毒流

ページ名:毒流
毒流
Shoes
監督ロイス・ウェバー
脚本ロイス・ウェバー
原作 ジェーン・アダムズ
原案 ステラ・ウィン・ヘロン
製作フィリップス・スモーリー
ロイス・ウェバー
出演者メアリー・マクラレン
ハリー・グリフィス
マッティ・ウィッティング
配給Flag_of_the_United_States.svgユニバーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー
播磨ユニヴァーサル商会
公開Flag_of_the_United_States.svg 1916年6月26日
1916年10月18日
上映時間約50分
製作国Flag_of_the_United_States.svg アメリカ合衆国
言語image:テンプレート:Country flag alias UK|border|25x20px|テンプレート:Country alias UKの旗 英語
allcinema
AllRovi
IMDb
 ・話・編・歴 

『毒流』(どくりゅう、テンプレート:Lang-en)は、1916年(大正5年)製作・公開、ブルーバード映画製作、ユニバーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー配給によるアメリカ合衆国のサイレント映画である[1]。1922年(大正11年)に松竹蒲田撮影所が本作を原作に2作の劇映画を製作・公開しており[2][3]、同2作についても本項で扱う。

目次

略歴・概要[]

ソーシャルワークの先駆者として知られるジェーン・アダムズの小説をステラ・ウィン・ヘロンが翻案、ロイス・ウェバーが脚色して監督した作品である[1]。1916年(大正5年)にユニバーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー(現在のユニバーサル・ピクチャーズ)の子会社として設立されたブルーバード映画が製作し、ユニバーサル社が配給して、同年6月26日にアメリカ合衆国で公開された[1]

日本では、播磨勝太郎が同年に設立した播磨ユニヴァーサル商会が独占配給し、同年10月18日に東京・浅草公園六区の帝国館を皮切りに全国で公開された[4]。日本において評価の高かったブルーバード映画のうちでも、熱狂的に受け入れられた作品のひとつであり、当時の映画雑誌『活動之世界』には、テンプレート:Quotationと評された[5]。当時の日本映画は歌舞伎や新派の影響下にあり、また輸入映画の主流であったイタリア等のヨーロッパ映画も演劇的であり、平凡な舞台設定・人物設定をリアルに描く『毒流』は、日本の観客には、新しく風変わりなものに映ったという[5]

本作が日本で公開された時点では、松竹キネマ(現在の松竹)はまだ設立されていなかったが、設立後2年が経過した1922年(大正11年)、本作を原作に伊藤大輔が脚色、野村芳亭が監督した映画『海の呼声』を松竹蒲田撮影所が製作、松竹キネマが配給し、同年9月10日、東京・有楽町の有楽座等で公開された[2]。同年、再び『毒流』を原作に、おなじく伊藤が脚色、牛原虚彦が監督した映画『傷める小鳥』をおなじく松竹蒲田が製作、松竹キネマが配給し、同年11月11日、浅草公園六区の大勝館等で公開されている[3]

現在、ロイス・ウェバーの監督したオリジナルの『毒流』は、アンソニー・スライドによれば断片のみが現存し、同監督の現存する17作のうちの1作である[6]。ドイツ語の黒味字幕の付された5分の断片をオランダ映画博物館が所蔵し[7]、寄贈された「小宮登美次郎コレクション」にあった672フィート、10分(18コマ/秒)の断片を日本の東京国立近代美術館フィルムセンターが所蔵している[8]

日本でのリメイク版『海の呼声』、『傷める小鳥』の上映用プリントは、いずれも東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されておらず[9]、マツダ映画社も所蔵していない[10]。現状、観賞することの不可能な作品である。

スタッフ・作品データ[]

  • 製作 : フィリップス・スモーリー、ロイス・ウェバー
  • 監督・脚本 : ロイス・ウェバー
  • 原作 : ジェーン・アダムズ
  • 翻案 : ステラ・ウィン・ヘロン
  • 撮影 : キング・D・グレイ、スティーヴン・S・ノートン、アレン・G・シーグラー

キャスト[]

クレジット順
  • メアリー・マクラレン (Mary MacLaren) - エヴァ・メイヤー
  • ハリー・グリフィス (Harry Griffith[11]) - その父
  • マッティ・ウィッティング (Mattie Witting[12]) - その母
  • ジェシー・アーノルド (Jessie Arnold[13]) - リー
  • ウィリアム・V・モング (William V. Mong) - キャバレー・チャーリー
ノンクレジット
  • リナ・バスケット (Lina Basquette)
  • ヴァイオレット・スクラム (Violet Schram[14]

ストーリー[]

テンプレート:ネタバレエヴァ(メアリー・マクラレン)は、街の市場で働く売り子である。エヴァの靴はもうボロくて壊れてしまっている。エヴァの父(ハリー・グリフィス)は失業しており、母(マッティ・ウィッティング)と妹弟たちをエヴァひとりが養っている。友人のアン(不明)がふさぎ込むエヴァに対して、エヴァに気がある男がいるからと酒場に遊びに来るように誘うが、エヴァはその気にはなれない。

