ホロデッキ

ページ名:ホロデッキ
ファイル:Holodeck empty.jpg

停止中のホロデッキ、2360年代初期

停止中のホロデッキのアーチ、2360年代初期

2360年代後期のホロデッキ

停止中の連邦ホロデッキ、2371年

Xyrillian_holodeck.jpg

22世紀のジリリアンのホロチャンバー

"The holodeck has given us woodlands and ski slopes... figures that fight... and fictional characters with whom we can interact."- ジャン=リュック・ピカード、2364年

 ホログラフィック環境シミュレーター(Holographic Environment Simulator)略してホロデッキ(holodeck)は、宇宙艦隊によって設計され使用されるホロテクノロジーの一種である。ホロデッキは宇宙艦宇宙ステーションに設置され、娯楽や各種訓練、調査の目的で運用される。
 典型的なホロデッキは全方向性のホログラフィック・ダイオードを含むホログリッドを装備した室内で、フォース・フィールドに包まれた光子を操作することでホログラフィック投影を実現している。

目次

歴史[]

 24世紀初期の段階で、連邦宇宙艦にはまだホロデッキは装備されていなかった。(VOY: 伝説のミスター・カトー
 しかしながら、2151年時点で地球連合宇宙艦隊エンタープライズNX-01はジリリアンと呼ばれる異星人と遭遇した際に、彼らが所有する後のホロデッキに似たホログラフィック・シミュレーションを実用化した技術に初めて接触した。ジリリアンはクリンゴンに捕らえられた同胞との交換条件として、彼らの巡洋戦艦にホログラフィック・チャンバーを提供した。(ENT:予期せぬ侵入者

 23世紀コンスティチューション級宇宙艦には娯楽室が設置され、そこではホログラフィック・テクノロジーが採用された。USSエンタープライズ(NCC-1701)の艦内には、エリア39に娯楽室が設置されていた。(TAS:宇宙のイタズラ魔)

 2364年までには、連邦宇宙艦には順次ホロデッキが搭載されるようになった。(TNG:未知への飛翔
 2360年代から2370年代にかけて、宇宙艦のサイズや目的に合わせて大小様々なホロデッキが一つもしくは複数搭載されるようになっていたが、一部の艦艇には搭載されなかった。例としてはディファイアント級にはホロデッキが一つも搭載されていなかったが、ギャラクシー級には多数のホロデッキが搭載されていた。(TNG:盗まれたエンタープライズTNG: 滅びゆく惑星
 イントレピッド級には二つのホロデッキの他に医療室にEMHが装備され、EMHはモバイル・エミッターを装備しなければ医療室とホロデッキでしか実体化できなかったが、プロメテウス級は艦内全域にホロエミッターが装備され、EMHは艦内のどの場所でも自由に移動することができた。(VOY:プロメテウスの灯を求めて

目的[]

 ホロデッキの最大の目的は、乗員に娯楽と気分転換を与えるためである。(TNG: 盗まれたエンタープライズ宇宙空間の名探偵ホログラム・デッキの反逆者ホロデッキ・イン・ザ・ウエストVOY: 星雲生命体を救え帰り行く処

 それ以外にも、様々な環境下を再現した安全なトレーニング・シミュレーターとしても活用される。(TNG: 愛なき惑星闇の住人愛の使者新ワープ航法ソリトン・ウェーブクリンゴン戦士への道VOY: 心は闘いに傷ついて眩惑のカオス・スペースボーグ暗黒フロンティア計画

 また、法医学検査の検証のための犯行現場や事故の再現を行う研究所としても使用可能である。(TNG: 疑惑のビームVOY: 大いなる森への旅
 別のデータソースから分析のためにデータの3D再現を実施し可視化することも可能であり、ブレイン・ストーミングするための対話型ツールとして使用することも可能である。(TNG: アイデンティティー・クライシス戦慄のドリーム・プログラム謎の第3次亜空間メンサー星人の罠VOY: 遠隔起源説

デザイン[]

