スパイダーウォーク

ページ名:スパイダーウォーク

この記事はあなたの編集を待っています!!

編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!
書きかけの記事については書きかけのページについてへ

スパイダーウォーク (全形態)

ステージ

名称

スパイダーウォーク
スパイダーラン (第40回大会)

別称

人間突っ張り棒

英名

Spider Walk

初登場回

最新登場回

登場回数

30回



スパイダーウォークは2nd STAGEのエリアの一つである。


目次

概要[]

元は筋肉番付の種目の1つであったものがエリアとして登場。2枚の並行に配置されたアクリル板に手足を突っ張って進んで行く。


スパイダーウォーク(第1形態)[]

スパイダーウォーク(第1形態)

ステージ

名称

スパイダーウォーク

英名

Spider Walk

初登場回

最新登場回

登場回数

4回


第1期に登場したスパイダーウォーク。壁は計8組で3枚目の壁は動く壁、6枚目の壁はスパイダークライムという独立したエリアとなっている。と前者はその名の通りに上下に稼働し、後者は板が上向き勾配22°の平行四辺形になっている。
壁の高さは1枚目の壁と5枚目の壁が同じ高さ、2枚目、4枚目、7枚目が半分高い位置、8枚目が1枚分高い位置となっており、動く壁は1番低い位置(1枚目、5枚目)から1番高い位置(8枚目)の高さを周期的に動き続け、スパイダークライムは半分の高さを並行に上がることになっている。
対岸は低いため、ポールを使って降りるようになっている。
うまく突っ張れずに滑り落ちる、道中で体力の限界がきてしまう、このエリアはクリアしたもののタイムを使いすぎてしまいタイムアップになる等、多くの第1期の1st STAGEクリア者を苦しめた。

スパイダーウォーク(第2形態)[]

スパイダーウォーク(第2形態)

ステージ

名称

スパイダーウォーク

英名

Spider Walk

初登場回

最新登場回

登場回数

2回


第5回大会と、第6回大会に登場したスパイダーウォーク。タイムはそのままに新たに第1エリアが追加された為か壁が5組になり、スパイダークライムがなくなった、その一方で動く壁は2枚目、4枚目の2箇所になっており、稼働周期もそれぞれ異なる。なお、この形態の動く壁は独立したエリアとして扱われていない。
壁の高さは1枚目と3枚目が同じ高さ。5枚目が半分高い高さとなっている。第5回大会では1st STAGEをクリアした3人のうち2人がここで脱落したが、第6回大会では誰も脱落しなかった。


スパイダーウォーク(第3形態)[]

スパイダーウォーク(第3形態)

ステージ

名称

スパイダーウォーク改
スパイダーウォーク

英名

Spider Walk

初登場回

最新登場回

登場回数

11回


第7回大会以降の第2期におけるスパイダーウォーク 。動く壁と対岸のポールがなくなり、ひっくり返したJの形となった。動作がこれまでのスパイダーウォークになかった直上移動(1枚目-2枚目)、動く壁を挟まない平行移動(2枚目-4枚目)、直下移動(4枚目-6枚目)のみで構成されている。直下移動の部分は最後まで降りないと対岸に行けないように障壁が張られている。スパイダーウォーク以前のエリアで手袋を着用する必要がある回があったがそのときはこのエリアを始めるまでに外さないと失格になってしまうというルールだった。実際、山田勝己がルール違反をしていた。16回大会で長澤秀則が手袋を着用したまま挑んだが、スタッフの声に気づきちゃんと外した。


スパイダーウォーク→ スパイダーラン(第4形態)[]

スパイダーウォーク(第4形態)

ステージ

名称

スパイダーウォーク
スパイダーラン(第40回大会)

初登場回

最新登場回

登場回数

13回


第5期〜第7期に登場したスパイダーウォーク。4枚目まではジャンピングスパイダー同様に1枚目-2枚目間、3枚目-4枚目間が並行。2枚目-3枚目間が直上移動となっており4枚目-5枚目間はほぼ並行だが5枚目が若干低い位置になっている。
第40回大会で名称がスパイダーランに変更された。