1週間が経ち、給料日になり、貰った週給をエヴァは母に渡し、アンの誘いに乗って思い切って酒場に出かけてみる。きらびやかなシャンデリアや踊り子の舞う空間に気圧されて、隅の方に腰掛けるエヴァをアンは見つけ出し、気があるという男と引き合わせる。

その夜、エヴァは遅く家に帰りつくと、母の胸に顔を埋めて泣くのだった。非常に嫌な体験であったのだ。そこへ顔を輝かせて父が帰って来る。就職先が決まったのだ。いままでありがとうと父に言われ、希望を感じるエヴァ。一家の晩餐である。テンプレート:ネタバレ終了

リメイク[]

海の呼声[]

海の呼声
監督野村芳亭
脚本伊藤大輔
原作 ブルーバード映画『毒流』
製作松竹蒲田撮影所
出演者井上正夫
鈴木歌子
酒井米子
配給 松竹キネマ
公開Flag_of_Japan.svg 1922年9月10日
上映時間約88分
製作国 日本
言語Flag_of_Japan.svg 日本語
 ・話・編・歴 

『海の呼声』(うみのよびごえ)は、1922年(大正11年)製作・公開、松竹蒲田撮影所製作、松竹キネマ配給、野村芳亭監督による日本の長篇劇映画、現代劇のサイレント映画である[2]。『海の叫び』(うみのさけび)とも題した。1916年(大正5年)製作・公開のアメリカ合衆国の映画、ロイス・ウェバー監督の『毒流』を原作とする[2]

スタッフ・作品データ[]
  • 製作 : 松竹蒲田撮影所
  • 上映時間(巻数 / メートル) : 約88分[15](6巻 / 1,829メートル)
  • フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.33:1) - サイレント映画
  • 公開日 : 日本 1922年9月10日
  • 配給 : Flag_of_Japan.svg 松竹キネマ
  • 初回興行 : 有楽町・有楽座
キャスト[]
  • 井上正夫
  • 鈴木歌子
  • 酒井米子
  • 正邦宏
  • 寺島栄一

傷める小鳥[]

傷める小鳥
監督牛原虚彦
脚本伊藤大輔
原作 ブルーバード映画『毒流』
製作松竹蒲田撮影所
出演者三村千代子
関根達発
配給 松竹キネマ
公開Flag_of_Japan.svg 1922年11月11日
上映時間約88分
製作国 日本
言語Flag_of_Japan.svg 日本語
IMDb
 ・話・編・歴 

『傷める小鳥』(いためることり)は、1922年(大正11年)製作・公開、松竹蒲田撮影所製作、松竹キネマ配給、牛原虚彦監督による日本の長篇劇映画、現代劇のサイレント映画である[3]。1916年(大正5年)製作・公開のアメリカ合衆国の映画、ロイス・ウェバー監督の『毒流』を原作とする[3]

スタッフ・作品データ[]
  • 製作 : 松竹蒲田撮影所
  • 上映時間(巻数 / メートル) : 約88分[15](6巻 / 1,829メートル)
  • フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.33:1) - サイレント映画
  • 公開日 : 日本 1922年11月11日
  • 配給 : Flag_of_Japan.svg 松竹キネマ
  • 初回興行 : 浅草・大勝館
キャスト[]
  • 三村千代子
  • 関根達発
  • 伊東惇兆
  • 児島三郎
  • 花川環
  • 三浦しげ子

関連事項[]

  • オランダ映画博物館 (en:Netherlands Filmmuseum)

註[]

  1. 1.01.11.2 Shoes, Internet Movie Database (英語), 2010年4月5日閲覧。
  2. 2.02.12.22.3 海の呼声、日本映画データベース、2010年4月5日閲覧。
  3. 3.03.13.23.3 傷める小鳥、日本映画データベース、2010年4月5日閲覧。
  4. 4.04.1 『日本映画発達史 I 活動写真時代』 、田中純一郎、中公文庫、1975年12月10日 ISBN 4122002850, p.257-261.
  5. 5.05.1 引用エラー: 無効な タグです。「発達261」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  6. Lois Weber, or the exigency of writing: part six, William D. Routt, www.latrobe.edu.au (ラ・トローブ大学)、2010年4月5日閲覧。
  7. Shoes (英語), ウォーカー・アート・センター、2010年4月5日閲覧。
  8. 『FC89 発掘された映画たち - 小宮登美次郎コレクション』、東京国立近代美術館フィルムセンター、1995年11月2日刊。
  9. 所蔵映画フィルム検索システム、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年4月5日閲覧。
  10. 主な所蔵リスト 劇映画=邦画篇、マツダ映画社、2010年4月5日閲覧。
  11. 毒流 at the Internet Movie Database (英語), 2010年4月5日閲覧。
  12. IMDb favicon毒流 at the Internet Movie Database (英語), 2010年4月5日閲覧。
  13. 毒流 at the Internet Movie Database (英語), 2010年4月5日閲覧。
  14. IMDb_favicon.png毒流 at the Internet Movie Database (英語), 2010年4月5日閲覧。
  15. 15.015.1Film Calculator換算結果(18pfs換算)、コダック、2010年4月5日閲覧。

