よくある質問
ゲームプレイ編
Q. どこに建築したらいいですか?
- 基本的に誰かの迷惑にならない場所ならどこでもOKです。
最初に家を建てる場所は初期地点がおすすめです。
- 共有拠点に載っていない拠点(街)は個人のものなので、そこには作らないでください。
Q. 自分の拠点(街)を作ってもいいですか?
Q. 他の人の家に入ってもいいですか?
- 立ち入り禁止になっていなければOKです。
ただし、サーバーに馴染むまでは無断で他の人の家に入らないようにしてください。
目安は初参加から1ヶ月くらいです。
Q. 掘っていい場所はありますか?
- 基本的に誰かの迷惑にならない場所ならどこでもOKです。
誰かの家の地下室に繋がらないように気をつけましょう。
- 拠点によってはブラマイ場が用意されていることがあります。
Q. 整地してもいいですか?
- 自然地形を大切にしたいので、「整地自体が目的の整地」はご遠慮ください。
土地を確保するためや、景観を整えるために整地するのは全然構いません!
Q. 木を伐採してもいいですか?
- 自然に生えている木を伐採してもいいですが、自然地形を大切にしたいので
資源として木を集めたいときはなるべく植林場の利用が推奨です。
土地を確保するためや、景観を整えるために伐採するのは全然構いません!
Q. 露天掘りしてもいいですか?
- 誰かの迷惑にならない場所ならOKですが、作業前にuniの許可を取ってください。
Q. 道路を引いてもいいですか?
- ご自由にどうぞ。周囲への配慮は忘れないでくださいね。
Q. 砂はどこで集めたらいいですか?
- 砂漠で集めるのがおすすめです。
- ショップで購入することもできます。
Q. エメラルドはどこで手に入りますか?
Q. 鍛治型はどこで手に入りますか?
Q. ネザーゲートを作ってもいいですか?
- ネザーゲートの設置は許可制とさせていただいております。普通に作っても繋がりません。
自拠点にネザーゲートを設置したい方はuniに相談してください。
Q. エンドポータルはどこにありますか?
座標 X:-650, Z:-1530
Q. エンド本島の黒曜石の柱を削ってもいいですか?
- どうぞ!黒曜石の柱はエンダードラゴン召喚時に復活するので問題ありません。
Q. 村人はいないんですか?ゾンビ村人を治療することはできますか?
- 村人が存在できない設定です。治療しても消えてしまいます。
Q. エンダードラゴンを復活させてもいいですか?
Q. ウィザーを召喚してもいいですか?
- 誰にも迷惑がかからない場所ならOKです。ちゃんと倒してくださいね。
Q. 襲撃者を倒してもいいですか?
Q. スポナーを見つけましたがどうしたらいいですか?
- トラップにしてもいいですし壊してもOKです。
マグマキューブ、ブレイズのスポナーはレアなので壊さないでください。
Q. アメジストジオードを見つけましたがどうしたらいいですか?
Q. 未攻略の古代遺跡・海底神殿を見つけましたがどうしたらいいですか?
- 一人で攻略してもいいですが、どちらもレアな構造物です。
まだ攻略したことがない人もいると思うので、初期地の掲示板で一緒に行きたい人がいないか声をかけてみましょう。
Q. 構造物○○(ピラミッド等)はありますか?
Q. ネコはどこで見つかりますか?
Q. アレイはどこで見つかりますか?
Q. シュルカーボックスを回収しようとしたら消えました。
- バグです。サーバーに入り直せばインベントリに復活します。
マルチプレイ関連
Q. サーバーに入れなくなりました。
- マイクラを最新バージョンにアップデートしてみてください。
- サーバーの不調で一時的に入れない時があります。少し時間をおいてまた試してみてください。
Q. サーバーが表示されなくなりました。
- サーバーの不調で一時的にサーバーリストに表示されない時があります。
サーバーリストを表示した状態で10分程度時間をおいてみてください。
- メンバー整理のため、活動が極端に少ない方を除名させていただくことがあります。
もう一度サーバーに参加したい場合は再度参加申請を行なってください。復帰は大歓迎です!
- 参加申請を行なっても承認されない場合は残念ですがBANされています。
Q. スティーブ(初期スキン)の人が多いような…?
設定>プロフィール>信頼できるスキンのみを許可する
Q. チャットがおかしいような?(話しかけても反応がない、誰も会話していない)
- お使いのXboxアカウントのプライバシー設定で、チャットが見えない設定になっているかもしれません。
詳しくはこちらをご覧ください。
Q. 下ネタはどこまでOKですか?
最近更新されたページ
参加する前に未成年の方へフレンド以外のチャットが見えない設定になっている場合があります。XBOXアカウントの設定を確認・変更してください。 スキンの設定 設定しないと周りがスティー...
