カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
…。また素早さ種族値200の上特性で電気強化という凄まじいスペックをもつレジエレキの登場で肩身が狭くなってしまった。ちなみに前述のアイツは「ねっとう」を貰ったため差別化に成功した。こちらはフェアリー複合である点やサブウエポンの多さ、フィールドの効果で差別化を図りたい。■アニメでの
…。また素早さ種族値200の上特性で電気強化という凄まじいスペックをもつレジエレキの登場で肩身が狭くなってしまった。ちなみに前述のアイツは「ねっとう」を貰ったため差別化に成功した。こちらはフェアリー複合である点やサブウエポンの多さ、フィールドの効果で差別化を図りたい。■アニメでの
よる回復が気になるなら、フィールドが切れた後にやけどにする手もある。収録技マシンの入手が容易な上にカプ・レヒレに半減でHP微調整にも役立つ「ねっとう」辺りがやけど撒きに有用。準備こそ面倒だが、初手で「ちょうはつ」を入れた後「不器用」のポケモンの「トリック」「すりかえ」で「とつげき
ペリッパーとハピナス。どちらも問題児。ペリッパーは「あめふらし」で、アブリボンをほのお技で倒そうとしたプレイヤーに動揺を与えてくる。加えて「ねっとう」でやけど効果を狙ってくる。ハピナスは「ひかりのかべ」「てだすけ」「いやしのはどう」とサポート型のいやらしい技構成となっている。難易
登録日:2017/10/12(木)00:53:00更新日:2024/02/15 Thu 13:33:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ネットゴーストPIPOPA』とは、2008年4月から2009年3月までテレ東系列で放送されていたアニメ作品である。アドリブが多
モという手もある。ただし、これらの進化レベルはエンニュートのレベルより高いのでそこまですることはない気もするが。特防が高いとはいえ威力の高いねっとうが少し前に手に入るので普通の水タイプで押し切ることも可能だろう。また、がんじょうで一撃は確実に耐えて岩技をお見舞いできるダンゴロを使
れる。メインウェポンとしては物理技では「じしん」「アクアテール」「たきのぼり」、特殊技では「だいちのちから」「ハイドロポンプ」「なみのり」「ねっとう」。サブウェポンには物理技では「しねんのずつき」「ストーンエッジ」「いわなだれ」、特殊技では「れいとうビーム」「めざめるパワー」等が
いわなだれ」「かみくだく」など。「アクアジェット」以外の主力技に適用され、「りゅうのまい」で能力補助ができるので使い易い。珠持ちも現実的。「ねっとう」などを搭載した『いかく』の影響を受けない特殊型も強力。メガバクーダ適用技は「だいもんじ」「だいちのちから」など。特攻がとても高く、
登録日:2011/08/03(水) 20:12:01更新日:2023/12/07 Thu 14:05:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『B-伝説!バトルビーダマン』とは2004年1月から12月まで放送されていたアニメ。伝説と書いて「レジェンド」と読む。漫画はコ
るため「どくまもみが」戦術に滅法強い。特に対スイクンにおいては上記の点に加えて「めいそう」を積まれても自分も積める点、特殊アタッカーなので「ねっとう」「ゴツゴツメット」も怖くない等有利。ただし、「ぜったいれいど」であっさり返り討ちにされる可能性もあるが。なお、残り1つの技枠はねむ
ナル精神と責任を持っているということでもある。両親に顔向け出来る経営を心掛けている様子。□ノーマル時手持ちマンタイン ※(ソクノのみ) ねっとう/エアスラッシュ/アクアリング/ワイドガードマルノーム ※(くろいヘドロ) じしん/どくどく/たくわえる/まもるメブキジカ ※(か
としては第四世代から習得可能となった「ハイドロポンプ」や、先述の「エアスラッシュ」等。第五世代以降はやけどで物理アタッカーの足を止められる「ねっとう」も候補に挙がる。サブウェポンは「れいとうビーム」程度だが、一致技の範囲が広いので問題は少ない。「めざめるパワー」は電気・草・炎辺り
