サトシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
なをほる」から「フレアドライブ」に繋げて、フィールドの「どくびし」を焼き払ったりと、非常に豪快に戦う。『AG』編においては、「ピカチュウの「かみなり」を空に向けて放ち、更に巨大な雷を引き起こし、それをピカチュウとオオスバメに受けさせる事で雷のエネルギーを吸収させる」という、とんで
なをほる」から「フレアドライブ」に繋げて、フィールドの「どくびし」を焼き払ったりと、非常に豪快に戦う。『AG』編においては、「ピカチュウの「かみなり」を空に向けて放ち、更に巨大な雷を引き起こし、それをピカチュウとオオスバメに受けさせる事で雷のエネルギーを吸収させる」という、とんで
談ポケモンカードで最初に猛威を振るったのは、エネルギー1つで20ダメージをたたき出す「ジャブ」エビワラーを軸にしたデッキである。エレブーの「かみなりパンチ」とともに「低燃費・高火力」の技をたたき出す。この2つのパンチ技を軸にすることから、英語圏では「Haymaker(「強烈な一撃
習得。エスパー・ゴースト・音技使い対策に。[[なげつける>なげつける(ポケモン)]]まひ・やけど撒き等に。あくタイプの技なので相性補完にも。かみなり、オーバーヒートエアームドやギャラドスへの役割破壊に。ただし火力不足な上命中も低めなのでできれば天候とセットで(特攻Vの↓補正なし3
。高い防御力とかくとう半減は言わずもがな、特性「マイペース」で混乱も無効、カイリキーよりもさらに遅いため「しっぺがえし」もあまり効かない、「かみなりパンチ」ではダメージが足りず、迂闊に触れると「ゴツゴツメット」でダメージを貰うとまさに天敵と言える。基本的にヤドランが出てきたら素直
ける事が可能。防御無振りだと『いのちのたま』で強化されたかくとう技2発で突破されるため、努力値を調整すると良いだろう。ただし、「じしん」や「かみなりパンチ」持ちで突破される可能性もあるので注意。第五世代からは毒・宿り木無効なためエルフーン対策として注目された他、役割を持ちやすい強
ーどころで、耐性は比較的マイナー気味。なので鈍足で先に攻撃を食らうリスクが高くなってしまう。メインウェポンは、電気が「10まんボルト」or「かみなり」、地面はタマゴ技だが「だいちのちから」(これがないと「どろばくだん」程度しかない)。サブウェポンは「なみのり」or「ねっとう」、「
技を一切覚えず、第三世代になっても「スパーク」しか覚えないなどレベル技が貧弱だった。とはいえわざマシンを使えばちゃんと「10まんボルト」や「かみなり」を覚える。色違いは進化前共々青。分かりやすく言えばスーパーボール。『Pokémon LEGENDS アルセウス』ではリージョンフォ
イトヘッドおどろかすオボンのみ3戦目(やぶれたせかい)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヘルガー♂45もらいびあくのはどうかえんほうしゃかみなりのキバおにび-ギャラドス♂46いかくたきのぼりこおりのキバじしんギガインパクトクロバット♂46せいしんりょくクロスポイズンエアスラッ
うパンチ」、対鋼に「ほのおのパンチ」、対地面に「アクアテール」等。物理型が基本だが、怪獣型らしく技マシンで「れいとうビーム」「だいもんじ」「かみなり」などの技を非常に多く覚えるため、特殊型等も行けなくはない。ただ、特攻60・特殊いわ技はめざパのみ・特殊はがねも「ラスターカノン」し
候に合わせてタイプ(と姿)が変化するのが特徴。それに合わせて幅広いタイプの技を覚え、れんけつを駆使したにほんばれ+ソーラービームやあまごい+かみなりもお手の物。特にこおりタイプのこなゆきは部屋全体を攻撃するため(敵としても)猛威を振るう。続編の探検隊シリーズにも当然参加。相変わら
た個体に限るが、本作で使える40匹中ピカチュウが100%勝てたのはコイツぐらいのもの。(ゴローニャは「なみのり」でも確定2発、ギャラドスも「かみなり」ではなく「10まんボルト」だと確2)対戦でも旅パでも使う人はほぼ皆無で、度々話題に上がる最初の関門もタネが割れれば……というかタネ
