UberEats配達員用語集

ページ名:用語集

あ行


赤チャリ / 赤チャリ配達員

シェアサイクル用の赤い自転車のこと。また、赤チャリを使う配達員のこと。

赤と言ってもシャアサイクルではなく、シェアサイクル。

自前の自転車を用意しなくて良いので、メンテナンスなどの手間はなく、都心から離れた場所に住んでいても電車で移動後、赤チャリに載って稼働を開始できる。

電動アシストなので、バッテリーの残量に気を遣わなくてならない。


垢BAN(アカウントBAN)

アカウントを停止される事。

アルバイトと異なり雇用関係にないのでウーバー側の匙加減一つでサービス利用不可=実質的にクビになる。

代表的な理由として配達車両が登録と異なる事などがある


インセ(インセンティブ)

通常の報酬以外の追加報酬のこと。

インセンティブにはブースト・クエストなどがあるが、単にクエストを示す事もある。

ツイッターではインセと呼ぶ事が多いが、「インセに加えてブーストが付く」など誤用も多いので注意。

(ブーストもインセに含まれるため)

また、ピック先店舗や、配達先から差し入れを貰ったときにも、「お菓子インセもらった」などのように使われる。


ウバック / ウバッグ

UberEats用のバッグのこと。

緑のものは緑ウバック、黒のものは黒ウバックなどと読んだりする。

配達員が思い思いの改造やマイナーチェンジを行っていたり、不正にメルカリに出品されていたりする。

デポジット方式で、パートナーセンターに返却すると8000円が返ってくる


ウバる

UberEatsの仕事(配達業務)を行うこと。稼働するとも言う。

また、UberEatsで料理を注文した際に使われることもある。


か行

回数インセ

→クエスト


稼働

UberEatsの仕事をすること。


クエスト

インセンティブの一つ、一定の時間帯に、一定の回数の配達を行う事で追加報酬を得られる。

基本的に昼食・夕食時が雨の場合に4回・8回・12回等で直前に追加されるが、

最近では月~水と金~日にかけて3日連日の通称「日跨ぎ」も行われている。

ブーストと異なりエリアの制限は無い

通常は土曜・日曜・悪天候の前日に、一部の配達員にのみ行われるが基準は不明。


GP(ゴールドパートナー)

評価が高い配達員に与えられる評価制度、別名ゴールドパシリ

3カ月に1回以下の基準で与えられ、配達員の名前の横に「🏆」のアイコンが表示される

  1. 過去3ヶ月間の合計配達回数が500回以上であること
  2. 過去3ヶ月間に行った配達に関する注文者およびレストランパートナーからの評価平均が98%以上であること
  3. 過去3ヶ月間に、料理のピックアップ後に自己都合でキャンセルをした回数が5回以内であること
  4. コミュニティガイドラインを遵守していること

誤解の多い注意点として

期間は1月1日を起点とする3カ月(配達員の登録日からではない)

平均評価は3カ月の平均(アプリで表示される直近100件ではない)

キャンセル回数はピックアップ後のみ(ピック前キャンセルを含まない)

ゴールドパートナーの条件を満たすと数日後にメールで1000円分×10回のプロモーションがもらえるが、

間違えてGP認定される、条件満たしてるのにGPメールが来ないなど運営のグダグダっぷりは並大抵ではない

さ行

熟成(熟成案件)

配達員が割り当てられず時間が経過したピック依頼を示す。

配達員不足や配達拒否・キャンセルにより発生し、ピック依頼が回ってきた時点で数十分が経過しているため、素早くピックし最速で届けても遅延BADをもらう事がある

 


数珠

正式には「先行配達リクエスト」、配達完了前に次の配達依頼が行われる事を示す。

配達完了後すぐに次の依頼にかかれる反面、現在の配達で遅延が起きると次の配達が遅れる問題や、依頼を受けるまでどの店の依頼かわからない問題などある。


すまんな

Twitter上に、美味しそうなご飯の写真をアップするときに使う。

「みんな配達頑張ってる中、美味しいご飯食べててすまんな。」という意味だと思われる。


 

