ラスト ランド - 星のカービィ 非公式wiki
初登場:星のカービィ 20周年スペシャルコレクションBGM:星のカービィ64「マップ:ブルブルスター (仮)」ボス:★スマブラデスマッチEXウィスピーウッズ中ボス:★スマブラデスマッチキングスドゥ、ドゥビア、ザンキブル&ギガントエッジ★スマブラデスマッチEXマウンデス、キングスド
初登場:星のカービィ 20周年スペシャルコレクションBGM:星のカービィ64「マップ:ブルブルスター (仮)」ボス:★スマブラデスマッチEXウィスピーウッズ中ボス:★スマブラデスマッチキングスドゥ、ドゥビア、ザンキブル&ギガントエッジ★スマブラデスマッチEXマウンデス、キングスド
ガンス | ライバルカー | ラミー | ワドルディ | ワドルドゥデビール :オレ・デビール | ワイ・デビール | ウチ・デビール中ボスウィスピーウッズ | クラッコ | ゲートコア | スペースクラッコ | トーセンボク | 2連主砲 | ヘーチョー | リアクター大ボスド
| バズバット | ブルハンマー | ブロックワドルディ | マザーシップ | マンプク | モーリィ | モノグレイブ大ボス / ラスボスウィスピーウッズ | ウトパトラ | デデデだいおう | ドクロだいおう | ネクロディアスミニゲームのみ(仲間や背景キャラ含む。本編登場済
ラッコ | ティンセル中ボスキャプテンステッチ | ジャンパーシュート | ハボキ | ブロッキー | ボブー | ユキ大ボス / ラスボスウィスピーウッズ | アクロ | ポン&コン | アド | デデデ大王 | ダークマター | ゼロアドが描いた絵:アイスドラゴン | スイー
ガンス | ライバルカー | ラミー | ワドルディ | ワドルドゥデビール :オレ・デビール | ワイ・デビール | ウチ・デビール中ボスウィスピーウッズ | クラッコ | ゲートコア | スペースクラッコ | トーセンボク | 2連主砲 | ヘーチョー | リアクター大ボスド
タワー | キングフワローバ | パイプワーム | ビッグミサイル | モーリスブラザーズ | ランドバルバル | ワドルディ鋼鉄要塞大ボスウィスピーフラワーズ | ペインシア | クラッコ | トグ・ロ・ガラーガ | ヴォルゲロム | マスクド・デデデ | マスクド・デデデ リ
ガンス | ライバルカー | ラミー | ワドルディ | ワドルドゥデビール :オレ・デビール | ワイ・デビール | ウチ・デビール中ボスウィスピーウッズ | クラッコ | ゲートコア | スペースクラッコ | トーセンボク | 2連主砲 | ヘーチョー | リアクター大ボスド
ス | ミニラム | ミング | ヤリコッタ | ヤリナイトコッタ | ラッカス中ボスエニラム | グラバー | メカコッタ大ボス/ラスボスウィスピーウッズ | バウンドグーン | スキッドランス | クレイシア | ダーククラフターフィギュア登場キャピィ | コックカワサキ
ラッコ | ティンセル中ボスキャプテンステッチ | ジャンパーシュート | ハボキ | ブロッキー | ボブー | ユキ大ボス / ラスボスウィスピーウッズ | アクロ | ポン&コン | アド | デデデ大王 | ダークマター | ゼロアドが描いた絵:アイスドラゴン | スイー
いシティ | でんしワールド | ナゾのうちゅうせん | スターハイウェイ | わくせいきち | ワッカせいうん | メタナイトプププランドウィスピーのもり | ノッポッポタワー | モクモクのきゅうでん | デデデじょう | アメージングアイランド | せんかんハルバード |
では50音順にすると、「ユーフォー」読みとして扱われ、メタルとヨーヨーの間になっている。『カービィのピンボール』のゲーム中には登場しないが、ウィスピーウッズランドの公式イラストにユーフォーカービィが描かれている。同ランドに登場するのは敵キャラクターのユーフォーだが、混同したものか
ガンス | ライバルカー | ラミー | ワドルディ | ワドルドゥデビール :オレ・デビール | ワイ・デビール | ウチ・デビール中ボスウィスピーウッズ | クラッコ | ゲートコア | スペースクラッコ | トーセンボク | 2連主砲 | ヘーチョー | リアクター大ボスド