地味に嫌らしい。 -- 名無しさん (2013-12-30 13:10:53) ドククラゲと共にサザンドラのコンビが強いクラゲ。ブシンがかみなりパンチさえ覚えなければ・・・ -- 名無しさん (2013-12-30 14:10:41) 隠れ特性がハズレとしか言いようがない
いわなだれかげぶんしんまもるムウマージ♀63ふゆうシャドーボール10まんボルトマジカルリーフサイコキネシスゲンガー♀65ふゆうシャドーボールかみなりきあいだまサイコキネシスオボンのみ再戦時ではゲンガーが切り札に昇格している。ヨノワールは『プレッシャー』+「かげぶんしん」or「まも
攻めが実装当時から強かったのだが、後にゲージ回収率最強技「ロックオン」を習得してから一転、「ふぶき」や「きあいだま」、後に期間限定で覚えた「かみなり」といった、高い威力と引き換えにゲージが重めの技のはずの重火力技を、高い耐久にものを言わせてとんでもない高頻度でぶっ放しまくるという
9:00) ↑カイオーガ....(小声) -- 名無しさん (2014-06-05 20:01:42) ↑シビルドン(ウナギ)のメインをかみなりにしておけばシナジーするで。フリーでしか使えないけど。 -- 名無しさん (2014-06-10 21:43:21) メガプテラ
必中になる。メインシリーズでは威力とPPが上がったが、代わりに効果が相手の素早さ低下に変更。どちらにせよ若干命中率に難を抱えるのが悩みか。○かみなりあらし威力:95 命中率:80 PP:5 タイプ:でんき 分類:特殊 範囲:単体(アルセウス)威力:100 命中率:80 PP:1
ュウ。ピカチュウは「ねこだまし」でペリッパーの行動を止めそうな相手を足止めし、ペリッパーは「おいかぜ」を使用。このままだとピカチュウが必中「かみなり」で大暴れするので、相手はやむなく「ねこだまし」を食らっていないポケモンでピカチュウを倒す。そして「王者」が降臨する。「おいかぜ」を
化ポケモンは進化前と変わらずレベルアップで技を覚えたりと改善された。現在進化の石は以下の10種類が存在する。『ほのおのいし』『みずのいし』『かみなりのいし』『リーフのいし』『つきのいし』『たいようのいし』『ひかりのいし』『やみのいし』『めざめいし』『こおりのいし』『ソード・シール
登録日:2011/10/25(火) 23:52:02更新日:2023/10/06 Fri 13:40:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧カゲ三人組とは、『ペーパーマリオRPG』に登場するマジョリン、マリリン、ビビアンから成り立つ三人組の魔法使いである。魔女のよう
。攻撃がガード不可な上、即死攻撃の「マグナム」を撃ってくる。ただし、魔法攻撃に弱い。特になにかんがえてるのからわかるように雷に弱いのでマロのかみなりドッカンの出番だ!「おれは、せいみつきかいだから エレキに弱いぜ!」●魔術師攻撃135 防御50 魔法攻撃130 魔法防御150耐性
!それぞれの頭が阿修羅像のように並び、翼の向きも一見歪なすごい姿をしている。非常に豪華なドードリオであるフリーザーの"ふぶき"、サンダーの"かみなり"、ファイヤーの"ほのおのうず"の3タイプ合体技は凄まじい威力を持つ。Zトライアタックではないし、ほのおのうずだけなんか微妙なのは内
種族値がピカチュウとまったく同じだが、ソーラービームで差別化は可能か。●使用するわざソーラービームメイン、晴れパでの運用か。10まんボルト/かみなりメインその2。襷カウンター等ピカチュウと同じように使ってもいいと思われる。発表されてから日が浅く、まだまだ研究されつくされてはいない
回復●技一部ポケモンの一致技では自力では覚えない技サンダース=10まんボルト キルリア=サイコショック ライチュウ=ボルテッカーレントラー=かみなりチリーン=サイコショックアーボック=ベノムショックヨノワール=シャドーボール(後にORASで自力習得)ヨーギラス=がんせきふうじダン
で、特殊型の方が使いやすいかもしれない。「フォーカスレンズ」を持たせて「[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]」「[[だいもんじ>大文字]]」「かみなり」等の大技を使う手もある。それでも火力はそれほど高くないのでいっそのこと火力を捨てて攻撃技を「じわれ」「メタルバースト」のみにするこ
