スクリプターズカフェ/ログ/ユーザーがカメラを移動しているとスクリプトからカメラ操作を行えない - セカンドライフWiki
Scripters_cafeログ08/06/07[]現在の Second Life ビューアの仕様では、ユーザーがカメラをデフォルトの位置から移動させていると、たとえスクリプトでカメラ制御のパーミッション(PERMISSION_CONTROL_CAMERA)を取得していても、カメ
Scripters_cafeログ08/06/07[]現在の Second Life ビューアの仕様では、ユーザーがカメラをデフォルトの位置から移動させていると、たとえスクリプトでカメラ制御のパーミッション(PERMISSION_CONTROL_CAMERA)を取得していても、カメ
Scripters_cafeのログ08/03/08[]ディスクキャッシュの設定とメモリ使用量や動作速度の話から、インワールドで描画速度をテストする島があるという話に。TextureTestそのSIMをMapで見て、周辺に面白そうな島があるぞ、という話に。Bug IslandDan
Scripters_cafeログ目次1 09/01/101.1 llParseString2List:区切り文字が連続する場合の扱いに注意1.2 llParseStringKeepNulls:文字列をリストに分割する場合の汎用関数1.3 llCSV2List:vectorやrot
Scripters_cafeログ08/06/28[]コンパイル済みの影ビューア用のexeファイルと、シェーダーなどの設定ファイルを配布している方がいらっしゃるようで、それらを利用して、今まで影ビューアを試せなかった方たちも続々と試しているようです。顔にシミ?[]Tamahikar
Scripters_cafeログ08/05/24[]LSLの関数名でGetがつくものとつかないものの話から、「changedイベントでdetect系関数は使えますか?」という質問が出てきました。この質問の回答そのものは「できない」なのですが、「どういった用途でそれを行いたいのか」
Scripters_cafeログ08/12/20[]複数のプリムがリンクされたオブジェクトのルートプリムに入れたスクリプトから、子プリムへのタッチを検出して処理を分岐させる方法についてです。子プリムのタッチは、ルートプリムのスクリプトでも llDetectedLinkNumber
Scripters_cafeログ08/05/17[]JIRA_info VWR-6110 - L$22,000分のアニメが入ったHUDが消えちゃったとしてレポートされている不具合で、かなり多くの方が関連する現象でいろいろとアイテムを消失してしまっているようです。簡単な不具合の再現
Scripters_cafeログ08/04/05[]※このお題の最中、GOTTiが別件の質問に対応していたので、チャットログに残っていた部分から分かる範囲でまとめています。外部ウェブサーバーを利用したツールを作成しているが、プログラムへのアクセスをSecond Life内(のスク
Scripters_cafeログ08/09/06[]ShowUpdatesに関するアレコレを調査の中で、大量のプリムをShiftコピーした時は重くなるよね、という話が出ました。プリムをコピーすると、コピーされたプリムはすべて新しくRezされる必要があり、更新パケット「フル(Sho
Scripters_cafeログ08/03/15[]オブジェクトのインベントリからランドマークを読み込む(llRequestInventoryData())と、スクリプトを実行しているリージョンのリージョン座標系に変換された座標を取得できます。取得した座標を、現在のリージョン名と
Scripters_cafeログ08/08/16[]この日GALONGEの秘境エリアでオフィスアワー中に、参加者の方のビューアがクラッシュしたり、ビューアの使用メモリがみるみる増える現象が確認されました。(前の週までは、このような現象は確認されていませんでした)この現象についてオ
Scripters_cafeログ08/11/22[]以前のオフィスアワーの話題で「スクリプト製品のライセンス処理について」というのがありましたが、その続きです。今回は、「製品の組み込みや設定などの機能を、スクリプト製品の購入者に限定する」ための仕組みについて話しました。(スクリプ
Scripters_cafeログ08/10/04[]FakeさんがSIM内トランシーバーを作成したとのことで、実験してみました。トランシーバーと聞くと、すぐに思い浮かぶ実装が「指定チャンネル向けに発言すると、その発言が裏チャンネルでllRegionSayされて、それをlisten
Scripters_cafeログ08/10/04[]Second Lifeのサウンドシステムには、ドップラー効果も実装されています。何か音を出しているオブジェクトに近づいたり遠ざかったりすると、音程が変化します。このドップラー効果の「効き具合」をビューアの設定で変更できるようです
Scripters_cafeログ08/10/25[]Hildeさんのブログで紹介されていたチャットキーボードのスクリプトの最適化について、みんなでもう少し考えてみようという話です。気まぐれダイアリー タイピングスクリプト添削おそらくチャットキーボードのスクリプトの出所はこちらでは
Scripters_cafeログ08/04/19[]チャット中にURLが含まれている場合、チャットログ欄では自動的にリンク状態になりますが、URL の前後に半角スペースをいれず、日本語の文字列(全角スペース含む)を入力してしまうと、日本語の文字列部分までURLに含まれた状態になっ
Scripters_cafeログ08/10/18[]階層のあるダイアログボックスを作る場合、どういう書き方をする?という話です。話に出たのは以下のようなものでした。階層を表す変数を用意して処理(ステートは1つ)階層ごとにステートを分ける別スクリプトにしてリンクメッセージその他、い
Scripters_cafeログ08/12/27[]ノートカードに書き込めるデータ全体の最大容量についてです。これは wiki に記述があります。LSL Notecard全体で64キロバイト1行は255バイト(UTF-8)このページのTinyURL:http://tinyurl.
