力という点で、トリパでの活躍もできる。初期

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のがなく、大半のむしタイプは「はかいこうせん」等ノーマル技に頼らないといけない有様。致命的なまでにまともな技がない。ガチ環境におけるむし技はサンダースがエスパー対策の「ミサイルばり」を覚えられたらついでに覚えるという程度の扱いで、それも事実上ナッシーピンポイントだった、ストライク

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型で活躍している。第二世代以降は特殊アタッカーとしての火力は大幅に弱体化したものの、特殊耐久は相変わらずかなり高い。HP振りだけで弱点であるサンダースのタイプ一致「10まんボルト」を確定で耐える程。そこからの「ミラーコート」による反撃で不利な相手も狩りが狙える。どくタイプなのでど

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、当時はこおり技以外で弱点を突かれることは稀だった。他のくさポケモンに比べて攻守ともに明らかに優秀なタイプで、むし4倍の弊害もガチ環境ではサンダースの「ミサイルばり」が少し痛くなる程度。主な問題点としては素早さ絶対至上主義の中でかなりの鈍足なのと、当時のチート技「ふぶき」で弱点

サンダーフォースⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらのAC、2020年5月に多数の追加要素を加えた上でNintendo Switchに移植された。更に、上述のACをSFCに移植したのが『サンダースピリッツ』。開発はテクノソフトだが発売は東芝EMI。SFC自体あまりSTG向きのハードではない*1上に、テクノソフトにSFCの開発

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルでのロトム低確率で出現。フォルム違いはヒートロトム  :ロトム、ブースターウォッシュロトム:ロトム、シャワーズスピンロトム  :ロトム、サンダースカットロトム  :ロトム、リーフィアフロストロトム :ロトム、グレイシア以上の組み合わせで別れるとフォルム違いが新たにやってくる。

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵組織の下っ端がズバットやゴルバットを多用するのでストーリー攻略要員として便利。ただし地面タイプがよく出る洞窟ではやや扱いにくいか。対戦ではサンダースやマルマイン等他の電気タイプに見劣りするため出番がなかったが、特別な技「なみのり」習得+マイナーリーグ相当のニンテンドウカップ99

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等で早めに対処したいが素早さが異常に高いので先手でこんらんさせられがちなのを注意したい。色違いはピンク。◆対戦でのクロバット進化した事であのサンダースやプテラに匹敵する130というトップクラスの素早さを獲得。他の能力もなかなかバランスが良い。地味に一般どくタイプの中では合計種族値

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るイーブイの進化形、メガアブソル、そして主人公の選んだ御三家に対して有利な御三家。イーブイの進化形は主人公の選んだ御三家がハリマロンの場合はサンダース、フォッコの場合はブースター、ケロマツの場合はシャワーズとなる。サナ主人公が選んだ御三家に不利なポケモンを選ぶ。活発な性格。戦闘時

ガラガラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から危険だ」という警告の意味だったと判明した。カラカラはロケット団のドガースの「えんまく」を「ホネブーメラン」で吹き飛ばすという形でレッドのサンダースを援護。自力で戦うには未熟すぎたものの、サポートという形で親の敵討ちに貢献している。ガラガラ「切り刻む…遅い!_____魔神千裂衝

ポケモン+ノブナガの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のダメージ青:みずタイプのダメージ 黄:でんきタイプのダメージ+まひ黒:HP回復+状態異常回復●技一部ポケモンの一致技では自力では覚えない技サンダース=10まんボルト キルリア=サイコショック ライチュウ=ボルテッカーレントラー=かみなりチリーン=サイコショックアーボック=ベノム

シリーズ皆勤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク2・ホワイト2』では生息場所こそ変わらないが通過するのが殿堂入り前になったので図鑑にも登録されるように。イーブイ/ブースター/シャワーズ/サンダース/エーフィ/ブラッキー対戦でも愛玩用でも人気の高いもふポケとその初代および金銀からの進化形たち。イーブイは『ルビー・サファイア・エ

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に居座り続けるのは難しいため『こだわりスカーフ』等を装備し有利な相手へ繰り出しながらの撃ち逃げで戦うのもアリ。狙い目はラティオスやサンダー、サンダース等の弱点を突かれにくいor突かれても致命傷にならない特殊型のポケモン。交代が多くなるので弱点を補う受けポケはしっかりと用意したい。

