獣拳戦隊ゲキレンジャー

ページ名:獣拳戦隊ゲキレンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
ジャンル特撮テレビドラマ
放送時間日曜 7時30分 - 8時00分(30分)
放送期間2007年2月18日 - 2008年2月10日
(全49回)
放送国日本の旗 日本
制作局テレビ朝日
監督中澤祥次郎 他
原作八手三郎
脚本横手美智子 他
プロデューサー八木征志 (テレビ朝日)
塚田英明・宇都宮孝明(東映)
矢田晃一(東映AG)
出演者鈴木裕樹
福井未菜
高木万平
三浦力
聡太郎
荒木宏文
平田裕香
川野直輝
伊藤かずえ 他
音声ステレオ放送
字幕文字多重放送[注 1]
データ放送地上デジタル放送
オープニング「獣拳戦隊ゲキレンジャー」
歌:谷本貴義、ヤング・フレッシュ
エンディング「道(タオ)」
歌:水木一郎、ヤング・フレッシュ
外部リンク公式サイト(テレビ朝日)
特記事項:
スーパー戦隊シリーズ」 第31作


『獣拳戦隊ゲキレンジャー』(じゅうけんせんたいゲキレンジャー)は、2007年(平成19年)2月18日から2008年(平成20年)2月10日までテレビ朝日系列で毎週日曜7時30分から8時00分 (JST) に全49話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および劇中で主人公たちが変身するヒーローの名称。「スーパー戦隊シリーズ」第31作にあたる。キャッチコピーは、「高みを目指して、学び、変わる!」。なお2010年5月13日よりCS放送局・テレ朝チャンネルにて再放送中。ハイビジョン制作。

テンプレート:ネタバレ

目次

概要[]

他のスーパー戦隊シリーズと同様に各人が色分けされたスーツを着て悪の組織と戦うグループヒーロー番組である。1話もしくは2話ごとに新たな怪人が現れ、ヒーローが倒したのち巨大化した怪人と巨大ロボで戦うというシリーズの基本フォーマットを踏襲した流れで各エピソードは進行する。

放送時間帯を日曜朝に移してから11作目を迎えた本作は、モチーフを中国武術と動物に置く。「獣拳」と呼ばれる架空の拳法を題材にし、過去に袂を分かった正邪2流派の相克の中で、両派の拳士が学び成長していく姿を描いている。敵側に戦隊側と同格の比重を持たせ並列に描写することにより、大河ドラマ的なストーリー展開を目指した作品である[1][2]。スタート時は3人編成の戦隊であるが、中盤から追加メンバーが加わり5人戦隊となる。戦隊メンバーは正義の流派「激獣拳ビーストアーツ」が組織したスポーツメーカー「スクラッチ」に所属し、敵対する邪悪な流派「臨獣拳アクガタ」は悪の組織「臨獣殿」として暗躍する。物語はゲキレンジャーの活躍により、獣拳の流派が1つに戻るまでを描く。戦隊の5人、敵側の3人が主人公格の登場人物となり、例年どおりオーディションにより選ばれた若手俳優がこの8人を演じた。

「過去の因縁」を感じさせるストーリー展開や[3]、トラックスーツ的なベルトのない戦隊スーツをシリーズで初めて採用するなど、随所にカンフー映画の影響が見られ、アクションは等身大の戦闘に加え、巨大戦においても肉弾戦を主にする格闘がメインとなる[4]。また巨大戦時には、登場人物によるプロレス中継的な実況が加わる演出が採用された。

玩具展開の主力となる巨大戦の戦隊ロボは、動物の姿を模したアニマルモチーフであり、スポーツ用品をデザインに取り入れている[5]。次々と新たな機体が合体を繰り返し合体数を増していく近年の作品と異なり、3体合体を基本とし、追加パーツ的な4体目を戦闘形態に合わせて選び付け替える「換装型」の合体形式をとる。

チーフプロデューサーの塚田英明を中心にした若手の多い制作陣による、「カンフー映画であり少年漫画」をコンセプトとした[3]、様々な実験的な試みが行われた作品だったが、視聴率および商業面は振るわず、特にバンダイの玩具売上は近年にない落ち込みを記録した[6]

内容[]

ストーリー[]

ファイル:Takatori-yama Stone Buddha.jpg

(鷹取山の磨崖仏)
獣拳の聖地「獣源郷」として撮影された鷹取山公園。作中では磨崖仏の正面に聖地への封印がある。

獣拳は、獣の力を心に感じ、獣の力を手にする拳法である。古代中国で誕生したこの拳法は、ある時を境に正義の流派「激獣拳ビーストアーツ」と、邪悪な流派「臨獣拳アクガタ」に分かれた。そして現代、激獣拳はスポーツメーカー「スクラッチ」を組織し、最新のスポーツ科学を使いその技を進化させていた。一方、臨獣拳は理央という青年に率いられ悪の組織「臨獣殿」を再興していた。

樹海で虎に育てられた青年・漢堂ジャンは、スクラッチの女性重役・真咲美希と偶然出会い、その才能を見出され「ゲキレンジャー」の一員ゲキレッドとなる。ジャンは、宇崎ラン、深見レツといった若きゲキレンジャーの仲間たちとともに、マスター・シャーフーを始めとした「七拳聖」たちとの修行を通じて「心技体」を磨き、学び成長していく。対する臨獣殿の理央も強さを求め、腹心の部下である女性拳士メレとともに、かつての大乱により封印されていた「三拳魔」たちを蘇らせ、彼らとの修行などを通じ力を増していく。

両派の戦いが激化する中、新たに2人の仲間を加えゲキレンジャーは5人となる。臨獣殿では三拳魔が全員復活を果たし、彼らの技「秘伝リンギ慟哭丸(どうこくがん)」によって、七拳聖が封印されてしまう。ゲキレンジャーは、獣拳の聖地で新たに開花した力により、拳魔たちを打ち破り七拳聖を救い出す。一方、三拳魔亡き後の臨獣殿では、理央の前に謎の金髪の青年ロンが姿を現し「幻獣拳」の存在を告げる。更なる強さを求め、ロンの勧めを受け入れ、メレは幻獣拳の四幻将に、理央は幻獣王へと姿を変える。新たに始まった幻獣拳との戦いの中で、ジャンの父親が、理央が過去に唯一倒せなかった「白虎の男」ことダンであることが判明する。ジャンの出自を知った理央は、ジャンを「宿命の相手」と見定め勝負を挑む。二人の戦いの決着が付いた時、理央の体に異変が起こる。

全ての黒幕はロンであり、ロンの目的は、何千年に一人の逸材である理央を、世界を滅ぼす「真の幻獣王」すなわち「破壊神」へとすることだったことが明かされる。その企みの一環として、幼少時に理央の肉親を皆殺しにし理央に「強さを求める」強迫観念を植え付け、理央の「執着」の源であるダンに纏わる者を消すために幼いジャンの村を滅ぼしていたことなど、それまで謎とされてきた出来事のからくりが次々とロンの口から告げられる。ジャンとの勝負の決着がついたことで、真の幻獣王への覚醒を阻害していた「宿命の相手ジャンへの執着」が消え、一度は破壊神へと成りかけた理央だったが、メレに対する想いが人間としての理性を繋ぎ止める。幻獣拳を捨て再び臨獣拳士へと戻った理央とメレは、ゲキレンジャーと協力してロンを倒す。

だがロンの真の正体は「無間龍」と呼ばれる不死身の存在だった。真の姿を現したロンの攻撃からゲキレンジャーを庇いメレ、そして理央が死を遂げる。不死身のロンを相手に絶体絶命のジャン、ラン、レツの3人は、他の2人が時間を稼いでいる間に、理央が死の前に残した「リンギ全臨伝授」によって魂だけが幻の臨獣殿へと導かれ、そこで今は亡き三拳魔たちから修行を受ける。二つの流派は一つに還り「獣拳奥義慟哭丸」が完成し、ロンは小さな球に封印され、世界に平和が訪れる。

登場人物[]

左列が人型、右列が獣人型(着ぐるみ)の登場人物
激獣拳ゲキレンジャー七拳聖
名前名前
漢堂ジャンタイガーシャーフーフェリス
宇崎ランチーターエレハン・キンポーエレファント
深見レツジャガーバット・リーバット
深見ゴウウルフシャッキー・チェンシャーク
久津ケンライノセラスゴリー・イェンゴリラ
スクラッチ重役ミシェル・ペングペンギン
真咲美希レオパルドピョン・ピョウガゼル
臨獣拳首領・幹部三拳魔
理央ライオン空の拳魔カタホーク
メレカメレオン海の拳魔ラゲクジェリー
大地の拳魔マクベアー
幻獣拳幻獣王
理央(再掲)グリフォン
四幻将
メレ(再掲)フェニックスサンヨバジリスク
ロンドラゴンスウグキメラ

詳細は獣拳戦隊ゲキレンジャーの登場人物を参照

頑健な「体」を誇る野生児だが、幼少の頃から樹海で虎に育てられたため「心」の面は幼い漢堂ジャン(ゲキレッド)。根性が口癖の努力家で強き正義の「心」の持ち主だが、「技」が未熟な女性拳士宇崎ラン(ゲキイエロー)。そして格闘技に精通する理論派であり優れた「技」の持ち主だが、「体」の面に難がある深見レツ(ゲキブルー)。この3人が初期のゲキレンジャーを構成する。彼らの苗字の頭文字を合わせると「カンフー」(かん・ふ・う)となり、3人は心技体のトライアングルで敵と戦う。

中盤からの追加メンバーとして、亡くなったと思われていたレツの兄であり、強い「意志」を持つ深見ゴウ(ゲキバイオレット)、そして遊び人風ながら天賦の「才能」を秘め、獣拳の創始者と同じ拳を使える久津ケン(ゲキチョッパー)の2人が合流する。当初は互いが互いを補い学び合うことで成長することからリーダーは不在だったが、中盤(23話)でラン(イエロー)がキャプテンに任ぜられる[注 2]。彼ら戦隊チームを、マスター・シャーフーを始めとした七拳聖と、スクラッチ社特別開発室の室長真咲美希が補佐する。七拳聖は、かつての戦いで禁断の技を使用したため、半擬人化した動物の姿をしている。なおマスター・シャーフー以外の拳聖については、カンフー映画で活躍する俳優の名をもじった命名となっている[7][8][注 3]

