600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ているという、かつてのサザンドラ以上に歪な再評価を受けている。と言うよりは環境に物凄い影響を受けるポケモン。Pokémon LEGENDS アルセウスでは600族初のリージョンフォームに抜擢。素早さは遅くなってしまったが、タイプがはがね・ドラゴンになり高い耐久力をより活かしやすく
ているという、かつてのサザンドラ以上に歪な再評価を受けている。と言うよりは環境に物凄い影響を受けるポケモン。Pokémon LEGENDS アルセウスでは600族初のリージョンフォームに抜擢。素早さは遅くなってしまったが、タイプがはがね・ドラゴンになり高い耐久力をより活かしやすく
ンテツボールを使用するトレーナーも存在する。つりびとがルアーボール、ブリーダーがフレンドボールを使用する。『Pokémon LEGENDS アルセウス』ではクラフト素材としてぼんぐりが登場。こちらではたまいしと呼ばれる鉱石と組み合わせてヒスイ地方版のモンスターボールを作るという代
さん (2022-06-10 09:45:33) ガラルに入国してないポケモンがガラルポケモン達と戦ったり、本家に先駆けてヒスイのすがたとアルセウス未登場の本家のすがたが並びあったり、よくよく考えたら地味にすごいクロスオーバー(?)が起きてる作品。メガシンカの連れ歩きという本家
余談だが対のボルトロスやランドロスと殆ど同じ姿をしている為、3匹合わせて通称「コピペロス」と呼ばれている。『Pokémon LEGENDS アルセウス』では彼らを指す呼称として「化身」が登場している。■ゲームでのトルネロスブラックバージョンにのみ出現。全てのバッジを入手した後に1
いうもの。ぬしポケモン戦では大きな戦力となる。ひとつの能力を2段階強化する他の積みアイテムとうまく使い分けよう。ヨクアタラーヌLEGENDSアルセウスで登場したアイテム。効果は“使ったポケモンはしばらくの間相手の技が当たりづらくなる”なのでヨクアタールとは正反対であり、まさかのダ
アップと剣盾のかみなりのいしを使うの両方の条件を引き継いでいるため、進化方法が2つある。作品の舞台が過去のシンオウ地方である『LEGENDSアルセウス』でも同様で、「天冠の山麓」にいる間はいつでも進化可能になる。依然としてでんき/はがねタイプのため幅広い耐性は健在。後出しのしやす
ことがシキミの小説にて判明。最低でも本人同士で親交があるという事だけは明らかになっている。DPt世界の100年前が舞台となるLEGENDS アルセウスで登場するキャラクターに、野盗三姉妹の一人のオマツがいるが、彼女の風貌はキクコ・キクノの両者と似ていることから先祖なのではないかと
高さを持つケーシィが繰り出してくるので、思わぬ苦戦を強いられる人もいるとか。特にポッチャマを選んだ場合は地獄を見ることに…。LEGENDS アルセウスアンノーンが登場するのでちゃんと技も続投しているが技の仕様が変更されており、なんと使用時に確実に相手の弱点を突けるタイプに変化する
の、ダークオーラのおかげでダブル補正の「バークアウト」すら侮れない火力に。中でも「ふいうち」は、(「つるぎのまい」などを考慮しなければ)[[アルセウス>アルセウス]]の「しんそく」を凌ぐ火力を叩きだし、「イカサマ」は物理寄りとなったGSルール下でよく刺さりまくる。A下降補正の性格
。そして、「でかいきんのたま」は「なげつける」際の威力が30→130に強化された。対応した道具の中で最もでかい数値である。・LEGENDS アルセウスフワンテを模した風船割りのミニゲームのサブ任務を達成すると、報酬として主催者であるおじさんからきんのたまが貰える他、全ての風船を割
イプと鋼タイプが両方弱点かつ片方が4倍弱点になるポケモンは場に出るだけで死んでしまう。ひけん・ちえなみ技自体が登場したのは「LEGENDS アルセウス」からだが、現在の効果になったのは第9世代から。威力65のあくタイプ物理技。ヒスイダイケンキ専用技となっており、攻撃しながらまきび
、エキスパンション・パス『鎧の孤島』で解禁。ストーリー終了後、マスタード師範の息子のハイドから隠れ特性のポリゴンを貰える。『LEGENDS アルセウス』ではさすがに誕生より前のローテク世界が舞台なので不参戦……かと思いきや時空の歪み限定で「紅蓮の湿地」に出てくるハイテクポケモン…
てしまった。とはいえ、ウーラオスが2形態存在することとエースバーンの存在を考慮すれば実質4種が活躍しているとも取れる。外伝作、LEGENDSアルセウスではニューラのリージョンフォームとしてヒスイニューラとオオニューラが登場。◆第九世代(スカーレット・バイオレット)御三家ウェーニバ
ないがこいつも忘れられ気味。自慢の裏庭にてポケトレで色違いを求める時に出てきて、連鎖を途切れさせられたトレーナーも多数。しかしLEGENDSアルセウスでは今までバカにしてきたプレイヤーをオヤブンが次々と「はかいこうせん」で消し炭にした。''トリトドン(みず/じめん)''ぽわ~お!
