トップページ
概要インクで戦うイカのコロコロな漫画の非公式wikiです。公式関係者並びに原作とは一切関係がございません。個人用に使用していたメモ等の供養ならびに追記したものの倉庫です。基本自分用の自己満足なのでマイ...
イエローグリーンチームのリーダーでブルーチームのライバル。
ウデマエ | S+ |
髪型 | ![]() |
ギア |
【シティ編~】ダテコンタクト/イカライダーBLACK/タコゾネスブーツ +その他-店番をしたり料理をする際には律儀にいつもの服の上からエプロンを付けている。
本人の気持ちをよそに告知や季節ではそれに合わせた服装のイラストが公開されていたりもする。 ・正月絵(X/外部リンク)(いつもの服装+着物を羽織っている) ・エイプリルフール(ジャッジくんの着ぐるみ) ・エンペラーギア配布時の表紙(エンペラーギア一式)
|
ボトムス | ![]() |
イエローグリーンチームのリーダー。眼光が鋭い褐色肌のイカボーイで、ハイカラ地方の実力者。
一人称は「オレ」、他の人のことは基本的に呼び捨てにしており、アタリメのことは「じーさん」呼び。ゴーグルたちより一回り身長が大きい(シオカラーズのアオリと並んだら同じくらい)。
口調は荒く怒りっぽいが根はマジメで、本作の数少ない常識人かつツッコミ要員。バトル時のキメ台詞は「潰す」「ブッ潰す」。
初期は馴れ合いを嫌う一匹狼で弱者を下にみる性格だったが、バトルを通じ性格は徐々に丸くなっており、面倒見の良さを見せるまでになっている。作中の煽り文は「兄貴肌のダイナモ使い」「スクエアのダイナモアニキ」。
イエローグリーンチームのメンバーのことは初めはトルネード要員扱いしていたが、再結成後の仲は良好でチームのエースとして実力も人柄も信頼されている。
またブルーチームのバトル後には彼らとも仲のいい姿を見せ、ゴーグルの「バトルを楽しむ強さ」を人一倍評価している。イエローグリーンチームとは初期の時点から、ブルーチームとは少なくともオクト編までに連絡先を交換している。
一方でスカルやダブルエッグなど他の実力者キャラに対しては喧嘩腰になることがあるが心底嫌っているというわけではなく、バトルに関して話したり早食いや腕相撲で勝負したりもしている。
特にキザな発言をよくするグローブやおちょくってくるアロハとは喧嘩に発展することが多々あるが、内心お互い実力を認めていたり日常生活で割と一緒にいる様子も見られたりする。
スクエアキング杯で当たったスクールカーデチームからは「アニキ」と呼ばれ、一方的に慕われている(肝心のライダーは塩対応)。
ブキにはかなりこだわりがあるらしくブキ屋店主のブキチが認めるほど。ダイナモローラー以外のブキも使えるほか、ブキチの冒険編ではブキチが留守にしている間の店番を頼まれている。
本人なりにおしゃれに気を遣っているのかイカライダーBLACKはヒーロー装備の下に重ね着したり、フェスの時には腰に巻いていたりする。トルネードを打つ際やじゃんけんしたときも何かと格好をつけているような風があり、スメーシーワールドのような騒がしい場所はガラじゃないらしく苦手。
またガチ杯終了後にアーミーの代わりにカレーを作っている描写があるため、自炊程度の料理は作れるようである。
ゴーグルにズボンを下ろされる被害にしょっちゅう遭っており、そのたびにダイナモローラーで殴りつけるのがお約束になっている。オクト編を見るに若干トラウマになっている様子。
ハイカラ地方編
初登場の1話時点ではイエローグリーンチームのメンバーのことはスペシャル要員としか思っておらず、使い捨ての駒としてワンマンプレイを見せていた。その時の台詞「バトルは強えヤツがいれば勝てるんだよ。オレ一人いればな」は本作品を知らないスプラプレイヤーにすらある程度通じてしまうほど有名。
しかしブルーチームとのバトルで「強くなるには仲間の力が必要」と考えを改め、ナイトビジョン・ブレザー・スゲに呼びかけ、チームを再結成した。
その後はスカルに完敗したブルーチームに対してリッター対策の特訓を提案。特訓の成果もあってブルーチームはスカル率いるパープルチームにリベンジすることができた。
ヒーローモード編ではアタリメ司令やゴーグルを見かねてNew!カラストンビ部隊3号その2に就任している。
舞台がハイカラスクエアに移ってからもイエローグリーンチームとしてスクエアキング杯に参戦。準決勝戦ではS4すら下したエンペラーチームと戦うが、追い込まれても「仲間とともに楽しむ」ことを忘れずエギングJrをヒット、さらに作中の人物で初めて真っ向からエンペラーにインクを踏ませることに成功している。
オクト編では原作ゲーム2の3号のポジションとしてブルーチームとハチを助けに来た。そして原作通りタルタル総帥に洗脳され、ゴーグルたちの前に立ちふさがる。洗脳が解けたのちは気絶するもすぐに目を覚まし、そのままネルス像戦に参戦している。
その後は変わらず日常生活を送っていたが、ある日アロハの持っていた仮装大会の参加賞のキーホルダーをうっかり壊してしまい、代わりに仮装して取ってくるようことづけられ珍しくたじたじになる様子が見られる。
しかしその縁があったからかガチ杯では怪我をしたアーミーの代わりにS4チームに臨時加入、アロハと連係プレーを見せた。
