デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2010/07/22(木) 07:48:28更新日:2023/08/17 Thu 18:32:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧子供A「どうだ!オレのサイコ・ショッカーの前には手も足も出まい!」子供B「俺のターン、ドロー! 魔法カード死者蘇生を発動、墓地
登録日:2010/07/22(木) 07:48:28更新日:2023/08/17 Thu 18:32:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧子供A「どうだ!オレのサイコ・ショッカーの前には手も足も出まい!」子供B「俺のターン、ドロー! 魔法カード死者蘇生を発動、墓地
登録日:2011/04/14(木) 20:42:54更新日:2023/08/17 Thu 18:15:58NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧誰も同じじゃないそれこそが生きてる意味だから前作:遊戯王5D's次作:遊戯王ARC-V遊☆戯☆王シリーズのアニメ第5作。遊☆戯
、この宇宙の侵略者であるメタノイド艦隊に対しては力不足であったが、青の地球の守護戦艦まほろばと合体することによって不死身の宇宙要塞メタノイドインセクターを打ち破ることに成功した。【宇宙戦艦ヤマト2199シリーズにおいて】宇宙戦艦ヤマト2199第一作のリメイクである『宇宙戦艦ヤマト
「ギガ・ガガギゴ」等のストーリーカードや、「守護天使 ジャンヌ」「水陸両用バグロス Mk-3」といったリメイクカードがかなり多い。原作からはインセクター羽蛾のカードが登場。パック名と全く同じ名前のモンスター「暗黒の侵略者」が登場した珍しいパック。また、同じ会社からは「月風魔」とそ
登録日:2009/12/21 Mon 22:32:37更新日:2023/08/10 Thu 14:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに存在するカードの1つ。最終戦争通常魔法手札を5枚捨てて発動する。フィールド上に存在するカードを全て破壊する。概
なスタスクやデバスターになった時の衝撃も… -- 名無しさん (2014-01-01 14:09:11) ↑x1~2悪役から一切ぶれないインセクトロン…。 -- 名無しさん (2014-03-08 20:16:11) 版権問題クリアしてスパロボに参戦してくれー -- 名
ばれる「ハイスペックと引き換えに、特殊召喚でしか召喚できないカード」が存在するためである。レベル4・攻撃力2400の電動刃虫(チェーンソー・インセクト)とか、レベル1・攻撃力2500の機皇帝ワイゼル∞とかの怪物が相手では公平なジャッジができないだろう。レオ・ウィザードVSレベル5
登録日:2010/04/16 Fri 01:54:29更新日:2023/08/07 Mon 16:32:12NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「もうやめて遊戯! とっくに羽蛾のライフはゼロよ!」死体蹴りとは主に格闘ゲームで行われる挑発行為。「死体殴り」「オーバーキ
を経て、アニメ版『ゲッターロボアーク』の6話にて號の乗る黒い真ゲッターこと真ゲッターロボ タラクが映像作品では久々に使用。圧倒的な大群で迫るインセクター群に対してStormをバックに発射し、背後のストーカーごと消し飛ばして大勝利を飾った。なおこのとき、黒いオーラに覆われていた謎の
ゃっちゃと!」リードマン猫の口からドバドバ出たパチンコ玉(マイクロコン)が合体、全身刃の極薄ロボに。基地に侵入し、キューブの欠片を強奪した。インセクティコンエジプトの民家に侵入した虫。サムに指でプチッとされた。アメコミや『UNITE FOR THE UNIVERSE』には大きいの
登録日:2009/11/04(水) 14:36:16更新日:2023/08/07 Mon 18:10:18NEW!所要時間:約 7 分で読めマース▽タグ一覧私は『遊☆戯☆王』の決闘者の王国編のラスボスにして、千年アイテムの一つ「千年眼(ミレニアムアイ)」の持ち主デース☆【プロフィ
、放逐されなかったのでそこまで重傷ではなかったらしい。他にも名無しジェットロンがユニクロン襲撃の際に多数登場したが、その殆どが戦死している。インセクトロン部隊CV:塩屋翼(キックバック)、石井敏郎(シャープネル)キックバック、ボンブシェル、シャープネルの昆虫部隊。TV版では独立部
登録日:2011/09/05(月) 12:56:35更新日:2023/08/07 Mon 18:02:20NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧カード手裏剣とは、遊戯王のアニメ・漫画で度々用いられる武器である。使い方は名称通り、決闘者がカードを投げるだけである。要するに
ラーリングでマシンガンやピッケル状に変形するトンファーをメインに使用しているが、手首の部分に仕込み刀が隠されている。登場時は虫のような形態《インセクトモード》でカサカサと高速移動していたがこの形態は開発者の趣味によるもの。運用データをフィードバックした多数のバリエーション機が存在
