ビーファイター

ページ名:ビーファイター

ビーファイター は、ビーファイターシリーズに登場するヒーローの名称。

目次

編集用テンプレート[]

テンプレート:基礎情報 テレビ番組


強化服[]

インセクトアーマー[]

インセクトアーマーはアースアカデミア日本支部で開発中だったプロトタイプアーマーに、老師グルが昆虫の精を吹き込んで作り出した、昆虫の力と科学が融合した強化服。インセクトアーマーをベースにしてコスモアカデミアが開発した次世代強化服。ネオインセクトアーマーは詳細はインセクトアーマーを参照。

ムカイダーK3[]

ビーファイターの前身プロトアーマー。詳細はムカイダーK3を参照。

ビーファイターの装備・戦力[]

ビーコマンダービーファイターの変身アイテム。甲虫の身体がモチーフになっている。インセクトアーマーは内部に縮小圧縮されて封入されており、「重甲!」の掛け声でこれを展開して掲げると、中のインセクトアーマーが射出・分裂し、装着者の全身を覆って変身する。戦闘後は内部でアーマーを自動的に修理する。通信機としても使用可能。また、ビートマシンを呼び出すリモコンとしての役割もある。ブルービートのビーコマンダーにはカブトムシ風の角、ジースタッグのビーコマンダーにはクワガタムシ風の角、レッドルのビーコマンダーには2本の触角がついている。

武器・技[]

共通装備パルセイバーメガヘラクレスと同時にアースアカデミア南米支部で開発された、全員共通装備の短剣。ヘラクレスオオカブトの能力が備わっており、危機に瀕すると繭を貼る機能がある。使用者の感情の高ぶりに応じてその切れ味は増し、「パルスラッシュ」という技を繰り出す。メガヘラクレスの起動キーでもある。セイバーマグナムインプットマグナムとパルセイバーを合体させた銃。インプットマグナムの各モードの能力が強化される(「マキシム○○モード」と呼称)。特に「マキシムビームモード」の一斉射撃は、怪人にとどめを刺す威力がある。ソニックフラップ全員共通の技。甲虫の羽ばたきに習った機能であり、超音波を放つ。ビートスキャン全員共通の能力。ゴーグルで敵を分析する。個人装備スティンガーウエポンスティンガーブレードブルービート用のスティンガーウエポン。ドリルの要領で回転する刃を備えた剣。刃を回転させながら斜めに斬る「ビートルブレイク」が必殺技で、第17話のデスマルト戦以降、X字を描くように二段切りするようになる。ブラックビートとの戦いで一度刃が傷ついたが、その後も通常戦ではよく使用された。スティンガードリル対ブラックビート用に開発されたブルービート用の新スティンガーウエポン。スティンガーブレードの刃を外し、新開発のアタッチメントに換装することで完成する。ドリル部分を高速回転させながら相手を刺し貫く「ストライクブラスト」が必殺技である。しかし、強力な武器ではあるがスティンガーブレードと比べると重くて使いにくい上、登場直後にパルセイバー、ビートイングラムが相次いで登場したため、使用回数は少なかった。スティンガークロージースタッグ用のスティンガーウエポン。クワガタムシの角をイメージしたアームの付いた武器である。アームは回転させることができ、掴んだ相手を遠心力をつけて投げ飛ばすことが可能。また、アームを取り外して「スティンガーブーメラン」として投げ飛ばすことも可能。アーム部分にエネルギーを込めて横一文字に斬る「レイジングスラッシュ」が必殺技。スティンガープラズマーレッドル用のスティンガーウエポン。4連装のイオンエネルギー発生装置であり、先端部を回転させることで、敵を縛り上げるネット状のビームや、竜巻のように収束した破壊ビーム「トルネードスパーク」を放つことができる。ビートイングラム次元の商人カブトからブルービートに託された次元の覇者の銃で、大型戦車を消滅させる威力を持つ。持ち主であるブルービート以外は一切使用不可能(クローンであるブラックビート自身に対し、反応だけは起こったが)。スーパーブルービート時にはパルセイバーを合体させることで20倍の威力の「ファイナルモード」になり、必殺の「スーパーファイナルブロー」を放つ。次作『ビーファイターカブト』にて、「光の意思」に味方した昆虫次元の戦士が使っていた銃であることが判明する。電子高熱銃イカリボンバの起爆装置の回路を遠距離から切断するために使用。爆弾ジャマール戦士の養成所や昆虫エネルギーを閉じ込めた装置を破壊する際に使用。スイッチ部分にはBFのシンボルマークが描かれている。また、その他にも大作が合体怪人デスマルト戦でダイナマイトを使用している。超高周波発生装置ニューヨークのコスモアカデミア本部で緊急開発されたカノン型の新兵器。光のエネルギーに値する超高周波を放ちダーグリフォンの闇の波動を押し返したが、その膨大さに装置が耐え切れず大破した。ソニックフラップ・光の波動ソニックフラップを改良した合体技。その威力は超高周波発生装置の3倍で、一歩間違えれば命を落とすかも知れない諸刃の剣でもあるが、ダーグリフォンの闇の波動に打ち勝つことに成功し甲平達を援護した。この技によってアーマーの全エネルギーを放出したため、3人のインセクトアーマーは全機能を失ってしまった。

