「カー電」を含むwiki一覧 - 4ページ

アカレンジャー/海城剛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を装備している。【本編後の客演】初代スーパー戦隊のレッドだけあって、シリーズの記念作品では特別なポジションとして登場することが多い。『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』今となってはお馴染み『スーパー戦隊VSシリーズ』の原点。この作品でゴレンジャーで顔出ししたのはモモレンジャー/ペ

ザ・ハイスクール ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チアンマスクのデザインも取り入れられている。対象人物を一時的に洗脳することができる。黒十字魔人元ネタは「黒十字総統」。デザイン的には『ジャッカー電撃隊』の鉄の爪の要素も含まれてるかもしれない。初等部時代の大成を襲った魔人で、本作のラスボス。圧倒的な戦闘力のみならず、記憶の操作能力

鉄の爪仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/07 Mon 21:47:57更新日:2024/05/23 Thu 12:58:49NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧もう悔やんでも遅い!皆殺しにしてやるぞ!出典:秘密戦隊ゴレンジャー/東映/第27話「黄色い物体Q!ゴレンジャー基地SOS」/

ステイシーザー/ステイシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。しかもゾックスには魂胆がバレバレで、「介人の方が面白いから」と遠回しに「つまんない奴」とディスられハナから信用されていなかった。偽ジャッカー電撃隊を召喚するが、ジャッカーギアでビッグワンの権力を得たツーカイザーにコントロールを奪われ、逆にボコボコにされる。巨大ロボ戦でもツーカ

キカイトピア王朝トジテンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、停滞を意味する英単語の「staysis(ステイシス)」か。ステイシーザーのモチーフはバトルジャパン。当初『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』はスーパー戦隊に数えられておらず、『バトルフィーバーJ』が1作目として扱われていたことを思えば、アカレンジャーとビッグワンをモチ

怪人開発部の黒井津さん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、アガスティアに面接に来た際にアピールした「悪事」のみみっちさに流石の面接官メギストスもちょっと困惑していた。名前の元ネタは、『ジャッカー電撃隊』のピンク担当・ハートクインのカレン水木と思われる。松山平気&nobold(){&small(){(CV:白城なお)}}若い女性な

ゾウ(動物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンデッド仮面ライダー剣サゴーゾコンボ仮面ライダーOOOゾウアマゾン仮面ライダーアマゾンズ象男仮面ノリダービッグボンバー・アフリカゾウジャッカー電撃隊ザ・バラボス超新星フラッシュマンハンコボーマ高速戦隊ターボレンジャーゾウルギン地球戦隊ファイブマンオオニュウドウ忍者戦隊カクレンジ

ゼンリョクゼンカイキャノン/ゼンリョクイーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テゴリの外から召喚されるケースもあることが「ゼンカイ備忘録」にて語られている。パワー戦隊正義の!シークレットパワー秘密戦隊ゴレンジャージャッカー電撃隊海賊戦隊ゴーカイジャー特命戦隊ゴーバスターズ快盗戦隊ルパンレンジャー轟け!ジュラシックパワー恐竜戦隊ジュウレンジャー爆竜戦隊アバレ

一条総司令(鳥人戦隊ジェットマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』では、戦いを終えたジェットマン達の正式な後任となって地球の平和を守る任に就いている姿が描かれた。ゲストはいえ、全員サイボーグ戦隊は『ジャッカー電撃隊』以来である。【余談】ネオジェットマンのリーダー格であるJ1を演じたのは、次回作の『恐竜戦隊ジュウレンジャー』にてティラノレンジャ

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュートとレッドスパークの合わせ技「エレキビュート」、連続で敵を打ち倒す「レッドビュート6人斬り」を使えるようになった。スペードアーツ(ジャッカー電撃隊)赤の戦士・スペードエースが振るう鞭。彼が有する原子力エネルギーを伝達する機能を持つ。この鞭、持ち手の部分が妙に長く、逆に振り回す

上原正三 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/07 Thu 17:53:36更新日:2023/10/05 Thu 12:25:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ウルトラシリーズ、仮面ライダー、スーパー戦隊、メタルヒーローシリーズ、マジンガーシリーズ、ゲッターロボ………いずれも日本のヒ

京田尚子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わんぱく宇宙人ピッコロ(声)(ウルトラマンタロウ) ゴン/魔女仮面(声)(秘密戦隊ゴレンジャー)デビルアマゾン/アトミック魔女(声)(ジャッカー電撃隊)九太郎(声)(バトルフィーバーJ)デンジ犬アイシー(声)(電子戦隊デンジマン)ピエロヅノー(声)(超獣戦隊ライブマン)タメイキボ

