ウルトラマンA_(キャラクター)

ページ名:ウルトラマンA_(キャラクター)

ウルトラマンAは、ウルトラシリーズに登場するキャラクター。

目次

概要[]

  • 身長:40メートル
  • 体重:4万5000トン
  • 年齢:1万5千歳
  • 飛行速度:マッハ20
  • 走行速度:時速580km(放映当時は1000km)
  • 水中速度:220ノット
  • ジャンプ力:900メートル
  • 腕力:14万トンタンカーを持ち上げる
  • 戦力:兵力71000人分、艦船190隻分、航空機750機分、アメリカ第7艦隊以上の戦力を持つ。
  • 趣味:作詩[1]
  • 職業:宇宙警備隊員。地球からの帰還後はアンドロメダ星雲方面の任務を経て支部長になる[2]
  • 弱点:地中に潜れないこと(第5話の時点。第28話では克服していた)、水中戦。
  • 家族構成:孤児で、ウルトラの父とウルトラの母に育てられた。そのため、2人の実子であるタロウ、そして彼の従兄のセブンとは特に仲がいい。また、ゼットの名付け親でもあり彼とも親交が続いている。

ウルトラ兄弟のなかで多くの光線技と超能力を持ち、とくに多様な光のカッターを使った切断技のバリエーションにかけては右に出る者はいない。「光線技のエース」と呼ばれる所以である。児童雑誌の解説では、胸にカラータイマー、額にウルトラスターの2つのエネルギー源があるため、それまでのウルトラ戦士と比べて倍のエネルギーを使えるためという描写がある。

また、セブンのようなアイスラッガーのような大きな突起を持つが、アイスラッガーが切れ込みが入っているのに対し、これは小さな穴があいている。

一般に知られるウルトラマン的な掛け声(よく「シュワッチ」や「ヘア!」と表記される)に加えて、納谷悟朗による固有の掛け声がたびたび用いられている[3]

戦闘では残虐にいたぶられるケースも多く、ウルトラ兄弟の末弟(あくまでこの時点)としてしばしば救援を仰ぐ。両性具有的な設定もあわせ、神々しさと弱さ、力強さと未熟さ、偉大さと若さといった相反する性格が混在する複雑なキャラクターでもある。漫画『ウルトラマン超闘士激伝』では、短気なキャラクターとして描かれている。

倒した超獣の死骸を墓に埋葬したり持って帰ったり、あるいは戦闘中に特に理由もなく相撲の四股を踏むなど、特異な行動も見せる。

また、北斗星司や南夕子にウルトラリングを授ける際に彼らをお前呼ばわりしたり、ほかの兄弟に対しても命令口調でしゃべるなど、大きな態度で接することもあった。

デザインは鈴木儀雄の作であり、ファミリー劇場の『ウルトラ情報局』2006年5月号にて「古代ローマ帝国時代の兵士をヒントにした」と、自ら証言している。

第1・2話は、上下で分割できるセパレートタイプのスーツを使っていたが、第3話以降は役者の変更と同時に従来と同様のスーツとなった[4]。なお、第1・2話で使用されたスーツは、アトラクション用として使用された後、スチール星人に改造された。また、撮影用のスーツはエースロボットに改造された。

2000年に公開された『ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY』に登場した朽ち果てた巨人の石像の中にAそっくりの石像があったが、本人との関係性は不明。

能力[]

