ポケモンシリーズにおける対戦環境の変動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
個体の厳選は中々に高難易度。今と比べてぶっ壊れた性能の技が多く、特に有名なのは一回使うだけで大幅に回避率が上がり、数々の泥試合を産み出した『かげぶんしん』高威力な割に命中率も高く、当時はほぼ瀕死と同義な凍り状態を3割で誘発する『ふぶき』当時はトドメを刺すと反動無しだった『はかいこ
個体の厳選は中々に高難易度。今と比べてぶっ壊れた性能の技が多く、特に有名なのは一回使うだけで大幅に回避率が上がり、数々の泥試合を産み出した『かげぶんしん』高威力な割に命中率も高く、当時はほぼ瀕死と同義な凍り状態を3割で誘発する『ふぶき』当時はトドメを刺すと反動無しだった『はかいこ
害に使う。横必殺ワザ:からにこもるからにこもって勢いよく相手に体当りする技。原作じゃ防御力を上げるわざだが、今作で同時に登場したルカリオの「かげぶんしん」も同じく仕様変更されている。からに入ってる間はダメージを受けないが、攻撃を受けると弾かれる。上から踏まれると特大の隙を晒してし
に相手の影が映っていないと使えないのが難点。ゴーストタイプ(ポケットモンスター)「かげ」「シャドー」と名のつく技がいくつか存在し、そのうち「かげぶんしん」を除くすべてがゴーストタイプの技である。まあゴーストタイプじゃなくても使える技も多いが。ゲンガー(ポケットモンスター)ゴースト
勝てずにいたシュウが新たにゲットしたポケモン。ルイボス大会やカントーグランドフェスティバルの予選1次審査などで活躍した。技はめざめるパワー、かげぶんしん、ぎんいろのかぜ、みずのはどうフライゴン CV:三木眞一郎ホウエングランドフェスティバルで登場。ロゼリアとのコンビでハルカのワカ
利で終わった。次の準決勝でコテツはバージルと戦い、またしても向こうは3体残しているのに対してルカリオだけに追い込まれてしまう。ブースターの「かげぶんしん」への打開策が得意のバンダナを使っても閃かずヤケクソになるが、それも虚しく敗北してしまいベスト4で大会を終えた。大会後は次の大会
ュウは乗りに乗っていた時期なのに、そのピカチュウのかみなりを10まんボルトで掻き消せる驚異的実力を誇る。技:10まんボルト、アイアンテール、かげぶんしん、きりさくメタグロスロケット団から聖火を取り戻すために使用された。サトシ戦でも登場。アニメのリーグに出場した初の600族である。
る。なお第12章では一度もその特性を発揮することはなかったので、今後の「ワイゲッコウガ(仮)」の発現が待たれる。【作中での使用技】えんまく、かげぶんしん、たたみがえし、みずしゅりけん◆ぶいぶい(イーブイ→ニンフィア)♀特性:メロメロボディ 性格:おとなしい 個性:のんびりするのが
必ず命中して急所にも当たる。」「必ず命中して急所にも当たる。」要するに急所必中確定と言うとんでもない代物。赤緑青黄の初代の環境で例えるなら「かげぶんしん」「ちいさくなる」と「えんまく」「すなかけ」「フラッシュ」の効果を無視できるはっぱカッターである。基本威力は70だが、それにタイ
、サトシとの旅の中で出会ったポケモンたち。■ホルビー→ホルード♂ CV:赤崎千夏(ホルビー)技:あなをほる、おうふくビンタ、マッドショット、かげぶんしん→ワイルドボルト、アームハンマー面倒見がよくまじめな性格。元々はミアレシティの地下鉄に住んでいたが、前述の事情でジムを追い出され
ーンやゲッコウガのレイドではこの戦術が猛威を振るうこととなった。エースバーンの炎技・格闘技をともに半減するヤドランがソロ・マルチ問わず活躍。かげぶんしんを使うゲッコウガをとぐろをまくの命中上昇により確実に仕留められる上につじぎりを誘ってすばやさも挙げられるノココッチもゲッコウガレ
のの、水のあるフィールドでの戦いを強いられ、本来の強さを発揮できなかったことが敗因と言えるだろう。■マニューラCV:生天目仁美技:つじぎり、かげぶんしん、れいとうビーム、まもる決勝戦で初登場したアランの手持ちの内の1体。まもると高い機動力による回避で防御に優れており、まもるを解除
では強化後の手持ちに逆輸入されている。アニメと同じくスターミーを抑えてエースに。■ラブカス♂CV:阪口大助技:みずでっぽう、れいとうビーム、かげぶんしん、たいあたり、こうそくいどう『カスリン』というカスミが唯一ニックネームを付けたポケモン。姉妹で行った町内旅行先で姉のサクラと一緒
平然と使ってくる。この時点でもズルいが、それでも序の口の中の序の口。7周目ともなると伝説のポケモンを使ってくるどころか、更にAIが賢くなり「かげぶんしん」などの積み技を連発したり、一撃必殺技の「ぜったいれいど」や「つのドリル」を撃ってきたりと容赦ないやり方でボッコボコにしてくる。
然だがこの人とは無関係ケンジからサトシもスバメをゲットしたことを聞かされ、なぜか同じポケモンをゲットしてしまうことを不思議に感じていた。技:かげぶんしん■ライバルとして■元祖サトシをリーグで敗退させたトレーナー。サトシと同じく赤・緑の主人公のカラーバリエーションのような服装やサト