敵陣営では、誰よりも「強さ」を求める臨獣殿の現当主理央、そして理央への無償の「愛」を捧げる若く妖艶な女性の姿をした幹部メレの2人が、主役格として登場する。彼らに道を示す三拳魔は、序盤は封印されており物語の進捗とともに1人ずつ封印が解かれていく。さらに物語中盤から敵の追加メンバーとして、謎めいた金髪の青年ロンが加わり、後に幻獣拳の四幻将であることが明かされる。

世界観(獣拳)[]

獣拳の流派と歴史[]

獣拳は、古代中国で誕生した4000年の歴史を誇る拳法とされ、本作の世界観の要である。

獣拳の創始者であるブルーサ・イーには10人の弟子がいたが、その内の3人が裏切りブルーサ・イーを殺害したことを契機に、2つの流派に分裂した。ブルーサ・イーの遺志を継いだ7人の弟子(七拳聖)が興した流派が、獣拳の力で世界の平和を守る正義の流派「激獣拳ビーストアーツ」である。一方、裏切った3人の弟子(三拳魔)が興した流派が、獣拳の力で世界の支配を目論む邪悪な流派、「臨獣拳アクガタ」である。この2つの流派の対立により、物語がスタートする遥か昔に起こった大戦は「激臨の大乱」と呼ばれ、最終的に七拳聖により三拳魔が封印され幕を降ろしている。

激獣拳ビーストアーツ / スクラッチ[] ファイル:Gekiranger 1.png

激獣拳の相関図

ファイル:Ariake Frontier Building.jpg

(有明フロンティアビル)
激獣拳の本拠地である「スクラッチ」の本社(外観)として撮影された。

獣拳の正統流派を現代に受け継ぐ集団。表向きはスポーツ用品メーカー「スクラッチ (scrtc) 」として運営されるが、現代のスポーツ科学を導入し獣拳を進化させることを真の目的とする。

獣拳戦隊ゲキレンジャー激獣拳の戦士、すなわち主人公たち戦隊メンバー。初期メンバーは、ゲキレッド、ゲキイエロー、ゲキブルーの3人、後に追加メンバーとしてゲキバイオレット、ゲキチョッパーが加入する[注 4]。イエローのみ女性、残りの4人は男性である。全員が「スクラッチ社特別開発室所属アスリート」(スクラッチ社社員)という表向きの肩書きを持つ。彼らは七拳聖の要であるマスター・シャーフーの下、スクラッチ本社内にある道場で鍛錬に励み、心技体を磨いていく。序盤は、属性(心技体)が同じ3人の拳聖に各々弟子入りし、長所を伸ばす修行を行う。物語の中盤からは残る3人の拳聖から各々が不得意とする属性を学び克服するという、二段構成の修行となっている。激獣拳の基本は「激気(げき)」と呼ばれる気であるが、この激気のうえに「過激気(かげき)」という究極の気が存在する。初期メンバー3人は、物語中盤でこの過激気を習得しスーパーゲキレンジャーへの変身が可能となる。追加メンバーの2人はそうした3人とは一線を画している。ゲキバイオレットは「紫激気(しげき)」という本人のみが持つ独自の気を身に纏う。また、ゲキチョッパーはブルーサ・イーと同じ最古の獣拳を用いて戦う。
臨獣拳アクガタ / 臨獣殿[] ファイル:Kazusa nunnery temple.jpg

(国指定史跡「上総国分尼寺跡」)
人間が近寄れない秘境の断崖絶壁にあると設定された「臨獣殿」として撮影された。

獣拳より離反した3人の獣拳使い・三拳魔により設立された獣拳のもう1つの流派。獣拳を邪悪な力に利用し激獣拳と対立する。

激臨の大乱により三拳魔が封印され、1度は絶えたかに思われたが、マスター・シャーフーの弟子だった理央が裏切り復興させた。臨獣拳の使い手となった理央は、かつての使い手たちを秘術により甦らせ、邪悪な獣拳を操る集団「臨獣殿」の当主となった。

秘術により甦らせられた使い手たちは、下級拳士が「リンシー」、上級拳士は「リンリンシー」と呼ばれる。理央の片腕はリンリンシーの1人である女性拳士メレである。この理央とメレの2人が臨獣殿の幹部であり、敵側ながら主人公の一翼を担う。2人は三拳魔の魂を封じた「拳魔の腕輪」に導かれ、封じられた三拳魔を蘇らせる。

激獣拳の基本が「激気」であるのに対し、臨獣拳の基本は「臨気(りんき)」である。さらにその上に「怒臨気(どりんき)」と呼ばれるものがあり、理央とメレの2人は拳魔との修行やゲキレンジャーとの戦いを経てこれを会得する。こうした流れは主人公側と平行して描かれる。

幻獣拳[] ファイル:Gekiranger 4.png

幻獣拳の相関図

激獣拳や臨獣拳を超える「極みの拳」とされる獣拳で、物語中盤から登場する。臨獣拳を極めた者の内「獣の力を超えた」者の中で、「この世に13体存在する神秘と幽幻の獣・幻獣」に学んだ者により構成される。13の流派が存在し、幻獣王を筆頭に補佐の四幻将、その配下に2人の双幻士が流派の筆頭として存在する。

幻獣拳の基本は「幻気(げんき)」である。幻獣拳使いとなるには、幻気と対象者の臨気を融合させる「血盟の儀式」が必要。敵側の追加メンバーとして中盤から登場する金髪の青年ロンがこの儀式を執り行え、この儀式により理央とメレは、物語中盤から幻獣拳の使い手となる。

幻獣拳の拳は、その名が示すとおり全て空想上の動物で構成される。幻獣王以外は、十二支に似た幻獣が当てはめられ、四幻将は加えて中国の四神の配置に倣ったモチーフが使われている[9]。幻獣拳士については、そのモチーフや構成なども含め、キャラクターデザインの篠原のアイデアが多く取り入れられている[10]

獣拳の装備と技[]

詳細は獣拳戦隊ゲキレンジャーに登場する装備と技の一覧を参照

獣拳の技は、激獣拳は「ゲキワザ(激技)」、臨獣拳は「リンギ(臨技)」、幻獣拳は「ゲンギ(幻技)」と名づけられており、それぞれの流派の「気」を力の源として技を発する。「変身アイテム」を使っての戦隊スーツへの変身、敵との戦いで使用する「武器」や「必殺技」、そして巨大化した敵と戦闘する際に使用する「巨大ロボ」など、シリーズ恒例の一連の基本フォーマットは、全てこの獣拳を用いて発動する。

装備[]

中国武術がモチーフの本作では、装備も格闘武器的なものが中心となる。初期メンバーが序盤から使用する武器は、レッドが「ゲキヌンチャク」、ブルーは「ゲキトンファー」、イエローはゲキトンファーを変形させ2本繋ぎ合わせた棍棒型の「ゲキトンファー・ロングバトン」となる[注 5]。物語が進み、3人の拳聖に弟子入りすることで、レッドは柳葉刀に似た「ゲキセイバー」、イエローは鎖鉄球型武器の「ゲキハンマー」、ブルーは鉄扇型武器の「ゲキファン」をそれぞれ習得する。追加メンバーの2人は、バイオレットは格闘専門で武器を用いず、チョッパーは獣拳の秘宝とされる短剣「操獣刀」を所持する。飛び道具的な武器は、初期メンバー3人が協力して発射する必殺武器「獣拳大砲ゲキバズーカ」のみである。

変身アイテムも格闘的な要素が色濃い。初期メンバー3人はグローブ型の「ゲキチェンジャー」、パワーアップ時には爪のついたグリップ型の「スーパーゲキクロー」を用いる。バイオレットはムエタイ風の戦闘スタイルを生かした「ゴングチェンジャー」、チョッパーは変身アイテムと武器を兼ねる手刀の形をした「サイブレード[注 6]」を用いる。

技[]

ゲキレンジャーが用いるゲキワザは、レッドが使用する「咆咆弾(ほうほうだん)」のように、同じ漢字二文字が先に並び、最後に「弾」「斬」「蹴」「拳」といった攻撃手法を現す漢字が使われる形が一般的である。各キャラクターには、それぞれの特性を生かした様々な専用のゲキワザがあり、戦闘形態に合わせて使用される。必殺技は、ゲキバズーカに3人の激気をチャージし、その気を弾丸として放つ「激激砲(げきげきほう)」などがある。

また、臨獣拳では、リンリンシーがリンギで獣人化する。獣人体は胸部にモデルとなった動物の頭部がついている。この獣人化した敵がいわゆる「ゲスト怪人」の位置づけであり、毎回の倒すべき相手となる。彼らはピンチになるとリンギ(又はゲンギ)で巨大化する。

巨大化技(巨大ロボ)[]

本作の合体形態は、ゲキビースト3体による合体を基本としている。レッドが呼び出すゲキビーストが上半身、他が呼び出すゲキビーストが、それぞれ1体ずつ片足を構成する。これを「獣拳合体」と呼称する。合体後の操縦はモーショントレース方式によっており、コクピットに相当する部分にいるゲキレンジャーの動きに同調して動く。