出して「あまえる」等でアタッカーの足止めをした後、「とんぼがえり」で交代、というサポートが主流。攻撃技は一致で「なみのり」「アクアテール」「ねっとう」「たきのぼり」、サブウェポンが「れいとうビーム」程度と水タイプの中でも最低レベルの貧弱さ。後は補助技撒き等をこなした後に最後っ屁と
割の確率で相手の命中率を1段階下げる。命中率とPPで「なみのり」に劣るが、追加効果は耐久型と相性が良い。しかしBWでより耐久型向きのみず技「ねっとう」が登場したため、価値が下がった。なおダブルバトルでは敵2匹への攻撃であり、「なみのり」と違い味方を巻き込まないので非常に使い勝手が
れる。例えばダメージソースが「どくどく」しかない耐久型がどくタイプやはがねタイプや特性「めんえき」のポケモンに対して為す術がない、攻撃技を「ねっとう」に絞った結果特性「ちょすい」や「よびみず」のポケモンに一切ダメージが通らなくなる等。自分側の最後の1匹の持ち物がこだわり系で技が固
「みずしゅりけん」「ハイドロカノン」、加えてHP調整用の「みがわり」がほぼ確定であるため技範囲は狭くなりがち。あと1つは「ハイドロポンプ」「ねっとう」「あくのはどう」のどれかといったところ。第9世代では他の奴らに合わせてへんげんじざいが弱体化……したと同時に新たに「カウンター」と
スと見せかけ居座りや耐久型つぶしをこなすことも可能だ。メインウェポンは「[[なみのり>なみのり(ポケモン)]]」or「ハイドロポンプ」or「ねっとう」or「アクアブレイク」・「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」or「だいちのちから」(タマゴ技)。サブウェポンは物理が「れいとうパ
登録日:2021/04/15 (木曜日) 00:28:03更新日:2024/05/27 Mon 10:39:40NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧3枚のカードが揃い 新たなセツリが誕生した マキシマム!●目次【概要】マキシマム召喚とは遊戯王ラッシュデュエルに登場する
ネットで見かける、コンピュータが写真のように扱う小さなアニメーションをご存知だろうか。あれはGIFと呼ばれるもので、スタンプやアバター、顔文字など、どんなものにも使えます。Adobe Photoshop Elementsを使えば、自分で作ることができます。1Adobe Photo
な特殊でんき技も揃っているが、意外や意外「ボルトチェンジ」は覚えない。曲がりなりにもウニなので「ハイドロポンプ」「なみのり」「だくりゅう」「ねっとう」「アクアブレイク」「ミサイルばり」「どくづき」「じごくづき」と、サブウェポンも豊富。他にも素早さを補える「ふいうち」や、いざという
A. テレビ番組・ラジオ番組や映像コンテンツの企画・制作を行う制作プロダクション。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%96
ちなみに、第9世代ではガラルヤドキングに「どくどく」が追加されたにもかかわらずこちらは覚えられないまま。さりげなく、ガラルヤドキングと共に「ねっとう」も覚えられなくなっている。(原種は覚えられる)■進化前 ガラルヤドンいつも ボーッとしているが たまに 顔つきが ピリッと 引き締
大きい。ガラルヤドラン♀/♂(ポケモントレーナーのクララ/セイボリー)特性:クイックドロウもちもの:なし技:シェルアームズ/サイコキネシス/ねっとう/きあいだままさかのネームドキャラが参加するようになった。ホストプレイヤーがソードだとクララが、シールドだとセイボリーが登場するが、
易度が高くなっていく。カスミなぞFRLGの時点で「バブルこうせん」から「みずのはどう」に強化されたのに、さらに威力が高くやけどもついてくる「ねっとう」になっている。その段階で相棒技を教えて貰えるとはいえど、スターミーの種族値の高さも相まって相棒ポケモンであっても油断がならない。ト
れが適正レベルで起こりうる。おまけに体重も重いため、「くさむすび」がこようものなら即死亡。耐久型のはずのガラルサニーゴを相手にする時でさえ「ねっとう」で大ダメージ*1を受けたり、セキタンザンの特性発動を狙う横で「なみのり」で沈没したりと、中々厳しい。ちなみに、ウルガモスのオーバー
