「カビゴン」を含むwiki一覧 - 6ページ

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃を最大まで上昇させる。上昇量は驚異の+12。下がった状態からでも最大になるが、相応のデメリットが伴うハイリスクハイリターンな技。修得者はカビゴン、マリルリなど恰幅の良い体格のポケモンが多い。「オボンのみ」などの回復手段と併用するのが基本であり、この技を使用するポケモンのHPは

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にかけている等、元々面倒見の良い性格。ゴウの事を好きになり、クスネもゴウの元へ行くように後押しをしてくれた事もあって、5話のキョダイマックスカビゴン騒動を経てゲットされた。明るくて元気、すぐに気持ちを顔に出すタイプであり、イライラからサトシの尻をよく蹴り飛ばしていた。17話にてロ

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/04 Fri 23:14:25更新日:2024/06/17 Mon 13:46:27NEW!所要時間:約 49 分で読めます▽タグ一覧はるか昔、まだ人とポケモンの暮らしが分かたれていた時代。ヒスイ地方で初めてのポケモン図鑑完成に向け、雄大な自然を駆け巡る冒

クチバシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た2番道路まで繋がっている。初代及びそのリメイク作では11番道路にあるが、『金銀』及びそのリメイク作ではクチバシティの一部になっているほか、カビゴンが11番道路への道を塞ぐ形で穴の前で眠っているので、カントー編中盤まで入れない。空き地「わし じぬし ! この しかくの ばしょ ぜ

いっぴき道(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りでサクッと終わらせよう。全体的に真っ向勝負を挑まなくてはならないいっぴき道には珍しいギミックスタイルである。いっぴき道 ハピナスの道相手はカビゴンLv.70。すてみタックルしか覚えていない為、ドレインキッスやたまごうみで耐えつつ自傷ダメージやPP切れからのわるあがきで自滅を狙う

夢天連戦(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ミカルゲ、トリデプス、レジギガスのいずれか。すばやさ自慢相手はアローラキュウコン、ゴウカザル、マニューラ、ユキメノコのいずれか。巨体相手はカビゴン、マンムー、ヒードラン、レジギガスのいずれか。夜行性相手はドクケイル、ドンカラス、ユキメノコのいずれか。野生の個体が夜にしか出ないポ

ヨネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/09 Wed 02:37:17更新日:2024/06/18 Tue 10:02:51NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧とにかくきたってことは相談に乗るってことなんだろあたしはコンゴウ団キャプテンのヨネヨネとは、ゲーム『Pokémon LEGE

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

排除されてしまう事になるのは火を見るより明らかだろう。当たり前だがいくら重そうなポケモンがボディプレスを使っても、防御が低ければ非常に弱い。カビゴンやホエルオー、ダイオウドウ等は絵面的には強そうなのだが…重さか技術か、という違いがあるのだろうと受け止めておこう。あと演出で似通って

バイウールー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまったことも。だが最終的には復帰し、ベストメンバーとして御三家等と肩を並べている。実際彼と対峙するとその固さから苦戦を強いられ、他にカビゴンも控えているため高耐久ノーマルとの連戦となってる。基本的に敵対する時も共闘する時も先鋒として繰り出される。共闘時でははがねタイプのポ

ポケットモンスター Let\'s Go! ピカチュウ・Let\'s Go! イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーナーとの戦闘で貰える経験値が少ないため、手持ちを育てるにはどんどん捕獲して連鎖していく方が効率が良い。『ピカチュウ』で固定シンボルだったカビゴン+マルマイン+伝説の三鳥+ミュウツーは5分間の制限時間付きポケモン勝負から始まり、HPを0にすることで「捕まえる チャンス!」に移行

ポケモンシリーズにおける対戦環境の変動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦では弱く、あくまで観賞用だった。新たにポケモンに持ち物を持たせるという新システムも加わり戦略に幅が増えた。これらの仕様変更の相乗効果によりカビゴンを筆頭とした強力な耐久ポケが多数登場。更にそれに加えて『受け』や『潰し』等のポケモンごとに大まかな役割を持たせてより効率的に対戦を進

ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2話サトシとゴウ、ルギアでゴー!米村正二第3話フシギソウってフシギだね?米村正二第4話行くぜガラル地方!ヒバニーとの出会い!!赤尾でこ第5話カビゴン巨大化!?ダイマックスの謎!!藤咲淳一第6話ポケモン大量ゲットだぜ!ミュウへの道!!米村正二第7話激闘のホウエン地方!挑戦バトルフロ

ワイルドエリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中に配布アイテムのダイクリスタルを放り込むと特殊なレイドバトルができる。ゴーストタイプのポケモンが多くうろついている。エンジンリバーサイドカビゴンエンジンシティから繋がる川を越えた橋の向こうのエリア。ドラクエといい橋の向こうのポケモンのレベルは高い。ハシノマ原っぱ預かり屋、Wシ

パルスワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けボール遊びができるぞ!能力的には進化前ということで低めだが、特に短足の影響で素早さがとても低い。素早さの種族値はたったの26で、なんとあのカビゴンより遅い。見た目どころかステータスまで愛すべきだけん(しつこいようだが褒め言葉)。癒やし系の外見に反し(?)序盤から出てくるでんきタ

マホイップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性もあって積みつつ居座れることが予想以上に多くて強い -- 名無しさん (2019-12-20 22:43:43) キョダイマックスカビゴンに丸呑みされそう -- 名無しさん (2019-12-21 02:34:34) 当初はペロッパフの分岐進化ではないかと言われてい

おまわりさん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベテラントレーナーの姿での登場だったが、今作ではベテラントレーナーが登場しないのでその兼ね合いか。モリモトのポケモンはレベルが高く、切り札のカビゴンをダイマックスさせてくるので挑む時には注意。マックスレイドバトルではコータスを使うリクヒコが登場。攻撃わざでシールドをガンガン削って

ポケットモンスター ソード・シールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、初代のマルマインのような「進化形が固定シンボル限定で野生出現する」というパターンも非常に多い。寝てはいないが固定シンボルでしか出現しないカビゴンなど、長年プレイしてきたファンがにやりとする要素も。通信進化組なポケモンの出現も増えたため、ひとりでも大分図鑑を埋められるというぼっ

ブリムオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は言えず耐性も少ないため、耐久面で過信は禁物。通常の撃ち合いでは素早さ種族値29という遅さがネックとなる。ただし「トリックルーム」においてはカビゴン、デスカーン、ランクルスなどがひしめく激戦区30族をギリギリ「下回る」非常に優秀な数字。もっぱらトリックルームの始動やアタッカーとし

ムゲンダイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダイマックス形態の時に一度全滅して通常形態戦をスキップできるようにしておき、下がっててもいい能力に対応した「嫌いな味だと混乱する木の実」をカビゴンやマニューラあたりに投げつけさせるのが効果的。*3あと、雰囲気的に似合うマスターボール、ウルトラボールを使いたい場合はサブロムやボー

セレナ(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のトライポカロンでも着た。82話ではハロウィンのためみんな色々なコスを着たがセレナはフラージェスだった。この衣装結構エロい。ちなみにサトシはカビゴン、ピカチュウはコダック、シトロンはミルホッグ、ユリーカはルンパッパ、ハリマロンはピカチュウ、デデンネはヘイガニだった。84話ではユリ

ジプシージャグラー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くる。以下、彼からかかってくる電話の一例である。「もっ もしもし アニヲタくん?  きみの あいぼう マイクだよ!」「みたよ みたよおー! カビゴン おこしてたでしょ!」「とおくから みてて よく  わからなかったんだけど あれって きみが ふえを ふいて おこしてたの? すごい

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他にもエテボースやウソッキー、アーマルドなど不一致で使うポケモンはそれなりにいる。「くさむすび」や「けたぐり」に弱いバンギラス、ドサイドン、カビゴン等の重量級ポケモンを使う時は頭に入れておきたい。【余談】「くさむすび」は数少ない接触判定のある特殊技である。エフェクトからは全然そう

ハリテヤマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う天敵がいるものの -- 名無しさん (2017-05-29 21:55:53) 元々ダブル向きな上WCSルールはねこだまし要因が希少+カビゴン対策やワイガによるギミックパ妨害性能がここにきて評価されてそれなりの頻度で見かける -- 名無しさん (2017-05-29 2

ママンボウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドのように自分で捕まえなければ図鑑に載らない、という訳ではない。■対戦でのママンボウ合計種族値こそ470で控えめではあるが、HP種族値はあのカビゴンを超える165。そのお陰で素の物理耐久はパルシェンに次ぐ全ポケモン中トップクラスであり、特殊耐久も特防こそ45と低いが極振りすればサ

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取れるのである。さらに強力なかくとう技「クロスチョップ」の習得や能力値の仕様の変更により特防の値が上昇等の強化がなされ、当時猛威を奮っていたカビゴンやハピナスを突破出来る存在として注目されることになる。加えて「めざめるパワー(霊)」等により苦手なエスパーやゴーストタイプにも一矢報

ウソッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つき」と「嘘(偽)の木」を合わせた物と思われる。■ゲームでのウソッキー金銀では木の姿をして「36ばんどうろ」で道を塞いでいる。いわゆる初代のカビゴン的存在で彼を何とかしない限りエンジュシティに向かう事は出来ない。身長1.2mで細いコイツがどうやって通せんぼしてるのとか、道の方に問

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参戦。その圧倒的な防御と相性のいい、ボディプレスという優秀なサブウェポンを習得した。夢特性はヘヴィメタル。体重が2倍になるというもので、あのカビゴンすら凌駕する体重720.0kg。まあ同じはがねタイプでもテッカグヤ・メガハガネール・メガメタグロスには及ばないが…。体重が重いほど威

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らってしまうので結局マイナーであることに変わりはなかったが…。金銀時代では火力の高さに加え、タイプと「すなあらし」を絡めて(いわゆる昆布パ)カビゴンを相手取ることもあった。VC版第二世代環境では、ほのおタイプに対する強固な受けとしてそれなりに使われる場面があり、環境にはびこるノー

チラチーノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/30 Mon 10:36:04更新日:2023/09/28 Thu 13:17:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧白い体毛は特別な脂でコーティングされているので敵の攻撃を受け流すのだ。チラチーノとはポケットモンスターシリーズにブラック・ホ

オオスバメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2015-08-21 08:08:39) アローさんがどうなるかは気になるが、歴代のサトシの鳥ポケだと最高レベルに強いだろうな。多分カビゴンとまでは言わないけどキングラーと同じくらいの実力はありそう。 -- 名無しさん (2015-11-03 23:04:15) ポチ

エテボース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第三世代までは最終進化形扱いであり、初登場時から豊富な攻撃技や高速バトンを兼ね備えていた。しかし種族値が低すぎるためアタッカーならガルーラやカビゴン、高速バトンならハッサム系やキリンリキ等の方が優秀。「しんかのきせき」を活かせる能力でもなく、エテボースの強みである「テクニシャン」

比嘉中学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などが特徴。青学戦ではリョーマくんと対戦。つまり一番目立った。見た目とは裏腹に体脂肪率は18%。現時点では全ての乾汁に対応できる、テニヌ界のカビゴン。ああん、田仁志くんは今日も天使かわいいよぉ…うっ…ふぅ田仁志くんのキャラソン、やたらカッコよかったりする。監督早乙女晴美(CV.岩

グルメヘイホー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/27(日) 09:37:43更新日:2023/10/02 Mon 13:17:34NEW!所要時間:約 3 分で読めるのねん▽タグ一覧なのねんグルメヘイホーとは、NINTENDO64のゲーム『マリオストーリー』に登場するキャラクターなのねん。マリオシリーズ

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一体 -- 名無しさん (2015-01-01 22:19:36) ポケモンORIGINのレッドのポケモン4体(ウツボット・カブトブス・カビゴン・サンダース)を一蹴したサイホーンと相性で有利とはいえ相討ちが精一杯だったのはサワムラ-が弱いのかサイホーンがそれだけ強かったのかど

オノノクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンポケモン「ミニリュウ」の図鑑番号である。■対戦でのオノノクス最終進化形では初のドラゴン単タイプ。公開直後は600族かと思われたが、実はカビゴンやミロカロス等と同じ540族だった。147というあのボーマンダやカイリューですら軽々とぶっちぎり、ゼクロムやグラードン、レックウザに

ホエルオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団ごとサトシたちを跳ね飛ばしている。しかし、「ホエルオーのはねる」の問題点は実はそこではない。ホエルオーの体重は398kgと、その体躯の割にカビゴンよりも軽い。というか、体格と比べあまりにも軽過ぎる。現実世界に存在する体長14mのクジラであるタイセイヨウセミクジラは体重70,00

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。■ゲームでのロトム例の屋敷の夜、テレビに潜んでおり、調べると戦闘になる。戦闘時のBGMは伝説戦と同じものだがタマゴ生産が可能。おそらくはカビゴンやウソッキー辺りと同じ扱いなのだろう。なお、性別不明(タマゴにメタモン必須)ポケモンでありながらタマゴグループに「こうぶつ」「みはっ

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はり評価点としては微妙なのだが。第二世代では爆発できるポケモンの中では比較的素早く「いやなおと」も使えることや155ルールでレベルに関係なくカビゴンに先制できるのが強み。何気にこの時代ではプテラやカブトプスが「いわなだれ」を覚えないので一致「いわなだれ」使いとしても最速を誇る。以

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのが、この手のwikiのいいところだ。■エアームドの歴史登場直後の第二世代ではその性能は特に重宝され、当時の二大要注意ポケであるガラガラとカビゴンの両方に強い事も相まって大活躍。だいもんじを習得できる物理ポケモンは当時エアームド対策でサブウェポンとして搭載していることが多かった

ジュカイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効性に欠けるのが欠点。もちろんその物理技のバリエーションから二刀流もやろうと思えば可能。「けたぐり」を上手く使えば特殊主体ながらもハピナスやカビゴンを突破出来るかも。上記の通り御三家の中でもゲッコウガに次いで素早いため、ダブルでは「くさのちかい」の使い手としても活躍する。特に水御

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントクリア後にサバイバルエリアのしょうぶどころ入り口付近に立っており、土日限定で一日一回勝負が可能。最終的な手持ちはムクホーク、ヘラクロス、カビゴンと、ロズレイド、ギャロップ、フローゼルのうち後述するライバルの御三家とタイプが異なる2匹、そして主人公の選んだ御三家に対して有利な御

ペラップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「しまじろうのとりっぴぃそっくり」とネタにされていた。■ゲームでのペラップ野生では222番道路に登場。別段レアポケという訳でもないのに何故かカビゴン並に捕獲率が低く、地味に捕獲が難しい。また、ハクタイシティではブイゼルと交換で入手可能。NNは「ペッチャラ」こちらのほうが捕獲難易度

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり違うと思うんだけどなぁ...... -- 名無しさん (2014-03-08 19:12:03) 一日にバイバニラ8体以上食べないとカビゴンの腹は満たされない -- 名無しさん (2014-03-20 23:48:16) 器用貧乏の見本お手本 -- 名無しさん (

ズルズキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/13(水) 00:53:03更新日:2023/09/28 Thu 13:13:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.560分類:あくとうポケモン英語名:

クロツグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ(ライバル)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ドダイトス※50シェルアーマーウッドハンマーじならしかみくだくこうごうせいせんせいのツメカビゴン※50くいしんぼうのしかかりほのおのパンチかみくだくのろいマゴのみ※性別はランダム【アニメ版】CV:勇者王DP編第140話・第141

ルンパッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。雨+ハイドロポンプの威力は凄まじい。【やどりぎのタネ】耐久型の定番であり、草タイプのウリである優秀な補助技。アタッカー型でも奇石ラッキーやカビゴン等に対し、絶大な効果を発揮する。あめうけざらとの組み合わせがおいしい。【みがわり】あめうけざら+たべのこし+宿り木も良し。すいすいか

きあいのタスキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に。130族のような耐久力が低くても素早さが高い、いわゆる速攻型アタッカーなら生き残った時のチャンスを活かしやすく相性が良い。逆にヤドランやカビゴンのように元から耐えるのが目的の鈍足高耐久タイプのポケモンではあまり活かせないだろう。両刀型のお供に物理/特殊どちらも高いポケモンであ

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ポルターガイスト」の習得で評価が上がったポケモンもいる。また全体的に状態異常にも弱い。しんぴのまもりを覚えるとはいえ技スペースに余裕がなくカビゴンより気持ち上程度の素早さしかないソーナンスは先んじて異常を入れられるのがオチ。アタッカーでも奇石ポリゴン2等対策として「どくどく」を