茂野吾郎(本田吾郎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

助言を貰い3Aメンフィス・バッツに入団し、チームオーナー代行陣内アリスに言葉巧みにクローザーを任されることとなる。当初は自身とベテラン捕手のサンダースを除くチームメイトのほとんどがバッツをメジャーへ行くための調整場程度にしか思わず勝利意識やまとまりが低かったため、チーム全体の意識

ギエピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンでレッドが野性だったピッピのことを気に入って仲間にした。戦闘能力は何気に高くジムリーダーや四天王のポケモンも倒している。実際無人発電所のサンダースからは「あほですがかなりの強敵」と警戒され、ロケット団からも「あいつらが噂のレッドとピッピか」と言われていた程。いとこにピカチュウ

マラリヤ(QMA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クな言動をする。紫色のロングヘアーに同じ色の瞳をもつ、クールビューティー系。間違われがちだが「マラリア」ではないので注意。QMA1稼働中期にサンダースと共に転校してきた。その為、他の生徒とは違っていかにも魔法少女というような独特の紫の衣装を身にまとっている。QMA7でリストラにな

トップ小隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなった後はやむなく歩行での脱出を図るが、今度は08少隊の面々の超長距離狙撃に遭う。一撃目は外れたためマゼラ・トップ砲で反撃を試みるも、続くサンダースの第二射でザクの両腕を破壊され擱座、そのまま放置され、以降の消息は不明。公式サイトのストーリー紹介ページによると、後にゲリラ達によ

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たものの、「はらだいこ」(+オボンのみによるフォロー)からの「アクアジェット」やタイプ一致の「じゃれつく」が強烈である。ライボルト種族値的にサンダースとライコウの劣化というイメージが根強く、「すりかえ」やほのお技という差別化要素を持ってしても活躍できる機会がなかった。こちらもメガ

長崎県 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?『Fate』言峰教会のモデルが大浦天主堂。『ガールズ&パンツァー』2012年に放送。作中に登場する学校に「佐世保を母港とする学園艦」としてサンダース大学付属高校があり、そこの生徒であるケイ、ナオミ、アリサの3人は佐世保市出身ということになっている。【テレビ番組事情】地元のテレビ

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リ確1に まで火力を落とし、その分を耐久に振ってタイマン・繰り出し性能を大幅に上げたガブリアス。名前の由来はHP実数値が201になる事から。サンダースのめざパやヘラクロスの鉢巻きインファイト等あらゆる攻撃を耐えるようになりかなり強力。第4世代に開発された調整だが現在でも微調整を繰

向水遥のポケモン漫画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピカチュウの暮らす村の村長。高齢で、若干ボケ気味だが怒ると怖い。聖と書いて「セント」と読むのが嫌いらしい。◆イーブイ優柔不断で、シャワーズ、サンダース、ブースターのどれに進化しようか迷っている。ピカチュウに相談したものの、余計に悩みをこじらせてしまった。しかも最後の最後でそもそも

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化(?)*1。しかしBW2では再びスーパーコンピュータ以上となっている。ちなみに数の数え方で、1グロス=12ダースである。よってグロス1匹でサンダース4匹分、つまりダンバル=サンダース……あるぇ?↓メガメタグロスORASにてメガシンカを獲得。さらにダンバル2匹とメタング1匹と合体

オクタン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつが! オレの きりふだ!!」…デンジさん、アナタはでんきタイプが専門じゃなかったんですか?プラチナではエテボースともども外され、代わりにサンダースとエレキブルが加入した。剣盾でも無事続投しており、また新たなタコポケモンのオトスパスが登場している。■対戦でのオクタン105という

バイオティラノ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コア(胸部発光体)ダークネスヘルアーマー(全身の装甲)バイオ粒子砲(口の中)サンダーキラーバイト(歯)サンダーハッキングクロー×2(手の爪)サンダースパイク×2(足の爪)リブ・デスサイズ×2(肋骨)テイルジャベリン(尾)流体金属装甲を纏ったゾイド「バイオゾイド」の頂点に立つティラ