ガンス | ライバルカー | ラミー | ワドルディ | ワドルドゥデビール :オレ・デビール | ワイ・デビール | ウチ・デビール中ボスウィスピーウッズ | クラッコ | ゲートコア | スペースクラッコ | トーセンボク | 2連主砲 | ヘーチョー | リアクター大ボスド
ガンス | ライバルカー | ラミー | ワドルディ | ワドルドゥデビール :オレ・デビール | ワイ・デビール | ウチ・デビール中ボスウィスピーウッズ | クラッコ | ゲートコア | スペースクラッコ | トーセンボク | 2連主砲 | ヘーチョー | リアクター大ボスド
タイプ競技の他に、ラグビータイプ競技・玉ころがしレースの3種類を遊び事が出来る。空気を発射するカービィのフィギュアは全部で4つ。ネット止めにウィスピーウッズが使われている。カービィのフィギュアのみがオークション等で詳細不明のフィギュアとして出てくることがある。参考リンク[]みどり
ニードルニードル返して〜 - カッターカッター誠心誠意の謝罪 - ボムボムパート3 星のカービィ コピー能力川柳 む〜ん誰か評価して - ウィスピーカーリーヘアエサください! - きんぎょばち本物でした - ゴライアスヘッド風評被害 - ザン・パルルティザーヌアレンジ人違いです
ス | ミニラム | ミング | ヤリコッタ | ヤリナイトコッタ | ラッカス中ボスエニラム | グラバー | メカコッタ大ボス/ラスボスウィスピーウッズ | バウンドグーン | スキッドランス | クレイシア | ダーククラフターフィギュア登場キャピィ | コックカワサキ
出会いがしらに辻斬り繰り返すイメージなのな -- 名無しさん (2018-07-31 17:30:37) ダークキャリバー、雑魚以外だとウィスピー系のボスには通用するっぽい? -- 名無しさん (2018-07-31 19:21:37) ダメタの本質がメタの願い、『強者と
は理由があり、ヒナのダイナベイビー達にあげるエサを確保するためだったのだ。ダイナブレイドに悪気が無かったと分かると、カービィも子育てに協力。ウィスピーウッズのリンゴをたらふく食わせてあげたり、羽ばたく練習に付き合ったり・・・やがて成長したダイナベイビー達と共に、ダイナブレイドは海
-02 18:32:27) カービィをかなり追い込んだ敵だけど、実際の強さは大したことなかった。ここまで来たら操作に慣れていることもあって、ウィスピーウッズの方がよほど強いくらい。ひょっとして自身の実力が微妙だからこそ確実にカービィを倒しておこうとしたのかも? -- 名無しさん
スター編に登場するうちの4体のボスに属性が付与された上での強化版となっており、エクストラモードのボスとは一味違った強さとなっている。異空間産ウィスピーウッズはスタアラに登場した関係でハブられた…?彼らは『異空間の主』と呼ばれる存在に命じられて果実のかけらを探していたらしいが、その
だし -- 名無しさん (2019-09-05 15:00:04) 別人?とはいえまたゲーム中で戦うことになるとは思わなかったし、しかもウィスピーよりも先に戦うことになるとも思わなかった -- 名無しさん (2019-09-05 20:16:23) しかしDマインドには吹
入る。早くもメタナイツが全員揃わず、一部だけ登場する作品となった。ちなみに各ステージに同じように条件を達成すると登場するナイトキャラがおり、ウィスピーウッズランドではブレイドナイトが、クラッコランドではメタナイトが現れる。星のカービィ スーパーデラックス「白き翼ダイナブレイド」以
登録日:2014/03/14 (金) 04:14:43更新日:2023/12/14 Thu 11:09:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧Mr.フロスティとは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクターの1体である。概要黒いツナギを着たアザラシの中ボス。表記は
レーヌはマホロアと友人のハルカンドラ人ってのはどうだろうか -- 名無しさん (2014-05-28 02:51:23) コイツの攻撃はウィスピーフラワーズより地味な気がする。 -- 名無しさん (2014-07-29 12:13:53) アドレーヌの説明で、ポップスター