ビートマシン[]

ビートマシンは、アースアカデミアによって開発されたマシン。ネオビートマシンはコスモアカデミアによって開発されたマシン。詳細はビートマシンを参照。

ビーファイターの装備[]

コマンドボイサー[]

ネオインセクトアーマーを装着するための変身用デバイス。下部のスロットにインプットカードを挿入し、音声コードを入力することで、超重甲、ネオビートマシン、ロードビートルの発進等を行う。ネオインセクトアーマーは内部に縮小圧縮されて封入されており、超重甲コードを入力すると声紋識別装置で着用者かどうかを確認し、展開した角が空気中のイオンエネルギーを吸収。アーマーは元のサイズに膨張し、0.1~0.15秒で着用者の体を包む。戦闘後は内部でアーマーを自動的に修理する。通信機としても使用可能。

インセクトコマンダー新ビーファイターが使用する変身用デバイス。機能はコマンドボイサーとほぼ同一だが、下部のパーツがクリアレッドとなっていたり、インプットカード挿入時に展開する角が共通のカバーに置き換わっているなど、外見デザインには差異が見られる。

カブト、クワガー、テントウの標準装備[]

インプットカードガンカブト、クワガー、テントウが装備する多機能銃。インプットカードを装填することで様々な弾を打つことができる。劇中では以下のカードが使用された。
  • アタックビーム (IC-01) (一般的な光線)
  • ファイヤービーム (IC-02) (高熱の火炎弾)
  • ジャミングビーム (IC-03) (超音波弾。主に離脱時に使用)
  • ニードルレーザー (IC-04) (針状の光線を連発する)
  • セメントビーム (IC-05) (敵を固めるセメント弾)
  • コールドレーザー (IC-06) (冷凍ガス)
  • トルネードシャワー (IC-07) (消火弾)
フィニッシュウエポン前作の「スティンガーウエポン」に相当する3人の個人武装で、アーマーの背面から電送される。大抵の作品で剣が選択される中、ポールウェポンを必殺武器としているヒーローは珍しい。カブトランサーカブト用のフィニッシュウエポン。両端に矛状の刃が付いた槍。特殊合金ネオインセクタイト製で厚さ50cmの鉄板も切り裂く。イオンエネルギーを刃に流し込むと1秒間に5万回の超振動を発生させ、厚さ2mの鉄塊も切断する。超振動させたランサーを高速で振り回して真空状態でプラズマを集め相手を横に斬り倒す「ライナーブラスト」、ロードカブトに乗ったままランサーを前に突き出して突撃する「キャバリアランサー」といった必殺技を放つ。クワガーチョッパークワガー用のフィニッシュウエポン。先端にダイヤモンドコーティングされた超金属ネオインセクタイト製の鋏状アームが付いた槍。直径50cmの鉄棒やセラミック柱も切り裂くほか、敵をアームで抱え上げて投げ飛ばすという戦法を取ることができる。アームを超振動させて衝撃波を発生させ、重力波を加えて振り下ろす「グラビティクラッシュ」という必殺技を放つ。テントウスピアービーファイターテントウ用のフィニッシュウエポン。両端に四つ又の刃が付いた槍。ネオインセクタイト製で厚さ40cmの鉄板も貫通する。イオンエネルギーを刃に集めると刃先から破壊波を発生し、厚さ2mの鋼鉄板も貫く。刃先の超振動フィールドからエネルギーを放出したスピアーで斜め上に2連続で斬り上げる「クロスウェイスライサー」という必殺技を放つ。※複数人のフィニッシュウエポンをクロスさせることで、「エレクトリックショックウェーブ」という最大100万ボルトの電撃を放つことが可能。

ビートアームズ[]

