レプリケーター

ページ名:レプリケーター

レプリケーター(replicators)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の装置である。

目次

概要[]

レプリケーターと呼ばれるこの装置は、分子を材料として、実物とほとんど変わりのないコピーを作り出すことができるものとされる。これらは転送装置の発展技術と目されており、所定の物品の正確な複製物を製作したり、それの縮尺を変更してミニチュア化ないしは拡大コピーしたり、指定された物品の複製に様々な条件付けを行う事で、全くオリジナルな物を製作する事もできる。

一般家庭向けの食事を作り出すフード・ディスペンサーのようなものから、工業用の大型のものまで存在し、またホロデッキに組み込まれ、部分的に実物(ホロデッキ作品内の料理など)を提供するために使用する。ただし安全性の面から、危険な毒物・武器・爆発物等の製造には安全プログラムによるリミッターが組み込まれていて、製造できないようになっている(但し安全プログラムを解除すればその限りではなく、ホロデッキ内では実際に殺傷能力を持つ武器等が造れてしまう事例もあった)。その一方で不要になった物品を分解するためにも使われ、スタートレック世界では「食器の片付け」というと、このレプリケーターに入れる事を意味する場合もある。

このような機器が普及している関係もあって、一部種族を除けば貨幣経済はスタートレック世界ではかなり衰退しており、レプリケーターを使用する為のエネルギーを貨幣の代わりにしたり、「如何にこのレプリケーターを上手に使いこなすか」がある種の自慢の種となる傾向も見られる。

端末より作り出してほしいものを入力(基本的に音声入力)すると、材料となる分子と、あらかじめ物体をスキャンすることによってコンピュータ内のデータベースに得た分子配列情報をもとに、短時間で物体を構築し、提供してくれる。例えばコーヒーを注文した際には、コーヒーの種類は勿論、ミルクや砂糖をどれ位入れるかとか、温度や濃さ・量までもを自由に指定できる。

スタートレックシリーズの舞台となる未来世界では、物資を原型のまま保存すると宇宙船内での容積の無駄となってしまう事から、このような器機が発達したようだ。分子配列情報にはコンピュータ内の膨大な記憶容量が必要なため、データは非可逆圧縮されて保存される(→データ圧縮)。そのため、現在のMP3のようなこぼれ情報も発生するようで、実物との間にはわずかながら差があり、レプリケーターによって作成した食事は、美食家たちからは不評であるらしい。この他にも精巧な工芸品などは正確に複製する事が難しく、それだけに高度な工芸品は作中世界では珍重されている。

宇宙艦隊の艦船や宇宙ステーションには厨房は存在せず、各部屋に食事を作成するフード・ディスペンサーが設置されており、食事はほとんどそれによってまかなわれている。食べ残しや食器は、レプリケーターに戻せば分解され、原料に戻る。そのため、食糧貯蔵や生ゴミの処理などの、衛生面での問題が発生しないという利点を持っている。原料には、原理的には「質量」や「エネルギー」であればよいので、場合によっては排泄物などを用いることも可能だが、通常は補給されたものを用いる。

ただしU.S.S.ヴォイジャーでは補給の見込めないデルタ宇宙域に飛ばされ、レプリケーターはエネルギー食いであるため、節約の面において厨房が特設(本来は艦長用の食堂だった模様)されている。精巧、複雑なものを作った場合は「レプリケーターX日分で作った」といった台詞が定番となっている。

また酒類はクルー等の好みの物がボトルキープされていたりといった描写[1]も見られるなど、どう工夫しても「本物にはかなわない」もののようだ。

レプリケーターで作成できないもの[]

生体(有機体、という意味ではなく生命活動をしている物)とフェレンギの通貨であるラチナム、及び放射性物質の類いなど特殊な構造(もしくは一種の放射性物質がスキャンを妨げているともされる)をしているは、複製できない。また先に挙げた通り、精巧な工芸品は、複製が困難である。この他にも保安上の制限で武器や毒物などは自由な複製が制限されているものもある。ただし現代の電子ゲームのような玩具類では簡単に複製して量産できる部分もあるため、複製しやすいかどうかには、一定の癖のようなものがある様子だ。

特にラチナムは、この「レプリケーターで作成できない」という性質ゆえに、通貨としての価値を持ったのである。

またクリンゴンでは主に、鮮度の良い生きた食材から作った食事だけが供されるため、生物を複製できないレプリケーターは不評の様子である。ただしクリンゴン料理に極めて近い物は提供でき、これらはクリンゴン料理がしばしば地球文化圏では「ゲテ物」として認識されているため、一種の罰ゲーム的に地球人に食べられる事がある。とはいえクリンゴン人からはレプリケーター製のクリンゴン料理は「ニセモノ料理」とされており、一部の文化交流に熱心なクリンゴン人では、新鮮で美味しい本式クリンゴン料理を食べてもらいたいとして、食材の養殖も含めてクリンゴン領域外での「本物のクリンゴン料理」レストランを経営するといった活動も見られる。(→DS9