ファイル:Gekiranger 3.png

合体形態

ゲキビースト初期メンバー(レッド、イエロー、ブルー)が序盤から具現化できるのは、3体の猫科の猛獣(タイガー、チーター、ジャガー)を模したゲキビーストである。マスターシャーフー(猫)との修行の末に、この3体を用いて1号ロボ(ゲキトージャ)への「獣拳合体」を行えるようになる。初期メンバー3人が、修行により次に会得するゲキビースト(鮫、象、蝙蝠)は、いわゆる追加パーツの扱いとなる。これらは増強パーツとして、どれか1体が戦闘形態に合わせ追加合体する。これを作品内では、合体ではなく「獣拳武装」と呼びわけている。さらに初期メンバー3人は、過激気習得の修行においても新たなゲキビースト(ゴリラ、ペンギン、ガゼル)を得、それらが「獣拳合体」し2号ロボ(ゲキファイヤー)となる。なお、この2号ロボも前述の追加パーツを同様に使用できる。また、追加メンバーであるゲキバイオレットが用いるゲキビースト(狼)は、1号ロボの右足を付け替える換装型(ゲキトージャウルフ)の合体を行う。これら計10体が本作で登場するゲキビーストである。なお、最後の追加メンバーであるゲキチョッパーが呼び出す「サイダイン」は、ゲキビーストではない。これについては後述する。リンビースト臨獣殿側のゲキビーストに相当するのがリンビーストである。黒獅子リオがつくるリンビーストが「リンライオン」、獣人メレがつくるのが「リンカメレオン」である。主に劇場版で活躍し、本編でも終盤になって登場する。主な合体形態は、1号ロボとリンビースト2体が「呉越同舟獣拳合体」したゲキリントージャである。巨人体ゲキトージャ(1号ロボ)は、スーパー戦隊シリーズの1号ロボとしては初めて「格闘」による必殺技を使用する。武器はゲキセツコンと呼ばれる三節棍型の武器で、長い棍の形にもなる。それ故にシリーズの1号ロボでは唯一、剣を使用しない。ゲキファイヤー(2号ロボ)は、ゲキトージャを上回るパワーとスピードを持ち、スーパーゲキレンジャー時の3人が主に使用する。ゲキトージャウルフ(1号ロボの換装型)は、主にゲキバイオレットが使用し、ゲキビースト3体を1人で具現化して獣拳合体することで単身戦闘を行う。これらの巨人に獣拳武装のゲキビーストが加わることにより、「ゲキエレファントージャ」「ゲキシャークファイヤー」「ゲキバットージャウルフ」のような様々なバリエーションの巨人が登場する。獣拳神サイダイン(3号ロボ)は、獣拳の聖地にあった石像に、獣拳の創始者ブルーサ・イーの魂が宿って生まれた獣拳の神である。操獣刀を持つ者が操ることができ、ゲキチョッパーがその使い手となる。サイの形を模しているがゲキビーストには該当せず、1体のみで巨人体である「獣拳巨神サイダイオー」となる「獣拳変形」を行える。このサイダイオーは、サイダインの角に相当する剣を装備し、これを主体とした攻撃を行う。またサイダインと他の巨人が合体する「獣拳合体」も行われる。合体形態は「サイダイゲキトージャ」「サイダイゲキファイヤー」「サイダイゲキリントージャ」の3種類となる。

制作[]

シリーズにおける特徴[]

敵味方の構図本作では、従来以上に敵側にもドラマ性を持たせ、個対個の「正義の変身ヒーローVS悪の変身ヒーロー」という展開を前面に押し出す構成をとった。まずオープニング映像では、人間形の敵幹部(理央、メレ、ロン)が戦隊側のメンバーとほぼ同格扱いの映像・テロップ表示でキャスト紹介され、各人がパーソナルカラー(黒、緑、金)を与えられている。また、戦隊側のメンバー3人がそれぞれ“心”“技”“体”を表すのに対し、敵である理央とメレは“強さ”と“愛”を司るなど、キャラクターの造形にはっきりとしたテーマ性がある[11]。これはプロデューサー塚田英明の、敵側の登場人物も主役としてしっかり描きたいというコンセプトに基づく。その結果、正義のヒーロー側に3人、敵側である臨獣殿に2人、合わせて5人が主人公という珍しい配置でのスタートとなった[12]。敵側が「若くて格好良い」ことが今作の特徴の1つと制作側が語ったとおり[13]、キャラクター人気は敵側が上回る結果となった[1]。年間を通した結末までの主要なストーリーの流れは、宿命の相手と設定された漢堂ジャン(レッド)と敵の首領である理央の2人の青年の対立を並列に描く形で展開される[7]。修行と成長メインテーマは修行である。各話を示す単語にも「修行」が使われ、1話の中で1つ修行が入る基本構成となっている[14]。主人公たちは、敵と戦うが敗北もしくは決着がつかないなど各話ごとに壁に当たり、師匠より教えを受けて修行を行い、修行の成果により再戦で勝利する。こうした点から、シリーズで最も情操教育に良い作品であると制作側は語っている[13]。この形式は敵側にも共通しており、敵にも師匠が存在し同様に修行を行う[12]。戦隊側の修行は「心技体」の協調を基本としており、「暮らしの中に修行あり」をモットーに日常生活の中で学ぶほのぼのとしたものが多い。対する敵側はハードな修行が多く、そうした両派の修行の対比を見ることができる。また、主人公の漢堂ジャン(レッド)を、樹海で虎に育てられた野生児であり天真爛漫だが精神年齢が非常に幼い「歴代でも最も欠陥があるキャラクター」に設定し[15]、語彙が乏しいジャンが感情を表現するために話す「ニキニキ(興味津々の意)」「ウジャウジャ(不安の意)」といった独特の「ジャン語」を毎回登場させるなど、子供の目線で語る演出となっている[注 7]。本作はジャンの成長物語という面も併せ持つ[7]。動物とカンフーアクション敵味方がともに戦闘で使用するのが「獣拳」と名付けられた動物をモチーフとした拳法であり、これが世界観の要でもある。本作で合体メカに相当するものは「ゲキビースト」と呼ばれ、動物の姿を模している。これは「気」を形にする獣拳の技とされ、新たな師匠に学ぶことにより具現化可能なゲキビーストが増えていく。師匠たち(七拳聖)は半擬人化した動物の姿(着ぐるみ)であり、修行の成果により会得するゲキビーストは師匠と同じ種類の動物である。アクション面では、カンフーアクション映画を意識し、例年以上に生身のアクションを重視した作りになっている。前述した修行によりアクションを会得するという流れであることから、キャスト側にも高いハードルが求められた。そのため、スーツアクターは2箇月、キャストは例年より1箇月早くアクションの練習に入っている[16]。アクション演出においても、カット割りを少なくした長回しでの連続したアクションの描写など、随所にカンフー映画を意識した観せ方が採用されている[16]。巨大戦についても可能な限りロボット[注 8]の着ぐるみで拳法アクションを行うことを目指し、素材から検討された動きやすい着ぐるみが使用された[17][18]。1号ロボットであるゲキトージャは初期装備として「剣」を持たず、2号ロボットであるゲキファイヤーは換装形態を除き装備武器や内蔵火器をいっさい持たない。

キャスト[]

メインキャスト8人は、21歳から24歳(放送開始時)の年齢の近い青年層で構成された。ゲキレンジャーのアドバイザー・真咲美希には、子役時代にエキストラとして『秘密戦隊ゴレンジャー』などの作品に出演した経歴がある伊藤かずえが配された。師匠としてゲキレンジャーを導いていく七拳聖の要マスター・シャーフーの声優にはベテラン永井一郎を起用。他の「拳聖」の声には、名前の由来となったアクション俳優の吹き替え声優(『エレハン・キンポー』役は『サモ・ハン・キンポー』の水島裕など)が起用されている[19]。シリーズで初めて本格的に取り入れられた巨大ロボ戦の実況には、声優・石田彰が起用された。ナレーションはDJのケイ・グラントが担当。

変身後の戦士を演じるスーツアクターは、2001年の『ガオレンジャー』以降多くのレッドを演じてきた福沢博文が、前作に引き続きレッドを担当。紅一点のイエローには若手の人見早苗が抜擢され、バイオレット役の清家、チョッパー役の渡辺とともに、戦隊役のレギュラースーツアクターの5人中3人が初の戦隊担当という目新しい顔ぶれとなった[20]。また中国武術指導を努める喜多川務も、七拳聖の1人として出演している[21]

レギュラー・準レギュラー[]演者

テンプレート:Col-beginテンプレート:Col-2

  • 漢堂ジャン / ゲキレッド(声):鈴木裕樹
  • 宇崎ラン / ゲキイエロー(声):福井未菜
  • 深見レツ / ゲキブルー(声):高木万平
  • 深見ゴウ / ゲキバイオレット(声):三浦力
  • 久津ケン / ゲキチョッパー(声):聡太郎

テンプレート:Col-2

  • 理央 / 黒獅子リオ(声):荒木宏文
  • メレ / メレ獣人体(声):平田裕香
  • ロン:川野直輝
  • 真咲美希:伊藤かずえ
  • 真咲なつめ:桑江咲菜

テンプレート:Col-end

声の出演

テンプレート:Col-beginテンプレート:Col-2

  • マスター・シャーフー:永井一郎
  • バエ:石田彰
  • ナレーション:ケイ・グラント
  • エレハン・キンポー:水島裕
  • バット・リー:池田秀一
  • シャッキー・チェン:石丸博也
  • ゴリー・イェン:大友龍三郎

テンプレート:Col-2

  • ミシェル・ペング:田中敦子
  • ピョン・ピョウ:草尾毅
  • 空の拳魔カタ:納谷六朗
  • 海の拳魔ラゲク:幸田直子
  • 大地の拳魔マク:柴田秀勝
  • サンヨ:梅津秀行

テンプレート:Col-end

スーツアクター

テンプレート:Col-beginテンプレート:Col-2

  • ゲキレッド[20]:福沢博文
  • ゲキイエロー[20]:人見早苗
  • ゲキブルー[20]、ロン獣人態[20]:竹内康博
  • ゲキバイオレット[20]:清家利一
  • ゲキチョッパー[20]:渡辺淳
  • 黒獅子リオ[20]、ピョン・ピョウ[21]:今井靖彦
  • メレ獣人態[20]:蜂須賀祐一