外部リンク[]

オリジナル
  • 毒流 at the Internet Movie Database (英語)
  • テンプレート:Amg movie
  • 毒流 - allcinema ONLINE
リメイク
  • 海の呼声 - 日本映画データベース
  • IMDb_favicon.png毒流 at the Internet Movie Database (英語)
  • 傷める小鳥 - 日本映画データベース


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒い罠

曖昧さ回避 日本テレビ系列で1968年に放送された松本清張原作の同名テレビドラマについてはカルネアデスの舟板 (松本清張)をご覧ください。黒い罠Touch of Evilファイル:Touch of E...

黄昏_(1981年の映画)

黄昏On Golden Pond監督マーク・ライデル脚本アーネスト・トンプソン製作ブルース・ギルバード製作総指揮マーティン・スターガー出演者キャサリン・ヘプバーンヘンリー・フォンダジェーン・フォンダ音...

魔人ドラキュラ

『魔人ドラキュラ』(原題:Dracula)は、1931年2月14日、アメリカのユニバーサル映画が製作したホラー映画。主演ベラ・ルゴシ。監督トッド・ブラウニング。これは、後に日本では1931年10月8日...

颱風_(映画)

颱風The Tornado監督ジョン・フォード脚本グレイス・キューナードフランシス・フォードジョン・フォード配給ユニバーサル・ピクチャーズ公開アメリカ合衆国の旗 1917年3月3日上映時間30分製作国...

風と共に散る

風と共に散るWritten on the Wind監督ダグラス・サーク脚本ロバート・ワイルダー(原作)ジョージ・ザッカーマン製作アルバート・ザグスミス出演者ロック・ハドソンローレン・バコールロバート・...

遥かなる大地へ

遥かなる大地へFar and Away監督ロン・ハワード脚本ボブ・ドルマン原案ロン・ハワードボブ・ドルマン製作ブライアン・グレイザーロン・ハワード製作総指揮トッド・ハロウェル出演者トム・クルーズニコー...

遠い空の向こうに

遠い空の向こうにOctober Sky監督ジョー・ジョンストン脚本ルイス・コリックホーマー・ヒッカム・Jr製作チャールズ・ゴードンラリー・J・フランコ製作総指揮ピーター・クレイマーマーク・スターンバー...

透明人間_(1933年の映画)

『透明人間』(とうめいにんげん、The Invisible Man)は、ジェームズ・ホエールが監督し、ユニバーサル・ピクチャーズが1933年に制作した映画である。原作はH・G・ウェルズの同名のSF小説...

逃走迷路

逃走迷路Saboteur監督アルフレッド・ヒッチコック脚本ピーター・ヴィアテルジョーン・ハリソンドロシー・パーカー製作フランク・ロイド出演者ロバート・カミングスプリシラ・レイン音楽フランク・スキナー撮...

超音速攻撃ヘリ_エアーウルフ

『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』(ちょうおんそくこうげきヘリ・エアーウルフ、AIRWOLF)はアメリカのTVドラマ。「エアーウルフ」は作中に登場するヘリコプターの名前。日本では日本テレビ系で1986年...

襤褸と宝石

襤褸と宝石My Man Godfrey監督グレゴリー・ラ・カーヴァ脚本エリック・ハッチ(原作も)モリー・リスキンド製作グレゴリー・ラ・カーヴァ製作総指揮チャールズ・R・ロジャース出演者ウィリアム・パウ...

華麗なるヒコーキ野郎

華麗なるヒコーキ野郎The Great Waldo Pepper監督ジョージ・ロイ・ヒル脚本ウィリアム・ゴールドマン製作ジョージ・ロイ・ヒル出演者ロバート・レッドフォードボー・スヴェンソンスーザン・サ...

荒野のストレンジャー

荒野のストレンジャーHigh Plains Drifter監督クリント・イーストウッド脚本アーネスト・タイディマン音楽ディー・バートン公開1973年4月19日アメリカ合衆国の旗1973年6月 imag...

翼に賭ける命

翼に賭ける命The Tarnished Angels監督ダグラス・サーク脚本ジョージ・ザッカーマン製作アルバート・ザグスミス出演者ロック・ハドソンロバート・スタックドロシー・マローン音楽フランク・スキ...

続・激突!/カージャック

続・激突! カージャックThe Sugarland Express監督スティーヴン・スピルバーグ脚本スティーヴン・スピルバーグハル・バーウッドマシュー・ロビンス製作デイヴィッド・ブラウンリチャード・D...

紫の覆面

紫の覆面The Purple Mask監督グレイス・キュナードフランシス・フォード脚本グレイス・キュナードフランシス・フォード出演者フランシス・フォードグレイス・キュナード撮影エイブ・ヴァレット製作会...