獣でミギーが産業廃棄物の毒にやられた後藤を見て、「要するに、人間様には勝てないということさ。」って言ってたのを思い出した。超克の時空へでも、アルセウスが神殺しの毒に固められるのも ある意味、これと同じかもしれない -- 名無しさん (2017-04-09 21:03:03)
ールド」が無効)種族値HP:75攻撃:125防御:70特攻:125特防:70素早さ:115合計:580努力値:攻撃+2、特攻+1■概要大昔にアルセウスの手により作られたタマゴからユクシー、エムリットと共に産まれたとされる伝説のポケモン。紺色の妖精のような姿をしており他の2匹同様額
ドンのみ。やけどは第一世代からある状態異常だが、これと対になる特殊攻撃のダメージが落ちる状態異常は長らく存在しなかった。しかしLEGENDSアルセウスにおいては、完全行動封じとなる状態異常が見直されており、「こおり」が「しもやけ」としてターン毎に継続ダメージ+特殊攻撃のダメージ低
ガの力で幼児化するが、とてもかわいい。さらにさらに、『Amazon Prime Video』にて独占配信された新無印特別編の『神とよばれし アルセウス』にも全4話に登場する。詳細はこちらより。ちなみに第4期OPにも登場したのだが、他の過去キャラと違い、ヒカリだけシンオウ地方のシー
旅立ち!武上純希第193話ニビジム・史上最大の危機!!藤田伸三【劇場版】ディアルガVSパルキアVSダークライギラティナと氷空の花束 シェイミアルセウス 超克の時空へ幻影の覇者 ゾロアーク【キャラクター】◆レギュラーサトシご存じマサラタウンの少年。今作の主人公のうちの一人。前作での
ックスわざは考慮せず、普通の技の火力のみを比較する。それらはこれらに匹敵する、或いはそれ以上の火力を叩き出せるものとして考えて欲しい。1位 アルセウス 技…さばきのつぶて(がんせきプレート持ち)2位 メガディアンシー 技…パワージェム3位 ウツロイド 技…パワージェム4位 メテノ
リーが追加され、他のはがね単タイプは準伝のレジスチル、メガシンカのメガボスゴドラ、幻のメルタンとメルメタルのみだった。持ち物でタイプが変わるアルセウスとシルヴァディを加えてもひこうタイプに次いで少ない。しかし第8世代でガラルニャースの進化系のニャイキング、新種のダイオウドウの登場
味でハズレである。パルキアのバカヤロー!Xでは「テンガンざん やりのはしら」のギミックとして登場していたが、3DS/WiiUではギラティナやアルセウスと共に相方を差し置いてモンスターボールから登場するようになった。相方はWii U版ではフィギュア、SPではステージギミックやスピリ
ていたシャンデラを上回るとくこうをもつ攻撃型となっている。ちなみにバトルスイッチの性質上、先手を取られ、反撃する際、実質的な合計種族値があのアルセウスと同じになるというムチャクチャな能力になる。はがねタイプだが、XYからゴーストタイプは拘束系の技&特性を無視するので、「じりょく」
にまさかの多重劣化。ちなみに隠れ特性は『とうそうしん』とむしタイプでは唯一。ただし最早これがなければ完全劣化は免れられない。『LEGENDSアルセウス』ではライバルがいないことと習得技のテコ入れにより少しはマシに。通信対戦がないのが悔やまれる。一方、あんまり酷すぎて一時期一部のネ
あり、禁止級の中ではディアンシー、ボルケニオンに次いで鈍足。スカーフを巻けば補正有で130族までは抜けるものの、先制技もなく、耐久無振りならアルセウスの命の珠有り「しんそく」で低乱数1発である。しかし、この鈍足を逆手に取った運用が現在主流となりつつある。特に「なげつける」と特性「
」のわざマシンが消えたため、その代替という事なのだろうが…公式側にもアグノム=大爆発のイメージがあるのか、『Pokémon LEGENDS アルセウス』では図鑑登録の条件の一つに「じばく」の使用が設定されてしまった。しかもその回数や40回。その上「じばく」タスクは得られる図鑑完成