努力値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、完全にLV100での運用を見越す場合は極振り推奨。普通、高い能力を更に高くする、又は低すぎる能力を補う形で振られる。前者の例としてはサンダースの素早さ、ラムパルドの攻撃が、後者の例としてはハピナスの防御、ツボツボのHPが挙げられるが、具体的な仮想敵を定め、その相手に対して

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いづらい「みだれひっかき」も(勿論「こだわりハチマキ」装備の上でだが)彼の超パワーなら「みがわり」対策として使えたほどである。ジュカインやサンダース程度なら「みだれひっかき」で押すことができたことから彼の怪力ぶりが分かるだろう。しかし、DPt(DS世代)からは火力インフレが起こ

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらは通常の対戦では使用できないので問題にはならなかった。エスパー単、すなわち初代においては実質弱点なし。エスパーを代表する存在なだけあり、サンダースやケンタロス等に匹敵する活躍ぶりだった。ミュウツーに次ぐ特殊から繰り出される「サイコキネシス」の単純な強さに、当時は高かった特殊耐

KING_OF_PRISM_-PRIDE_the_HERO- - KING OF PRISM Wiki

:31:40肉体によりて統べられればなんじは奴隷なり62200:31:45最強の者が王国を継承せよ62300:31:48プリズムキングカップサンダーストームセッション!62400:31:52いよいよ開幕です!62500:32:00(シュワルツ親衛隊)シュワルツ親衛隊 頑張るぞ~!

サカキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを使用。ちなみに手加減用の6匹はモンスターボール、ガチパの2匹はハイパーボール入り。サイホーンでレッドのウツボット、カブトプス、カビゴン、サンダースを叩きのめし、サワムラーでようやく相討ちという尋常でない力を見せつけ、最後の1匹であるサイドンもリザードンとの相性は抜群という状況

クイズマジックアカデミーDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラハーブティーなる怪しげな物を振る舞おうとするが……。カイル今回は眼鏡の謎は影が薄い。ラスク アロエやユウと飛び級組でグループを組んでいる。サンダース 特に紹介イベントもなくいつの間にかいる。タイガ仲間にするタイミングを逃しやすい。ユウ&サツキ まだサツキは霊体。ルキア DSでも

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で観てるなど子供っぽい。対戦車ロケットでグフカスタムをぶっ飛ばす、魔改造したEZ-8で空を飛ぶなどちょっとぶっ飛んでいるところも。◆テリー・サンダースjr「そうだな…これからは天使とでも改名するか」死神サンダース。三度目の出撃で小隊が全滅するというジンクスに悩まされていたが、シロ

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンスタジアムのグラフィックがハヤトに似ていてイケメンと一部で有名)ただしスターミーや「ふぶき」には滅法弱く、対面から安定して倒せるのはサンダース等一部に限られ扱いには慎重さが求められた。まあ当時の努力値仕様だとスターミーのふぶきでも1確はほぼ不可能なので、大爆発で割と対抗で

アイナ・サハリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のことは親のように思っている。パイロットとしても優秀なようで、高機動試作型ザク​(リック・ドムの開発テスト機)に搭乗し、稼動実験中にテリー・サンダースJr.が所属する連邦軍の哨戒部隊と遭遇。サンダース機以外を殲滅した。(ただし彼女の側にもザク三機の護衛・僚機がいて、この護衛部隊も

ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な役割はいつも通り。ここまでの高速飛行が再現されたのは、平成モスラシリーズ以来。◆天の神 魏怒羅身長:50メートル体重:2万5千トン武器:サンダースパーク演技者:大橋明富士の樹海に眠る黄金の最後の聖獣。ヤマタノオロチのモデルとされている。善玉ギドラ、ゴジラよりも小さいギドラ、明

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と相性が良いと言えなくもないが、『がんじょう』を潰してしまうのは結構痛いので考え所である。初代ではサンダーに次ぐ特殊120を誇るが、素早いサンダースやマルマインの影に隠れがちだった。また当時は技のバリエーションが乏しく「ちょうおんぱ」や「いやなおと」が普通に採用圏内だった。地面

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は他の追随を許さない数値を持つ。この時代『とくしゅ』は特攻と特防の両方の数値を兼ねていたため、現在における種族値で換算すれば744。素早さもサンダースやプテラに並びトップクラス、つーかマルマインに次ぐNo.2。更にタイプは当時最強で、実質弱点が無いに等しかったエスパー、と全く付け