ブキチの冒険編では前述のとおり店番を引き受ける羽目になる。本人は最初は嫌々だったが、違う視点からものを見るのも案外悪くないと思うようになっていた。
ファイナルフェス編では混沌陣営に投票。ゴーグル・ニットキャップ・イロマキレッドと共に1回戦をバトルした。なおメンバーが濃すぎて案の定ツッコミに回る羽目になり、対戦相手のマスクに同情されている。
シャドウ編では自身の影と戦うこととなったが、攻撃タイミングを完全に読まれて敗北してしまった。またこの頃からXブラッドのダブルエッグとも何かと絡むようになった様子。
スタンプラリー編ではブルーチームのハイカラ地方編最後のバトル相手として、ストーリーを締めくくった。
バンカラ編
新バンカラクラスと戦っている際には本人の出番はないが、ブルーチームに何度か名前を出されておりミツアミにも認識されている。
ブルーチームが久々にハイカラシティに帰ってきた時は、ネリバース絡みの体調不良でやつれていた。
サイドオーダー編にてゴーグル・ハチたちがオーダの野望を食い止めた後はすぐに体調も回復した様子。たまたま居合わせたグローブと共にハチ・スクエアに来たブルーチーム&ミツアミとバトルすることになったが、相変わらずグローブとは喧嘩をしていた(ハチには喧嘩するほど仲がいいと言われていたが、もちろん本人たちは否定)。そしてバンカラ編でもゴーグルによる大事故は避けられなかった。
その後はバンカラごちゃまぜキング杯に参加表明し、スカル・アロハ・グローブ・ヴィンテージの顔なじみメンバーはもちろんバンカラの実力者のワイヤーグラス・8ビットとも火花を散らしていた。マルノミに煽られた際にはヴィンテージ・ワイヤーグラスと一緒になって凄んでいる。
ブキのメンテナンスは自身が行っている様子。他のブキの性能を知るためにダイナモローラー以外のブキも練習している。
ダイナモローラーテスラ(シティ編~)
記念すべき第1話からずっと使用している。もっぱらメインとスペシャルで叩き潰し、サブウェポンを使っている様子はない。
原作ゲームにて縦振りが追加された際には、縦と横の振り分けを上手く使いこなしている。
オクト編でもヒーローブキの代わりにこれをもってネル社に突撃している。
ファイナルフェス編ではインクアーマーで味方のサポートをしており、シャドウ編では逆に自らの影にやり返される事態となってしまう。
ちなみにライダー登場時の原作ゲーム1ではダイナモローラーは真っ向から対面したらリスポーン送りを覚悟するほどの強ブキ。塗りも強力で、アロワナモールのガチエリアでは振っているだけでエリア確保ができた。
3Kスコープ(#6特訓)
スカルに惨敗したブルーチームの特訓にて使用。ダイナモほどは使えないようだが、それでもブルーチーム4人を立て続けに抜くぐらいの腕前はある。
ヒーローローラー(ヒーローモード編)
ヒーローモードでタコ相手に健闘。アオ…1号とのコンビでゴーグルを投げ飛ばすことにも使っている。
一応3号ポジションだがオクト編では使用していない。
ダイナモローラーベッチュー(#仮装大会、ブルーペラチーム戦)
最初は仮装大会にて使用。この時はブキを持ち合わせておらず、レンタルしたものを使っていた。またナイスダマを撃つのを恥ずかしがっていた。
ブルーペラチームと戦った際には自前のものを使用している。あとナイスダマを撃つのに抵抗がなくなったのか、ドヤ顔でアロハとダブルナイスダマを決めている。
ジェットスイーパー
スピナー(バレルスピナー?)
12巻のおまけの発言より。ジェッスイは射程、スピナーは発射口の回転にこだわっているらしくそれなりに使える様子。どちらもチームメイトのブキである。
三連トルネード
ドストレートな名前そのまんま、チームでタイミングを合わせてトルネードを発射する。
1話では味方のことはスペシャル要員として扱っていたが、その後の特訓回では発動タイミングなどをチームメイトと息を合わせながら撃つようになった。
なお原作ゲーム2にあたるハイカラスクエア編ではトルネード自体がクビになった上、持ちブキを派生などに持ちかえないとチームでSPが揃わないといった事態に。
原作3ではトルネードを3発撃てるようになった”トリプルトルネード”が実装され、多くのプレイヤーが彼のことを思い浮かべた。…が、現状ライダーはおろかイエローグリーンチームのどのブキにもついていない。
ダブルナイスダマ
ガチ杯にてアロハと共に発動。初動は塗りに専念し、SPで確実にダウンを奪い数的有利を作り出す作戦で行った。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
概要インクで戦うイカのコロコロな漫画の非公式wikiです。公式関係者並びに原作とは一切関係がございません。個人用に使用していたメモ等の供養ならびに追記したものの倉庫です。基本自分用の自己満足なのでマイ...
キャラクター一覧主要キャラクター・チーム ブルーチーム+ハイカラ編-ハイカラ編イエローグリーンチームS4┗オレンジチーム┗ピンクチーム┗シアンチーム┗パープルチームグローブチームエンペラーチーム/新エ...
右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...