があっても確実に眠る。既に眠っているポケモンにねごと等を指示すると「ねむったまま めいれいを むしした!」することがある。『LEGENDS アルセウス』では完全行動不能が排除されており、「ねむけ」として回復するまでの間ダメージ増加+確率で行動不能という効果になっている。Wikiこ
作劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ次作→劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へミーの項目を追記・修正するでしゅ!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,14)▷
ード・シールド』ではDLC第二弾「冠の雪原」にて登場。ダイマックスアドベンチャーで捕獲でき、レベルは70。■Pokémon LEGENDS アルセウスでのクレセリアエンディング後にウォロと共にプレートを探すことになるのだが、その手掛かりを持っている伝説のポケモンの一つとして登場。
。マゴイチのイメージが強いが、残念ながらベストリンクではない(マゴイチのベストはジュプトルとジュカイン)。◆Pokémon LEGENDS アルセウスにて紅蓮の湿地に生息。林や沼地など、広域に渡ってみかけることができる。主人公をみつけると好戦的になることもあるが、かなり近づいても
せると言われる。その炎の温度は周りの空気を揺らめかせる程で、熱で陽炎を作って自身の身を隠す技も持っている。『Pokémon LEGENDS アルセウス』の舞台たるヒスイ地方では、まさかのリージョンフォーム(ヒスイのすがた)を獲得した。テンガン山の霊気が影響してかゴーストタイプを併
mation, wouldn't you say?(超訳:実は半年前までからておうだったの!完璧な変身ぶりだと思わない?)◆LEGENDS アルセウスなに? バサギリの好物を投げつけやすいよう加工する!?なんて着想! ギンガ団が持ちこんだ 科学の力って すげー!!シンジュ団のキャ
○シード』というアイテムはひこうタイプのポケモンに持たせてもちゃんと発動する。◆第八世代(ソード・シールド/Pokémon LEGENDS アルセウス)追加されたのは序盤鳥のアーマーガア、サシカマスを吐き出す攻撃方法で話題になったウッウのみと少なめ。後にDLC「冠の雪原」で、まさ
2011年2月5日上映時間95分製作国日本の旗 日本言語日本語興行収入41.6億円[1]前作劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ次作劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム・白き英雄 レシラム『劇場版ポケットモ
が付いた。新鮮さや懐かしさに驚いたり、「もうあの電子音を聴けないのか」と寂しがったりするプレイヤーもいたが、Pokémon LEGENDS アルセウスで9年の時を経て元の電子音に戻った。限定のポケモンは本来覚えられない特別な技を覚えていることが多いが、ピカチュウはポケモンの看板だ
にギルガルドは種族値を下方修正されるという史上初のテコ入れが行われている。~第九世代~ソフト:スカーレット・バイオレット(及びLEGENDSアルセウス)誇張抜きに歴代最強の戦闘民族。五世代・八世代と比較しても種族値配分に異様に無駄が少なく、攻・防・速で隙の少ないポケモンが多い。リ
ルド』で習得したため、ドダイトスもワンチャン…と期待されたものの、BDSPでも結局覚えられず。対戦ではないがPokémon LEGENDS アルセウスでは反動ダメージがないリーフブレード・相手を撹乱できるねむりごな・そして防御力のダウンこそ否めないが、ガブリアスに習得不可能な地面
使用された。先述のエースバーンとは兄弟のような関係でラビフットの頃から関係があった。インテレオンに進化後は中々絡みがなかったが、神と呼ばれしアルセウスで待望の共闘、その後終盤に本編でも共闘が見られた。サルノリCV:武田華技:えだづきゲット順:079ゲット順(種類別):07859話
