本日は司馬超編成について
記事にしていきたいと思います。
【司馬超編成とは】
無課金で編成出来る最強編成です。
争覇戦(世界戦)でも通用します。
【編成例】

【武将の役割】
| 武将名 | 役割 | 
|---|---|
| 主君(弓、扇受動スキル) | サイドカットを行う | 
| 孔明(他の受動武将でも可) | サイドカットを行う | 
| 姜維 | 敵武将3体を気絶させる | 
| 司馬懿 | 味方の攻撃力と攻撃速度を上昇させる | 
| 馬超 | 壁を飛び越え移動速度を上昇させダメージ軽減する | 
上記の中で司馬懿と馬超は必須です。
他は別の武将を使う編成もあります。
ここでは無課金でも揃えやすい基本の
編成を紹介しました。
【兵種編成】

【兵種の役割】
| 兵種 | 役割 | 
|---|---|
| 刀盾兵 | コスト合わせ(いなくても問題なし) | 
| 青嚢士 | 回復 | 
| 勇士 | 盾+攻撃 | 
| 龍飛衛 | 後方から貫通攻撃 | 
上記編成が一般的によく見られます。
特に龍飛衛は射程が長いので後方
からの貫通攻撃が強力です。
龍飛衛の考察参照
【攻撃手順動画】
【攻撃手順】
1)武将又は兵士でサイドカットする

2)中央に全軍出撃し司馬懿と馬超のスキル発動

3)相手武将のスキル発動前に姜維で気絶させる
4)錦嚢の「甘露」を使用して回復させる

手順としては以上になります。
慣れるまでは姜維のタイミングが
難しいかもしれません。
【編成で重要な項目】
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 金宝物 | 各兵種のステータスを向上させる宝物を推奨 | 
| 兵種Lv | 最終的には各種練度6まで上げた方がよい | 
| 主君Lv | 主君が弱いとサイドカット出来ずに死亡する為 | 
| スキルLv | 司馬懿と馬超はスキルLv15まで上げておきたい | 
編成だけではなく上記内容にも
留意して育成を進めましょう。
今回は基本について書きました。
無双武将が必要な編成については
別で記事にしたいと思います。

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