トンボウガンビーファイターヤンマの武器で、インプットライフルのパーツの一つ。両サイドの羽を展開させて空気中のイオンエネルギーを取り込んで、加速させて高速電子ビームとして放つことができる。4~5秒の連射で大型戦車をも蜂の巣にする威力をもつ。ヤンマ不在時にはビーファイターカブトが譲り受けて使用。インプットカードガンを後部に合体させることで、より強力なビームライフルとして使用することができる。ブライトポインターインプットライフルのパーツの一つ。ビーファイターゲンジがビーファイターテントウに授けた特殊パラライザー。先端の超光粒子集約レンズから、敵の目をくらます閃光「ブライトフラッシュ」や、ネオインセクトアーマー修復光線「メンテナンスレイ」を放つ。麻酔銃としても使える。さらに、インプットカードガンの上部に合体させることで、破壊力のある光弾「インパクトフラッシュ」や、光のバリア光線「フラッシュバリア」を放つことができる。セミッションマガジンインプットライフルのパーツの一つ。ビーファイターミンがビーファイタークワガーに授けたインプットカードガン用拡張アタッチメント。中にはネイチャーエナジーカード(炎、水、光、雷、嵐、土の6種)があり、それを引き出した状態でインプットカードガン後部に合体させると、カードに応じた自然現象を操る攻撃を放つことができる。また、ブライトポインターと一緒にインプットカードガンに合体させると、メンテナンスレイの強化版「リバイタルウェーブ」を放ち、あらゆるネオインセクトアーマーの異常を修復できる。インプットライフルインプットカードガンに、トンボウガン、ブライトポインター、セミッションマガジンを全て合体させた必殺ビームライフル。インプットカードガンの20倍の威力を誇り、20km先の標的も捉える。ビーファイターカブトが発射し、「カブトニックバスター」を放つ。単独で発射時の反動に耐えられるのはカブトのみであるが、一度だけクワガーがヤンマとミンの補助を得て発射したことがあり、「クワガティックバスター」と呼称されている。

その他の新ビーファイターの武器・技[]

スピニングボンバービーファイターヤンマの得意技。時速200キロで敵に突進して放つコークスクリューパンチ。厚さ1mの鉄板も貫く。ドラゴンフライングビーファイターヤンマの得意技。腕を広げ、高速回転しながら敵に体当たりする。ライトニングキャノンビーファイターゲンジが右腕に装着して使うハンドカノン砲。爆裂球弾、6000度の高熱で敵を溶かす溶融光弾、暗闇を30分間昼間のように照らす照明弾、煙幕弾等のライトニングカプセルを装填して発射する。マックスフラッシャービーファイターゲンジが両腕から放つ目くらまし光。ソニックプレッシャービーファイターミンの胸の装甲に内蔵された、超音波破壊砲。敵の脳波を混乱させ、一点に絞れば小山をも破壊する威力。リンガーソードビーファイターミンが使う二刀流の剣。イオンエネルギーを流し込むことで、1秒間に10億回の振動を発生させ、厚さ1mの鉄塊も切り刻む。ルーザーアロービーファイターミンが触覚状の角から発するエネルギーレーザー。ブルームキャノンビーファイターアゲハが使う大型ビームバズーカ。威力はインプットカードガンの3倍。「ビームシャワー」を放ち半径20メートル以内の敵を倒すほか、砲口の花びら状の飾りを展開させると、必殺ビーム「マキシムブラスト」を放つことができる。

光の意思が生み出した武器[]

甲神封印剣アストラルセイバー大甲神カブテリオスを召喚する剣。光線を発したり、投げて使う事もある。魔性の斧ガイストアックス邪甲神クワガタイタンを召喚する斧。闇の意思により悪の巨大兵を操る武器にされていたが、最終回で4つのインセクトコマンダーを取り入れ、クワガタイタンは光の意思の戦士として蘇った。

メカニック[]

ロードビートル

ビーファイターが乗る特殊バイク。最高時速200キロ。

ロードカブトカブトが乗る。武器はビームキャノン、ビームランチャー。ロードクワガークワガーが乗る。武器はビームキャノン。カウル部のクワガタの顎状パーツから衝撃波を放つこともできる。ロードテントウテントウが乗る。武器はビームキャノン、パルスビームマシンガン。オサナイオーSロードビートルの試作型。通常はアメリカンバイク(ベースはスズキ・サベージ)だが、高速走行が可能なスーパーモード(ベースはスズキ・RF400R)に変形できる。ロードビートルが完成してからは小山内博士の趣味の愛車となっている。

巨大戦力[]

他の特撮作品での巨大ロボットに相当する戦力。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

重甲ビーファイター

メタルヒーローシリーズ通番題名放映期間第13作ブルースワット1994年1月- 1995年1月第14作重甲ビーファイター1995年2月- 1996年2月第15作ビーファイターカブト1996年3月- 19...