スパイクTM-1ランチャースパイダーランチャーKA-2 デス・シザーズどっかの腹黒蟹や蟹刑事も関わっているかもしれない電動刃虫チェーンソー・インセクトチェーンソーDディフォーマー・キャメランカメラハウリング・ウォリアービートロケット戦士ロケットハンマーシュートハンマーファイヤー・
しさん (2016-09-11 02:44:49) 2016年強化服はULTRAMANのようなメカニカルスーツになってそう ハイブリッドインセクター的な意味で -- 名無しさん (2016-10-27 01:46:33) ↑2009年の時点ですでにZOみたいなシンプルイズ
登録日:2010/07/23(金) 20:03:18更新日:2023/08/08 Tue 17:32:22NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧アタシの名前を覚えて逝きな!大航海の悪魔テメロッソ・エル・ドラゴ――太陽を落とした女、ってな!【ステータス】声:高乃麗身長:
むなしくザバンギのパワーに圧倒され、口から泡を吹いて敗北。『ウルトラマンメビウス』ではGUYSが作った再現データ「マケット怪獣」として登場。インセクタス雌を倒すという実績を挙げている。こちらでは後に腕に火炎放射器を装備したファイヤーウィンダムとしてパワーアップした。『大怪獣バトル
戦いの後、仮面ライダーたちが切り捨てられた世界で、本郷の技術を人間用に応用した強化服「外骨格装着ヘレティックシステム」を用いて虫ハイブリッドインセクター(=仮面ライダーの残党)狩りに従事するアンチショッカー同盟に所属する、簡易ライダーの血を引く青年(本人は出生の秘密を知らず、父を
07:54:04) コンボイだけに、作戦立案→失敗のコンボwww -- 名無しさん (2016-03-25 09:40:05) リジェがインセクトロンに操られてた話でも言ってたけど、あの時は「いい考え」がなにか分からなかった。待ち伏せしてたデストロンを迎撃して、その勢いでコト
銀エビ、青ワニ、朱ムカデに変身。さらに四人が合体してガッタイダーとなる。小物な上に弱い○ビークラッシャー四鎧将(ビーファイターカブト)四枚のインセクトメダルを元にマザーメルザードが生み出した闇の昆虫戦士。リーダーの猛毒鎧将デスコーピオンをはじめ、冷血鎧将ムカデリンガー、魔剣鎧将キ
ーンをパズルのようにつなげ、素材を流すことでアイテムを作成できる。ゲームが進むごとにオーバーテクノロジーじみて行き、最終的に七星剣が作れる。インセクトロンローグギャラクシーの世界で大人気の虫を捕まえて育てて戦わせる娯楽競技。ムシキング。偶然出会った少年からセットをもらって以降遊べ
大戦の二英雄-ヘラクレスモンスターレベル7/火属性/インセクト/パワー7永続:自分の他の『大戦』モンスターは相手によって破壊されない。永続:自分フィールドに『大戦』モンスターが3体以上いるとき、パワーを+1する。同名カードはフィールドに1枚のみ存在できる。『大戦の歴史』で登場した
大戦の破壊者-コーカサスモンスターレベル3/光属性/インセクト/パワー3起動:解放2-【MP2】攻撃したとき、そのかわりにフィールドのカード1枚を破壊できる。このカード自身の効果は1ターンに1度発動できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦
大戦の大帝-タランドゥスモンスターレベル4/火属性/インセクト/パワー3起動:解放3召喚したとき、フィールドのレベル4以下のカード1枚を破壊できる。この効果は墓地からの召喚では使用できない。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦
大戦の武士-ミヤマモンスターレベル3/地属性/インセクト/パワー3自動:『大戦』モンスターが『解放』能力の効果を発動したとき、自分MPを1回復できる。このカード自身の効果は1ターンに1度発動できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦
大戦の将軍-ネプチューンモンスターレベル8/水属性/インセクト/パワー8起動:解放3-【MP3】墓地の『大戦』モンスター1体を行動不能状態で召喚できる。(召喚コストは払わない)さらにそのモンスターのパワーをこのターン中、自身に加える。永続:同名カードはフィールドに1枚しか存在でき
大戦の成長者-ワームモンスターレベル1/緑属性/インセクト/パワー1起動:このカードを墓地へ送り、デッキから同名モンスター以外の『大戦』モンスターを1体召喚する。(コストは払う)同名モンスターの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦
大戦の終歌-姫兜モンスターレベル2/火属性/インセクト/パワー0召喚:解放2『大戦』モンスターが自分フィールドに3体以上いるとき、その自分モンスターをすべて墓地へ送り発動できる。デッキから『大戦の将軍-ネプチューン』1体を召喚する。(コストは払わない)『大戦の歴史』で登場したモン
