ニドクイン - なんでもある Wiki
23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あら
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あら
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
るいのちのたまカイリュー※50マルチスケイルげきりんほのおのパンチかみなりパンチじしんこだわりハチマキミロカロス※50ふしぎなうろこねっとうこごえるかぜミラーコートじこさいせいかえんだま■パターン3ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヒードラン※50もらいびマグマストームラスタ
ンとしては一致技を半減する鋼対策の「きあいだま」が相性補完として優秀。その他、特性「テクニシャン」なら「めざめるパワー」「マジカルリーフ」「こごえるかぜ」「チャージビーム」の威力が1.5倍になる。特に「めざめるパワー」は任意のタイプで威力90のサブウェポンが得られることになるので
スパー80特殊100クエスパトラの専用技エレキネットでんき55特殊95素早さ1段階下降○ドラムアタックくさ80物理100ゴリランダーの専用技こごえるかぜこおり55特殊95○ローキックかくとう65物理100○じならしじめん60物理100○マッドショットじめん55特殊95○とびつくむ
相手には「カウンター」も全く役に立たない。また、素早さ種族値95は決して低くないものの、自分の素早さを補う手段は「でんじは」「こわいかお」「こごえるかぜ」といったものしかなく、自分の素早さを能動的に引き上げる手段はない。原種マッスグマと違って「しんそく」「はらだいこ」は覚えられず
常識である「1人につき連れていけるのは6匹が上限*1」という事も知らなかった。第3章の序盤ではシルバーにワニノコを盗まれてしまい、ニューラのこごえるかぜで凍った床で足を滑らせ転倒。その時に腰を打ってしまったので、完治するまでワカバタウン総合病院に入院する事に。しかも成り行きでゴー
しい。逆に有効にならない相手は攻撃技しか使わない所謂フルアタ型など。論者相手には完全に腐る。相手をひるませる「ねこだまし」、素早さを下げる「こごえるかぜ」など、「威力が控えめだが強力な追加効果が100%発動する」という補助効果主体の攻撃技も当然防げない。Zワザはあらゆる技封じを無
採用率はあまり高くない。交代でリセットされる性質上、交代させるためにデバフをする手もあるにはある。一応、ダブルバトルでは素早さ操作のために「こごえるかぜ」、場持ちを良くするために「バークアウト」が採用されることも多い。ポケモンの対戦はタイマンが前提なので、味方バフ技はほとんどなか
グ」「つららおとし」「ゆきなだれ」「つららばり」を覚える。特殊技なら「ハイドロポンプ」「なみのり」「しおみず」「ふぶき」「れいとうビーム」「こごえるかぜ」「フリーズドライ」「うずしお」等を覚えるが、サブウエポンは「げんしのちから」くらいしかない。「フリーズドライ」は悪くないが、物
ルクロバット♂65せいしんりょくクロスポイズンしねんのずつきシザークロスいかりのまえばドンカラス♂65きょううんゴッドバードつじぎりねっぷうこごえるかぜマニューラ♂65プレッシャーれいとうパンチつじぎりかわらわりでんこうせっかディアルガ-67プレッシャーときのほうこうラスターカノ
貴重な電気と氷技を両立できるアタッカーに。トルネロス「ぼうふう」「きあいだま」をはじめ恩恵を受ける技が多い。「エアスラッシュ」「ねっぷう」「こごえるかぜ」の命中率が100以上に。テラキオンダブルで「いわなだれ」を補助できるが、いわタイプの中でも特に使用率が高い。エルフーンの「ふく
るみを狙える『エアスラッシュ』高威力の『ハイドロポンプ』『ぼうふう』。サブウェポンには対くさタイプの定番『れいとうビーム』や素早さを下げる『こごえるかぜ』少々変わり種であるが『ゲップ』も思い出せる。変化技については基本的に特性の発動回数を増やせる『こらえる』で充分である。シーズン
