レッドサイクロン

ページ名:レッドサイクロン

レッドサイクロン 赤い敵 浮いてる敵

図鑑解説

超高速回転による連続攻撃はいかなる者もよせつけない。

動きを止めたり、押し返す手段があれば何とか攻略できるかも!?

 

ステータス

体力 999999
攻撃力 92000
DPS 552000
範囲 範囲
KB 1
速度 6
射程 90
お金 3000
攻撃頻度 5F
攻撃発生 1F

 

特徴

一つ目の恐ろしい見た目をしている。

DPSが非常に高いのが特徴。正面切って立ち向かうのは(KBも1で怯まないことも相まって)かなり難しい。射程は相当短いため射程の長いキャラを起用するようにしよう。

妨害キャラがいれば安易に攻略することができる。赤い敵と浮いてる敵の属性を複合しているのが弱点。

ネコアップルで停止したり、ねこ僧侶で動きを遅くしたりすれば楽。

ただし、攻撃力低下は元の攻撃力が高すぎてほとんど意味がない。

そして、ふっとばしは入れてはいけない。吹っ飛ばしたせいで長射程の味方キャラがめり込んでまとめて倒される恐れがあるためである。しかしKB1のこいつを押し返せる数少ない手段なので(ふっとばしを入れなくても大型が倒される場合は)入れてもよいかもしれない。

 

補足

紅のカタストロフ以外にも、「弱り目に祟り目」の「真紅の悲劇」や「極ムズカーニバル!」の「暴風カーニバル」・にゃんこ塔21階や42階でも登場する。

 

真紅の悲劇は二倍強化された個体と同時に赤ぶんぶんや赤羅我王も登場する。パワーにあふれた敵構成なので敵の突破力をせき止める戦いになる。浮いてる敵妨害を入れると厄介な三体をまとめて抑えることができる。また、アップルも非常に有効。ただし、EXステージ「暗黒天国」でブラックサイクロンと戦う場合は黒い敵 or 浮いてる敵妨害を同時編成するのを忘れないように。

 

暴風カーニバルについてはこいつ+ホワイト、ブラック、エンジェルが登場。赤白黒天をすべて個別で用意するのは枠がもったいないので、浮いてる敵妨害と天使妨害を編成するとよい。所持しているなら浮いてる敵と天使を同時妨害できる本能開放法師がめちゃくちゃ強い。単騎攻略も可能。

 

21階はナカイサンタ(イベントキャラ)やカルピンチョが同時に現れるため突破力が高いが、赤い敵属性で統一されているため赤い敵に対する妨害を多めに入れればだいぶ楽になる。

 

42階はサイクロン系(こいつ+ホワイト、ブラック、エンジェル、スペース、アンデッド)が登場。浮いてる敵妨害と天使妨害とゾンビ妨害を同時に編成しよう。本能を開放した法師(天使属性追加)やデビルサイキック(ゾンビ属性追加)を使えば2キャラだけで攻略も可能。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
かん
ID:OWM0NmFjN

やばい

返信
2025-01-27 13:37:31

NG表示方式

NGID一覧