た行

ダブル

正式には「同時配達リクエスト」、同じレストランから2つの配達依頼が行われる事を示す。

1回のピックで2箇所に効率良く配達できる反面、1か所目の配達で遅延が起きると2箇所目が遅れる問題や、ピック料金は1回分のため報酬が下がる場合がある。

現在の報酬額では配達距離が2km以上伸びるとダブルの方が報酬が良くなる


タワマン

タワーマンションのこと。

超高層階だと、防災センターでの受付が必須だったり、地下迷宮が広がっていたり、業務用エレベーターがひとつしかなくて、ひたすらエレベーターを待たなければいけなかったり、あまり良いことはない。

お金持ちが住んでいるので、チップを貰えるという噂もある。

また、金に糸目を付けぬ住民が多いのか、配達員不足で配送料が爆高いときでも呼んでもらえることがある。


タワマンインセ

タワーマンションの高層階に配達した際に、GPSが狂って、本来移動していない距離を移動したことになり、報酬が上乗せされる現象。

インセと言っていも、公式なインセンティブではない。

Uber自体は、この事実を認識しているが、改善できないためか放置されているのが現状。


調整

一定以上稼ぐと鳴らなくなる、もしくは一定以下で鳴るように時給調整で配車される事

実際にこの調整が行われているかは一切不明だがまことしやかに語られている。

僻地から都心部に移動しても爆鳴りとはいかないので、調整があっても弱いか複雑な要素と思われる。


ドロップ

注文者のもとに配達すること。長ければロングドロップ、短ければショートドロップなどと言われる。

略して「ドロ」「d」と書く場合もある。


な行

ナガハマ

Uber japanの本山、恵比寿のパートナーセンター、NAGAHAMAビルのこと。

バッグの返却に行ったり、苦情を言いに行ったりする。


鳴りが渋い

アプリが全然鳴らないこと。ようは


ノンブー

ブーストがない日、またはブーストのないエリアのこと。

→ブースト


は行

ピコる

配達リクエストが入ってアプリが鳴ること。


ピック

店舗で料理などを受け取ること。略して「p」と書かれることもある。


日跨ぎ(日跨ぎインセ、日跨ぎクエ)

複数日にわたって行われるクエストの事

4日と表示されても実際は4日目0時で終了する実質3日のクエストである。


ピン

ドライバーアプリにて店の位置や配達先を示すマーク。

ときどき位置が違ったり消えたりする


ブースト

インセンティブの一つ、エリアごとに、配送料が上乗せされる状態のこと。

1.1倍~2.0倍と、その幅は様々。
主にピーク時間帯や、悪天候の日など、配達員不足が見込まれる時間帯、場所につく。

地区によって基本配送料が違うので、「神奈川の1.6倍より東京の1.1倍の方が良い」なんて事もある


防災センター

一部マンションにある管理人の詰め所の事

居住者用の入口とは別に配達員用の入口があり、その多くの場所では防災センターの受付で名前や入館時刻を記入して入館証を受け取り、貨物エレベーターで移動する必要がある。ぶっちゃけめんどくさい


干される

急に自分だけ配車されなくなる事。

実際にこの調整が行われているかは一切不明だがまことしやかに語られている。

拒否やキャンセルすると干されるなどの噂があるが、

運的な要素やピークタイムを過ぎただけで気軽に使う場合も多い。


や行

〒(郵便番号案件)

配達先が実際より大きくズレる案件で、配達履歴の配達先住所が「〒」しか表示されない

客がアプリで配達先を郵便番号で入力すると発生する。


 

ら行

ロンピ(ロングピック) / ロンドロ(ロングドロップ)

距離の長いピック、ドロップに対して使われる。距離は人や乗り物によって異なる。

ピック先の距離までが一切報酬に影響しないUberEatsでは、ロンピは忌み嫌われている

ロンドロは回数インセを阻む障害になるが、一回当たりの単価が高くなるので、移動スピードに自信がある人には好まれる。

 

その他・固有名詞

デリズ

デリバリー専門チェーン店の一つ。「〇〇専門店」など得意分野の料理を出した店名を複数持ち、配達メモに「実際の店名はデリズです」となっている。

 


ラトゥール

出入りが面倒な高級タワーマンションの一つ。住民も出入りが面倒らしく常連の上客が多い。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