Scripters_cafeログ08/12/20[]タッチイベントのないステートから、タッチイベントのあるステートへ遷移した場合、ステート遷移後の 1 回目の touch_start イベントが発生しない、という不具合についてです。該当する JIRA エントリがあります。PJIR
Scripters_cafeログ08/06/21[]オブジェクトにタッチした場合の処理を、タッチイベントのままにするのか、sit や pay など他の処理を行うようにするのか設定できます。これを sit にしてある椅子がいくつか置かれている場合、ある椅子から別の椅子へ、1クリック
Scripters_cafeログ08/11/22[]以前書いた並べ替えスクリプトを最適化しようということで、EhterPadを使ってリアルタイムにコラボしながらスクリプトを書き換えてみました。9/27のコードの「要素数を3の倍数にあわせる」部分に無駄があったのと、要素の並べ替え処
Scripters_cafeログ08/07/05[]last sound system は、ノートカードに自分のlast.fmアカウントと、パスワードのMD5ハッシュを記入して、それを使って認証を行う仕組みになっていました。MD5ハッシュというと、LSL には次の関数があります。
Scripters_cafeのログ08/03/08[]LSL初心者がパーティクルを設定するのに、何か汎用的なスクリプトなどはないですか?という話。有名なツールとしてParticleWizardがある。他、あちゃもさんのジェネレータ試したことは無いけどこういうものもあるらしい。→動
Scripters_cafeログ08/07/19[]その後ビューアのソースと、ソースに付属するUDPパケットの仕様を確認したところ、ミニマップのインジケータ用の情報に付属する高度の情報が8ビットの領域になっており、高度を4で割った値が格納されていることが分かりました。このため、こ
Scripters_cafeログ08/03/15[]先日からFakeさんが「ポリゴンの描画がおかしくなる現象が発生する」とWassrでつぶやいていたのですが、先のネタの光源表示デバッグオプションを有効にしたら、自分の環境でもポリゴン描画がおかしくなりました。FakeさんのSSGO
Scripters_cafeログ08/11/15[]マウスルックで操作する乗り物についての質問があったのですが、使ったことがないという人がほとんどだったため、確認も兼ねていろいろ試しました。マウスルックに関連するビークルのパラメータ[]マウスルックに関連するビークルのパラメータに
Scripters_cafeログ目次1 08/06/211.1 物理オブジェクトで回す1.2 非物理オブジェクトをうまく回す1.3 非物理オブジェクトをうまく回す(llRotLookAt)08/06/21[]ブランコのスクリプトについてのあれこれ。シンプルなブランコを再現する場合
Scripters_cafeログ08/10/11[]勘違いしやすいstate entryとスクリプトのアセットUUIDの話から、やはりプリムをShift+コピーした時の挙動だけ特殊だよねぇ、ということでこの時の動きについて考えてみました。★特殊というのは、Shift+ドラッグでコ
Scripters_cafeログ09/08/29[]1プリムに複数のアバターをSITさせる椅子などがありますが、この椅子オブジェクトがファントムのプリム(sculptedプリムなど)に埋まっている場合、1人目しか座ることができない、という報告がありました。簡単に調査したところ、確
Scripters_cafeログ08/06/07[]オフィスアワーによく参加していただいているsaaspyさんがブログに書かれていた、PERMISSION_DEBITとPERMISSION_CAMERA_CONTROLを同時に取得できないという件を調査しました。→ささぴブログ 【
Scripters_cafeログ08/12/20[]LSL にはビット演算用の演算子がいくつか用意されています。Second Life Wiki LSL Operatorsこのページの以下の演算子がビット演算用のものになります。~ビット反転&ビットAND^ビットXOR|ビットOR
Scripters_cafeログ08/12/20[]ビット演算を使用したデクリメントについてです。ある数値に -1 を掛け、それをビット反転すると最初の数字から 1 を引いたものになります。これを利用してデクリメント演算を行うことができます。LSL2 の時代には、このデクリメント
Scripters_cafeログ08/12/27[]LSL 関数の中には、llKey2Name など「パラメータで指定したアバターがスクリプトを実行している SIM と同一 SIM に存在すること」という条件がある場合があります。このような関数は、本来セントラルデータベースにある
Scripters_cafeログ08/04/26[]LSLでの演算の優先順位でテストしていた内容が実際に有効なのかどうかのサンプルを作ってみました。string test = "012345679012345679012345679012345679・・・ 012345679";