邪甲神クワガタイタン

邪甲神クワガタイタン(じゃこうじんクワガタイタン)は、『ビーファイターカブト』に登場する巨大戦力(超巨大兵)。概要[]魔性の斧ガイストアックスで召喚され、デスコーピオン(後にマザーメルザード、奪還後は...

特警ウインスペクター

テンプレート:Pathnavメタルヒーローシリーズ通番題名放映期間第8作機動刑事ジバン1989年1月- 1990年1月第9作特警ウインスペクター1990年2月- 1991年1月第10作特救指令ソルブレ...

特捜エクシードラフト

テンプレート:Pathnavメタルヒーローシリーズ通番題名放映期間第10作特救指令ソルブレイン1991年1月- 1992年1月第11作特捜エクシードラフト1992年2月- 1993年1月第12作特捜ロ...

機動刑事ジバン

テンプレート:Pathnavメタルヒーローシリーズ通番題名放映期間第7作世界忍者戦ジライヤ1988年1月- 1989年1月第8作機動刑事ジバン1989年1月- 1990年1月第9作特警ウインスペクター...

宮内洋

みやうち ひろし宮内 洋Hiroshi Miyauchi本名同じ生年月日1947年6月14日(75歳)出生地東京都国籍 日本民族日本人身長179cm血液型B型職業俳優・歌手ジャンル映画・テレビドラマ・...

宇宙刑事ジェバン

『宇宙刑事ジェバン(うちゅうけいじジェバン)』は、2016年2月5日より、テレビ朝日系列で毎週金曜19:30 - 25:00(JST)に放送されている、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中に登場する...

大甲神カブテリオス

大甲神カブテリオス(だいこうじんカブテリオス)は、『ビーファイターカブト』に登場する巨大戦力(超巨大兵)。概要[]甲神封印剣アストラルセイバーで召喚され、カブトが一体化して戦う全長300メートル[1]...

外部リンク

特撮ヒーロー/メタルヒーローシリーズヒーロー画像特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

叶和貴子

叶和貴子(かのう わきこ、本名:高松和貴子、1956年4月23日 - )は、北海道函館市生まれの女優。出演作品[]テレビ[]『宇宙刑事ギャバン』(1982年 - 1983年、東映・テレビ朝日) ミミー...

レッドル

レッドルは、ビーファイターシリーズに登場する強化服。概要[]羽山麗(後に高取舞)が重甲するインセクトアーマー。カブトムシ(メス)の昆虫の精が宿っている。三体のアーマーのうち、特に敵の分析能力に優れてお...

レッドジャイロ

レッドジャイロは、ビーファイターシリーズに登場するマシン。概要[]レッドルが乗るジャイロジェット(ビートマシン)。最高速度は通常時は時速280km、ブースター使用時はマッハ1.2。レッドパルサー、ジャ...

メタルヒーローシリーズ

メタルヒーローシリーズは、1982年3月から1999年1月までの17年にわたってテレビ朝日系列で放送された、東映制作の特撮ヒーローアクションドラマシリーズ。目次1 概要2 世界観3 テレビシリーズ4 ...

メガヘラクレス

メガヘラクレスは、ビーファイターシリーズに登場するマシン。概要[]6脚で歩行するヘラクレスオオカブト型の巨大マシン(スーパービートマシン)。他のビートマシンの3倍以上の大きさからスーパービートマシンと...

ムカイダーK3

ムカイダーK3は、ビーファイターシリーズに登場した強化服。概要[]ビーファイターの前身プロトアーマーを、向井健三博士が選ばれた者以外でも戦えるよう密かに開発を進め、ビーファイターが危機に陥った際に、向...

ブルービート

ブルービートは、ビーファイターシリーズに登場する強化服。概要[]甲斐拓也が重甲するインセクトアーマー。カブトムシ(オス)の昆虫の精が収縮されており三体のアーマーの中で最もパワーに優れる。メインカラーは...

ビーロボカブタック

テンプレート:Pathnavメタルヒーローシリーズ通番題名放映期間第15作ビーファイターカブト1996年3月- 1997年2月第16作ビーロボカブタック1997年2月- 1998年3月第17作テツワン...

ビーファイターシリーズ

メタルヒーローシリーズ通番題名放映期間第14作重甲ビーファイター1995年2月- 1996年2月第15作ビーファイターカブト1996年3月- 1997年2月ビーファイターシリーズは、1995年(平成7...

ビーファイターカブト

テンプレート:Pathnavメタルヒーローシリーズ通番題名放映期間第14作重甲ビーファイター1995年2月- 1996年2月第15作ビーファイターカブト1996年3月- 1997年2月第16作ビーロボ...