テンプレート:Col-2

  • マスター・シャーフー[21]:神尾直子
  • エレハン・キンポー[21]:大林勝
  • バット・リー[21]:喜多川務
  • シャッキー・チェン[21]:中川素州
  • ゴリー・イェン[21]:日下秀昭
  • ミシェル・ペング[21]:橋本恵子
  • 海の拳魔ラゲク[22]:小野友紀
  • 大地の拳魔マク[23]:岡元次郎

テンプレート:Col-end

ゲスト[]

括弧内の数字は登場話数を示す。各話のゲスト怪人を担当する声優は「放映リスト節」を参照。テンプレート:Col-beginテンプレート:Col-2

  • 少女:大橋のぞみ (1)
  • 八木沼純子:八木沼純子 (4)
  • ピエール藤代:遠山俊也 (6)
  • ダンスの先生・鳳秋穂:彩木エリ[注 9] (7)
  • 源さん:岡本美登 (12)
  • 理央(少年時代他):江原省吾 (12, 46, 49)
  • ジャン(少年時代他):深澤嵐 (15, 46)
  • 南北アリス:大久保麻梨子 (22)
  • 執事:横山あきお (22)
  • スクラッチ課長:諸田敏 (23)
  • 久津権太郎:石田太郎 (28)
  • 久津幸子:井端珠里 (28, 30, 49)
  • 含韻:石井苗子 (29)

テンプレート:Col-2

  • 少女時代の含韻:吉田絢乃 (29)
  • 新一:須賀健太 (31)
  • 獣拳創始者ブルーサ・イー:甲斐将馬[注 10](32, 34(声のみ))
  • 吉良上野介:石井愃一 (33)
  • 毛利小平太:今井靖彦 (33)
  • 清水一学:福本清三 (33)
  • ローズ:小野友紀 (36)
  • リリー:人見早苗 (36)
  • チェリー:川村ゆきえ (36)
  • 宇崎伶子:美保純 (37)
  • 鏡の中のレツ:高木心平 (38)
  • ナミ:佐藤友紀 (40, 46)
  • ダン:大葉健二 (40, 42)

テンプレート:Col-end

スタッフ[]

チーフプロデューサーは1年振りに塚田英明が務め、塚田の得意とする「少年漫画」的な演出として[3]、『北斗の拳』や『ドラゴンボール』などのパロディが作中に多く取り入れられた[8]。塚田をはじめとした東映のプロデューサーは、全員がまだ30代(制作時)という若いチーム構成となっており[7]、脚本はシリーズでのメイン担当は初となる[14]横手美智子が、メイン監督は横手同様に本作が初となる[24]中澤祥次郎が担当。中国武術がモチーフであることから、アクション監督とは別に、中国拳法を特技とする喜多川務が中国武術指導の専任担当として加わっている[4]。また、オープニング映像およびパイロット版の撮影では、『マジレンジャー』以来2度目となる海外ロケをニュージーランドで行い[25]、現地で『パワーレンジャー』のアクション監督を務める坂本浩一らが撮影に参加している。

  • 原作:八手三郎
  • 連載:テレビマガジン、てれびくん
  • プロデュース:八木征志(テレビ朝日)、塚田英明・宇都宮孝明(東映)、矢田晃一(東映エージエンシー)
  • 脚本:横手美智子、荒川稔久、吉村元希、會川昇、中島かずき、小林雄次
  • 音楽:三宅一徳
  • 監督:中澤祥次郎、渡辺勝也、竹本昇、諸田敏、辻野正人、加藤弘之
  • 演奏:フェイスミュージック
  • 撮影:松村文雄、大沢信吾
  • キャラクターデザイン:篠原保、野口竜(劇場版のみ)
  • アクション監督:石垣広文・竹田道弘(ジャパンアクションエンタープライズ)、新堀和男(レッド・エンタテインメント・デリヴァー)、坂本浩一(NZユニット)
  • 中国武術指導:喜多川務
  • 助監督:加藤弘之、息邦夫、大峯靖弘、黒木浩介、荒川史絵
  • プロデューサー補:和佐野健一、泉谷裕、深田明宏
  • 特撮研究所
    • 特撮スーパーバイザー:高橋政千
    • 撮影:中根伸治、鈴木啓造
    • 照明:安藤和也、関沢陽介
    • 美術:松浦芳、秋山弘平
    • 操演:船越幹雄、中山亨
    • VFXスーパーバイザー:山本達也
  • 特撮監督:佛田洋
  • 制作:テレビ朝日、東映、東映エージエンシー

作品テーマ[]

制作側が作品に込めたメッセージは2点ある。1つは「高みを目指して、学び、変わる!」というキャッチコピーにもあるとおり、「学ぶ」ことであり、そしてそれによって変化を恐れずに変わっていけることの大切さである。そしてもう1つが「受け継ぎ、また渡していくこと」の重要性である。この2つはプロデューサーの塚田が「人生において大切」だと考えるテーマでもある[2]

全ての黒幕だったロンはドラゴンそのものであり、獣拳は修行で会得したものではなかった。生まれつき完成された能力を持ったロンには「学び変わる」という要素がなく、退屈しか感じることがなかった。それゆえに世界を戯れに滅ぼすことを思いついたとされ[26]、日々学び成長していった主人公たち獣拳使いとは対照的な存在として描かれている。

また、作品中で主人公たちは師匠から修行を受け様々な技を学び受け継ぐ。最後の敵を倒す最終奥義もまた敵側の師匠からの修行によって学び受け継いだものである。平和になった世界でジャンたちは、獣拳を学ぶ子供たちから「マスター」と呼ばれる存在へと成長している。次代の獣拳を担う子供たちへの指導を行うランやレツに見送られ、世界中の子供たちへ獣拳を伝え「慟哭丸」の封印を守る役目を託せる人材を探すためにジャンは旅立つ[27]。首に慟哭丸をぶら下げて旅するジャンは、異国の街の路地裏で幼少期の理央に似た少年と出会う。その少年に「おまえも獣拳――やるか?」とジャンが問いかけたところで、本作品は終了する。受け継いだものを次世代に渡していくという制作側のメッセージが込められた終幕となっている。

造形・玩具デザイン[]

デザイン例年同様に、玩具展開される戦隊側のデザイン(戦隊スーツ、変身アイテム、武器、巨大ロボなど)は、バンダイナムコグループの1つであり玩具デザインを専門に行う『プレックス』社が担当。チーフデザイナーは2作前の『マジレンジャー』からその任についたプレックスの山田耕司が続投し、日本とアメリカの両方で売れることを目指してデザインされた[28][注 11]。戦隊スーツは、カンフー映画で馴染みの「トラックスーツ」を意識し、前作まで一貫して装備されてきたベルトを敢えてなくしている[4]。靴もブーツタイプではなくスポーツシューズ型、変身アイテムも近年主流の携帯電話型ではなく体術を意識したグローブ型など、戦隊チームがスポーツメーカーに所属している設定を生かしたデザインとなっている。物語中盤から登場するパワーアップ後のスーツにも、スポーツシューズやスポーツウェアのラインが取り入れられている[29]。ロボットデザインは、獣拳の技で生み出しているという設定から、メカニック的な要素が極力排除された。ヒーロー的なスタイルでデザインされ[30]、軽快さを出したゲキトージャ(1号ロボ)はスニーカー、パワー系のゲキファイヤー(2号ロボ)はエクストリームスポーツをモチーフとしている[注 12]。先の2体と異なりサイダイオー(3号ロボ)は、剣を用いて戦う定番型のデザインが採用されている[31]。なお巨大ロボットを除く敵側のキャラクターデザインは、篠原保が塚田プロデューサーの希望により、人型幹部の衣装や髪型を含め全てのTV作品のキャラクターを1人で担当している[32]。玩具戦略アクションと成長に比重を置いたストーリーを受け、バンダイは本作品のテーマを「アクティブ」とし、開発のキーワードを「アクション」と「技」に置いた。玩具展開の2大柱の1つである「巨大ロボット」のギミックには、パワーレンジャーのスピンモーフィンフィギュアにヒントを得、「手足を使って暴れる」格闘技のアクションをイメージした電動回転を選択[5]。このギミックを受けて、ゲキトージャの必殺技に上半身と腕を横に回転させて連続パンチを繰り出す「大頑頑拳(だいがんがんけん)」、ゲキファイヤーの必殺技に両腕を縦に回転させて連続パンチを繰り出す「頑頑ナックル落とし(がんがんナックルおとし)」などが採用された。もう一本の柱である「なりきりアイテム」(変身アイテム・武器)では、目玉商品である初期メンバー3人が変身に使用する「ゲキチェンジャー」に振動センサーを搭載し、遊び続けることにより新しい技が次々と使用可能になる成長要素を取り入れた。流通戦略では初期投入の商品を前作の25品から大幅に減らした10アイテムとし、目玉商品にターゲットを集中させる絞込み方式を採用した[33]

音楽[]

音楽は三宅一徳が担当。三宅は『忍風戦隊ハリケンジャー』に続き本シリーズに2度目の参加となった。本作のモチーフが中国武術であることから、二胡や明笛などの中国楽器を用いた中国風の楽曲が中心となる[34]。巨大戦に実況が入るため、シリーズ恒例の「ロボットソング」は作られていない。その分、等身大のアクション曲が例年より多く[35]、劇伴で最も重要な曲となる「ゲキレンジャーのテーマ」は、サントゥールを使用し、掛け声を楽器のように合わせるアクション性の強い仕上がりとなっている[36]

主題歌[]オープニングテーマ[]

オープニングテーマは、戦隊シリーズでは久しぶりとなる全編マイナーコード(Bm→Bm7→G→GM7)のハードな曲調になっている。主題歌を歌う谷本貴義は、例年どおりオーディションによって選出された。歌唱にあたっては、子供番組の主題歌であることから発音には非常に気を遣ったという[37][注 13]