ゴーカイイエロー/ルカ・ミルフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズムバトンを音撃棒のごとくゴーミンに叩き付けるイエローフラッシュとか特に…。上記のチェンジマン以外にも、数少ないイエロー不在戦隊であるジャッカー電撃隊に変身する際には、あのビッグワンにゴーカイチェンジする。そのため、ジャッカーにチェンジした際のゴーカイジャーの違和感は特に凄まじい

カメレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リカメレオン(K.K)オーグ(シン・仮面ライダー)※カメレオンに加えてカマキリの要素を併せ持つ3種合成型オーグメントカメレアン大隊長(ジャッカー電撃隊) カメレオンモズー/カメレオンコング(大戦隊ゴーグルファイブ) レインボーカメレオン(科学戦隊ダイナマン) カメレオンカンス(超

フレッシュプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/14(土) 22:14:30更新日:2023/10/20 Fri 12:29:54NEW!所要時間:約 6 分で読めるで▽タグ一覧みんなで幸せ、ゲットだよ!2009年2月~2010年1月31日の間にテレビ朝日系列で放送開始した『プリキュアシリーズ』の第6作

カマキリ(生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カマキリとカメレオンの要素を併せ持つ3種合成型オーグメントカマンティス、マンティスマルガム(仮面ライダーガッチャード)カマキリ大酋長(ジャッカー電撃隊)カマキラー(電子戦隊デンジマン)カマキリモズー/カマキリコング(大戦隊ゴーグルファイブ)カマキリシンカ(科学戦隊ダイナマン)カマ

合体技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会ってきた人々との力を合わせて放つ、総決算的な使われ方をしている。★チーム全員で一つの武器を使う◆スーパー戦隊シリーズの砲撃系必殺武器ジャッカー電撃隊のビッグボンバー以降、度々使用される。大別すると、待機中の武器を召喚して使用するタイプとメンバーの個別の携帯武器が合体して砲身を形

忍者戦隊カクレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

挿入歌は打って変わって、燃え系が多いのも特徴。シリーズで初めて、レッド以外のメンバーがリーダーになった作品として有名。(…というと「『ジャッカー電撃隊』のビッグワンは?」とよく言われるが、『ジャッカー』のビッグワンはリーダーというより指揮官なので『デカレンジャー』でのデカマスター

シャチ(鯱) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせる直接的なモチーフはない死神戦士サイマ獣タナトス救急戦隊ゴーゴーファイブゴーオングリーン・バルカ炎神戦隊ゴーオンジャーシャチラカンジャッカー電撃隊オルカロード ケトス・オルキヌス仮面ライダーアギト仮面ライダー幽汽劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン仮面ラ

大戦隊ゴーグルファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、左右対称の決めポーズや、ゴーグルピンクとマダラマンの「もう一回いかが?」「もう結構~!」のやり取り等、『秘密戦隊ゴレンジャー』や『ジャッカー電撃隊』のオマージュとも取れるような演出もそこかしこに見受けられる。新体操を模した派手で格好いいアクションシーン。『デンジマン』『サンバ

特撮冒険活劇 スーパーヒーロー烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新)仮面ライダースーパー110号誕生!仮面ライダー全員集合!!☆仮面ライダーBLACK仮面ライダーBLACK RX秘密戦隊ゴレンジャージャッカー電撃隊人造人間キカイダーキカイダー01イナズマンイナズマンFロボット刑事変身忍者 嵐宇宙鉄人キョーダインがんばれ!!ロボコン☆美少女仮面

近代五種競技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本のマンガやアニメ作品で近代五種競技がモチーフになっている作品は存在しない。※近代五種競技経験者という設定を持つ登場人物がいる作品は、ジャッカー電撃隊やルパン三世VS名探偵コナンなど、無いわけではない。【競技内容】1.フェンシング・ランキングラウンドこの種目のみ別日に実施される。

ディケイドブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するにくい演出である。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』ではゴーカイレッドがゴーカイチェンジしたスペードエース(ジャッカー電撃隊)と、同じスペードモチーフのヒーローでの戦いを行った。この際のスペードアーツ対醒剣ブレイラウザーの戦いは一見の価値あり。その後、デ