KING_OF_PRISM_by_PrettyRhythm - KING OF PRISM Wiki

0:08カヅキなんか用か?5800:30:09アレクサンダーアイドル気取りでヘラヘラ 女に媚(こび) 売りやがって5810:30:14アレクサンダーストリート系の地位をどこまで落とせば気が済むんだ?5820:30:17タイガあっ…5830:30:18カヅキ俺は1人でも多くの人に5

KING_OF_PRISM_-PRIDE_the_HERO-/subtitle.csv - KING OF PRISM Wiki

0,肉体によりて統べられればなんじは奴隷なり622,00:31:45,最強の者が王国を継承せよ623,00:31:48,プリズムキングカップサンダーストームセッション!624,00:31:52,いよいよ開幕です!625,00:32:00,(シュワルツ親衛隊)シュワルツ親衛隊 頑張

三国時代 - イナズマキャラバン Wiki

コミュニティ一覧目次1 芳しき桃園の集い(孔明邸の門)1.1 雷雷サンダーズ1.2 THEゲンジョー1.3 真・四聖獣1.4 ブラックポーンズ1.5 天下MUSOU(N)/天下MUGEN(R)1.6 からくり兵馬俑1.7 チーム未所属2 水魚の交わりクラブ(兵馬俑の間)2.1 ザ

玄田哲章 - Maipedia

・ロンメル、ゲモン・バジャック)機動武闘伝Gガンダム(ラセツ・ダカッツ)OVA[]ガンダムシリーズ機動戦士ガンダム 第08MS小隊(テリー・サンダースJr.)機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(ケリィ・レズナー)劇場版アニメ[]ガンダムシリーズ機動戦士ガンダ

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10まんボルトって知ってる?PWTの切り札はオクタン…ではなくエレキブル。ダイヤモンド・パールライチュウエテボースオクタンレントラープラチナサンダースライチュウレントラーエレキブル■イッシュ地方(登場シリーズ:ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2)イッシュ地方(2年後はこち

ノリス・パッカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を目標に定める。ガンダム3機、ガンタンク3機を相手取る1vs6という圧倒的に不利な状況な状況でありながら、障害物や街の構造を駆使してカレン、サンダースを手玉に取り、陸戦型ガンダムのビームライフルと180mmキャノンをかわしつつ早々にガンタンクを1機撃破。あたしとサンダースが手玉に

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いでもないが。この世代のでんきタイプで唯一の「サイコキネシス」使いであり、ラッキー等に有効な「じごくぐるま」も備える。97年度大会で活躍したサンダースやマルマイン等が出場できない99年度大会では「なみのり」使いのライチュウとでんき枠を争った。続編の金銀では進化前のエレキッドが追加

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできる。初代で流行った特殊技を多用する型を使うときもこの特性が大いに生きる。一応「いのちのたま」装備での特殊攻撃力は実質種族値111相当(サンダース並)であるため、技マシン対応の広さを含めて決してネタとは言い切れない性能ではある。覚えられる特殊技の威力も高いので、物理受けに奇襲

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

97年カップのファイナリストには一人だけカイリューの使用者がいた。まあそのファイナリストは攻略本のインタビューによるともう一体のエースであるサンダースをメインで使っていたようで、見せ球だった可能性が非常に高いのだが。ちなみにピカチュウ版のカイリューの技構成はこのファイナリストのも

アイシールド21 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/07 Thu 23:22:20更新日:2023/08/18 Fri 19:51:18NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧アメリカンフットボール闘いを制するはパワータクティクスそして…スピード!!!『アイシールド21』とは、週刊少年ジャンプにて連

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなるので以前より楽に感じるかもしれない。リーグ戦では油断していると「オウムがえし」や「ゴッドバード」で痛手を被る可能性はある。と言ってもサンダースやサンダー等の素早い電気ポケモンならノーリスクで勝てるが。金銀におけるグリーンも変わらず使用、HGSSではなんと切り札にまでなって

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀な積み技。後述の「バトンタッチ」と組み合わせるのも良い。【バトンタッチ】ブイズおなじみの補助技。前述の「めいそう」をバトンするのが基本だがサンダースのように「みがわり」とのコンボもあり。【あまえる】【リフレクター】【ひかりのかべ】欠点である耐久を補う。フーディンは「リフレクター