メタリウム光線Aの最も得意とする必殺光線。両腕を伸ばしつつ上半身を大きく左後方にひねり、投げつけるような感じで素早く正面に向き直ってL字型に組んだ両腕の右側から発射される(第38話、第50話では発射までの動作が若干異なる)。『ゴジラ』シリーズなどを手がけていた東宝映像の合成技師によって、赤、青、黄色の輝きを持つ究極の光学合成で描かれた。発射ポーズはウルトラセブンのワイドショットやウルトラマンジャックのシネラマショットと同じで、威力もそれを上回るとされている。35万度の威力があるとされる。(ウルトラマン大百科(円谷プロ)より)決め手として多く使われていたが、避けられたり効かなかったことも何度かあった。「メタリウム」は当時の小学館学習雑誌の編集者によるネーミングで、変身を意味する「メタモルフォーゼ」を「スペシウム」「エメリウム」準拠の語感にアレンジした造語。第14話ではエースロボットも使用したが、エースキラーには通じなかった。パンチレーザー額のウルトラスターから放射される、敵を怯ませる程度の威力があるレーザー。断続的に発射するタイプもあり、こちらはレッドジャックにダメージを与えたが、フブギララには効かなかった。ウルトラセブンのエメリウム光線のような威力の調節機能は無いとされる。ウルトラスラッシュウルトラマンの八つ裂き光輪と同様の切断技。バキシムの首を切断して倒した。ウルトラギロチン「ウルトラギロチン」と叫んでから、頭部のエネルギーホールから発生させたエネルギーをギザギザの円形にして投げ、3つに分散させて敵を切り裂く。ウルトラスラッシュの数倍の威力があるためエネルギーを大量消費し、使用にはウルトラの星からの許可が必要。メタリウム光線を軽々と避けたブロッケンに対し、ウルトラ4兄弟からのウルトラサイン「立て!撃て!斬れ!」を受けて使って撃破した。このエネルギーは様々な形に変形可能。映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』でも使用、1本1本が強力な超獣数体分の力を持つUキラーザウルス・ネオの触手を切り裂いた。ヴァーチカル(バーチカル)・ギロチンウルトラギロチンの変形技。ピンと上に伸ばした右手刀と下に伸ばした左手刀の間に大きな三日月型の切断力場を垂直に形成し、敵に発射して真っ二つにする。メトロン星人Jr.キングカッパーバッドバアロン、フブギララを倒した。第8話のメトロン星人Jr.戦のナレーションでは「ウルトラギロチン」と呼称され、同時に「エネルギーの消耗が激しい」という解説もされている。映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』でも使い、ギガキマイラのキングゴルドラスの頭の角を斬った。『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』でもウルトラマンベリアルを攻撃する際に使ったが、この時は弾かれてしまった。ホリゾンタル・ギロチンウルトラギロチンの変形技。三日月型の切断力場を垂直ではなく水平に形成したもの。バッドバアロンの首を切断した。サーキュラー・ギロチンウルトラギロチンの変形技。別名:サーキュラーナイフ。両手でX型を描き、三日月型の切断力場を2つ重ねて形成する十字型ギロチン。サボテンダーを四分割にした。マルチ・ギロチンウルトラギロチンの変形技。別名:ギロチンナイフ。頭部と両手先、みぞおちのあたりから小型で十字型の光のナイフを計4つ放つ。ユニタングをバラバラにした(ただし、能力により再生した)。ギロチン・ショットウルトラギロチンの変形技。別名:スペースギロチン。ウルトラギロチンのエネルギーをスペースQの応用で凝縮して放つ最強のカッター光線。最終話でメタリウム光線に耐えたジャンボキングの首を切断して止めをさした。スペースQウルトラ4兄弟のエネルギーを借りて出した必殺技。頭頂部にエネルギーを集め、球状の光線として敵に放射する。5人分のエネルギーを集中させるため、Aの光線技の中では最強の威力を誇り、メタリウム光線の効かないエースキラーを撃破した。脚本段階では、Aの新たなアイテムとして頭部に光の球体が装着されるイメージだったが、完成作品では一度きりの技として処理されている。タイマーショット腕を胸の前で交差後、水平に広げ、露わになったカラータイマーから発射される光線。ガランの腕を焼き切った赤い光線と、スフィンクスの胴体を爆砕した虹色光線がある。アロー光線くさび形光弾を連射する。色は赤、白、青の3種類で、主に牽制に使う。キングカッパー、ヒッポリト星人、サウンドギラー、フブギララに使用。また、当たると電撃になってダメージを与える光輪型もあり、これはカイテイガガンに使っている。スラッシュ光線右手から放つ単発の光弾で、バキシムの角ミサイルを破壊した。スター光線両手先の間から星型光弾を連射する。別名:スターショット。マッハレスにダメージを与えた。