の頃はちょくちょく手持ちに入れており、ゴルーグと戦ったりカラカラの骨を探したりしている。ジュゴン(♂)CV:うえだゆうじ技:れいとうビーム、こごえるかぜゲット順:023ゲット順(種類別):02110話に登場。捕獲するのに難しく、ゴウはボールを何10個も使い、ようやくゲットした。中
で没収)、つばめがえし、とんぼがえり、いわなだれ、シャドークロー、ドラゴンクロー、しっぺがえし、おいうち(剣盾で没収)、アイアンヘッド特殊…こごえるかぜ(教え技、剣盾ではわざマシン)、エアスラッシュ、シグナルビーム(教え技、剣盾で没収)、めざめるパワー(剣盾で没収)変化…でんじは
も一通り習得できる。しかし、一致技+いわ技以外の技はいまいちで、サブウェポンにできそうなのは「ドリルライナー」「とんぼがえり」「ねっぷう」「こごえるかぜ」程度。あくタイプらしく補助技も豊富。「すてセリフ」「ステルスロック」「おいかぜ」「おきみやげ」「ちょうはつ」「ふきとばし」「は
ポンも概ね原種譲りで「かえんほうしゃ」「ヘドロばくだん」「じんつうりき」「サイコキネシス」「くさむすび」「きあいだま」。原種と違いしれっと「こごえるかぜ」なんかも覚えたりする。特殊型の種族値なので見落とされがちだが、物理技のバリエーションも意外と悪くはないものが揃っている。先制技
なかに多彩。一応特攻も並程度にはあるが、みず技はともかく特殊かくとう技を何一つ覚えない。みずタイプのサブウェポンの定番である特殊こおり技も「こごえるかぜ」のみで、対くさはやはりひこう技に依存する。後述の積み技や戦術的にも、特殊技による立ち回りにははっきり言って向いていない。補助技
みだろう。他の技はひこう技は原種譲りで一通り揃っておりサブウェポンとして「シャドーボール」「マジカルシャイン」「ねっぷう」「バークアウト」「こごえるかぜ」と一通り揃っている。『アルセウス』では「マジカルフレイム」も使える。何気にエスパータイプでは初の「ちからずく」持ちとなり、追加
同じ風系のわざはかまいたち(ノーマル)、ねっぷう(ほのお)、ぎんいろのかぜ(むし)、あやしいかぜ(ゴースト)、ようせいのかぜ(フェアリー)、こごえるかぜ(こおり)、たつまき(ドラゴン)とことごとく他のタイプの技にされやすいのである。他の創作だと風属性とされがちなひこうタイプだが、
ッキー(♂)バージルとは最も付き合いが長い。暗闇を光で照らすのが主な仕事。技:サイコキネシス、フラッシュ、シャドーボールグレイシア(♂)技:こごえるかぜ、れいとうビーム、ふぶき、すなかけリーフィア(♂)本編ではレスキューにも試合にも不参加。外伝でようやくレスキューに参加できた。技
アシレーヌ。グソクムシャは「どくづき」でアシレーヌの弱点を突き続け、着実にその体力を奪っていく。しかしスイレンもただやられるわけではなく、「こごえるかぜ」でグソクムシャの足元を凍らせ動きを封じることに成功すると、一気にZワザ「わだつみのシンフォニア」で勝負を決めにかかった……が、
少しでも持続させるため、「まもる」は必須。「エレキネット」は特殊技の上に威力も55と低いが、相手全体が対象で必ず素早さを一段階下げる電気版「こごえるかぜ」。「ほうでん」は威力80の特殊技で3割の確率で麻痺させる。フィールド全体への攻撃なので「ひらいしん」「でんきエンジン」持ちの強
の水/地面複合なので「しんかのきせき」型で使えるかもしれない。 役割としては「ステルスロック」「どくどく」撒き、「ねっとう」でやけど狙い、「こごえるかぜ」で後続補助等。ガマゲロゲについてはそちらの項目を参照していただきたい。なお、カエルということでガマゲロゲ系はレベル技で「りんし
Lv.71 シャドーボール/サイコキネシス/どくどく/おんねんフワライド ♀ Lv.71 ゴーストダイブ/アクロバット/サイコキネシス/こごえるかぜ ムウマージ ♀ Lv.71 シャドーボール/10まんボルト/パワージェム/いたみわけ シャンデラ ♀ Lv.71 たた
事もできないという制限がきっちり設けられている。レジギガス Lv100おや:テンイむら特性:スロースタート持ち物:イバンのみ技:いわなだれ/こごえるかぜ/アイアンヘッド/にぎりつぶす劇場配信:シェイミ劇場配信期間:7/19~9/30シェイミの習得している技はいずれも作品内で使用し
であるひるみは狙いやすくなるか。攻撃技は物理では「れいとうパンチ」「こおりのつぶて」「つららおとし」、特殊では「れいとうビーム」「ふぶき」「こごえるかぜ」等。RSEまではこおり技は全て特殊技扱いだったが、現在は物理技の方が種類が多くなっている。ただし使用率の高い「れいとうビーム」
