レプリケーター

ページ名:レプリケーター
フード・スロットはここへリダイレクトされています。23世紀の装置については、フード・シンセサイザーを参照。

 レプリケーター(Replicator)とは転送技術の応用、発展形であり、エネルギー物質変換し、飲食物や機械部品などを複製する装置である。

目次

概要[]

宇宙艦個室搭載型のレプリケーター

ディープ・スペース・9のクワークのバーのレプリケーター

 レプリケーターは24世紀半ばに導入された。転送移動の際の「物質→エネルギー化→再物質化」する技術を応用し、レプリケーターは「高分子化合物→エネルギー化→再物質化」を行い、さまざまな物品を作り出す。

 装置内部には一種の転送装置を用い、データベースに蓄えられたさまざまな物質の分子配列情報テンプレートに従い、ユーザーの求める物質を作り出す。ただし、対象を量子レベルでスキャンする転送と異なり、レプリケーターは設計図を分子レベルで保存している。また同じ物質でもレプリケートされる度に構造を平均化してデータ量を減らしメモリの容量を節約している。(VOY:時空侵略戦争・前編TNG:姿なき宇宙人

 そのため、合成された飲食物と本物には様々な誤差が生じる。味や栄養はほとんど本物と変わらないが、レプリケート物をふだん食べていない人には、どうしても「本物と違う」という印象を与えてしまう。レプリケート物でない飲食物は24世紀では貴重品であり、しばしば珍重される。(TNG:非情なる駆け引きTNG: 汚名~クリンゴン戦士として~TNG: エンタープライズの面影DS9:消された偽造作戦DS9: 花嫁の試練

 また、宇宙艦やステーションの廃棄物処理区画にはレプリケーターが備えられている。有害物質を無害化し、浄化された廃棄物は加工原料へと分解され再使用される。

 宇宙艦隊の艦船に搭載されているレプリケーターは致死性の毒物を作る事は出来ない。(VOY:Q1、Q2)

 USSエンタープライズDが2366年に遭遇した異星人誘拐犯等幾つかの異星人は知的生命体をレプリケート出来る技術を持っている。(TNG:姿なき誘拐犯

 レプリケーター技術は転送装置フォース・フィールド等と共にホロデッキ及びホロスイートに使われている。

歴史[]

 人類が初めてレプリケーターを目にしたのはエンタープライズ(NX-01)クルーが船の修理の為に訪れた謎めいた自動修理基地であった。この基地の技術に比べれば22世紀宇宙船に搭載されたタンパク質再配列機等は遥かに遅れた技術だった。(ENT:謎の自律浮遊基地ENT: 死のファースト・コンタクトENT: 閉ざされたオアシス

 23世紀に入っても惑星連邦は完全なレプリケーターの開発には至っておらず、最新のものでも宇宙艦の搭載されたフード・シンセサイザーだったが、その後も洗練、改良され24世紀のレプリケーターの開発に繋がった。

 24世紀の連邦の宇宙艦ではレプリケーターは標準的に搭載されており、様々な飲食物やその他クルーの要求したアイテムを複製する為に幅広く使われている、ソフトウェアのプログラムにアイテムを番号やオプションで記録させて選択する事も可能である。

ポータブル物質レプリケーター。

 2366年ジャン=リュック・ピカード大佐はポータブル物質レプリケーターを持ってデルタ・ラナ4号星のケヴィン・オックスブリッジの下へ転送した。(TNG:愛しき人の為に

 2367年、ギャラクシー級宇宙艦にはレプリケーション・センターと呼ばれるレプリケーターのターミナルが備えられており各所にクルーの要求したアイテムを供給している、ウォーフ大尉データ少佐マイルズ・オブライエンとケイコ・イシカワの結婚式のプレゼントをレプリケートする為に利用した。(TNG:ヒューマン・アンドロイド・データ

 2368年、クタリアン・ゲームはレプリケーターで複製されUSSエンタープライズ(NCC-1701-D)中に広まった。(TNG:エイリアン・ゲーム

 連邦宇宙ステーションディープ・スペース・9のプロムナードでは壁面に組み込まれたレプリマットで飲食物を供給している。(DS9:聖なる神殿の謎、他多数)

デルタ宇宙域でのレプリケーター[]

 2371年、デルタ宇宙域USSヴォイジャー(NCC-74656)アルファ宇宙域へ帰還する旅の途中エネルギー危機が予測された為、キャスリン・ジェインウェイ大佐はレプリケーターを割り当て制にしてエネルギーを他の重要システムに回す様に指示を出した。レプリケーター割り当て量の権利はクルーの間で通貨代わりに利用された。(VOY:星雲生命体を救え

 レプリケーター技術はオカンパ星やケイゾンの周辺領域では知られておらず他の種族は技術を手に入れようと幾度も試みた。キャスリン・ジェインウェイ大佐はこの技術が他の文明に渡ったら悲惨な結果を招くと恐れ、艦隊の誓いを守る為にも技術を渡す事を拒否した。(VOY:裏切り者)