 ホロデッキはフォース・フィールドを用いた模擬実体だけではなく、転送装置レプリケーターの技術を組み合わせて、実際の物質(ホロデッキ・マター)を作り出して仮想空間をより現実的に再現している。
 ホロデッキのパラメータの変更は室外のコントロール・パネルか、シミュレーション実行中の室内でアーチを呼び出して、その中のコントロール・パネルから変更を実施することができる。(TNG: ホログラム・デッキの反逆者VOY: 英雄伝説スタートレック:叛乱

Riker_Jungle_Holodeck_2364.jpg

2364年ウィリアム・T・ライカーがホロデッキ・シミュレーションに入る

 24世紀前半、ホロデッキでシミュレートされる実物質は、主にリアルな感覚を与える必要のある、被験者と実際に触れるオブジェクトやキャラクターに使用された。例えば水は、実際の水のように感じ、匂いは実際の匂いのように感じることができる。
 ホロデッキ内で再現されたものは、基本的にホログリッドの投影範囲外に出てしまうと消失するが、雪のような単純な物質は、ホログリッドの投影範囲外に出ても存在し続けることができた。しかし、それは同時にエネルギーを物質に変える必要があることから、大量のエネルギーを消費することでもあった。
 24世紀半ばになると、より精密なフォース・フィールド形成技術が確立し、光子とフォース・フィールドのみを用いた本当の意味でのホログラフィック技術へと推移していった。これにより、それまでよりも少ないエネルギーで、かつ安全性が向上し、ホロシミュレーション自体もより迅速な反応時間で容易にコントロール可能となった。
 実際の物質が再現されることが少なくなり(多くの複合体や触覚オブジェクト、食物には未だ実物質が使用されている)、リアリティが低下したと訴える声もあったかもしれないが、技術の進歩により、より実際の物質に近いものとなっている。

 ホロデッキの壁は延々と続く景色のように見せかけるホログラフィック映像を投影することで、小さな室内にいるとは思わせないような環境シミュレートを行うこともできる。被体験者がホロデッキ内で再現された広大な大地を歩けば、被体験者が移動するのではなく、ホロデッキ内のホログラフィック映像を移動させることによって、まるで広大な大地を歩いているかのように錯覚させている。しかし、ホロデッキは中に入った人の位置を認知して、周囲のホログラフィック映像を処理しているだけであり、自身が作り出したホログラフィックオブジェクトを認識してはいない。これはつまり、被体験者がホロデッキの壁に向かって走ってもいつまでも壁にはぶつからないが、実際の物質で作られた石などを壁に向かって投げつけると、その石はホロデッキの壁に激突してしまう。(TNG:未知への飛翔
 この仕組みはフォース・フィールドの射出とフォース・フィールドによる「踏み車」を形成し、連続的に調整することによって実現している。一人であれば周りの景色を動かすが、人が二人で、それぞれが離れている場合には、それぞれの人の間にそれぞれの人に見える景色を別々に与えることで離れた場所にいるように錯覚させている。お互いが向き合って離れた場所に相対していても、離れた場所にいると見えるように、お互いにそれぞれを投射した映像を距離に従って小さく見えるように光子で調整している。 また、ホロデッキ内では重力を自由に調整することができるので、軌道スカイダイビングのシミュレート中に一時停止させれば、空中に浮かんだ状態で停止することもできる。(Star Trek: The Next Generation Interactive Technical Manual、VOY: 心は闘いに傷ついて