なりがち。また、ほのおタイプ以外になると元々ほのおタイプなのにやけどするようになる為、ラムのみを持たせないと機能停止する可能性も。それ故に「ねっとう」が飛んでくる事が一番怖い(2倍弱点か3割やけどのどちらかを甘受する必要がある)。後は命中率。命中率100の技にはあまり恵まれている
ッカーの宿命として、特性「いかく」ややけど、「ちからをすいとる」といった技でも役割破壊されやすい。「でんじは」や「ほうでん」、「おにび」や「ねっとう」といった攻撃を持つ相手は警戒したい。なお、環境に多い霊獣ランドロスは、相手が耐久無振りであれば「いかく」込みでもゴリ押し可能(ダイ
いもんじ」「かえんほうしゃ」「もえつきる」サブウェポンは「ジャイロボール」「アイアンヘッド」「じしん」「ソーラービーム」「だいちのちから」「ねっとう」等を覚える。いざという時の「だいばくはつ」も使える。専用技として、「タールショット」を覚える。これは相手の素早さを下げつつ、ほのお
ひらいしん」持ちと組むか相方にまもるを使わせることで活用できる。ふんえん威力は低めだが3割の確率で相手をやけどさせる、シングルではほのお版「ねっとう」とも言うべき技。「もらいび」持ちと組むか相方にまもるを使わせることで活用できる。なみのり「ハイドロポンプ」に比べて威力は劣るが命中
登録日:2010/07/26(月) 18:41:30更新日:2023/11/24 Fri 13:31:06NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「チョコレート・ディスコ」ただのそれしか言わない 以上で終わりだ それだけ 他にはない・・・オレの記事は終わり・・・君に解説し
さいせいりょく』による受けループでの運用がメジャーであった。見た目のかわいさもあり人気があったが、第9世代で「『じこさいせい』のPP減」「『ねっとう』没収」という大打撃を受けてしまった。どく/でんきタイプ 全2種 最終進化1種No.849 ストリンダー75-98-70-114-7
「どくしゅ」に対し、こちらは「うるおいボディ」。みず/じめん複合でこの特性を持つ唯一の存在。基本戦術は「ステルスロック」「どくどく」撒きや「ねっとう」によるやけど狙い等。しかし、第六世代で天候変化にターン制限がついてからは運用が難しくなっている。クルマユハハコモリにはない特性「リ
と範囲が被り気味なためか、水御三家にも関わらず「たきのぼり」等の水物理技の採用率は低めだった。現在では長所の一つである対面性能の補助になる「ねっとう」の存在やメガシンカ修得により雨下で戦う状況が増え、水技も普通に使われている。何気に600族のほぼ全員と割と有利に戦える等、さりげな
な技ハイドロポンプ:メインウェポン。げきりゅう発動時の威力はシャレにならない。なみのり:ハイドロポンプより威力は低いが、命中率はこちらが上。ねっとう:威力はなみのりに劣るがやけどの追加効果が強力。ラスターカノン:タイプ一致技だが半減されやすい。ただ、XY初登場のフェアリータイプに
んそく」「ウェザーボール」が通常個体でも習得可能となった。また、「めざめるパワー」の廃止により地面に滅法弱くなると危惧されていたが、何故か「ねっとう」を習得。元ネタはタイガーの電気ケトルか?地面タイプの多くに弱点をつけるようになった他、やけどのプレッシャーも与えることが出来るよう
:110 命中率:95 PP:5 タイプ:みず 分類:特殊 接触:× 範囲:単体ボルケニオン専用。3割の確率で相手をやけどにする。早い話が「ねっとう」+「ハイドロポンプ」。威力の割に命中率も高め。ORASより○こんげんのはどう威力:110 命中率:85 PP:10 タイプ:みず
御・特攻・素早さの種族値が進化後と同等なので奇石型が考案されたことも。主に物理系ドラゴンを「れいとうビーム」で狩り、他の物理アタッカーには「ねっとう」でやけどを狙う。進化後にはない特性「どくのトゲ」も役割と噛み合っており、積み技対策の「クリアスモッグ」もある。ただ、火力と耐久の調
「はやおき」を選択する利点はあまりない。ただし、マジックミラーでは「技の追加効果」までは防げない、特性「かたやぶり」で貫通される点に注意。「ねっとう」で火傷を負ったり、「ドラゴンテール」で吹き飛ばされても泣かない。因みに他にこの特性を持つのはエーフィ・メガヤミラミ・メガアブソル・