なおクリンゴンの茶道は地球人の好む喫茶習慣と些か様相が異なり、一種の毒を煎じて飲む。このため毒物の生成が制限されるレプリケーターでは、クリンゴン茶も生成できなさそうである。

外部リンク[]

  • Star Trek科学技術解説

関連項目[]

  • コピー

脚注[]

  1. 新スタートレック 第130話 エンタープライズの面影(原題:Relics)など

cs:Replikátor (Star Trek)en:Replicator (Star Trek)fr:Synthétiseur (Star Trek)it:Replicatore (Star Trek)pl:Replikator (Star Trek)sv:Replikator (Star Trek)



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

預言者_(スタートレック)

預言者はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の高次元生命体。ベイジョー・ワームホールの聖なる神殿に住む。テンプレート:ネタバレ身体[]全知全能不老不死の神のような存在(同...

銀河バリア

銀河バリア(ぎんがバリア:Galactic Barrier)とは、SFテレビドラマ、スタートレックに登場する設定の一つで、銀河系を覆うように存在するエネルギー場。銀河系そのものをすっぽりと覆っており、...

遮蔽装置

遮蔽装置(しゃへいそうち、Cloaking device)とは特定の物体を不可視にする、主にSF作品に登場する架空の技術の一つである。偽装装置、または英語読みをそのまま用いてクローキング装置、クローキ...

転送装置

転送装置(てんそうそうち)とは、それ自体が移動する事なく、物体を瞬間的に遠隔地へ送り届ける架空の装置である。物質転送機など作品によって名称が違う場合もあるが、SFにしばしば登場する輸送手段の一つで、特...

緊急用医療ホログラム

曖昧さ回避 この項目ではスタートレックの架空の技術について記述しています。スタートレック:ヴォイジャーの登場人物についてはドクター (スタートレック)をご覧ください。緊急用医療ホログラム(きんきゅうよ...

管理者_(スタートレック)

管理者(Caretaker)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の生命体。テンプレート:ネタバレ概要[]オカンパ人の管理者ということで「管理者」と呼ばれているが、種族名...

相互リンク

パラマウント映画 Wiki13日の金曜日 WikiStar_Trekマニア_Wikiインディ・ジョーンズ_Wikiキングコング_Wikiゴッドファーザー_Wikiトゥームレイダー_Wikiトランスフォ...

生命体8472

生命体8472(せいめいたい -、Species 8472)はアメリカのSFテレビドラマ、『スタートレック』シリーズの『スタートレック:ヴォイジャー』に登場する架空の異星人。テンプレート:ネタバレ第3...

新スタートレック

『新スタートレック』(しんスタートレック、Star Trek: The Next Generation、略称TNG)は、アメリカのSFテレビドラマシリーズ。『スタートレック』シリーズの2番目の作品。1...

戸田恵子

とだ けいこ戸田 恵子Keiko toda.jpgプロフィール本名戸田 恵子出生地 日本愛知県名古屋市千種区血液型O型生年月日1957年9月12日現年齢65歳活動活動時期1972年 -表・話・編・歴戸...

惑星連邦

惑星連邦(わくせいれんぽう、United Federation of Planets(UFP))は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の星間国家の一つ。文庫本「宇宙大作...

宇宙艦隊アカデミー

宇宙艦隊アカデミー(うちゅうかんたいアカデミー、Starfleet Academy )は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の教育機関。概要[]宇宙艦隊の士官学校に相当...

宇宙艦隊

宇宙艦隊(うちゅうかんたい)は、宇宙空間における戦闘用艦艇で構成される架空の艦隊である。主に宇宙戦艦や宇宙空母、宇宙戦闘機などから成り、宇宙戦争(星間戦争)を扱った様々なSF作品に登場する。目次1 銀...

宇宙巡洋艦

宇宙巡洋艦(うちゅうじゅんようかん、Star Cluiser)は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズを原作とするMMORPG、「Star Trek Online」に登場する宇宙艦隊所...

宇宙大作戦

『宇宙大作戦』(うちゅうだいさくせん、Star Trek)は、アメリカのSFテレビドラマ。「スタートレック」シリーズの最初の作品であり、NBCネットワークにおいて1966年から1969年まで全3シーズ...

宇宙域

宇宙域(quadrant)とは、テレビドラマ『スタートレック』の世界で銀河系を90度ずつ四つの象限に区切った呼び名である。太陽系と銀河中心を結ぶ線を基準として、銀河の回転方向に向かって順にアルファ宇宙...

地球連合宇宙艦隊

地球連合宇宙艦隊はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック:エンタープライズ』の架空の宇宙艦隊組織。地球連合宇宙艦隊(Earth Starfleet)とは、22世紀前半に地球連合政府が保有していた組...

反重力

反重力(はんじゅうりょく)は物質・物体に加わる重力を無効にしたり、調節したりする技術。現実の物理学では理論的に不可能であり、架空の技術である。多くはSF作品に宇宙航行の基礎技術として登場する。目次1 ...