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」(第1話 - 第48話[注 14]
  • 作詞:及川眠子 / 作曲:岩崎貴文 / 編曲:京田誠一 / 歌:谷本貴義、ヤング・フレッシュ
エンディングテーマ[]

エンディングでは前作『ボウケンジャー』で一旦途切れた、楽曲に合わせて主人公たちが“踊るエンディング”が復活。エンディングテーマは、学生時代からファンだったというプロデューサーの塚田の依頼により大御所水木一郎が担当[38]。水木はこれまで挿入歌などでの参加はあったが、戦隊シリーズのTV作品の主題歌を担当するのは本作が初となる[39]。主題歌シングルはオリコンチャートで最高位16位を記録。水木は、それまでの39年の歌手生活で初めてのトップ20のランクインとなった[40]。また、39話より「キャラソン7番勝負」と題して出演者によるキャラクターソングをEDテーマとして毎回順番に流すという企画が行われた。歌詞は、作品内特有の「激気」といった言葉を敢えて排除し、各登場人物の心情を綴ったものとなっている[35]。ラン役の福井未菜、メレ役の平田裕香は、自らの曲の作詞も手がけている。ED前の歌の紹介はバエ(石田彰)が担当。

カッコ書きの番号は、使用された話数を示す。

「道(タオ)」(第1話 - 第38話、第46話 - 第49話)
  • 作詞:藤林聖子 / 作曲:前田克樹 / 編曲:三宅一徳 / 歌:水木一郎、ヤング・フレッシュ
ミニコーナーは従来どおりイントロに内包される。劇場版公開にあわせ、修行22と23ではメイキング映像、修行24と25では制作会見の映像が使用された(ただし、系列遅れネット局やDVDでは通常の映像に差し替え)。最終回では戦隊シリーズ中珍しく(一年間の)ダイジェスト映像中心となっている。キャラソン7番勝負「進めのススメ」(第39話)
  • 作詞:藤林聖子 / 作曲:加藤ひさし / 編曲:小川真司 / 歌:漢堂ジャン(鈴木裕樹)
「Run」(第40話)
  • 作詞:福井未菜 / 作曲・編曲:ムラマツテツヤ / 歌:宇崎ラン(福井未菜)
「Just Make It Out!」(第41話)
  • 作詞:谷本貴義 / 作曲・編曲:平川達也 / 歌:深見レツ(高木万平)
「Wondering Wolf」(第42話)
  • 作詞・作曲:高取ヒデアキ / 編曲:川瀬智 / 歌:深見ゴウ(三浦力)
「そういうコトもあるだろよ」(第43話)
  • 作詞:桑原永江 / 作曲:菊池俊輔 / 編曲:大石憲一郎 / 歌:久津ケン(聡太郎)
「ちぎれた羽根」(第44話)
  • 作詞:平田裕香 / 作曲・編曲:高見優 / 歌:メレ(平田裕香)
「黒き鼓動 〜揺るぎない想い〜」(第45話)
  • 作詞・作曲・編曲:岩崎貴文 / 歌:理央(荒木宏文)
挿入歌[]

挿入歌は12曲製作された。『電子戦隊デンジマン』の主題歌などで知られる成田賢が26年ぶりに歌手活動を再開[41]、声優陣からはマスターシャーフーの役名で永井一郎が歌うなどベテラン勢の挿入歌が目を引く。また、スーパーゲキレンジャーのテーマ曲「過激気!」では、パワーアップに際し新鮮味を出したいという意向から、「女性ボーカルを起用する」という「挑戦」が行われている[35]

「Just feel it 〜明日のために〜」
  • 作詞:八手三郎 / 作曲・編曲:ジャック・伝ヨール / 歌:Sister MAYO
「燃えよ激獣拳!」
  • 作詞:藤林聖子 / 作曲・編曲:三宅一徳 / 歌:宮内タカユキ
「高みの空へ」
  • 作詞・作曲・編曲・歌:谷本貴義
「1-2-3-4激気正義!」
  • 作詞:藤林聖子 / 作曲・編曲:岩崎貴文 / 歌:成田賢
「暗黒闘技 臨獣拳!」
  • 作詞:斎藤謙策 / 広東語訳詞:汪以文 / 作曲・編曲:ジャック・伝ヨール / 歌:斎藤謙策 / コーラス:高取ヒデアキ and リンシーズ
「マスター・シャーフー 〜暮らしの中に修行あり〜」
  • 作詞:藤林聖子 / 作曲・編曲:田代智一 / 歌:マスターシャーフー(永井一郎)、ヤング・フレッシュ
「すすめ! 正義の七拳聖」
  • 作詞:桑原永江 / 作曲・編曲:山下康介 / 歌:ヤング・フレッシュ
「過激気!」
  • 作詞:及川眠子 / 作曲:岩崎貴文 / 編曲:京田誠一 / 歌:MIQ
「俺流!! ゲキバイオレット」
  • 作詞:桑原永江 / 作曲:高取ヒデアキ / 編曲:籠島裕昌 / 歌:石原慎一 / 演奏:Z旗
「押忍! ゲキチョッパー!」
  • 作詞:藤林聖子 / 作曲・編曲:ジャック・伝ヨール / 歌:串田アキラ
「誓い」[注 15]
  • 作詞:荒川稔久 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / プログラミング:大石憲一郎 / 歌:水木一郎
「Burning up! 〜情熱を受け継いで〜」
  • 作詞・作曲・編曲:谷本貴義 / 歌:水木一郎、谷本貴義
CDアルバム[]

『真激音盤』と題されたアルバムでは、劇中で使用されたBGMおよびOP・ED・挿入歌などを収録。其之一、弐、参では曲間に新録ストーリーが収録されており、其之一ではオリジナルの拳士・臨獣ロウカスト拳ブラゼミアが登場する。下記に示すものの他に、「コロちゃんパック」と呼ばれる絵本付きのキッズCDなども数種類発売されている。

  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャー真激音盤 其之一』(2007年5月23日、COCX-34284)
  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャー真激音盤 其之二 〜ゲキウタ・コレクション〜』(2007年5月23日、COCX-34397)
  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャー真激音盤 其之三 〜ネイネイホウホウ大活劇〜』(2007年9月19日、COCX-34493)
  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャー真激音盤 其之四及五 秘伝奥義大鑑』(2007年11月21日、COCX-34589/90)
  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャー キャラクターソングアルバム』(2007年12月19日、COCX-34591)
  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャー ゲキウタ全曲集』(2007年12月26日、COCX-34632/3)

評価[]

商業的評価
スーパー戦隊キャラクター商品売上推移(単位:億円)
年度実績(上半期+下半期)[6]
2003年アバレンジャー130テンプレート:Barテンプレート:Bar 75+55
2004年デカレンジャー116テンプレート:Barテンプレート:Bar 63+53
2005年マジレンジャー108テンプレート:Barテンプレート:Bar 63+45
2006年ボウケンジャー101テンプレート:Barテンプレート:Bar 54+47
2007年『ゲキレンジャー』77テンプレート:Barテンプレート:Bar 40+37
2008年ゴーオンジャー120テンプレート:Barテンプレート:Bar 62+58
様々な実験的要素を投入したものの、平均視聴率は5.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)にとどまり、バンダイのキャラクター商品売上高も計画100億に対し77億円と、視聴率・商業面において失敗が目立つ結果となった。特に玩具の売上不振は著しく、販売店・流通から動きが鈍いとの声が多く聞かれ[42]、2007年年末に開かれた商談会においてバンダイの上野和典社長は(好調だった同年放映の『仮面ライダー電王』と比し)「戦隊は07年は仮面ライダーに圧倒されてしまった」との感想を語った[43]。売上は最終的に2000年の『タイムレンジャー』(64億円)以降初めて100億円を割り込み、21世紀の作品では最も低い成績に終わった(2010年現在)[6]。この売上不振についてバンダイは「『武術』や『体を動かす』といったテーマ」と合体ロボのパーツを付け替えて遊ぶ「合体換装の魅力」の2つを、上手に伝えきれなかったことが敗因だと語っている[42]。視聴率もスタート時から伸び悩み、修行というテーマが「説教くさい」のではないかという反省から、2人目の師匠となる拳聖をコミカルなキャラクターとして登場させたものの[7]、季ごとの平均視聴率は6.2%、6.0%、5.0%、4.4%、4.3%と緩やかに下降したまま上昇には至らなかった[44]。前年の2006年10月に時間帯を変更し、同じ子供向け番組として視聴層が重なる裏番組となった『ポケモン☆サンデー』を、スタート時には大きく離していたものの後半は僅差となった[注 16]。作品評価一方、ストーリー展開においては、単純な「正義VS悪」という構図をとらない作風が注目され[1]、また集団ヒーローである戦隊作品においてジャンと理央の二人に焦点をあて「敢えて『個対個』をクローズアップした」構成も話題を呼んだ[21]。敵側にもドラマ性があったことから、敵側の理央とメレの二人のキャラクター人気が高まり、最終回前に二人が死亡した際にはファンの間からその死を惜しむ声も多く聞かれたという[7]。演者の(変身前の)素面のアクションも好評を博し、通称「素顔の戦士」と呼ばれる演者自らが出演するヒーローショーでのアクションは「近年のショーの中でも随一といえる充実度」だったとされる[45]。主役の一人である漢堂ジャン(ゲキレッド)を演じた鈴木裕樹は、最終巻のDVDにおいてクランクインの前から「過去最高の戦隊にする」という意気込みで取り組んできたと語り、「この作品はずっと色褪せない」と語ったプロデューサーの言葉を紹介したうえで、この作品は「ずっとずっと残るもの」であり「誇りだと思っている」とし「僕は絶対に面白いと思う」と感想を述べた。また三拳魔の長マクを演じた柴田秀勝は、レギュラーとして師匠役(七拳聖・三拳魔)にベテラン声優が多く出演した本作の特徴について触れ、「今はアニメでもあんなメンバーが集まることはまずない」と豪華な競演者に喜ぶコメントを残している[46]