ガトンパンチ」「ばくれつパンチ」「アームハンマー」「きあいパンチ』をレベルアップで覚える。BW2からは教え技で「ドレインパンチ」や「ほのお・かみなり・れいとうパンチ」の三色攻撃も可能。メインのじめん技は「じしん」「10まんばりき」で十分だが、ゴースト技が悩ましい傾向にあった。初登
テリ山」でレベルアップすることでも進化する。『LEGENDS アルセウス』では「天冠の山麓」で進化可能な他、他の磁場で進化するポケモン同様、かみなりのいしを使うことでも進化できるようになった。赤い帽子のような物を被るモアイ像のようなポケモン。ノズパスと違って手足が無くなったが、代
く」なり、用済みとして解き放たれてしまう。「個体・弐」は、5の島でレッドと戦い、圧倒的な戦闘力で彼のポケモンたちをなぎ倒す。しかし、ピカの"かみなり"で「コア」を貫かれた影響で体力を大きく消耗し、「誕生の島」で休息する。その後、サカキと対峙し、三角岩の状態で逃げ回るも、スピアーの
で、亜空軍かは不明。ネス・リュカと交戦する。リドリーメトロイドシリーズからのゲスト出演。研究施設を探索していたサムスを捕らえるがピカチュウのかみなりによって攻撃されてサムスを離し、そのまま戦闘に突入する。倒されてしばらくした後、メタ・リドリーになってファルコンフライヤーの上で戦う
竜の中では素早さ100と頭一つ抜けている。タイプ一致で「りゅうせいぐん」を打てる為他の竜を上から殴ったりカイオーガの雨「しおふき」を受けて「かみなり」をぶちかます事も出来る。但し場に居残らせる場合は安定性を取って専用技「あくうせつだん」を採用する事が多い。と言うか現環境では専らこ
てる人が少ないなんて言わない「ハピナスで止まります」は特殊アタッカーの宿命か。「げきりん」を止めてからの「れいとうビーム」でドラゴン狩り、「かみなり」さえ気を付ければ雨パキラー、砂パでの特殊アタッカーなど出来る事は多い。みず+はがねのタイプが優秀で様々なポケモンの相方を勤められる
RUTO』に登場。ロック・リーの息子。アニメでは第五班所属。父親と同様体術を得意とする努力家だが、メンタルが弱く人前だと上がってしまう。雷門かみなりもんデンキアニメ版『BORUTO』に登場。雷門カンパニーの御曹司。第五班所属。後に中忍に昇格した。身体能力は高くないが、科学忍具の扱
ので「ソーラービーム」で弱点を突くより物理技の「じしん」で攻撃したほうが威力は高い。4倍弱点狙い用になるだろう。また、「10まんボルト」や「かみなり」も覚えるが対人戦においてはほぼ使われない*1。剣盾のダブルバトルでは禁止級伝説が2体使えるシリーズ12ルールに入った辺りから台頭し
ウェポンを共に半減以下にするキリキザンにはラティ兄妹ピンポイントとまで言われる程弱い。ただしキリキザン自体の耐久は低く等倍の「なみのり」や「かみなり」でゴリ押しされる事もあり過信は禁物。対面からなら安定するものの、繰り出しにはそれなりのリスクが伴う。悪タイプが弱点なせいで、「ふい
持つ。「ぼうふう」は素の性能だと「エアロブラスト」を差し置いて使うかは微妙だが、カイオーガと併用する手もある。幸いにして「ハイドロポンプ」「かみなり」も覚えられるため、雨パとの相性自体は良いと言える。■対戦でのルギアトップクラスの特防を筆頭に非常に高い耐久力を持ち、更に高水準な素
登録日:2010/12/31 Fri 22:12:04更新日:2023/08/18 Fri 10:22:58NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧UMAと書いてロマンと読む……わけではない。『未確認生物(もしくは未確認動物)』とは、少数の目撃例や、伝承等があるのみで存在
ブラスティングゾーンとのX斬りを披露しファンを歓喜させた。ちなみに、アルティミシア城で階層を挟みサテライトキャノンで某乱闘ゲーのピカチュウのかみなりよろしく頭上を強襲することが出来る。EXモードは「妖精さんが来た!」武器が金ピカになり武器のリロードがキャンセルできる。EXバースト
GSSでは爽やかイケメンにリメイク。初代上半身“裸”だった人とは思えない変貌っぷりである。さらに電話番号登録後、ウソハチを渡すとタマゴわざ「かみなりのキバ」を覚えたサイホーン♀(つのこ)を交換してもらえる。タケシさんマジイケメン。●使用ポケモン赤・緑・青・FRLG・ピカブイイシツ