の落書きをしていたことからカンパニーの魔の手から逃れたと思われる。ファミコン2体で『夢の泉の物語』をプレイしている(片方は観戦か)。ちなみにウィスピーウッズ戦。特殊初代1面のボス扉前の往復ワドルディ、2面の踊るワドルディなど、極稀に上記に当てはまらない特殊な動きを取る個体も見かけ
ノをお手玉して投げつける他、自分の身体を活かした直接攻撃が中心。一見ふざけているように見えて、流石にレベル2のボスだけあって定点から動かないウィスピーウッズより強い。体力が低下すると巨大化し、よりアグレッシブに動き回るようになる。『Wiiデラックス』では名前の表記が「ミスター・ダ
騒な印象が否めない。「早く倒れろ!倒れろ!!」と言わんばかりに斧を振るワドルディからは言い得ぬ殺意を感じる。ボスは歴代最強の一面ボスと名高いウィスピーフラワーズ。レベル2 Lollipop Land ロリポップ ランド2つ目の大陸。全体的にファンシーな雰囲気で、お菓子のようなモチ
に簡単な事も相まって、興味本位でEXステージに手を出したプレイヤー達は早々にアグレッシブな新技の数々に度肝を抜かれたという・・・発売当時、「ウィスピーフラワーズより強い」とぼやいた人も少なからずいた。星のカービィ ロボボプラネット本作の改造された敵キャラ達の例に漏れず、頭にネジが
郵便局長。御歳を召したお爺ちゃんで、よくシャレにならない自虐的な発言をする。そして何かとふっとばされる事も多い。よぼよぼの割に徒歩で配達し、ウィスピーの森も迷わず歩ける高性能じいちゃん。キャピィ族では影が薄い方だが実は若い頃は伝説のライダーとして名を馳せており、現在でもバイクのテ
、付近の林のステージ。一応最初に攻略するエリアなので複雑な仕掛けはあまりない。ボスは壁型の「キングゴーレム」。プププランドではないので今回はウィスピーウッズが登場せず、ウィスパーウッズの石柱版と言えるボス。エリア3CABBAGE CAVERN(キャベッジ キャバーン)地下深くに続
テージであるプププランドも戦場とほぼ同じステージ構成をしており、純粋な実力だけの対戦に選ぶ人も多かったと思われる。一応、ギミックとして背景のウィスピーウッズがたまに息を吹いてファイターを押し出そうとするがほとんど気になるレベルではないので、実質ギミックはあってないようなものである
て、ゴールで待つ奥さんのマインに会いに行こう。1-6ピエールの積み木を3つ探してあげよう。前景に隠れた積み木を見落とさないように。BOSS:ウィスピーウッズお馴染みの木。最初は息吹きかけてきたり野菜を飛ばしてきたりするが、体力が半分以下になると歩き出し、腐った野菜を飛ばすようにな
命体 トランスフォーマー プライム)どちらもチェーンソーに変形するアームズマイクロン。デデデ大王(星のカービィ(アニメ))アニメ版において、ウィスピーウッズの森伐採の為に度々チェーンソーを持ち出している。カービィがコピーするとカッターになる。玩具シザーストーム(ZOIDSシリーズ
トマト」。アニメではスイカが特に好物で、自分の背丈並のスイカを丸々飲み込む。嫌いな物は毛虫。食べたリンゴの中に毛虫がいた事がトラウマらしい。ウィスピーウッズの落とす毛虫を吸い込むとダメージを受けたり、ウルトラスーパーデラックスのNG集では、顔面に毛虫が落ちて気絶したりと天敵とも呼
登録日:2012/02/16 Thu 12:21:48更新日:2023/10/03 Tue 13:58:47NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧画像出典:『星のカービィ』CBC制作、TBS系列放送(c)Nintendo/HAL Laboratoly.inc.・CBC
登録日:2009/09/03(木) 15:42:07更新日:2023/10/02 Mon 13:20:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「ハートフル」と「フルボッコ」の造語。英語で表現すれば、「心を満たす」などの意味を持つ「heartful*1」ではなく、「感情