放映リスト[]

話数を示す単語は「修行」が用いられており、サブタイトルには「ジャン語」が必ず1つ含まれる。

登場怪人のリンク先は、使用する獣拳のモチーフとなった生き物である。なお臨獣拳の登場怪人の名の由来は、それぞれが習得している臨獣拳の動物名のカナ文字の単純な並び替えになっている(例:マキリカ→カマキリ)[3]。幻獣拳士の名は、中国古来の想像上の動物の名が使用されている。

6月17日、7月1日、12月30日は放送休止[注 17]

シリーズの恒例(4回目)となった最終回の最後の提供コールにおける、新旧レッド同士の“引継ぎ”シーンでは、ゲキレッドが次作『炎神戦隊ゴーオンジャー』のゴーオンレッドと拳を合わせた後、走り去るゴーオンレッドに手を振るという演出だった。

放送日修行サブタイトルゲスト怪人脚本監督
2007年
2月18日
1ニキニキ! 激獣拳
  • 臨獣マンティス拳マキリカ(声:土田大)
横手美智子中澤祥次郎
2月25日2ワキワキ! 獣拳合体
3月4日3シオシオ! そうじ力
  • 臨獣バッファロー拳ギュウヤ(声:佐藤正治)
渡辺勝也
3月11日4ゾワゾワ! 五毒拳
  • 五毒拳
3月18日5ウジャウジャ! どーすりゃいいの?
  • 五毒拳・臨獣センチピード拳カデム(声:下山吉光)
竹本昇
3月25日6ジュワーン!って、何?
  • 五毒拳・臨獣ゲッコー拳モリヤ(声:坂口候一)
4月1日7シュバシュバ踊ろう!
  • 五毒拳
    • 臨獣スコーピオン拳ソリサ(声:安達忍)
    • 臨獣トード拳マガ(声:長嶝高士)
荒川稔久中澤祥次郎
4月8日8コトコト…ひたすらコトコト
4月15日9ケナケナの女
  • 五毒拳・臨獣スネーク拳ブラコ(声:安井邦彦)
  • 再生カデム
  • 再生モリヤ
吉村元希諸田敏
4月22日10ジャラジャラ襲撃! はじめてのおつかい
  • 臨獣パンゴリン拳ムザンコセ(声:秋元羊介)
横手美智子
4月29日11ウキャウキャ! 獣拳武装竹本昇
5月6日12ゾワンゾワン! 臨獣拳、修行開始
  • 臨獣イール拳ナギウ(声:難波圭一)
會川昇
5月13日13シンシン! 精霊の舞い
  • 飛翔拳
    • 臨獣クロウ拳ラスカ(声:河本邦弘)
    • 臨獣クレーン拳ルーツ(声:松野太紀)
吉村元希辻野正人
5月20日14ネツネツ! 技を捨てろ
5月27日15ホワホワ! ママ業
  • 飛翔拳・臨獣クレーン拳ルーツ
横手美智子諸田敏
6月3日16ジリジリ! 臨獣殿、課外授業
  • (海の拳魔ラゲク)
6月10日17ゴロゴロ! 師弟愛
  • 臨獣ハーミットクラブ拳ドカリヤ(声:堀之紀)
會川昇渡辺勝也
6月24日18シャッキンキーン! 身体、強い
7月8日19ゴキンゴキン! 理央と対決
  • 臨獣トード拳エルカ(声:石野竜三)
  • 臨機兵
    • 臨獣ビートル拳ブトカ
    • 臨獣スタッグ拳ワガタク
横手美智子竹本昇
7月15日20ギチョギチョ! トライアングル対抗戦-
7月22日21ビキビキビキビキ! カゲキに過激気
  • 臨機兵
    • 臨獣ビートル拳ブトカ
    • 臨獣スタッグ拳ワガタク
諸田敏
7月29日22キュイキュイ! セレブとデート
  • 臨獣ピッグ拳タブー(声:広川太一郎)
會川昇
8月5日23グレグレ! スケ番キャプテン
  • 臨獣ポーキュパイン拳マーラシヤ(声:近藤孝行)
荒川稔久渡辺勝也
8月12日24ガルガル! なんてこった、弟が!?
  • 臨獣バブーン拳ヒヒ(声:島田敏)
    • 臨獣バブーン拳ヒヒ(パワーアップ体)
横手美智子
8月19日25ヒネヒネ! 俺だけの紫激気會川昇竹本昇
8月26日26モヘモヘ! お悩み相談
  • 怒臨機兵
    • ブトカ
    • ワガタク
9月2日27ベランベラン! 燃えよ実況
  • 臨獣アーチャーフィッシュ拳ポウオーテ(声:松本大)
中島かずき中澤祥次郎
9月9日28ビシビシピキーン押忍!
  • 臨獣クロコダイル拳ニワ(声:酒井敬幸)
横手美智子
9月16日29グダグダヘレヘレ! ショッピング
  • 臨獣オーストリッチ拳チョウダ(声:内匠靖明)
荒川稔久諸田敏
9月23日30セイセイでドウドウな女
  • 臨獣オーストリッチ拳チョウダ(分身)(声:内匠靖明)
9月30日31俺たちムニムニ!
  • 臨獣フォックス拳ツネキ(声:高戸靖広)
    • 臨獣フォックス拳ツネキ(分身)
小林雄次渡辺勝也
10月7日32ゾワンギゾワンゴ! 集結、獣源郷横手美智子
10月14日33フレフレガッチリ! カンフー忠臣蔵
  • 臨獣アングラーフィッシュ拳ムコウア(スーツアクター、声:大林勝)
荒川稔久中澤祥次郎
10月21日34ゴワンゴワンのダインダイン! 獣拳巨神、見参
  • 空の拳魔カタ
横手美智子
10月28日35ギュオンギュオン! 獣力開花
  • 海の拳魔ラゲク
  • 大地の拳魔マク
諸田敏
11月4日36ムキュムキュ! 怪盗三姉妹
  • おちこぼれリンシー(声:塩野勝美)
小林雄次
11月11日37ギャンギャン! お見合い問答無用
  • 幻獣ケイトス[注 18]拳ゴウユ(声:喜山茂雄)
  • 四幻将サンヨ
横手美智子加藤弘之
11月18日38ビバビバ! もう一人のレツ
  • 幻獣ミノタウロス拳シユウ(声:真殿光昭)
    • 幻獣ミノタウロス拳シユウ(分身)
荒川稔久
11月25日39ウロウロ! 帰らない子供たち
  • 幻獣ユニコーン拳ハク(声:古島清孝)
小林雄次中澤祥次郎
12月2日40頭、バカーン! 衝撃の事実
  • 四幻将スウグ
横手美智子
12月9日41ズシズシ! もうやだ
  • 幻獣アーヴァンク拳ソジョ(声:津久井教生)
  • 幻獣カプリコーン拳ドロウ(声:稲田徹
荒川稔久竹本昇
12月16日42ワッシワッシで乗り越えろ!
12月23日43ハピハピ! メリークリスマス、押忍
  • 幻獣ハヌマーン拳シュエン(声:柴本浩行)
    • 幻獣ハヌマーン拳シュエン(分身)
小林雄次諸田敏
2008年
1月6日
44ワフワフ! 父ちゃんのメロディ
  • 幻獣ケルベロス拳コウ(声:安井邦彦)
  • 四幻将スウグ
横手美智子
1月13日45ピキーン! 宿命の対決
  • 幻獣ケイトス拳ゴウユ
  • 幻獣王リオ
1月20日46ギャワギャワの記憶
  • 幻獣ピクシー拳ヒソ(声:潘恵子)
荒川稔久竹本昇
1月27日47ピカピカ! 俺の道
  • 四幻将ロン
  • 四幻将サンヨ
2月3日48サバサバ! いざ拳断
  • 無間龍(むげんりゅう)
横手美智子中澤祥次郎
2月10日49ズンズン! 獣拳は、ずっと…
  • 幻獣ドラゴン拳ロン

映像ソフト化と派生作品[]

DVD(映像ソフト化)[]

  • テレビシリーズ本編のDVDは、2007年8月3日から2008年7月21日にかけて順次発売された。全12巻。定価6,090円(税込)、各4話(最終巻のみ5話)収録。パッケージはヒーローであるゲキレンジャーだけではなく、敵である理央、メレ、ロンらもそれぞれメインとしてデザインされた巻がある異色のものである。主な映像特典として、ゲキレンジャー役の俳優5人が語る「スクラッチ激獣トーク」、敵役の俳優3人が語る「臨獣トーク」、篠原保の「獣拳デザインファイル」などがある。
  • テレビシリーズを再編集したHEROクラブのDVDが2007年5月21日、7月21日に発売(全2巻)。1巻は1話と2話、2巻は10話と11話の抜粋版である。

劇場版[]

『電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦』2007年8月8日公開の劇場オリジナル作品。上映時間は36分。例年同様、同年の仮面ライダー作品『仮面ライダー電王』と同時上映された。キャッチコピーは「今夏、最大級の“電ゲキ”が襲う」。香港を舞台に、戦隊シリーズの劇場版としては初の海外ロケが実施された作品[47]。『劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー』2009年1月24日公開。上映時間は57分。「スーパー戦隊Vシネマ」として製作されたVSシリーズの第15作だが、同時期に東映系で公開予定だった『ふうけもん』がトラブルにより公開中止となり、その代替として急遽、劇場公開となった[48]。後輩戦隊との競演作。

Vシネマ[]

『獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー』2008年3月21日リリース。46分。VSシリーズの第14作。上述のとおり次作のVSシリーズが劇場公開となったため、ゲキレンジャーのVシネマは本作品のみである。先輩戦隊との競演作。

その他[]

