初手からの指し手
▲7六歩 △6二銀 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △3二金
▲5八飛 △3三金(基本図)
基本図は△3三金まで
超速△4四金戦法の名の通り後手は急いで△4四金を目指す。
△4四金の意味は大まかにふたつあって①先手に▲5四歩を突かせない②▲6六歩や▲5七銀の瞬間△5五金と歩を取れる。つまり相手の駒組みや動きを牽制しているということ。
2手目が△6二銀なのは大事なところで△8四歩だと一手遅れてしまい△4四金のとき▲5六銀が間に合ってしまう。
この局面を基本図としたのはここで▲5四歩と突く変化があるため。まずは狙いを紹介するため▲5四歩は後述する。
基本図以下の指し手
▲4八玉 △4四金 ▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉
▲3八銀 △4二銀 ▲4六歩 △7四歩 ▲4七銀 △7三銀
▲5六銀 △6四銀 ▲3八金 △8四歩(第1図)
第1図は△8四歩まで
後手は右銀も繰り出して5五歩のタダ取りを狙っていく。
先手が5五の歩を取られたくないのであれば右銀で5五歩を支えにいくこととなり第1図へと進む。
第1図からは▲4五歩や▲3六歩などあるところだが後手がうまくいく仕掛けを見るためにまずは▲6八銀から。
第1図以下の指し手
▲6八銀 △8五歩 ▲7七角 △8六歩 ▲同 歩 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲4五歩 △7六歩 ▲4四歩 △7七歩成
▲同 銀 △4四角(第2図)
第2図は△4四角まで
いきなり△8六歩から仕掛けて後手有利になる。△8六歩に▲同 角は△5五銀でよし。
△7五同銀の局面で先手は▲4五歩 △3五金 ▲5四歩から角交換を狙いたいが▲4五歩に△7六歩が好手で角金を取り合って第2図へ進む。先手は手が広い局面だがだいたい後手有利。
△7六歩に▲8八角なら△3五金とこちらもかわしておいて8筋突破を見込めて後手指しやすい。△7六歩に▲8八角以下の一例を挙げると、
△7六歩 ▲8八角 △3五金 ▲5七銀 △8六飛 ▲7八金
△8七歩 ▲7九角 △5四歩(変化1図)
変化1図は△5四歩まで
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