エロ玉が強い。ブラックホール(きらめきのはね中にB長押し)原作でマルクの体力が減った時に使用する大技。ダメージの他に周りの物を吸い込むため、ウィスピーウッズの大量にりんごを降らせる攻撃中に使用すればブラックホールに大量のりんごが吸い込まれつつ大ダメージを与える光景はインパクト抜群
早朝から深夜まで移り変わっているのが分かる。LEVEL 1:VEGETABLE VALLEY(ベジタブルバレー)草原や森のステージ。《ボス》ウィスピーウッズ今回も最初のボスとして登場。リンゴ降らしと空気弾で攻撃してくる。LEVEL 2:ICECREAM ISLAND(アイスクリー
登録日:2012/07/06 Fri 18:23:09更新日:2023/10/17 Tue 13:10:46NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧怪獣おじさん「フィルムスタート、ハイ、どンぞ」宇宙の平和を守る銀河連邦の一員として地球にやってきたヒーロー、その名はレッド
と・・・まだゾンビハンターの方がマシじゃーーーーー!。 -- 名無しさん (2014-04-08 11:39:47) カービィで例えるとウィスピーウッズがラスボスとして出てくるようなものかしら(混世魔王の件について) -- 名無しさん (2015-01-25 00:51:
なぁ。 -- 名無しさん (2016-11-25 18:02:12) あつめて!のピンボールで再登場したのにはびっくりした。手前のボスがウィスピーウッズにロロロ&ラララだったもんだから、てっきり三番目はカブーラーだと思ってたものだから -- 名無しさん (2016-11-
ハルトマンワークスカンパニー社長秘書。ギャル的言動の現代っ子だが仕事熱心。アイスと社長が大好き。いきなり侵略に来て「邪魔者は消えちゃえ!」とウィスピーボーグをけしかけてくるが、カービィに愛用のマシンを壊されてしまった。その後3ヶ月かけてプププランドを侵略しようとするが、ワニが自分
ら刃が4連続で切り裂く「かえし4れん」に派生可能。派生までを含めた総ダメージ量は『SDX』当時だとなかなかのもので、「格闘王への道」においてウィスピーウッズなどの動かない、または鈍重なボス相手にかえし4れんを連発して沈めるのは最早チャメシ・インシデントの領域である。Wiiではかえ
登録日:2016/05/05 Thu 15:31:22更新日:2024/01/23 Tue 12:35:13NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧この項目では『星のカービィ ロボボプラネット』のコピー能力について説明する。過去作からミラー、ジェット、U.F.O、スマブ
ージ。動く足場を除けば仕掛けはほぼ無く、戦場や終点を除けば最も実力勝負に適したステージとなっている。グリーングリーンズ(裏)前作にも登場したウィスピーウッズがいるが今回は息を吹くのに加えたまにリンゴを出す事も。また、左右にあるブロックは壊しても次々と上から降るがたまに爆弾ブロック
てすぐに星型弾を当てるのもシビアになる。一方でボスの方はただ移動スピードが速くなっただけ。やや吸い込み辛くはなるが、前後のステージボスであるウィスピーウッズとカブーラーに比べたらずっと温情である。なおこの作品以降、現在に至るまで「普通のステージ」としてのキャッスルロロロは未だ再登
!ピンボール」のマルクのブラックホールで吸い込まれてくる敵キャラの中にも紛れている。星のカービィWii、星のカービィWii デラックスボスのウィスピーウッズが葉の茂みの中からワドルディ、コモなどと共に落としてくることがある。ローアの施設「チャレンジステージ」の1つ「ウォーターチャ
ヘッドギガントエッジMr.フロスティキングスドゥボンカースザンキブルブロッキーポイズンボロステレパトリスアイスドラゴンラージローパークラッコウィスピーウッズヴォルゲロム追加された通常ボスグラン・ヤリワドルディ遂に槍を持ったグラン・ワドルディ。ジャンプ以外にろくな攻撃技を持たなかっ
登録日:2020/09/28 Mon 08:19:37更新日:2024/05/23 Thu 10:31:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『ペーパーマリオ オリガミキング』の悪役・オリー王の部下達で、各ステージの大ボス。最大の特徴は姿が殆ど巨大化した文房具そのも