牽制技であり、威力もあまり高くはない。NINTENDO64ソフト『PDウルトラマンバトルコレクション64』では、メタリウム光線以上の威力を持つ技として使用可能。エネルギー光球頭上に掲げた両手の間に発生させたエネルギーを丸め、赤い弾にして投げつける。当たると爆発する。ザイゴンにダメージを与えた。ダブルビーム右腕を上に、左腕を前に伸ばし、両手先からそれぞれ白色光線を放ち、一点を狙う。エースの首に巻きついたサボテンダーの舌を焼き切った。ドリル光線重ねた両手にドリルのように渦を巻いた光線を装着する。エースに巻きつき、締め上げようとしたキングクラブの尻尾をバラバラにした。ストレート光線両手を広げ、両手先から一点を狙って断続的に放つ光弾。巨大ヤプールに使用。ムーン光線右手から三日月型光弾を連射する。巨大ヤプールに使うが、効かなかった。ブルーレーザー交差させた両腕を伸ばして放つ青色熱光線。雪山の頂に放ち、雪崩を起こしてアイスロンの死体を埋めた。シューティングビーム両手のひらを合わせて連射する青いエネルギー波。スノーギランに使ったが、効かなかった。ハンディシュート両手先から断続的に発射する光の矢。スチール星人に使用。ダイヤ光線両手先を合わせて放つ菱形の光弾。別名:カッタービーム。ブラックピジョンを倒し、マッハレスにダメージを与えた。ハンドビームジャンプして両手をそろえて放つ青い光線。アングラモンの弱点の胸を撃って倒した。地上でビームを断続的に発射するタイプもあり、こちらはバクタリにダメージを与えた。グリップビーム右拳から放つ光線。カイマンダを倒した。アタックビーム両手先の間から放つ赤色熱光線で、キングクラブを爆砕した。パンチレーザースペシャル両手を広げて発生させたエネルギーを手先に集中し、3本の赤色光線にして放つ。ガマスを倒した。エネルギー光線両手間に発生させたエネルギーを凝縮し、断続的に放つ。ダイダラホーシを倒した。タイマーボルトカラータイマーから空に電撃エネルギーを放射し、敵に雷を落とす。別名:ウルトラサンダー。ブラックサタンに石油を浴びせた後、この技で炎上させた。内山まもるの漫画『かがやけ ウルトラの星』でも使用、空中の怪獣軍団を一網打尽にしている。フラッシュハンド両腕を熱エネルギーで包み、チョップを叩き込む。コオクス戦では、指先から放たれるマヒ効果の光を退けるために、両腕の熱エネルギーをそれぞれ別の光輪にして投げつけ、敵の両腕を切断した。また、熱エネルギーを炎に変えて噴射する「エースファイヤー」という技もあり、スフィンクスにダメージを与えた。透視光線両目から放つ光線。煙等に隠れた敵を発見する。火山の煙に隠れたルナチクスを発見した。メディカルレイ両目から放つ治療光線。オニデビルの赤い豆の毒にやられた人々の体内から豆を取り出して回復させた。ウルトラシャワー両手を合わせて噴射する溶解液。再生能力により切断技が効かないユニタングにとどめを刺した。実体化ガス両手を合わせてガスを噴射し、敵の実体を探す。アプラサールに使用。消火フォッグ指先から消火液を霧散する。第10・15話で火災を消し止め、第41話ではカイマンダの後光輪の炎を消火した。セット光線カウラに鼻輪をかけ、大人しくさせた技。ボディスパーク全身から発する高熱。体に巻きついたユニタングの糸を焼き切り、フブギララの冷凍ガスで凍りついた体に熱を取り戻した。サークルバリア両手で発生させる円形の光の壁。ブラックサタンの光線を跳ね返した。ウルトラネオバリア両手で発生させる長方形の光の壁。バキシムの火炎を防いだ。エースバキューム万歳したあと、両手を水平にして前につきだして重ね、両手から青い光線を放つ。この光線は渦巻き、そこにあるガスや水をエースの手に吸い取らせる効果がある。ガランの吐くガスや、キングカッパーの頭の皿の水を奪った。ドライスパーク右腕を頭上に掲げ、2本指から高熱の光を放射する。皿の水を奪ったあとで、キングカッパーの全身を乾燥させるのに利用した。エーススパーク両腕を頭上で交差させたあと、下へ振り戻してへそのあたりから矢尻型の光弾を放つ。バキシムの動きを止めた。ストップフラッシュ腕を胸の前で交差させて放つ活動停止光線。メトロン星人Jr.とユニタングの動きを止めた。エースバリア高速回転するAの体から発せられるエネルギーによって大気の裂目を作り出し、敵を封じ込める決死の技。一度に2体の敵を一時的に封印できるが、短時間でエネルギーの半分を急激に消費し、その反動で南夕子の体力に大きな負担をかける。効力は僅か一日。第7話ではドラゴリーを、第8話ではドラゴリーとメトロン星人Jr.の2体を封印した。エースバリア上記のエースバリアとは別の技。両腕を体の前に突き出し、敵の光線を無効化する。巨大ヤプールの光線を防いだ。エースバリア(太陽光遮断能力)太陽光で超獣化したハンザギランを光の幕で包み、太陽光を遮断して元のサンショウウオに戻した。ウルトラナイフ「ウルトラナイフ」と発声しながら敵を切り裂く強力な手刀。