End_program.jpg

ホロデッキ・プログラムの終了過程

 ホロデッキではシミュレーション中の大怪我を防ぐためにデフォルトで安全プロトコルが動作しているが、ユーザが要求すればこれを解除することができる。安全プロトコルはホロデッキ内のユーザが身体的危害を受けそうになった場合に、加害元のフォース・フィールドが無効化されて無傷で済む。しかし、安全プロトコルが解除された状態だと、ホロデッキ外で実際に受けるのと同じ身体的ダメージを受ける。ホロデッキ内の銃弾等をプロトコルが解除された状態で受けると、実際に銃弾を受けたのと同じように致命的な傷を負い、場合によっては死に至ることもある。(TNG: 宇宙空間の名探偵スタートレック:ファーストコンタクトVOY: 心は闘いに傷ついて
 安全プロトコルの解除には上級士官二名以上の音声認可を求められる場合もある。(TNG:ボーグ変質の謎・前編
 また、艦の艦長やプログラムを開始した人物の個人認証でもプロトコルの解除が可能な場合もある。(VOY: 心は闘いに傷ついて
 しかし、安全プロトコルは認証以外にもホロデッキのハードウェア・システムのソフトウェア・エラー等意図しないケースで無効になってしまう事故も報告されている。安全プロトコルのステータスはコンピュータ音声によって警告される。また、ホロデッキ内をトリコーダーを使って調査することで、現在の安全プロトコルのステータスを確認する方法もある。(TNG: ホロデッキ・イン・ザ・ウエスト

 ホロデッキは、ホロキャラクターの右利きや左利きのような部分をシミュレートするために空間位置指定システムを使用している。(TNG: 甦ったモリアーティ教授

 ホロデッキ内のキャラクターは、ユーザがコミュニケーターや制服など、シミュレーション内の人物から見て時代錯誤な現実世界の要素は見えないようにすることができる。また、ホロデッキ内のシミュレーションは客観モード(シミュレーション内のキャラクター達にはユーザは認知されない)と主観モード(ユーザはシミュレーション内の一人物としてキャラクターから認知される)があり、それらを切り替えることが可能である。(ENT: 最後のフロンティア

能力と限界[]

 ホロデッキ・マターは分子レベルまで実際の物質と同様に扮することが可能である。(VOY:盗まれた臓器) 

 磁気バブルは、分子サイズのホログラフィック・オブジェクトを解析し、コンピュータは各々三次元レベルで個別に分子を操作することができる。しかしながら、生物の生化学的活性を決定する電子殻活動及び原始運動の複雑さはホログラムで再現することは不可能である。これはつまり、生命を複製することや、死者を生き返らせることができないことを意味する。しかし、コンピュータ技術の進歩によって、ホロデッキを訪れる人々はシミュレートされた生前の人間を再現することで、さも彼らが現在生きているように相対し、シミュレートされた彼らに永遠の命を与えることが可能かもしれない。しかし、コンピュータはオブジェクトのすべてを分子レベルでシミュレートはせず、実際に触れる範囲の表面やその手触りのみを磁気バブルを使用して再現するのみで、キャラクターの表面以外の中身は無である。そして、それらは単にエネルギーを分子変換しただけの存在であるので、ホロデッキ内で作成されたオブジェクトはホロデッキ外を超えて存在することは不可能であった。(TNG:宇宙空間の名探偵

ホロデッキはレプリケーター技術を用いることができる。これにより、実際のオブジェクトがホロデッキ内で再現することが可能であり、実際にホログラフィック・プログラムの中でユーザに利用されたいくつかの事例がある。食事や服装はホロデッキ内で再現されたものでも、実際の物質としてレプリケートされているので、ホロデッキ内で実際に食事をしたり、再現された服を着用することが可能である。

ホロデッキでは、ユーザの実際に着用している服装や外見をプログラムに合わせて着せ替えることが可能である。以下はその一例である。

ホログラムは様々な固体オブジェクトをシミュレートするフォース・ビームと、食物の様な実際の固形物をレプリケートするレプリケーター技術を用いるため、ホロデッキ内で食べられた食物はすべてレプリケートされたものであり、レプリケーターで生成された実際の食物と同じものである。しかし、それら以外でシミュレートされたオブジェクトはホロデッキ外で実在することはできない。

 ホロデッキでは、ホロデッキ内に更にホロデッキをシミュレートする能力を有する。また、ホロデッキ・プログラムはキューブ型の拡張メモリーモジュールを使用することで一生続くシミュレーションを保存することができる。(TNG:甦ったモリアーティ教授