『なりきりムービー獣拳戦隊ゲキレンジャー 特別修行 ニキニキ!ニューヒーロー!』2007年6月7日にオープンしたバンダイが運営する子供写真館「キッズフォトバンダイスタジオ」の撮影サービス用DVD[49]。オリジナルストーリーに子供が登場する映像を撮影できるサービス。撮影は鈴村展弘[50]。定価16,800円(税込)、撮影料3,150円。番組終了に伴いゴーオンジャーに引き継がれた。『獣拳戦隊ゲキレンジャースペシャルDVD ギュンギュン!拳聖大運動会』幼年誌『テレビマガジン』等の応募者全員サービス用DVD作品。監督加藤弘之[51]。七拳聖にジャン(レッド)を加えた8人が、紅白に分かれ運動会を繰り広げる筋立ての15分程度の短編作品。ラン(イエロー)とレツ(ブルー)は審判を務める(他の追加メンバーは登場しない)。『冬だっ! 休みだっ!! クレヨンしんちゃん&ドラえもん! 朝からどドーンと150分SP』テレビ朝日 2007年12月29日放送。素顔のゲキレンジャーと着ぐるみのしんのすけが共演。『獣拳戦隊ゲキレンジャーショー』2007年3月17日から2008年3月9日までスカイシアターで上演されたスーパー戦隊シリーズのヒーローショー。春、GW、夏、秋、正月、冬の6公演[52]。テレビシリーズの俳優が出演する通称「素顔の戦士」と呼ばれる公演は、第4弾の秋と第6弾の冬に行われ、秋のショーでは戦隊の5人、冬のショーでは理央とメレを加えた7人が登場しテレビシリーズとは異なる結末が用意された[45]。また第5弾の正月公演では恒例の舞台挨拶が行われた[53]。『パワーレンジャー・ジャングルフューリー』スーパー戦隊シリーズを海外向けにリメイクしたパワーレンジャーシリーズの第14作。『獣拳戦隊ゲキレンジャー』をベースとした作品であり、北米で2008年2月18日から11月3日まで放映された。

脚注・参考文献[]

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈[]

  1. 文字の色は、ジャン:黄色、レツ:青、ラン:緑、それ以外:白。
  2. イエローがリーダーとなったのはシリーズ初。なおキャプテンに任命された時点では追加メンバーの2人はまだ加入していない。
  3. それぞれ、エレハン・キンポーはサモ・ハン・キンポー、バット・リーはジェット・リー、シャッキー・チェンはジャッキー・チェン、ゴリー・イェンはドニー・イェン、ミシェル・ペングはミシェール・キング、ピョン・ピョウはユン・ピョウのもじり。
  4. 2人以上のメンバー追加は『忍風戦隊ハリケンジャー』でこれに似たシチュエーションが見られた(この場合はあくまで既存の戦隊とは異なる別組織として、しかもかなり早い段階で登場している)が、同じ戦隊に2人の正規戦士が追加された例は1988年の『超獣戦隊ライブマン』以来、19年振りの実現だった(2010年現在)。
  5. 設定上は、レッドは「ゲキトンファー・バトン」を使用することになっていたが、本編では結局使用されなかった。
  6. スーパーゲキクローと合体させた「スーパーサイブレード」という形態にもなる。
  7. 前作までの歴代レッドの中で精神年齢が最も低くスタート時は4 - 5歳程度である。
    『東映ヒーローネット』2007年「獣拳戦隊ゲキレンジャー」記者発表(最終更新確認:2008年6月18日)。
  8. 本作におけるゲキビーストおよび合体後の巨人は、厳密には「ロボット」に該当しないがシリーズの慣例により「ロボ」という表記を用いる。
  9. 『獣拳戦隊ゲキレンジャー』エンディング振付担当。
  10. アクション監督やスーツアクターらが所属するJAEの俳優。公式サイト
  11. スーパー戦隊シリーズの戦隊側のデザインは、番組の主要スポンサーでもある玩具会社側の主導で行われ、プレックスとバンダイボーイズトイ事業本部の担当者が案を詰め、それを基に東映と詳細を検討していく形をとる。近年は東映側のプロデューサーが若手になってきたこともあり、デザインの早い段階から意見の調整が行えるようになり「玩具のギミックが、物語と密に関係しているような作り方」ができるようになったという。(「PLEX スーパー戦隊シリーズ担当者座談会」『SENTAI HERO SUPER VISUAL』 pp.158 - pp.159。)
  12. ゲキゴリラがローラーブレード、ゲキペンギンがスケートボード、ゲキガゼルがインラインスケートをモチーフとしている。(『ホビージャパン』通号465、2008.3、p.186)
  13. なおこの曲は太鼓の達人シリーズにも収録されたことがある。
  14. 最終回にオープニングが使用されないのは『特捜戦隊デカレンジャー』以来だが、最終回のエンディングにオープニングテーマが使用された『ハリケンジャー』から『デカレンジャー』までとは違い、エンディングには『道(タオ)』が使用された。
  15. 五星戦隊ダイレンジャー』の同名挿入歌とは別曲。
  16. 『ポケモン☆サンデー』は、テレビ東京が「視聴率が好調」な自局の番組を表彰する、2007年度年間賞の1つに選ばれている(テンプレート:Wayback)。
  17. 6月と7月の休止時には、この日だけテレビ朝日公式ホームページは臨獣殿バージョンを限定で表示させた。
  18. ギリシア神話ではくじら座に相当する海獣であるが、本作ではテレビ朝日公式サイトに記述があるようにイノシシをベースとした幻獣となっている。

出典[]

※ 参考文献に記したものについては、書籍名・雑誌名を省略形式で記述。

  1. 1.01.11.2 井上雄史(文)「2007年特撮作品総括」『宇宙船Vol.120』 ホビージャパン、2008、特別付録宇宙船イヤーブック2008。
  2. 2.02.1 「独占手記 東映プロデューサー塚田英明氏」『超全集』 p.97。
  3. 3.03.13.23.3 「『獣拳戦隊ゲキレンジャー』チーフプロデューサー塚田英明インタビュー」『東映ヒロインMAX』 Vol.5、pp.50 - pp.51。
  4. 4.04.14.2 「塚田英明プロデューサーロングインタビュー」『ハイパーホビー』2007年6月号 vol.105、p.14 - p.15。
  5. 5.05.1 山田耕司(発言者)「戦隊ロボ証言集〜デザイン現場からのメッセージ〜」『TOY HISTORY』 pp.92 - pp.95。
  6. 6.06.16.2 『バンダイナムコホールディングス』決算短信(最終更新確認:2010年10月11日)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)(テンプレート:PDFlink)
  7. 7.07.17.27.37.47.5 小林奈津子(文)「プロデューサー鼎談」『PiKaPiKa』 pp.62 - pp.63。
  8. 8.08.1 『東映公式』2008年2月12日ゲキレンジャー完結レポート!(2/12)(最終更新確認:2008年4月23日)
  9. 篠原保(デザイン・コメント)「獣拳デザインファイル」『DVD獣拳戦隊ゲキレンジャー Vol.9-10』東映ビデオ株式会社、2008、特典映像「獣拳秘伝之書」
  10. 『東映公式』2007年12月2日「次回予告」獣拳戦隊ゲキレンジャー第41話(最終更新確認:2008年4月23日)。
  11. 塚田英明(文)「理央×メレ」『獣拳戦隊ゲキレンジャー キャラクターブック01 NiKiNiKi!』 p.24。
  12. 12.012.1 小林奈津子(文)「Staff interview プロデューサー塚田英明」『獣拳戦隊ゲキレンジャー キャラクターブック01 NiKiNiKi!』 p.44。
  13. 13.013.1 テレビ朝日プロデューサー八木征志(発言者)、豊田朋久(取材)「獣拳戦隊ゲキレンジャープレミア発表会レポート」『東映ヒロインMAX』 Vol.5、p.99。
  14. 14.014.1 「『獣拳戦隊ゲキレンジャー』メインライター横手美智子インタビュー」『東映ヒロインMAX』 Vol.5、p.45。
  15. 八木征志(発言者)「【深層真相】時代を映すヒーロー・キャラクター 魅力は弱さ」『産経新聞』東京朝刊2007年5月21日。
  16. 16.016.1 秋本留里(文)「Staff interview アクション監督 石垣広文」『NiKiNiKi!』 pp.72 - pp.73。
  17. 06年11月インタビュー「特撮監督 佛田洋」『SENTAI HERO SUPER VISUAL』 p.155
  18. 『東映公式』2007年2月18日「次回予告」獣拳戦隊ゲキレンジャー第2話(最終更新確認:2008年6月11日)。
  19. 柴山明子(文)「声優インタビュー永井一郎、水島裕、石田彰」『NiKiNiKi!』 pp.64 - pp.66。
  20. 20.020.120.220.320.420.520.620.720.8 「スーツアクター座談会」『PiKaPiKa』 pp.58 - pp.61。
  21. 21.021.121.221.321.421.521.621.721.8 「獣拳戦隊ゲキレンジャー」『宇宙船Vol.120』 ホビージャパン、2008、特別付録宇宙船イヤーブック2008。pp.12 - pp.19。
  22. 『東映公式』2007年10月28日「次回予告」獣拳戦隊ゲキレンジャー第36話(最終更新確認:2011年3月3日)。
  23. テンプレート:Cite book/和書
  24. 小林奈津子(文)「Staff interview 監督 中澤祥次郎」『NiKiNiKi!』 p.68。
  25. 用田邦憲(構成)「獣拳戦隊ゲキレンジャー」『東映ヒーローMAX』 Vol.20、p.13。
  26. 『テレビ朝日公式』2008年2月10日臨獣殿ロン(最終更新確認:2008年4月23日)
  27. 『テレビ朝日公式』2008年2月10日ストーリー【修行その49】(最終更新確認:2008年4月23日)
  28. 山田耕司(発言者)06年11月インタビュー「PLEX スーパー戦隊シリーズ担当者座談会」『SENTAI HERO SUPER VISUAL』 pp.158 - pp.159。
  29. 大前京太郎(構成・文)「獣拳戦隊ゲキレンジャー」『フィギュア王 No.114』 p.74。
  30. 小林大祐(発言者)『RANGERS STRIKE』2007年12月3日PLEXデザイナーによるイラスト特集(最終更新確認:2010年10月23日)
  31. 野中剛・高橋秀行(バンダイボーイズトイ事業部)「Super戦隊ロボFLASH」『ホビージャパン』(通号464、2008.2、p.214)、(通号465、2008.3、p.186)
  32. 「DESIGN WORKS of GEKIRANGER」『特撮ニュータイプ』2007年7月号(通号31)、pp.43 - pp.45。
  33. 「MARKET EYE」『トイジャーナル』2007 2月1日 通巻1156号、p.96。
  34. 腹巻猫(文)「ゲキレンジャーへの道」『CD真激音盤其之四及五』コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社、2007、pp.4 - pp.5。
  35. 35.035.135.2 豊田朋久(取材&構成)「スーパー戦隊挿入歌の世界」『東映ヒーローMAX Vol.23』 p.82
  36. 豊田朋久(インタビュー・文)「真激音盤完全解説」『CD真激音盤其之四及五』コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社、2007、pp.10 - pp.39。
  37. 豊田朋久(インタビュー)「谷本貴義」『東映ヒーローMAX』 Vol.20、pp.20 - pp.21。
  38. 豊田朋久(取材&構成)「水木一郎、語る!」『東映ヒーローMAX Vol.23』 pp.74 - pp.77
  39. 豊田朋久(取材)「『ゲキレンジャー』主題歌CD発売記念イベントレポート」『東映ヒーローMAX Vol.21』 p.39。
  40. 『日刊スポーツ』2007年3月13日。
  41. 豊田朋久(インタビュー)「成田賢」『東映ヒーローMAX Vol.21』 pp.40 - pp.41。
  42. 42.042.1 「MARKET EYE」『トイジャーナル』2008 2月1日 通巻1168号、p.90。
  43. 「MARKET EYE」『トイジャーナル』2008 1月1日 通巻1167号、p.96。
  44. 『テレビ視聴率季報( 関東地区)』ビデオリサーチ、2007-8、「2007 (1-4) 」p.72、「2007 (4-7) 」p.67、「2007 (7-9) 」p.71、「2007 (10-12) 」p.72、「2007-08 (12-3) 」p.74。
  45. 45.045.1 豊田朋久(取材・執筆)「獣拳結集!衝激気のファイナルバトル!!」『東映ヒロインMAX』 Vol.6、pp.33 - pp.35。
  46. 用田邦憲(インタビュー)「柴田秀勝(マク役)」『東映ヒーローMAX』 Vol.23、pp.52 - pp.53。
  47. 『GA Graphic』2007年5月30日グラドルの饗宴!ライダー電王・ゲキレン夏の映画製作発表会!!(最終更新確認:2010年10月13日)
  48. 「「ふうけもん」公開中止、東映、制作会社の資金難で」『日系MJ(流通新聞)』2008年12月19日。
  49. 『プレスリリース株式会社バンダイ』2007年4月26日写真で、動画で、キャラクターになりきって撮影できる、バンダイのこども写真館誕生!(最終更新確認:2010年10月13日)
  50. 『東映公式』2007年5月27日「次回予告」獣拳戦隊ゲキレンジャー第16話(最終更新確認:2010年10月31日)。
  51. 『東映公式』2007年11月18日「次回予告」獣拳戦隊ゲキレンジャー第39話(最終更新確認:2011年2月1日)。
  52. 『東京ドームシティアトラクションズスーパーヒーローショーヒストリー』ガゼット出版、2010、ISBN 978-4-434-14548-3
  53. 『東映ヒーローネット』2008年1月今年の抱負をスカイシアターで!(最終更新確認:2011年2月13日)。