大戦の二英雄-ギラギリファモンスターレベル7/緑属性/インセクト/パワー7自動:自分ターンで戦闘するとき、その戦闘中、相手モンスターのパワーを自身に加える。召喚:解放3-【MP4】自分フィールドに『大戦』モンスターが2体以上いるとき、墓地から召喚できる。(コストは払わない)『大戦
ストライクアタック技レベル3/緑属性/インセクト1体攻撃時に発動できる。その戦闘中パワー+5。『大戦の歴史』で登場した技。ー関連項目
必要進化P 20 POW 20 〇攻撃 サンダーレイ 攻撃力 400 △攻撃 インセクスォーム 250 ✖攻撃 サマーソルトキル 170 援護能力 速度 ― 特殊効果
るのは、1度で終わりではもったいない。是非とも今一度のスポットライトが当たってほしい。(文章:ロータス)こき使い+こき使い:ゴリラマスター、インセクター、サマナー- 悪魔の下目使い 所属:カービィ (第2回:桃 第3回〜:赤) 初登場:第2回第8回では8強の1人としてPに選出
V5 LV6 220 270 320 370 420 470 ダッシュスキル。イニシエート、インセクにピール。使い方は様々。 スキル2 無情旋風 琰蘿の魅霊は鎌を振りかざして一周回し、周りの敵に
必要進化P 0 POW 20 〇攻撃 ワームベノム 攻撃力 280 △攻撃 インセクトホード 220 ✖攻撃 キャプチャネット 190 援護能力 速度 2 特殊効果
サイレンス・シケーダモンスターレベル2/緑属性/インセクト/パワー2永続:攻撃をモンスターで防御されない。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目
大戦の狂戦士-ブルーマイスターモンスターレベル3/水属性/インセクト/パワー2起動:解放2-【MP1】自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送り発動できる。墓地へ送ったモンスターのパワーを自身に加える。この効果はこのカードがフィールドを離れるまで永続する。このカード自身の効果は1
タイトル:から紅の呪歌システム:シノビガミシナリオ出典:オリジナル投稿期間:2017年5月13日~2017年5月21日パート数:全5話GM:帝督の人PL:投稿者(ダイナソー服部)、ホープの人(パイナポー服部)、黒咲の人(東日本代表)、5億の人(はが)セッション日:不明備考:コナン
6音5操5お6 桑田ドルジ135ロストワード・オブ・ジェニー難5音5操5お6 赤エビスな136マドゥーラの翼難6音7操5お7 ビキニ鎧137インセクターX難4音3操4お5 開発元ホットビィ138星をみるひと難5音0操0お0 「おわった!」139六三四の剣難5音4操6お6 ノーミス
必要進化P 20 POW 20 〇攻撃 サンダーレイ 攻撃力 400 △攻撃 インセクスオーム 250 ✖攻撃 サマーソルトキル 170 援護能力 速度 ― 特殊効果
ドルソウル 効果:種族ビーストからのダメージを10%軽減 メルセゲルソウル 効果:運気+1 クラウソラーソウル 効果:種族インセクトからのダメージを10%軽減 フェニックスソウル 効果:種族アンデッドからのダメージを10%軽減 ピュトンソウル 効
クリーチャー系 ドラゴンデビルエンジェルゴーレムマシーンゴーストその他種族 ネイチャー系 レプティリアンフィッシュビーストアンフィビアンインセクトプラントバード
大戦の怪物-エレファスモンスターレベル2/光属性/インセクト/パワー1起動:【MP1】パワーを+1する。(最大5まで)『E1』で登場したモンスター。ー関連項目
大戦の怪力-アクティオンモンスターレベル2/闇属性/インセクト/パワー2起動:解放1自身を墓地へ送り、自分プレイヤーレベル以下の相手モンスター1体を破壊する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場したモンスター。ー関連項目
アクア・マンティスモンスターレベル5/水属性/インセクト/パワー2起動:自身を墓地へ送り、自分フィールドと相手フィールドのモンスターを1体ずつ手札に戻せる。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。お互いのモンスター1体ずつを手札に戻す効果だが、そのためにこのカードを墓地へ送
蝕み技レベル1/緑属性/インセクト1体攻撃時に発動できる。その戦闘中パワー+2。『E1』で登場した技。攻撃中パワーを上げる低級技。範囲の関係上、ほぼ大戦専用。あちらは各種カードでパワーを上げやすく、大戦の守護封印の存在もあり防御魔法に強く、ワンショットキルを狙うなら、小回りの利く
パラライズ・モスキートモンスターレベル2/緑属性/インセクト/パワー1自動:召喚された時、場のモンスター1体を行動不能状態にできる。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。モンスターを行動不能状態にできるため、相手の防御用のモンスターを回避しつつ、相手プレイヤーやモンスター
したカードのみ多数カードがある。といっても、それらもレベル2以下全体を対象としたものも多いが。レプティリアンフィッシュビーストアンフィビアンインセクトプラントバード