 ホロデッキのエネルギー・マトリックスはの他のシステムと互換性はない。(VOY:ブラックホールからの脱出

 物質転換サブシステムのエラーは、ホロデッキ環境内の固体オブジェクトの崩壊を引き起こす場合がある。2370年、USSエンタープライズ(NCC-1701-D)がボラール2号星の大気中のプラズマ・エネルギーとの接触で実際にこのエラーが発生したことが報告されている。(TNG:滅びゆく惑星

 ホロデッキ上でシミュレートされるキャラクターは通常、本の中の文字のように自己認識せず、自分が実際の存在ではないという事実を知らないが、例外となる自我を持つホログラム・キャラクターも存在している。
 2360年の後半、USSエンタープライズ(NCC-1701-D)のホロデッキで、ジョーディ・ラフォージ少佐とドクター・キャサリン・ポラスキーは、『シャーロック・ホームズの冒険』のプログラム中、アンドロイドであるデータ少佐に対抗し得るキャラクター作成をコンピュータに命じ、コンピュータが作り出したキャラクター、ジェームズ・モリアーティ教授は自身がホログラムであることを認識し、自我を持つに至った。
 フェリックスと知られるホログラム作家は、ディープ・スペース・9のクルーのためにヴィック・フォンテーンというホログラムとして自らを認識している1950年代のラウンジ歌手のキャラクターを作成し、クルーの様々な人生相談を受け持った。(TNG: ホログラム・デッキの反逆者甦ったモリアーティ教授DS9: 心をつなぐホログラムペーパームーンに抱れて-戦争の影パート2-アドリブ作戦で行こう!

ホロプログラム[]

ファイル:Enterprise, sailing brig, Generations.jpg

ブリッグのエンタープライズ ホログラム

 ホロデッキを有する宇宙艦は膨大な数のホロプログラムをコンピュータ内に有していた。以下はUSSエンタープライズ(NCC-1701-D)のコンピュータ内のホロプログラムの一部である。

  • 地球の森林地帯のシミュレーションで、容易にクリアできないロックジャンピング・チャレンジを含んでいた。(TNG:未知への飛翔
  • ニューオーリンズのジャズ・ナイトクラブ。(TNG:盗まれたエンタープライズ
  • オリエント急行の旅。(TNG:知的生命体“エンタープライズ”
  • ユーザがホームズとワトスン博士を演じられる『シャーロック・ホームズ・シリーズ』。(TNG:ホログラムデッキの反逆者、TNG: 甦ったモリアーティ教授
  • シェイクスピアの戯曲、『テンペスト』の中のプロスペローの島の舞台。(TNG:知的生命体“エンタープライズ”
  • カフェ・デ・アーティスト~「フレンチ・カフェで食事を楽しみましょう。」(TNG:時のはざまに
  • 20世紀のコメディ・クラブ「チャーノックのコメディー・キャバレー(TNG:無法者オコーナ
  • 『The Big Good-Bye』~1940年代のディクソン・ヒル探偵小説の一章。(TNG:宇宙空間の名探偵TNG: 魅せられてTNG: 空白の一日
  • Cliffs of Heaven – "From planet Sumiko IV, a safe experience." (TNG: Conundrum)
  • Equestrian Adventure – "Horse riding in an open country..." (TNG: Pen Pals)
  • Karate Dojo - Shown by Tasha Yar to the Ligonians before she was kidnapped. (TNG: Code of Honor)
  • Calisthenics Program of Lieutenant Worf – a swamp-like setting where various alien enemies tested ones fighting skill. (TNG: Where Silence Has Lease、The Emissary)
  • The bridge of the USSEnterprise – the user could select any of the five (at the time) bridges of the various Federation starships named Enterprise to view. Captain Montgomery Scott only wanted to see the original Enterprise bridge, "no bloody A, B, C, or D." (TNG: Relics)
  • The Final Mission of Enterprise – this program allowed a user to view or take part in the final mission of the NX-01 Enterprise, commanded by Captain Jonathan Archer, as well as showcasing the signing of the Federation Charter. (ENT: These Are the Voyages...)
  • Natasha Yar's Living Will – designed by Lieutenant Natasha Yar to be played in the event she was killed, where she bid farewell to her comrades. The Enterprise bridge crew unfortunately had to watch the program when Yar was killed by Armus on Vagra II. (TNG: Skin of Evil)
  • Celtris III Underground – a simulation where the users could prepare for missions on the Cardassian planet of Celtris III. (TNG: Chain of Command, Part I)
  • Lieutenant Barclay's various programs – these included a mock-up of Ten Forward, where the user could attack Commander Riker and Lt. Commander Geordi La Forge to "blow off some steam" as well as win the heart of Deanna Troi; a mock-up of Counselor Troi's office where the user could receive counseling from a hologram rather than the real Troi; a woodland setting where the user could duel with recreations of Captain Picard, Data, and La Forge in a sword-fight, complete with a recreation of Deanna Troi as "The Goddess of Empathy"; a mock-up of the Enterprise-D bridge, where the user could bid farewell to the bridge crew; the Einstein program where the user could debate mathematics and science with Albert Einstein; a synaptic interface where the user could control the main computer of the Enterprise with the power of their own thoughts (however, removal of the user by conventional means would result in death); and various other programs. (TNG: Hollow Pursuits、The Nth Degree)
  • A game of poker with three famous scientific minds: Albert Einstein, Sir Isaac Newton, and Stephen Hawking. (TNG: Descent)
  • USS Enterprise – an 18th century Earth brig. (スタートレック:ジェネレーションズ)