Scripters_cafeログ08/05/10[]今まで存在していたメガプリムとは別の作者による、新しいメガプリムが作成されて配布されていました。→SLExchange(Havok4 導入時に作られたようです)オフィスアワーではこのメガプリムをGALONGEのコロッセオにて実験
Scripters_cafeログ09/01/03[]物理のビークルは、現時点(2009/01/03 Havok4)では構成するプリムは31プリムが最大となっています。この制限は、物理属性にできるプリム数が最大で32プリムオブジェクトにSITしているアバターもリンクセット内の1プリ
Scripters_cafeログ08/08/09[]GALONGEの秘境にて、土地区画を区切っていろいろテストしていたところ、ちょっと不思議な挙動がありました。土地区画で、そのSIMのEstateマネージャ以上(SIMオーナーなど)の人をBANリストに追加しても、それらの人はその
Scripters_cafeのログ08/03/08[]XOさん作のソファー(1プリムスカルプのソファー、アニメ切り替え)にみんなで一斉に座ったところから、jaken さんの1プリムでみんなで踊るボックスなどを実験。本当に1人しか座れないようにするには、changedイベントで合計
Scripters_cafeログ08/10/25[]「LSLは1文で書くと効率がいい」という話が出ました。これは、単純にそのように考えると逆の結果で非効率になる可能性が高いので、内部処理を理解せずに闇雲に1文に記述しようとすることはやめるべきです。例えば、チャットキーボードの処理
Scripters_cafeログ08/11/08[]プリムにテクスチャで文字を表示する際に、アルファベット+記号等であればSecond Life WikiのScript Libraryにある「XyzzyText」というスクリプトが有名です。Second Life Wiki 「Xy
Scripters_cafeログ08/09/06[]ShowUpdatesに関するアレコレを調査で更新パケットの処理負荷を調べるために、Frame Consoleの情報が参考になるのではないかという話が出ました。FrameConsole.jpgFrame Consoleは、ビュー
Scripters_cafeログ08/03/15[]Ichigoさんから教えていただいた、1.19.1(RC1)でのデバッグ設定Advanced -> Rendering -> Info Displays -> Lightsこれにチェックすると、光源プリムが半透明の水色で表示され
Scripters_cafeログ08/04/26[]ビューアの1.20(RC2)から一部の環境でglowが描画されなくなっているという話。→jira VWR-6807 Glow not working in rc2/rc3Bride Lindenのコメントで、関連エントリVWR-
Scripters_cafeのログ08/03/08[]Fakeさんが作成した、1プリムの椅子に複数のアバターが座って、各アバターが椅子を操作(乗り物になっている)できるスクリプトの話。普通には、1つのスクリプトには1アバターのパーミッションしか保持できないため、パーミッションが必
Scripters_cafeログ08/03/22[]Fakeさん作の、LSLのみで動作する似非形態素解析とマルコフ連鎖の無能スクリプトを試しました。→LSLのみで似非形態素解析+マルコフ連鎖を使って人工無能を作る↑のブログエントリからソースをコピーして実験できます。あくまで似非と
Scripters_cafeログ08/10/25[]LSLの話題ではありませんが、LSLから利用できるデータの記録方法の1つでもあるGoogle Spreadsheetを使って、変化する情報の最新のものを管理する方法について、Fakeさんがブログにまとめてくれています。LSLSL
ピーが作成されるわけではないため、元の要素の2倍近くのメモリが必要ということはありません。※LSL2の場合はディープコピーでした。【参考】スクリプターズカフェ/ログ/Monoでのリスト変数の要素のデータ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で
Scripters_cafeログ08/05/31[]LSL Convention Japan -2008- について、雑談レベルでアレコレと話をしました。→LSL convention Japan -2008-次回以降のオフィスアワーでも引き続き内容の議論などしていくと思われます
Scripters_cafeログ08/06/28[]Fakeさんから、ちょっと変わったjiraがあると教えていただいたので、みなさんで実験してみました。-jira SVC-602 llInstantMessage never arrives if the scripted obj
Scripters_cafeログ08/05/03[]前回のオフィスアワーで調べようとしていた jira MISC-1124 の不具合ですが、再現手順らしきものがポストされていたので、それを試してみることに。ポストされていた再現方法は、グループ情報ダイアログにある過去のノーティス画