ー専用。【きあいだま】:命中不安定だが範囲と威力は優秀。【けたぐり】:HGSSから。バンギラスやボスゴドラには有効。命中率も安定している。【こごえるかぜ】:ダブルに有効。一回放てばガブリアス辺りは抜ける。他多数変化技も有効で、味方のサポートや嫌がらせ等の役割を持てる。変化技【さい
プを苦手とするアイリスと意気がピッタリであり、ラングレーにも『ドラゴンマスターよりアイスマスターが向いてるんじゃない?』と言われた。使用技:こごえるかぜ「キミ、今度編集するときはもっといい追記・修正をしてね。バーイ♪」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time
しにかかる相手も多いため活かすには工夫が要る。「かげうち」「ふいうち」「おいうち」による紙耐久のゴースト・エスパー狩り、「10まんボルト」「こごえるかぜ」による二刀流等も考えられる。…とは言え、種族値の不安定さのせいでく読みを働かせなければ上手く機能しにくいが…ぶっちゃけるとかな
(オボンのみ)エメラルドトドグラー ♀ Lv.50 アイスボール/のしかかり/アンコール/あられオニゴーリ ♀ Lv.50 れいとうビーム/こごえるかぜ/かみくだく/ひかりのかべトドグラー ♀ Lv.52 ふぶき/すてみタックル/メロメロ/あられオニゴーリ ♀ Lv.52 れいと
るエンテイ (いのちのたま) せいなるほのお/ストーンエッジ/アイアンヘッド/まもる スイクン (ラムのみ) なみのり/ふぶき/こごえるかぜ/まもる 手加減時のペルシアンは『いのちのたま』を持っている。ネオラントも意外と強敵という声が多い。本気時は四人の中でも高レベル
ならコータスの「ふんか」を「オウムがえし」でもう一発放てた点も評価点。ぱちぱちスタイルは基本的にサンダーの劣化だが、『USUM』の教え技で「こごえるかぜ」を覚えるため、他のゲームに熱中しておりめざ氷サンダーを用意する時間が無い理由で代用品としてダブルバトルで使われた事例も。第八世
られていると「かげうち」で一方的に狩られかねないため、まさに「殺るか殺られるか」の駆け引きが繰り広げられた。USMでは教え技で「ねっぷう」「こごえるかぜ」を習得。さらに専用Zワザ「ムーンライトブラスター」を得たことにより、C特化すればH252振りゲンシグラードンに確1を取れるよう
行動を封じていく様は観客も絶句するほど恐ろしい。一方でただの冷酷な戦闘マシンかというとそうではなく、グズマの容赦無い指示に一瞬躊躇したり、「こごえるかぜ」によって足を凍らされた状況で「わだつみのシンフォニア」を放たれた際にテンパったりと意外とかわいらしい一面もある。追記・修正は初
-ミミロップ♀68メロメロボディピヨピヨパンチほのおのパンチかみなりパンチれいとうパンチミロカロス♀68ふしぎなうろこハイドロポンプじたばたこごえるかぜりゅうのはどうキテルグマ♀68もふもふとっしんドレインパンチしねんのずつきダブルチョップ余談過去作に存在した「パソコンで歴代の殿
。本作最後の次回作の予告で「三部作完結!」と初めて告知された。前売り券ではレジギガスが配布された。このレジギガスは他のレジ系3匹にちなんだ「こごえるかぜ」「アイアンヘッド」「いわなだれ」を覚えている。また、劇場ではシェイミが配布された。受け取れたのは『ダイヤモンド・パール』のみで
「とんぼがえり」でさっさと下がらせても良いし、下がった後も「よびみず」によって相手の水技を牽制できる。「ちょうはつ」による妨害を掻い潜れる「こごえるかぜ」を「おいかぜ」の代わりに使うのも手。そのまま場に居座らせる場合も、先述の「メロメロ」「あまえる」や、相手ポケモンを水単タイプに
って霰を振りまく迷惑なポケモン。霰でガリガリHPを削ってくる上に、本人も『覚えている技』が異常に強い。特に「くさぶえ」で眠らされたところに「こごえるかぜ」による鈍足を貰えばまず助からない。幸い強いのは技だけで、ステータスだけを見れば単なるザコ。経験値も豊富。こおりタイプ、特にムチ
22いわなだれいわ物理7590%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あら