2025-05-14 19:51:58
初めての方へこんにちは!ユニ鯖に興味を持っていただきありがとうございます。ユニ鯖は2020年11月に開設したシンプルなサバイバルで遊びたい方のためのマルチサーバーです。他のプレイヤーと協力するもよし、...
2025-05-11 02:55:00
共有拠点 - コーラル新大陸🔹コーラル 座標:x=1800 z=-4002024年8月にスタートした共有拠点です。道路や橋を作ったり、足りない自動化施設を作るのも自由です。遠慮しないでいろい...
2025-05-03 19:42:24
よくある質問ゲームプレイ編Q. どこに建築したらいいですか? 基本的に誰かの迷惑にならない場所ならどこでもOKです。 最初に家を建てる場所は初期地点がおすすめです。 共有拠点に載っていない拠点(街)は...
2025-04-26 01:52:05
チュートリアル初めての方向けのチュートリアルです。初めてゲーム参加したらまずは挨拶をしましょう!自己紹介までする必要はないので安心してください。挨拶が終わったら、目の前にある本に目を通してください。な...
2025-04-22 20:38:03
サーバー関係サーバールール🔰参加する前に🔰よくある質問🔰チュートリアル🔰ガイドラインサーバーの仕様ワールドワールドマップ共有拠点 きつねヶ丘(初期拠点)🔰 コーラル ファル アルル ナテュール エンダ...
2025-04-22 00:38:50
共有拠点 - きつねヶ丘(初期拠点)新大陸🔹きつねヶ丘 座標:x=4535 z=28922025年3月にスタートした共有拠点です。道路や橋を作ったり、足りない自動化施設を作るのも自...
2025-04-20 23:09:04
共有拠点誰でも自由に参加できる開かれた拠点の一覧です。 きつねヶ丘 コーラル ファル アルル ナテュール エンダスト その他 トップページ...
2025-04-20 21:42:11
ガイドラインサーバールールほど厳しくない「できるだけ守ってほしい」決まりごとです。標準規格🔹共有倉庫ここに倉庫の画像 前面 石 丸石 石...
2025-04-15 03:35:02
サーバールールはじめにマルチプレイを楽しく遊ぶためにはみんなでルールを守ることがとても大切です。少し長いですが、大事なことが書かれているので、初めての方は必ず最後まで読んでくださいね。 基本...
2025-04-05 03:29:41
トラブル事例説明(任意)見出し2本文見出し3本文 トップページ...
2025-04-02 17:21:55
共有拠点 - ファル新大陸🔹ファル 座標:x=3100 z=-21002023年12月にスタートした共有拠点です。道路や橋を作ったり、足りない自動化施設を作るのも自由です。遠慮しないでいろい...
2025-01-18 23:08:15
共有拠点 - ナテュール新大陸🔸ナテュール 座標:x=3000 z=−800新大陸最初の共有拠点であり、現在最も栄えている新大陸の首都です。2022年12月スタート。中...
2025-01-18 22:47:24
共有拠点 - アルル新大陸🔹アルル 座標:x=4400 z=-1002023年6月にスタートした共有拠点です。道路や橋を作ったり、足りない自動化施設を作るのも自由!遠慮...
2025-01-18 22:46:55
共有拠点 - エンダスト中央大陸🔸エンダスト 座標:x=–1100 z=–1200ユニ鯖で最も古い拠点。中央区(道路がディープスレートのエリア)以外の区域は自由に建築...
2025-01-18 22:46:28
ワールドマップオーバーワールド街道ネザー氷ロード制作:シオン主要トラップ制作:シオン トップページ...
2024-11-29 01:39:25
各種施設🗺 ワールド内に存在するトラップ 有用なドロップ その他のドロップ 動画 代表的な場所 など エンダストほか、各地に点在 &nb...
2024-10-27 21:05:33
編集者向けやることリスト優先度:↑高Wiki全般 施設の場所をよりわかりやすく(可能なら座標を記載) 表記揺れなんとかしたい CSS 各要素の余白の最適化 CSS ダークモード対応修正提案な...
2024-10-27 20:58:11
ガイドラインサーバールールほど厳しくない「できるだけ守ってほしい」決まりごとです。作成または改変に許可が必要な建築物🔹作成に許可が必要 ネザーゲート サーバーへの負荷が大きいレッドストーン回路🔹改変に...
2024-10-27 14:04:58
編集練習ページこのページはWiki編集の練習用のページです。編集は上部メニューの「編集」→「このページを編集する」からできます。編集のルールについてはこちら:https://wiki3.jp...
2024-10-24 21:54:57