ザイゴンの首を切断した。エースブレードウルトラ念力で作り出す鋭い刀。ドラゴリーとスフィンクスの首を切断した。電撃キック左足にエネルギーを集中させ、敵の頭を掴んで左足で蹴りこんで電撃を食らわす。アクエリウスを倒した。ウルトラパンチ強烈な右ストレートパンチ。その威力はドラゴリーの体を貫通するほど。ウルトラアタック敵の目の前でジャンプし、そのまま飛びついて押し倒す技。エースリフター強力な投げ技。敵を担ぎ上げ、上に放り投げてから落下してくるところを受け止め、回転してから再度放り投げる。ギタギタンガとオニデビルを倒した。ウルトラスウィング敵の持ち上げて振り回した後、放り投げる技。サボテンダーやコオクスなどに使用した。空中回転落とし敵を抱えたまま空中で回転し、放り投げる技。回転足投げ両足で敵の首を挟み、地面に引き倒す技。エースドリル体を高速スピンさせ、ドリルのように地底を掘り進む技。第28話で使用している。流れ斬り戦法大木を抜き、ウルトラ念力で強化して剣のように使う。ダイダラホーシにダメージを与えた。他にも、ファイヤー星人戦では、炎の剣に対して折れた鉄塔で対抗した。ダブル攻撃アリブンタとギロン人を倒すために繰り出した、ゾフィーとの共闘技。ギロン人を抱えたウルトラマンエースと、アリブンタを抱えたゾフィーが猛スピードで駆け寄り、敵の頭をぶつけ合うことで2体を絶命させた。ウルトラサイン宇宙に光のサインを打ち出し、ウルトラ兄弟と連絡を取る[5]。別名:ウルトラシグナル。M78星雲のウルトラマンは全員使えるが、Aが最初に使った。また、ヤプールが偽のウルトラサインでウルトラ兄弟を罠にはめたこともある。『ウルトラマンタロウ』に登場したタイラントはこれを打ち消す光線を放つ。また、地球人には読むことができない(サイン自体が不可視)。金縛り光線『ウルトラマンタロウ』にゲスト出演した際、テンペラー星人に使った技。初代ウルトラマンとAが両腕をL字型にかまえて帯状の光線を同時に放ち、テンペラー星人を縛りつけた。グランドスパーク『ウルトラマンタロウ』で使用した技。ゾフィー、ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンジャックとともに放った光線。テンペラー星人の宇宙船に向かい、それぞれが必殺光線を一斉に発射することで大爆発させた。3戦士トリプル光線『ウルトラマンレオ』にゲスト出演した際に使用した技。ウルトラキーを盗んだアストラ(正体はババルウ星人)をかばうウルトラマンレオに対し、ウルトラマンやジャックとともに放った光線。全員が両腕L字型組み、右腕から発射した。クアトロ・バスター『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で使用した技。月面におけるUキラーザウルスとの戦いで使用した合体光線。ウルトラマン、セブン、ジャックとともに、それぞれが繰り出した必殺光線をひとつにしてUキラーザウルスに放ったが、かわされてしまった。ダブル光線宇宙空間で逃亡するUキラーザウルスに放った合体光線。メタリウム光線と、ジャックの「スペシウム光線」をひとつにしたうえでUキラーザウルスに命中させ、地球へ落下させた。映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で使用。ファイナル・クロスシールド映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』でウルトラマン、セブン、ジャックと共にUキラーザウルスを封印した大技。リベレイト・レイガッツ星人によって十字架に閉じ込められたウルトラマンメビウスを救出する際に使用した合体光線。エースと、ウルトラマン、セブン、ジャックが赤色の光線を放ち十字架を破壊してメビウスを解放した。『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で使用。ウルトラパリフィースーパーヒッポリト星人によってブロンズ像にされたメビウスを救出する際に使用した光線。ウルトラマン、セブン、ジャックとともに、体の前方に突き出した右腕から放った光線をひとつにし、メビウスのカラータイマーに照射して復活させた。グリッターバージョン『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で人々が信じた未来や希望の“光”を得てパワーアップした姿。銀の部分が金、赤の部分が赤みのある金と元々のカラーを金色に変えた色彩となっている。『ウルトラマンティガ』のグリッターティガのように巨大化はせず、身長は通常時と同じ。グリッターバージョン単独での戦闘はないが、マン、セブン、ジャック、ティガ、ダイナ、ガイア、メビウスと力を合わせて「スペリオルマイスフラッシャー」を巨大暗黒卿 巨大影法師に放って消滅させた。