ーム)に対する返し技としても役に立った。交換以降の活躍についてはこっち も参照。■エイパム → エテボースCV:伊東みやこ → 佐藤智恵技:かげぶんしん、スピードスター、きあいパンチ、ダブルアタック前述の通りサトシのポケモンだったがバトルよりコンテストに興味があることからブイゼル
印にてオーキド研究所でのサトシとのバトルで登場。ワタル戦を想定して繰り出された。一番手としてルカリオと対戦。『はかいこうせん』でルカリオの『かげぶんしん』を一掃して反動の隙を突かれるが、逆に尻尾で拘束して『こおりのキバ』による連続ダメージを与える。拘束を振り解いたルカリオに『はか
ンのハリマロンとは仲が悪かったが、最終的には仲良くなってきている。■イーブイ→ ニンフィア(♀)CV:かないみか技:スピードスター、まもる、かげぶんしん、ようせいのかぜ、でんこうせっか(新無印)4月に新EDに、5月にOPで先行登場していたが、映画もあったためか本編に登場したのは9
るぎのまい」でみねうちの低威力を補える他「バトンタッチ」まで覚えるので、特性『かそく』のすばやさUPを初めとして「かたくなる」の防御UPや「かげぶんしん」の回避UPを後続の状態異常要員に引き継ぐ事ができる。コロトック(むし)〈ダイヤモンド・パール・プラチナ/BD・SP〉現在は不遇
(2018-07-08 11:44:24) スマブラでは下必殺技にカウンターの類を所持しているキャラが多くルカリオもその一人だが、設定上は「かげぶんしん」…そこはカウンターじゃないのかよッ!! -- 名無しさん (2018-07-08 12:59:41) 格ゲーでもスマブラで
が博士とベトベトンを引き継いでいるためやはり一人二役になった。■ケンタロス×30(CV:小西克幸)技:とっしん つのでつく (じわれ) → かげぶんしんカントー編で捕まえたポケモンの中でも出番が多く、たまに呼び出されるが、全て同じ個体かは不明。ポケモン☆サンデーでの「サトシは何匹
技を多用し、粘り強い戦い方をする。◆手持ちポケモン■ダイヤモンド・パールポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヌオー♀55しめりけあなをほるかげぶんしんまもるすなあらし-ウソッキー♀56がんじょうじしんアームハンマーふいうちすなあらしナマズン♀55どんかんアクアテールしねんのずつ
タイプが最強だったことから日の目を見ることはなかった。何気に「とける」はコイツとシャワーズしか覚えなかったが、同じ積み技なら「ドわすれ」や「かげぶんしん」等の方が強力だったため評価には繋がらず。ミュウツーのサイキネですら急所に当たらない限り耐えられるので爆発要員としてなら使えなく
っているらしい。使用技はシャドーボール、ナイトバーストゴビット映画では助監督担当。大道具や照明、機材運搬なども行う。使用技はメガトンパンチ、かげぶんしん、ジャイロボール、シャドーボールハハコモリ映画では衣装担当。メラルバ映画では特殊効果担当。ドンバトル二回戦でデントのマッギョと交
ガの騒動後に戦える。※ルビサファはミクリ使用ポケモンはミクリと同じハートのウロコことラブカスを使ってくる。切り札はミクリと違ってキングドラ。かげぶんしんで回避率を上げまくったりカゴのみとねむるのコンボで体力を回復したりするためうっとうしい。早めに片を付けたほうがいい。【使用ポケモ
サトシのツタージャと比べても、妙に声が野太い。そしてM。ジャローダ時の正面顔は本作で上位に入る作画崩壊。ハトーボー特性は強運。ふるいたてるやかげぶんしんと言った補助技を得意とする。サンヨウジム戦で活躍したミジュマルとポカブを一撃で倒す。プルリル性別は♂。顔芸メイカー。特性の「のろ
登録日:2010/07/15(木) 14:40:32更新日:2023/11/07 Tue 13:58:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧 ____ _/ 丶_ ( ( ̄`ー―" ̄)) 冫 >(・)-o-(・)丶 | (_(_人_) ) |
52♀オニゴーリLv52♂トドゼルガLv54♂マンムーLv60♂お察しの通りユキノオーであられを降らせて必中の「ふぶき」や「ゆきがくれ」+「かげぶんしん」「あやしいひかり」などで攻防を強化してくる、霰パの実力を思い知らせてくれる。ユキメノコがいるのでほのおもかくとうも動員しないと
といった特性を活かすことができる。【こおりタイプの歴史】初代ではこおり状態が自然治癒しないため、実質ひんし確定。…というか、凍っている間に「かげぶんしん」等の積み技を使われるため「瀕死の方がマシ」という有様だった。しかも当時の「ふぶき」は高火力に加えてそのこおり状態を3割の確率で
ることはない。初代で「そらをとぶ」を使用している間に「かみなり」があたることが無いのと同様である。また、「やどりぎのタネ」+「どくどく」+「かげぶんしん」の初代特有の陰湿コンボにこの技を組み合わせるという発想もあったとかなかったとか*1。しかし後の世代では威力が激減、強力なサブウ