参考文献[]

主に製作者のインタビュー掲載書を抜粋。児童書・キャスト関連のものは省略。

書籍
  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャー超全集』小学館、2008、ISBN 978-4-0910-5117-2
  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャー パーフェクトファンブック PiKaPiKa 』朝日新聞出版、2008、ISBN 978-4-0221-3821-7
  • 『獣拳戦隊ゲキレンジャーキャラクターブック. 1 (NiKiNiKi!) 』朝日ソノラマ、2007、ISBN 978-4-2570-3744-6
  • 『SENTAI HERO SUPER VISUAL : スーパー戦隊30シリーズ記念写真集』徳間書店、2007、ISBN 978-4-1973-0124-9
ムック
  • 『東映ヒーローMAX』辰巳出版、2007-2008
    • 主な掲載号:v.20 (2007 winter) - v.24 (2008 winter)
  • 『東映ヒロインMAX. v.5』辰巳出版、2007、ISBN 978-4-7778-0387-3
  • 『戦隊ロボTOY HISTORY : 1979〜2007』ホビージャパン、2007、ISBN 978-4-89425-504-3
雑誌
  • 『特撮ニュータイプ』角川書店、2007-2008
  • 『月刊トイジャーナル』東京玩具人形問屋共同組合、2007-2008(※業界誌)
  • 『フィギュア王』株式会社ワールドフォトプレス、2007-2008
  • 『月刊ホビージャパン』ホビージャパン、2007-2008
  • 『ハイパーホビー』徳間書店、2007-2008、雑誌コード 17465

外部リンク[]

  • テレビ朝日内公式サイト
  • 東映内公式サイト
  • 東映ヒーローネット(獣拳戦隊ゲキレンジャー)(東映ヒーローのオフィシャルファンサイト)
  • DVD 獣拳戦隊ゲキレンジャー特集(東映ビデオ内にあるサイト)
  • ゲキワザドットコム(バンダイのキャラクター商品の紹介サイト)(テンプレート:Wayback)

警告: 既定のソートキー「しゆうけんせんたいけきれんしやあ」が、その前に書かれている既定のソートキー「きそしようほう てれひはんくみ」を上書きしています。

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は獣拳戦隊ゲキレンジャーにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黄金仮面

秘密戦隊ゴレンジャー > 黒十字軍 > 黄金仮面黄金仮面黄金仮面登場話:第1話 真赤な太陽! 無敵ゴレンジャー戦隊:秘密戦隊ゴレンジャー所属組織:黒十字軍身長:173cm体重:70kg演者:西尾徳モチ...

鶴姫_(戦国時代)

忍者戦隊カクレンジャー > 先代カクレンジャー > 鶴姫 (戦国時代)Kakuranger warringstatestsuruhime.jpg鶴姫性別:女分類:先祖戦隊:忍者戦隊カクレンジャー出身地...

鶴姫

忍者戦隊カクレンジャー > カクレンジャー > 鶴姫 ファイル:Scan009.jpgニンジャホワイト鶴姫性別:女戦隊:忍者戦隊カクレンジャー色:ホワイト出身地:地球・日本初登場:第1話 忍者でござる...

魔進戦隊キラメイジャー

]詳細は闇の帝国ヨドンヘイムを参照知事ヨドン皇帝将軍闇の仮面遣いクランチュラ(声:高戸靖広)裏切りの鬼将軍ガルザ(声:中村悠一)停滞海の魔女ヌマージョ(第18話【フラッシュバック】、第21-22話)(...

魔法戦隊マジレンジャー

スーパー戦隊シリーズ > 魔法戦隊マジレンジャーLogo-magiranger.png魔法戦隊マジレンジャー通算29話数最初話{{{最初話}}}最後話{{{最後話}}}放映日2005年2月-2006年...

高速戦隊ターボレンジャー

スーパー戦隊シリーズ > 高速戦隊ターボレンジャー高速戦隊ターボレンジャージャンル特撮テレビドラマ放送時間土曜 18:00 - 18:25( - 第31話)金曜 17:30 - 17:55(第32話 ...

高梨臨

高梨 臨2-9.jpg生年月日1988年12月17日出身地日本・千葉県船橋市役柄白石茉子出演作品:侍戦隊シンケンジャー高梨 臨(たかなし りん)は、日本の俳優。目次1 概要2 出演作品2.1 スーパー...

高木心平

高木 心平Shinpei Takagi.jpg生年月日1985年10月22日出身地日本・愛知県名古屋市役柄都築タクマ出演作品:非公認戦隊アキバレンジャー高木 心平(たかぎ しんぺい)は、日本の俳優。ス...

飯豊まりえ

飯豊 まりえファイル:Marie Iitoyo.jpg生年月日1998年1月5日出身地日本・千葉県役柄弥生・ウルシェード出演作品:獣電戦隊キョウリュウジャーファイル:Chế.jpg飯豊 まりえ(いいと...

飛田展男

飛田 展男Nobuo Tobita.jpg生年月日1959年11月6日出身地日本・茨城県水戸市役柄救星主のブラジラ出演作品:天装戦隊ゴセイジャー飛田 展男(とびた のぶお)は、日本の声優、ナレーター、...

韋駄天のヒドウ

天装戦隊ゴセイジャー > 宇宙虐滅軍団ウォースター > 韋駄天のヒドウ韋駄天のヒドウ韋駄天のヒドウ登場話:epic6 ブレイクアウト・ゴセイジャーエピックON THEムービー戦隊:天装戦隊ゴセイジャー...

青柳美月

非公認戦隊アキバレンジャー > アキバレンジャー > 青柳美月 Aoyagi Mizuki.jpgアキバブルー青柳美月性別:女戦隊:非公認戦隊アキバレンジャー色:ブルー出身地:地球(現実世界)初登場:...

霧隠才蔵

忍者戦隊カクレンジャー > 先代カクレンジャー > 霧隠才蔵Kakuranger kirigakure.jpg霧隠 才蔵性別:男分類:先祖戦隊:忍者戦隊カクレンジャー出身地:地球/日本初登場:第1話 ...

電子戦隊デンジマン

スーパー戦隊シリーズ > 電子戦隊デンジマンファイル:250px-Denziman Title Card.jpg電子戦隊デンジマン通算4話数51最初話{{{最初話}}}最後話{{{最後話}}}放映日1...