ュとして、手持ちの御三家がフシギバナで固定されている。【使用ポケモン】◆金・銀・クリスタルポケモン性別Lv.技構成持ち物備考ピカチュウ♂81かみなり10まんボルトでんこうせっかあまえる-エーフィ♂73サイコキネシススピードスターどろかけリフレクターカビゴン♂75のしかかりいびきね
」の二つが高確率で採用される。残りの技スペースにはサブウェポンとして優秀な相性補完技「じしん」役割破壊の「アームハンマー」みずタイプ対策の「かみなりパンチ」ドラゴンタイプ対策の「れいとうパンチ」強力な道連れ技「だいばくはつ」辺りから選ばれやすい。ただしメインウェポンの「コメットパ
れる存在。カイオーガが使用可能なルールではだいたい最初にカイオーガがマークされる事からその強さがうかがえる。また他にも雨により必中となった「かみなり」、みずタイプ恒例の相性補完技「れいとうビーム」も使えて攻撃面はとても優秀。時折でんきタイプ対策に「じしん」を持たせる人がいるが、み
ることがある証。出現確率は2%。天候系どんてんのあかし (くもをみつめる 〇〇)あめふりのあかし (あめにむせぶ 〇〇)いかづちのあかし (かみなりにさわぐ 〇〇)かんそうのあかし (のどカラカラの 〇〇)こうせつのあかし (ゆきにころがる 〇〇)ごうせつのあかし (こごえふるえ
-14 20:08:47) メインターゲット無視して無印の頃から観てる人にしかわからないストーリー展開だったのはどうかと思うわ。ピカチュウのかみなりの石の件とか無印観てないとわからないだろあれ。正直ゴウカザルVSエレキブルもアニポケDPだけ観てて感動する内容じゃないと思う --
登録日:2010/10/29 Fri 01:17:11更新日:2023/08/17 Thu 18:13:13NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ヤッターマンがいる限り!この世に悪は栄えない!ヤッターマンとは、1977年1月1日から1979年1月27日まで、フジテレビ系
たたりめ』も使用でき、後述のように状態異常技のレパートリーも豊富である。サブウェポンは水に有効で等倍範囲が極めて広くなる『10まんボルト』『かみなり』、格闘に有効な『サイコキネシス』がある。『めざめるパワー』は4倍勢対策を中心に炎・岩・格闘等から選択。ただし、元々の火力が低いため
無しさん (2017-07-09 13:47:42) ケンタロスに限った事じゃないけど昔と現在じゃ使う技も違ってくるなぁ・・・バクフーンのかみなりパンチとかさ -- 名無しさん (2018-04-12 18:23:49) ↑三色パンチを使いこなせた時代があったフーディンも似
に交代を封じる事でノコノコ出てきた受けポケをロックしながら「ちょうはつ」や「みがわり」「きんぞくおん」でなぶり殺しに出来る。しかし命中率は「かみなり」並に不安定。撃ち合う技でもない為スカーフとの相性も悪い。さすがに不安定が過ぎたか第5世代で命中率が75に上昇した。しかし第6世代で
Pでは「ひっさつまえば」が廃止されている。当然代替技が来るわけなのだがラッタが「とっしん」、ビーダルが「ちょうはつ」をもらった中パチリスは「かみなり」をもらっている。■アニメでのパチリスDP編にてヒカリの手持ちになる。CV:西村ちなみ性別は♀。まだ幼いのか、無邪気で落ち着きがない
の高いほのお技を覚えられない上にそもそもほのおタイプの需要が皆無であった為、実際は3鳥の中では最不遇。特にレベル51で覚える技がサンダーは「かみなり」フリーザーは「ふぶき」と威力120の各タイプ最強技なのに対して、ファイヤーは何故か「にらみつける(笑)」と異様にショボく多くの人達
んきタイプの割にそこそこ。特攻も攻撃程じゃないがまあまあ高い。しかし攻撃力こそ高いものの、タイプ一致の物理技は威力たった65の「スパーク」「かみなりのキバ」止まりという不遇だった。幸い他に覚える攻撃技は三色牙や「かみくだく」等、でんきタイプにしては豊富だが、同じ物理型でんきタイプ
短である。覚える技も豊富でメインウェポンとしては「サイコキネシス」「サイコショック」、サブウェポンとしては「きあいだま」「エナジーボール」「かみなり」「シャドーボール」とその範囲は広い。「めざめるパワー」のタイプはドラゴン対策の氷か、鋼対策の炎がお勧め。ちなみにどういうわけか「1