か、本物そっくりの分身を生み出す技に変わっている。……が、本物そっくりなうえ複数体の分身が作れて、さらに動けて技まで出せる、完全上位互換技「かげぶんしん」があるため滅多に使われない。主要キャラではアララギ博士のアギルダー、コルサのウソッキーが使用した。みがわり人形は技としてではな
のおのキバかみなりのキバきしかいせいこらえるほのおのキバかみくだくカウンターほえるきあいのタスキムクホーク※50いかくつばめがえしおんがえしかげぶんしんはねやすめつばめがえしでんこうせっかがむしゃらこらえるおうじゃのしるしエンペルト※50げきりゅうドリルくちばしいわなだれシャドー
た「ニトロチャージ」で見事ファイアローに勝利した。そして86話ではファイヤーとの激戦の末、ついにファイアローに進化した。使用技は「つつく」「かげぶんしん」「かまいたち」「はがねのつばさ」「ニトロチャージ」「ブレイブバード」(ファイアローに進化後)これまでの序盤鳥ポケモンの伝統にな
い効果時間は「ポケモンを交代させるかひんしになるまで」なので上位互換である。これらの技が未登場の第一世代では言わずもがな。鬼性能の初代仕様のかげぶんしんに対してもこれさえあれば……と思いきや、前述のように対人戦ではアイテムが使えない…。一撃技持ちとの相性が非常にいいため、初代のタ
トルカップ」、バトレボでは「サニーパークコロシアム」でリトルバトルが可能。COM相手の勝ち抜き戦もあり、リトルカップは3戦目以降「いばる」「かげぶんしん」「メロメロ」「でんこうせっか」「めざめるパワー」と厄介な技のオンパレード。裏リトル最終戦の相手は変化技は「タマゴうみ」「テクス
いつ弱ると戦闘部隊の体力を吸収したり(=いたみわけ)原理不明の破壊光線を発射したり遅効性の強毒を放ったり(=どくどく)分身を生み出したり(=かげぶんしん、みがわり)わりとやりたい放題だぞ -- 名無しさん (2020-02-04 17:42:08) ↑その辺はもうポケモンとし
してくるとかそくに変更される。テッカニンとの差別点は、必中「どくどく」と「どくびし」回収であろう。耐久もテッカニンに比べれば幾分マシ。また「かげぶんしん」や「てっぺき」「こうそくいどう」を覚えるほか、まきびし・どくびしをこっちから撒いていくのもできる。ペンドラー独自の動きにはどく
やドダイトスよりも強いかもしれない。流石は600族の進化前といったところか。■エイパム → エテボース(CV:伊東みやこ → 佐藤智恵)技:かげぶんしん スピードスター きあいパンチ ダブルアタック*3バトルフロンティア編終盤でゲットしたポケモン。本来ならピカチュウのみを連れてシ
を見ない程、激しいバトルを繰り広げ、接近戦を仕掛けるのは着地狩りだけで遠距離戦で寄せ付けず優位に立つ。しかし、サトシゲッコウガが繰り出した「かげぶんしん」を合体させた超巨大水手裏剣の前に、全力の「リーフストーム」も押し切られ惜敗した。使用技はっぱカッター/タネマシンガン/やどりぎ
登録日:2015/12/05 (土) 11:44:37更新日:2024/01/16 Tue 13:08:21NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧全部で29種類と割と少なく、それほど手ごわいウイルスもいない。というか「6」はロックマンがつよいので相対的に弱く見える。6で
互角以上に渡り合える実力を持つ。第11話にてシトロイドの扱うエレザードと対決し、初めは押され気味だったが、フィールド全体を覆い尽くすほどの「かげぶんしん」でエレザードを翻弄。「どう見てもNARUTOの多重影分身です。本当にありがとうございました」しかし大量の分身は全てダミーで、本
ルカップ)のリナが登場。2は特に決まった戦術はないが、金銀ではメロメロを使うことが多く、♀のポケモンが多い。特に「うら」のサヤカはメロメロ→かげぶんしん→プレゼントという実にエンタメ性重視な戦い方をしてくる。ニックネームは2では「〜ディ」、金銀では「〜めろ」で統一されているが、9
登録日:2015/02/20 (金) 08:33:24更新日:2024/01/12 Fri 10:35:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は電気。CV:河野智之(アニメ版)モデルは『ロックマン3』にボス
登録日:2015/03/14 (土) 12:09:03更新日:2024/01/12 Fri 10:47:25NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧※名前の似ているウルトラ怪獣はコチラを参照。シャドーマンとは、『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は
ファイア マグナローダーズ紫 パンドラ ロンギヌス? くろまほう ブリザド マグナローダーズ紫 かげぶんしん てんしのふで くろまほう サンダー クラウド らいじん セイブザクイーン