他にも、異次元に攫われた子どもたちを解放した異次元開放能力、裏宇宙にあるゴルゴダ星へ飛ぶ光速飛行能力、過去に迷い込んだTAC隊員を現代に連れ戻した時間飛行能力、旗を巨大化させてザイゴンを翻弄した物質巨大化念力、ベロクロン二世にダメージを与えたガスタンク爆弾化能力、アプラサールを元のアプラサに戻した異次元エネルギー遮断能力、『ウルトラマンメビウス』に客演した際に使った瞬間移動能力など、さまざまな超能力を使え、光線技と特殊能力の多さはウルトラ戦士No.1である。

また、ガマスの放った吹き矢ミサイルを受け止めて投げ返したり、ファイヤー星人の炎の剣を奪って返り討ちにするなど、相手の武器を用いて攻撃する描写も多かった。

ゲスト出演[]

◎の付いている回には、北斗星司の姿でも登場。

ウルトラマンタロウ』第1話、第25話、第33・34話◎、第40話に登場。第39話には南夕子も登場。『ウルトラマンレオ』第38・39話で登場。なお、このときのAの声を演じたのが古谷徹だと言われることがあるが 、古谷徹は演じた記憶がないと述べている(辰巳出版の『僕らのウルトラマンA』より)。『新世紀ウルトラマン伝説』ほかのウルトラ戦士とともに天空魔と戦った。『新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE』ウルトラマンキングの誕生日をほかのウルトラ戦士とともに祝福する。『ウルトラマンボーイのウルころ』第25話、第45話、第90話に登場。『ウルトラマンメビウス』劇場版◎、第44話◎、第50話◎、Vシネマ『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』に登場。劇場版では地球で神戸市のホテルのコックとして生活していた設定となる。第44話には南夕子も登場し、北斗との再会を果たす。『ゴーストリバース』では草尾毅が声を担当。メビウスやヒカリ、タロウらとともに、怪獣墓場で復活した暗黒四天王と戦い、宿敵ヤプールの乗り移ったメビウスキラーと激突した。映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』北斗星司と南夕子がパン屋の主人夫妻として登場し[6]、七海という娘をもうけた。南夕子はここでも看護師の免許を持っているが、変身は北斗が単独で行っている。映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』ジャックや80とともにウルトラマンベリアルと戦い、合体光線を披露するが、はね返されて3人まとめて倒されてしまい、光の国の氷結に巻き込まれてしまう。だがその後、本作に初登場したウルトラマンゼロがベリアルからプラズマスパークのエネルギーコアを取り戻したことにより復活している。声は高峰圭二が担当。映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』他のウルトラマン達と共に別宇宙に旅立つゼロを見送る。その後、光の国を襲って来たダークロプス軍団を撃退した。声は前作に引き続き、高峰圭二が担当。『ウルトラマンZ』第19話にゲスト出演。超獣バラバに苦戦するゼットを援護し、彼とともにこれを撃破した。声は引き続き、高峰圭二が担当。

脚注[]

  1. 小学館コロタン文庫に記載。
  2. 70~80年代の児童誌設定による。
  3. おもに、攻撃を仕掛ける際の「テェーイ!」という気合のこもった叫び、または危機に陥った際に漏らす「オッ!ウゥーン!」という苦悶の声など。
  4. 撮影中に、ホックが外れるなどのアクシデントがあったためである(朝日ソノラマの「ファンタスティックコレクション No.10 空想特撮映像のすばらしき世界 ウルトラマンPARTII」、デアゴスティーニ社の「ウルトラマンオフィシャルデータファイル」の記載より)。
  5. 本作では、ウルトラサインに使われる文字(通称:ウルトラ文字)を用いた各ウルトラマンの名前の表記も設定され、ゴルゴダ星で4兄弟を磔にした十字架などに登場した。本作以後の作品でも設定上の接点のないものも含め、ほとんど全てのウルトラマンに「ウルトラ文字」での名前表記が設定されている。これは演出面よりはアトラクションショー等の営業面での配慮によるものである。
  6. この作品は本作とは別世界であり、北斗と南も普通の人間という設定。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒部進

