メニュー
キャラクター一覧主要キャラクター・チーム ブルーチーム+ハイカラ編-ハイカラ編イエローグリーンチームS4┗オレンジチーム┗ピンクチーム┗シアンチーム┗パープルチームグローブチームエンペラーチーム/新エ...
原作ゲームに忠実なところはとことん忠実なのがコロイカの魅力だが、原作ゲーム1はオンラインが終了してしまい、正規の手段でのオンラインプレイが不可能となった。
原作1未プレイだけどシティ時代の仕様についてちょっと気になる、といった方向けのちょっとした蛇足解説。
シティ編の考察・創作する際に参考にできそうならしてください。ただ、細かい仕様については他を当たったほうがはるかに詳しいです。
原作ゲーム1プレイ済みの方には今更すぎる内容です。
ローラーに縦振りがなく横振りオンリーなので、ライダーやマスクがシティ時代横振りしかしていないのはこのため。コロコロすると加速するのも原作2以降の仕様。
また、コロコロコミックとコラボしたスプラローラー コロコロといったブキもあったが本作では未登場。
スプラチャージャー・リッター3K・スクイックリンのスコープなしのチャージャーにチャージキープがなかった。そのため、スコープ有/無だとスコープ有が射程が長い分有利だった。
シティ時代のヘッドホンはチャージキープがなかった時代のスクイックリンであんな動きをしているため、ブルーチームの中で一番ウデマエが高い理由がわかる気もする。
原作ゲーム1当初はシューターで、現マニューバーデュアルの二丁をくっつけたような形、もしくはジェットスイーパーの下部分に銃口を一つ取り付けた感じ(でもレティクルは1つ)。
マニューバーが新登場してからブキ種がマニューバーになっており、オレンジチームのセーラーWにもちゃんと反映されている。
なおマニューバーとなってもスライド撃ちをしている時は二丁くっつけて射撃し、原作1のような形になっている。
原作1のみに登場する、船のような見た目のボム。カーリングボムのように投げると真っ直ぐインクの道を作り、一定距離を進むと爆発。敵を見つけたら警告音と共にそちらに吸い寄せられて爆発するのでカーリング+ロボムを足して二で割った感じ。壁に当たった場合は跳ね返らず爆発し、カーリングボムのように溜めで距離や爆発範囲が変わったりもしない。
ヒーローモードでも使用可能。
プレイヤーからは原作2以降のポイズンミストとまとめてポイズンと呼ばれがちだが、原作1のものは仕様が少し違う。
原作1のポイズンボールは投げて当たった相手に一定時間ポイズンミスト内にいる時と同じような効果を付与し、さらに潜伏場所が目視でもある程度分かるようになる。弱っている相手をバリアと合わせてレッツタコ殴りするのが一部で話題だったとかそうでないとか。
トラップ自体は1〜3すべてで皆勤だが、仕様が少し違う。
原作1では敵インクで起爆すると確定1発の爆発を起こす(爆発までの猶予は長め)が、1つしか設置できなかった。
原作2から起爆するとダメージ+センサーで2つ設置可能といった今の仕様になった。
スプリンクラー自体は1〜3すべてで皆勤だが、仕様が少し違う。
原作1では設置時の地面塗りや勢いは今より少なかったが、飛沫1発30ダメージで時間経過により勢いが弱まる仕様がなかった。つまり投げて置いておくと、ダウンしない限り射程の短くなったZAPやスマニュがずっとそこで塗りながら牽制してくれているようなもの。1当時は対物攻撃力アップもなかったので、短射程が壊すには今よりリスクがあった。
VSシアンチームでのメガネは原作2,3ほどのレア死因ではないため、あまり責めないであげてください。
ウルトラショットの前身。竜巻のような縦に長い弾を発射する。
またSP発動時間内なら何発でも射撃可能。弾はチャージャーのフルチャージのようにプレイヤーを貫通する。
トリプルトルネードの前身。wiiuのパッドに映るマップで着弾地点をタッチで選択、数秒後に大きな竜巻が起きる。
発射時は隙だらけだが撃つ場所を選べるので、安全圏から相手陣地やガチエリア内などに打つことができる。
ブルーチームVSパープルチームの終了時の塗りをよく見ると、メガネとニットキャップが相手リスポーン付近に打ち込んだ跡のようなものが見える。
発動後即、相手全員にセンサーが付く。しかも発動と同時にインクが即回復するため、原作ゲームではダイナモやリッターなどのインクが重たいブキが発動後に追撃してくる恐怖の光景が見られる。
メガホンレーザー5.1chの前身。発動後に角度を調節し、極太の射程無限のレーザーを発射する。角度が決まればあとは一直線に放つだけになるので、ハイプレのように狙いを変えたり5.1chのように追尾したりはできない。スマブラ?何それ?
原作1のヒーローモードではラスボスのDJタコワサ将軍も使用し、バトルの最後の方は細い道でミサイルを迎撃しながらこれを避けなければならず、ラスボスに恥じない難易度になっている。
原作2でのセンパイキャノンはこれの強化版。
時間内にインク消費0でボムを投げまくれる。メインの使用も可能。
ボムラッシュのボムは必ずサブウェポンのボムになり、例えばサブがスプラッシュボムでSPがボムラッシュなら、必ずスプラッシュボムのボムラッシュになる。
ボタン長押しで遠投はできず、できるようになったのは原作2のSPボムピッチャーから。
グレートバリアの前身だが、地面に設置するあっちと違いこちらは自身に無敵のバリアが付く。接触した味方にもおすそわけすることもでき、最大チーム4人でバリアを纏うことができる。
基本的にダメージを食らわないが、相手の攻撃をもらい続けるとノックバックする。もちろん敵インクにはまると動けなくなるし、水没するとデス。
テイオウイカの前身。発動中は無敵で、テイオウイカと違い突進攻撃はないものの回転攻撃が確定1発。
しかも変身時の前隙もテイオウよりかなり短く、作中でもスカルがゴーグルに詰め寄られた時のカウンターとして使用していたが、原作ゲームでも詰められたら即変身して身を守るなり攻めるなりできる。リッカスやバレデコに詰めたから勝てると思った瞬間ダイオウイカでこっちが逃げ惑う羽目になるのは稀によくある。
なおこちらもバリアと同じく相手の攻撃でノックバックしてしまう。イカ状態なので金網は落ちるしやっぱり水没には勝てない。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
キャラクター一覧主要キャラクター・チーム ブルーチーム+ハイカラ編-ハイカラ編イエローグリーンチームS4┗オレンジチーム┗ピンクチーム┗シアンチーム┗パープルチームグローブチームエンペラーチーム/新エ...
概要インクで戦うイカのコロコロな漫画の非公式wikiです。公式関係者並びに原作とは一切関係がございません。個人用に使用していたメモ等の供養ならびに追記したものの倉庫です。基本自分用の自己満足なのでマイ...
右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...