スパイダードロップ[]

スパイダードロップ

ステージ

名称

スパイダードロップ

初登場回

最新登場回

登場回数

11回


スパイダードロップは2nd STAGEのエリアの一つである。

第30回大会以降に登場した、スパイダーウォーク第4形態に新たに追加された6枚目。他の壁と隣接しておらず、5枚目の壁から1.8m下に設置されている。移行の際に腕あるいは脚のみで踏ん張らなくてはならなくなるため従来のスパイダーウォークよりバランスを崩しやすくなっている。


トリビア[]

  • 基本的に壁1枚の大きさは2m四方の4㎡となっている。
  • 山田勝己が制作した史上初のSASUKE練習用セットはこのスパイダーウォークである。
  • 地下足袋を使うと攻略しやすいと言われている。地下足袋を使った攻略法は山田勝己が編み出した。
  • 通常は、両手両足をX字に開脚して突っ張るが、過去に田邊智恵は両足を閉じて同じ側の壁に当てて攻略しようとしたが失敗している。


関連項目[]

外部リンク[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

長野誠

長野誠名前長野 誠生年月日1972年3月30日身長162cm体重62kg所在地宮崎県職業漁師別名・愛称第2の山田、史上最強の漁師、生きる伝説グループSASUKEオールスターズ初出場回第7回大会最新出場...

長澤秀則

長澤秀則は SASUKE選手の1人である。ジャガー整備士で、11回で初出場。16回で初クリアし、メタルスピンまで進む。27回では長男と一緒に出場。 SASUKEマニアで、自宅は SASUKEセットがあ...

針山

針山第1回大会での針山ステージ3rd STAGE名称針山英名Eye of The Needle初登場回第1回大会最新登場回第1回大会登場回数1回針山は3rd STAGEのエリアの一つである。目次1 概...

金子陽祐

金子陽祐名前金子陽祐所在地岩手県職業アクロバットパフォーマー、元マッスルミュージカル、元サムライ・ロック・オーケストラ初出場回第27回大会最新出場回第30回大会出場回数3回最高成績第27回大会,2nd...

藤田慶和

藤田慶和は日本の国際ラグビーユニオン選手で、そしてJAPANRUGBYLEAGUEONE三重ホンダヒートに所属するメンバーである。初出場は第38回大会で、第40記念大会で初クリア。特に記載のない限り、...

藤松龍弘

藤松龍弘は現在レストランオーナーであり、 SASUKE選手の1人である。第29回大会で初出場。2連そり立つ壁でタイムアップ。第34回大会から、24人がクリアする中、初クリア。セカンドではサーモンラダー...

菊池正源

菊池正源は23歳で全日本学生新体操選手権大会4連覇をしたサムライロックオーケストラのメンバーで、 SASUKE選手の1人である。ファーストステージでは全カット。セカンドステージではクロススライダーでリ...

粗品

粗品名前佐々木直人生年月日1993年 1月7日身長180cm所在地大阪府職業お笑い芸人、ボカロP等別名・愛称粗品、生涯収支マイナス1億君、生涯収支マイナス2億君等初出場回第38回大会最新出場回第40回...

第9回大会

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 2002 春放送情報放送日2002年...

第8回大会

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 2001 秋放送情報放送日2001年...

第7回大会

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 2001 春放送情報放送日2001年...

第6回大会

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 2000 秋放送情報放送日2000年...

第5回大会

SASUKE 2000放送情報放送日2000年3月18日放送時間19:00 - 20:54 (1時間54分)視聴率19%結果最優秀成績山本進悟、3rd STAGEパイプスライダー1stクリア者3人2n...

第4回大会

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 1999 秋放送情報放送日1998年...

第40回大会

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 2022放送情報放送日2022年 1...

第3回大会

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 1999 春放送情報放送日1999年...

第39回大会

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 2021放送情報放送日2021年 1...