くろべ すすむ黒部 進Susumu kurobe本名吉本 隆志生年月日1939年10月22日(83歳)出生地, 富山県黒部市民族日本人血液型Oジャンル俳優活動期間1963年 -活動内容1962年:東宝...

黒沢年雄

くろさわ としお黒沢年雄Replace this image JA生年月日1944年2月4日(79歳)配偶者街田リーヌ家族黒沢レイラくろさわ博主な作品ウルトラQ表示黒沢 年雄(くろさわ としお、本名・...

麻生みつ子

あそう みつこ麻生 みつ子Replace this image JA本名矢島みつ子生年月日1930年5月27日(92歳)出生地 日本・東京都民族日本人ジャンル俳優・声優活動期間1950年代 - 197...

高速宇宙人スラン星人クワイラ

高速宇宙人スラン星人クワイラ高速宇宙人スラン星人クワイラ身長2〜51m体重69kg〜2万8千トン登場話第8話第8話『狙われたX』に登場。大地の父・大空博士を良く知っていると云う当麻博士に化けてXioに...

高田稔

たかだ みのる高田稔Replace this image JA生年月日1899年12月20日没年月日1977年12月27日(満78歳没)出生地 日本・秋田県雄勝郡東成瀬村民族日本人職業俳優ジャンル映画...

高田ルイ

高田 ルイ(たかだ るい)高田ルイ年齢18歳所属Xio出演百川晴香Xioラボチームの天才少女科学者。怪獣を「可愛い!」と云う独特の感性と個性的なファッションの持ち主。第5話『イージス 光る時』でナック...

高橋紀子

たかはし のりこ高橋 紀子Replace this image JA本名高橋 紀子(たかはし のりこ)生年月日1946年9月19日(76歳)出生地 日本・山梨県甲府市民族日本人職業女優ジャンル映画、テ...

高橋実

特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

高松しげお

たかまつ しげお高松しげおReplace this image JA本名高松茂雄別名晴乃タック生年月日1943年11月25日(79歳)主な作品ウルトラQ表示高松 しげお(たかまつ しげお、本名:高松茂...

飛鋪正直

特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

風間ワタル

風間 ワタル(かざま わたる)風間ワタル年齢24歳所属Xio出演細田善彦射撃の名手。スペースマスケッティの操縦を担当。ハヤトとは常に張り合っており、それが原因で作戦に支障をきたす事も。ウルトラマンXの...

青野武

あおの たけし青野 武Replace this image JA生年月日1936年6月19日(86歳)出生地日本・北海道旭川市民族日本人血液型O型ジャンル俳優・声優・ナレーター活動期間1957年 -表...

青野平義

あおの ひらよし青野平義Replace this image JA本名青野 元太郎別名里村 元春青野 太郎生年月日1912年8月2日没年月日1974年12月8日(満62歳没)出生地 日本・東京国籍日本...

青色発泡怪獣アボラス

青色発泡怪獣アボラス青色発泡怪獣アボラス身長60m体重2万トン登場話第1話第1話『星空の声』に登場。15年前、ロシアに現れた青色発泡怪獣。同時に出現したバニラと激闘を展開し、破壊の限りを尽くした。過去...

青木義朗

あおき よしろう青木義朗Replace this image JA本名青木 義郎(読みは同じ)生年月日1929年9月20日没年月日2000年9月3日(満70歳没)出生地 日本, 東京都世田谷区民族日本...

青い果実_(doaの曲)

テンプレート:Infobox Single「青い果実」(あおいかじつ)は、doaの4枚目のシングル。概要[]吉本大樹が初めてA面の曲の作詞を手がけた。現在までのところ、吉本がA面曲の作詞を担当した唯一...

闘士ウルトラマンエース

CV:西村智博ウルトラ兄弟の中で原作からかけ離れたバカ。シリアスな時はシリアスだが、基本は周囲と比べてデフォルメされた姿でいる事がほとんど。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S...