棋馬戦

ページ名:棋馬戦

棋馬戦

のりたま競馬部のメインイベント。
1年間のG1レースで仮想ポイント「ジンバ」を賭けて回収額を競う。

棋馬戦のルール

参加方法 

参加者はG1レース発走時刻までに買い目をTwitter上でつぶやく。

(例)
================

有馬記念
◎アーモンドアイ
〇アパパネ
▲マチカネタンホイザ
消アンバーシャダイ
消メジロパーマー

単勝
6:10000ジンバ
馬連
6-9:5000ジンバ

合計15000ジンバ 
#のりたま競馬部
=================

つぶやく際に「#のりたま競馬部」のハッシュタグをつけること。

ジンバの使用

前半(2月~6月)、後半(10月~12月)
それぞれで10万ジンバずつを使い切る
(馬券を当てて回収したジンバの再使用は不可)
前半、後半の最終レース終了後、余ったジンバは無効となる。

・発走中止などの場合は実際の馬券の場合と同様にジンバが払い戻しされるものとする。(競争中の中止など実際の馬券で払い戻されない場合は払い戻し無し)
・ただし前半の最後のレース,後半の最後のレースに限り発走中止になった馬に関わる馬券は1.0倍のオッズで的中したものとして回収額に加える(ジンバ無効の救済処置、実際の馬券で払い戻しがある場合に限る)

・買い目の最小単位は100ジンバから

その他のルールは実際に馬券を買った際と基本的に同様とする。

棋馬戦のタイトル・称号

競馬王

棋馬戦の前半後半を合わせて、最もジンバの回収額の多かった者が総合優勝「競馬」のタイトルを獲得する。

迅馬杯

棋馬戦の前半(2月~6月)を迅馬杯とする。
前半で最も回収額の多かった者が「迅馬杯のタイトルを獲得する。

神馬杯

棋馬戦の後半(10月~12月)を神馬杯とする。
後半で最も回収額の多かった者が「神馬のタイトルを獲得する。

万騎長

棋馬戦において最も多く万馬券を的中させた者が「万騎長」のタイトルを獲得する。

連対長

棋馬戦において最も連続してプラス収支を達成した者が「連対長」のタイトルを獲得する。

馬券巧者

棋馬戦において回収率80%以上を達成した者が獲得する。

馬券長者

棋馬戦において回収率100%以上を達成した者が獲得する。

 

各馬券トップ賞(仮)

棋馬戦において単勝、複勝、ワイド、馬連、枠連、三連複、三連単それぞれの馬券別に回収率トップを獲得した者が獲得する。

 

歴代成績

・第3回棋馬戦(2023年)

年間総合
優勝:ふぇざーさん 2位:兜さん 3位:ドラキー

迅馬杯
優勝:ふぇざーさん 2位:兜さん 3位:ドラキー
神馬杯
優勝:兜さん 2位:おちりすさん 3位:モコナさん


連対長
ドラキーさん・ふぇざーさん・兜さん・モコナさん・みよぴーさん(プラス的中2
回連続
万騎長
モコナさん(万馬券2回)


・第2回棋馬戦(2022年)

年間総合
優勝:シロさん 2位:ひぐらしさん 3位:ふぇざーさん

迅馬杯
優勝:ひぐらしさん 2位:みよぴーさん 3位:とーしんさん
新人王:みよぴーさん(初参加2位、回収率80%超え)
神馬杯
優勝:シロさん 
2位:ドラキー 3位:モコナさん

連対長
ふぇざーさん、みよぴーさん、兜さん、ひぐらしさん、モコナさん(プラス的中2
回連続
万騎長
みよぴーさん、モコナさん(万馬券1回)

・第1回棋馬戦(2021年)
年間総合

優勝:ラジェンドラさん 2位:とーしんさん 3位:モコナさん
迅馬杯

優勝:ラジェンドラさん 
2位:モコナさん 3位:とーしんさん
神馬杯
優勝:ラジェンドラさん 
2位:とーしんさん 3位:モコナさん

連対長
ふぇざーさん(プラス的中4回連続

万騎長
モコナさん(万馬券1回)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