場合はお姉さんから貰う事が出来る。本編では競合相手の少なさもあり、終盤まで主力として使うのも悪くない性能。特にヒヤップ時点ではレベル22で「ねっとう」を覚えられるので火力・妨害を両方こなせる。ミジュマル系とは同じ両刀型だが最終進化形の素早さや技のレパートリーでは上回る。ぶっちゃけ
降の世代では特殊が特攻と特防に分化したのに伴い火力が低下、一方でより耐久型向きの技を多数習得した。上記の「とける」ややけどの追加効果がある「ねっとう」を使えば両受けも可能。その他にも流し性能に優れた「あくび」や「あまえる」、強制退場技の「ほえる」と様々な変化技を使える。単みず耐久
かくとう)五代目御三家。また炎/格闘か。「フレアドライブ」「ワイルドボルト」「もろはのずつき」とやけに反動技が多い。その他にも「ふいうち」「ねっとう」等珍しい技を覚えるが、鈍足紙耐久が祟って同タイプでは最もマイナー。マフォクシー(エスパー)六代目炎御三家。ビクティニ・ヒヒダルマ(
た。そして伝説達が完全復帰したDLC第2弾。カプ・コケコは自慢のフィールドが下方修正+後述の「ライジングボルト」習得不可により失速したが、「ねっとう」を習得したライコウ、『まけんき』の有用性が上昇したボルトロスなど全体的に強化点が目立つ。特にサンダーは「ぼうふう」を習得したことも
アクアジェット」「メガホーン」「はたきおとす」「ばかぢから」「リベンジ」「つじぎり」「ドラゴンテール」特殊は「ハイドロポンプ」「なみのり」「ねっとう」「くさむすび」「エアスラッシュ」「れいとうビーム」等。「めざめるパワー」は対ナットレイの炎程度。補助技は「アンコール」「ちょうはつ
る…炎格闘は速攻型のが使いやすいんだよねとはいえ一致「ストーンエッジ」並の威力を誇る「もろはのずつき」を持つなど、見所はある。「あくび」や「ねっとう」等の炎タイプにしては珍しい技を結構覚える点も差別化要素となり得る。その鈍足さを補うため「ニトロチャージ」で頑張るのも手。最速ならフ
より威力は高い。環境によっては耐久調整破りに重宝する。なお、ハイドロポンプは進化前限定のレベル技なので焦ってみずのいしを使わないよう注意。【ねっとう】威力は少ないが3割で火傷が狙える。やどみがと火傷は好相性。ただし根性持ちにウッカリ撃つと悲惨なことに……【エナジーボール】【くさむ
アタッカーがサブウェポンとして採用しており、格闘受けも以前より安定しづらくなった。SVでも続投したものの、それまでサイクル戦の支えであった「ねっとう」の没収、強力な特殊型ゴーストでトップメタに君臨しているサーフゴーの存在により苦しい立場にある。隠れ特性は交代時にHPが1/3回復す
った万能受けポケモン。物理耐久と特殊耐久のどちらも優れており、隠れ特性「さいせいりょく」により交代戦で強い。物理アタッカーを機能停止させる「ねっとう」やガードと同時に接触技を撃ってきた相手を毒状態にする「トーチカ」、積み技対策の「くろいきり」等、妨害手段に長けており、努力値調整次
ャドーボールハハコモリ映画では衣装担当。メラルバ映画では特殊効果担当。ドンバトル二回戦でデントのマッギョと交戦。いとをはくを自らに使うことでねっとうを耐えてマッギョに勝利する。使用技はいとをはく、むしのさざめき、かえんほうしゃ追記・修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポ
エーフィ♂81マジックミラーサイコキネシスシャドーボールマジカルシャインひかりのかべメンタルハーブヤドラン♂82さいせいりょくサイコキネシスねっとうかえんほうしゃなまけるたべのこしフーディン♂82マジックガードサイコキネシスでんげきはマジカルシャインわるだくみいのちのたまエルレイ
りうるめざパだが決して万能ではない。Ⅰ.威力が低い威力は現在60固定かつ追加効果もないため、2倍弱点をついてもタイプ一致等倍の威力80技(「ねっとう」や「シャドーボール」等)を使って与えられるダメージと殆ど変わらない。その為「覚える技やタイプの都合上、めざパ以外ではまともなダメー
こともあり、対かくとう等ある程度の物理受けをこなせる。雨パなら『すいすい』も良いが、それ以外では『どくのトゲ』よりも役立つ局面が多い。特に「ねっとう」や「でんじは」を使うならかえってどくの効果が邪魔になることもある。ギャラドスが強力なライバルとなるため技による差別化は必須。ライコ