レプリケート不可能な物[]

レプリケーターは、金やプラチナといった貴金属をもいとも簡単に生成することができる。しかし複雑すぎる物質や特殊な分子構造を持つ物質はレプリケートできない。

これらレプリケート不可能な物質は、しばしば貨幣の代わりに使われることがある。

また毒性の強すぎる気体など、複製と同時にレプリケーター装置自身に深刻なダメージを与えてしまうような物質は、レプリケートすべきではない。

複雑すぎる物質の例[]

  • 生きている生命体
  • アンドロイド
  • トランス・ワープ・コイル
  • モバイル・ホロエミッタ

特殊な分子構造を持つ物質の例[]

エネルギー消費[]

 レプリケートはいわば「贅沢な」技術であり、多大なエネルギーを消費する。
 加工原料には通常、出来合いの高分子化合物を用いられるが、宇宙空間に存在するような原子、分子、エネルギーからも合成できる。しかし消費エネルギーはより大きくなってしまう。
 そのため、デルタ宇宙域にただ1隻漂流したUSSヴォイジャーは、エネルギー節約のためにクルーのレプリケーター使用をかなり制限した。不足する食料品は立ち寄ったMクラス惑星で採取したり、船内で水耕栽培を行うことで補っていた。
 また、レプリケートしようとする機械等が船内に十分にあるときには、エネルギー節約のための警告が出る。例えばトリコーダーを注文すると、「船内には使用されていないトリコーダーが23基あります」といった表示が出る。

関連項目[]

  • フード・シンセサイザー
  • 物質エネルギー変換マトリックス
  • タンパク質再配列機
  • 工業用レプリケーター
    • クラス4工業用レプリケーター


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-NCライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

に現れた時のQ()性別:男性種族:Q/一時的に人類(2366年)所属:Q連続体配偶者:Q子供:Q俳優:ジョン・デ・ランシー日本語吹替声優:羽佐間道夫他のQについては、Q(曖昧さ回避)を参照。 Qは、...

L・イサオ・テラカ

L・イサオ・テラカ大佐(2365年)性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:大佐役職:USSラントリー艦長状態:死亡(2365年)出生:2335年死亡:2365年俳優:不明。[1] L・イサ...

J・P・ハンソン

J・P・ハンソン中将性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:中将状態:戦死(2367年)俳優:ジョージ・マードック J・P・ハンソン(J.P. Hanson)中将は、24世紀後半の宇宙艦隊提...

J・M・コルト

コルト秘書(2254年)性別:女性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊役職:秘書状態:現役(2254年)俳優:Laurel Goodwin J・M・コルト(J.M. Colt)は23世紀中期においてUS...

黄色矮星

典型的な黄色矮星である太陽。 黄色矮星(yellow dwarf)は恒星の種類の1つでGタイプ恒星とも呼ばれる。水素-ヘリウム変換反応が起きている。太陽は著名な黄色矮星である。 2356年、マグナス・...

麦人

現実世界(制作視点での記事)麦人本名:寺田 誠性別:男性誕生日:1944年8月8日出身地:東京都武蔵野市演じたキャラクター:ジャン=リュック・ピカード、アルマス 麦人(むぎひと)は、日本の男性声優、舞...

魚雷ランチャー

 魚雷ランチャー(Torpedo launcher)とは、光子魚雷等の実弾兵器の発射装置の一般呼称である。同時に探査機などの発射装置としても使用される。この種の装置は、惑星連邦、クリンゴン帝国、ロミュ...

魚雷

USSエクセルシオによる光子魚雷射撃 魚雷(torpedoe)とは、自走能力と誘導能力を有した実弾兵器である。22世紀から24世紀のほとんどの宇宙艦においては標準の兵装の一つである。 魚雷兵器はディス...

駆逐艦

 駆逐艦(Destroyer)とは艦種の一つであり、19世紀末に登場した。第二次世界大戦までは魚雷を主兵装とし、駆逐艦隊は別名水雷戦隊と呼ばれていた。20世紀後半の海軍では対空・対潜能力を兼ね備えた5...

首席士官

 首席士官もしくは先任士官(Ranking officer)とは、指揮系統の優先権を示す為の制度及び役職の一つである。 同じ階級を持った士官が複数いる中で、指揮系統の混乱を防ぐ為に同じ階級内でも命令権...

飛行恐怖症

新時間軸(2233年分岐)飛行恐怖症(Aviophobia)は飛ぶ乗り物に乗るのが怖い症状のこと。 レナード・マッコイは2255年、宇宙艦隊アカデミーに向かうシャトルクラフトの席にすぐ座らなかった。彼...

風林火山戦略

 風林火山戦略(Fuurinkazan battle strategies)は惑星連邦の民間戦略家カイル・ライカーがかつて東京基地に居留している間に考案した戦略であった。ライカーはこの東京での仕事を完...