爆竜戦隊アバレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、2016年に開催された『クウガ』Blu-ray BOX発売記念イベントにて、メインライターの荒川氏がはっきりと否定している。何気に『ジャッカー電撃隊』以来約26年ぶりの4人制戦隊であり、もう一人の追加戦士に至っては第三勢力から悪の組織の首領となり、仲間に加わったのは物語の終盤の

幼稚園バスジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、そもそもアイツ「金を食べたい」と言う欲望で動いてるだけだし -- 名無しさん (2015-06-07 18:26:34) バスジャッカー電撃隊 -- 名無しさん (2015-06-08 12:44:02) ↑×2というより、21世紀に入ってから「悪の組織」が減った気が

ヒトデヒットラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2021-10-30 16:45:09) しかしまあ一怪人で極悪人でキッチリ倒されてるんだからまだいい、先日から配信始まったジャッカー電撃隊ではナチスかぶれの侵略ロボットのクロコダイル総統に捕われた四人を救出するために番場がヒットラーのコスプレで現れるくだりがあるが欠番

デッドライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/01(日) 14:55:53更新日:2023/12/08 Fri 11:52:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧デッドライオンとは、『仮面ライダーストロンガー』に登場する怪人。出典:仮面ライダーストロンガー/東映/第25話「 死ぬな!!電

バトルフィーバーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大母艦バトルシャークが登場。ガオライオンの雄叫びに応えるかの如く歴代レッドメカと共に参戦し、『秘密戦隊ゴレンジャー』のバリドリーンと『ジャッカー電撃隊』のスカイエースと共に、巨大化したはぐれハイネス・ラクシャーサへの総攻撃の先陣を切った。『轟轟戦隊ボウケンジャー』Task.6「呪

マシン帝国バラノイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/18 Wed 13:04:28更新日:2024/01/12 Fri 10:48:47NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧地球の皆さん。我々マシン帝国バラノイアは、皇帝バッカスフンドの名の下にこの地球を力で征服する所存でございます!『超力戦隊オー

アカレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう状況。詳細はドリーム戦隊の項目にて。2001年のVシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』のドリーム戦隊であったリーダーにジャッカー電撃隊の番場壮吉/ビッグワン剣の戦士に超獣戦隊ライブマンの天宮勇介/レッドファルコン花の戦士に電磁戦隊メガレンジャーの今村みく/メガピン

ジェノザウラー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、話数が進むにつれて使われなくなったんだよな…。どうしてなんだろ。 -- 名無しさん (2013-12-02 23:59:22) ↑アンカー電流は負けフラグだから撤去されました -- 名無しさん (2013-12-06 14:09:00) ↑4ジェノブレイカーはスパロボじ

ザンギャック行動隊長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラゲ』〇シールドン(CV:長嶝高士)32話に登場。ダマラスの配下で、ザンギャック一の防御力の盾を装備している。その防御力は圧倒的で、ジャッカー電撃隊のビッグボンバーやダイナマンのニュースーパーダイナマイト等を容易く防いだ。しかし、ハカセが開発したゴーカイガレオンバスターに敗れた

デルザー軍団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/24 Tue 11:21:52更新日:2023/11/20 Mon 10:53:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧推奨BGM:「仮面ライダーストロンガー(インストゥルメンタル)」ブラックサタンは倒れた。シャドウはデルザー軍団を率いて、スト

ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぽいとか言っちゃダメ。☆番場壮吉/ビッグワン(演:宮内洋)『地球人で無くとも…誰かを愛し、大切な物を守ろうとする心は同じだ』出典は『ジャッカー電撃隊』冒頭、アカレンジャーに続いてゴセイジャーと合流し、股間と大胸筋のビッグワン具合を視聴者に見せつけた。後にアカレンジャーと同じく大

ドラゴンレンジャー/ブライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンジャーについても記載する。演:和泉史郎、酒井寿(少年時代)スーパー戦隊シリーズにおける初の6人目の戦士、追加戦士として有名である(ジャッカー電撃隊行動隊長のビッグワンと、『光戦隊マスクマン』のゲスト戦士的存在であるX1マスクはノーカウント)。【人物】他の5人と同様、1億7千万

魔法戦隊マジレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の伝承に残る魔物たちで、地底から地上を侵略しようとする。主人公たちの魔法は天界からメールで届くという斬新なもの。マントを装着したのは『ジャッカー電撃隊』以来28年ぶり。*1OP映像はなんとニュージーランドで撮影されている。プロデューサーの塚田英明氏が、当時パワーレンジャーシリーズ