■▲ntkwmk―△mahochi戦(観戦記:hhesse)
- 力が要る△5四歩
指定局面からの指し手
▲1一龍△5四歩▲6三桂成△同玉▲6六香△7二玉
(1図)
△5四歩はかつて佐藤康光九段が指した新手。この瞬間歩切れになるため、いかにも攻めを挑発しているような手だ。
先手はもちろん桂捨てから▲6六香と打ち、歩切れを咎める。もっともすぐに▲6一香成△同玉となってもまだ後手陣に響きは薄い。むしろ△8九馬~△6二香などという攻め筋も生まれてしまうため、ヤブヘビになる恐れがある。
超急戦は早めに桂香が捌けるうえに、事によっては大駒や金駒より桂香のほうが価値が高くなることもある不思議な戦型だ。
- 龍捨ての猛攻
1図からの指し手
△3一龍▲同金▲6三銀△8二玉▲5二銀成△同金▲6一飛
(2図)
6筋の屋根がなくなったからには攻め込むチャンス、と見たのか、先手はさっそく龍を切っていった。さらに、すかさず6三の地点に打っていって飛車を取り戻す。
立て続けに飛車を打っていって後手陣はだいぶ危うくなったように見えるが……。
- 冷静な受け
2図からの指し手
△5一飛▲8六角△3二銀▲6五飛成△9九馬
(3図)
飛車には飛車を、とばかりのぴったりの受けがあった。先手の攻めを切らしたように見えるが、感想戦では▲8六角に代えて、△7一飛成▲同飛△6二銀と食いついたらやや気持ち悪かった、との振り返りが行われた。
受けにくい手ではあるが、△4一飛と逃げればそう簡単には崩されなさそうだ。ともあれ飛車を追い返し、じっくりと香を拾っていく。駒割は後手の銀損。局面の速度を落とされたら先手の分は悪くなっていくが。
- ひたすらじっくりと
3図からの指し手
▲4二角成△同金上▲6一銀△6二香▲5二銀成△同金▲2五龍△6六香▲同歩△8九馬
(4図)
手を作りに行くために先手は角を切っていく。乱暴なようではあるが、黙っていてもじり貧になっていくので仕方ない。
しかし、△6二香が龍だけでなくその後ろにいる香まで睨んだしっかりとした受け。これで自陣に嫌味がなくなり、後手の優勢がはっきりとしてきた。
- 着実に寄せていく
4図からの指し手
▲4八玉△6七銀▲8六香△5八銀成▲同金△6九銀▲5九銀△5八銀成▲同銀△6一飛
(5図)
寄せる段階には入っているが、2筋に龍が効いている中で玉に早逃げされては構想は描きづらい。
観戦していた部員の間では△3五桂や△1四角が検討されていた。とにかく龍をどかさなければ挟撃の態勢を作りにくい。
しかし、着実に金を銀で剥がしに行く手が一番良かったようだ。先手の持ち駒に金がなくなれば受けなしの形を作りやすい。そして遊んでいた飛車が敵陣に向けて睨み始めた。
- 収束
5図からの指し手
▲2二龍△4二香▲5七銀△5五歩▲同歩△4五桂▲4六銀△6六飛▲6七歩△同馬▲同銀△同飛成▲3八玉△4九角成まで72手で後手の勝ち。
(6図)
たとえ挟撃体制が作れなくても、飛車の横利きが睨んでいれば寄せるのはいくらか楽になる。遠回りのように見えるが、これが最もわかりやすい形か。
△4九角に対して▲2八玉は△2七金▲同龍△同角成▲同玉△1五桂▲3六玉△2六金以下の詰み。後手が先手の攻めをうまく咎めて勝利した。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