後のとびひざげりに沈んだ。シンオウの伝説騒動では出番が無かったが、もし登場していたらどうなっていたのだろうか?そのためなのか、『神と呼ばれしアルセウス』ではピカチュウ以外で唯一登場している。PWCSのニュース番組『PWCS TODAY』が名付けたあだ名は『古代ガラルの覇者』なお勝
ンセツでレベルアップ。『SM』ではポニの大峡谷、『USM』ではそれに加えて「ホテリ山」でレベルアップすることでも進化する。『LEGENDS アルセウス』では「天冠の山麓」で進化可能な他、他の磁場で進化するポケモン同様、かみなりのいしを使うことでも進化できるようになった。赤い帽子の
阻止できるようになり…とまあ何度も強化を受けている。苦手タイプに関してもレベル差でゴリ押しという方法がある。Pokémon LEGENDS アルセウスでは唯一キノコのほうしとみねうちを両立できる存在だが、以下の様々な仕様と相まってそのアイデンティティは薄い。本作ではバトルを介さず
ムを持たされ、機能停止に陥ることがある。ただ、後述の通り環境レベルの未進化ポケモンを輩出してしまっているのは事実。この辺りが懸念されたのか「アルセウス」以降の追加進化は耐久(特にHP)をガッツリと引き上げたポケモンが多く、安易に「しんかのきせき」に頼らない調整が為されている。この
く効かないのでゴースに卒倒させられることはない。また、でんきが等倍なのでライチュウにも秒殺まではされない、はずなのだが……?『LEGENDSアルセウス』ではライチュウの図鑑説明で名前だけ登場。ラベン博士の故郷に生息しているようで、ライチュウの電撃はダイオウドウを一撃で気絶させる威
1-06 12:10:37) 基本勢力圏がカントー・ジョウトに留まっているロケット団が突然シンオウに目を向けるとも考えにくいし、裏で4将軍にアルセウスの情報を吹き込んだのもこの人なんじゃないかと思えてきた -- 名無しさん (2013-11-08 00:13:34) ↑多分間
規習得技も増えるかと思いきやまさかの「きゅうけつ」。「エアスラッシュ」?ないよ。扱いはますます悪くなっていく始末である。しかしLEGENDSアルセウスでは「ふきとばし」や「おいかぜ」、「ちょうのまい」などの一部の補助技を削除され、更に扱いが悪くなったと思いきや、Lv.34で遂に念
10未満」もしくは「Lv.10~Lv.100以上」の条件でしか選択できなかった。改造ポケモン明らかにレベルがおかしく色違い、LV100以外のアルセウスなど実装当初から改造ポケモンが多かった。酷いニックネーム主に伝説・幻のポケモンにあったウンチやばーか等交換する相手のことを考えてい
きもたくましくなった。その後ポケモンに対する考えを改め、ポケモン大好きクラブに変更した。ナナカマド博士DP編から登場。オーキド博士の先輩。「アルセウス 超克の時空へ」公開と同時に劇場へダッシュした。アララギ博士BW編でオーキド博士と似たようなポジションに。オバサンは禁句で、言って
力値:攻撃+1火山の麓に生息し、5本の角から出す炎で全身を包み、敵を撃退する。かつては太陽の化身だと信じられていたらしい。ちなみに容姿があのアルセウスの頭部にそっくりだが、関係は不明。種族値は全体的にウルガモスよりも大きく劣るが、攻撃のみ20勝る。役割的に要らんが。レベルアップで
家以上に影が薄い。DXでは攻撃によりダメージを受けるが、その時に氷が割れて元に戻るという仕様が追加された。■Pokémon LEGENDS アルセウスまさかのオミット。とはいえひるみやねむりなどもオミットや変更されており*3、その一環だろう。その代わりとして新たな状態異常「しもや
04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧わたしはカイ!シンジュ団を率いる深謀遠慮な長だカイとは『Pokémon LEGENDS アルセウス』に登場するキャラクターである。CV:小松未可子(ポケモンマスターズEX)概要ヒスイ地方に住む集団「シンジュ団」の団長を若くして務