Notable programs aboard the USSEnterprise-E included:

Notable programs aboard the USSVoyager included:

  • Chez Sandrine (VOY: The Cloud)
  • Janeway Lambda one (VOY: Learning Curve)
  • Paxau Resort (VOY: Warlord)
  • Insurrection Alpha (VOY: Worst Case Scenario)
  • Leonardo da Vinci's Workshop (VOY: Scorpion)
  • The Adventures of Flotter (VOY: Once Upon a Time)
  • Velocity (VOY: Hope and Fear)
  • The Adventures of Captain Proton (VOY: Night)
  • Fair Haven (VOY: Fair Haven)
  • Photons Be Free (VOY: Author, Author)
  • Holographic family (VOY: Real Life)

Notable programs aboard the USSEnterprise's recreation room included:

  • A beach setting allowing for swimming.
  • A woodland environment allowing for a nature walk.
  • An arctic wasteland.
  • An 18th century style hedge-maze. (TAS: The Practical Joker)

付録[]

背景[]

Hoerter_with_holodeck_model.jpg

Dennis Hoerter with a holodeck model at Image G

The concept of the holodeck originated in 1968年, when Gene Roddenberry came up with the idea of a "simulated outdoor recreation area" on the Enterprise for the third season of Star Trek: The Original Series. This idea never came to fruition, probably because of budget constraints. (Inside Star Trek: The Real Story, p. 404) The idea was later used in the Star Trek: The Animated Series episode The Practical Joker, which was basically the first appearance of the holodeck, then called a "recreation room". It never came to existence in live-action production until the pilot of Star Trek: The Next Generation. Its inclusion in that series was originally proposed by Robert Justman, who initially thought of and suggested it as a place where crew members could be "psychically connected" with their homeworld. (Starlog issue 115, p. 71)

The appearance of the holodeck on TNG was affected by having limited finances. Production Designer Herman Zimmerman commented, "We were in a budget constraint that made us do a set that is a wireframe look." Zimmerman and other members of the design team that worked on TNG had a long-standing interest in demonstrating the machinery of the holodeck from inside the room, though this was not made possible until the advent of the Cardassian holosuite in Star Trek: Deep Space Nine. (The Deep Space Log Book: A Second Season Companion)

Despite the fact that the Galaxy-class starship was meant to have numerous holodecks, a single set represented these environments on TNG. This was one of the last sets to be built for the show and was also used to represent the Galaxy-class cargo bays, shuttlebays and gymnasium. (Star Trek: The Next Generation Companion 3rd ed., p. 10)

ファイル:Holodeck door, The Cloud.jpg

The exterior of an Intrepid-class holodeck, mid-2371

For its first appearance on Star Trek: Voyager in The Cloud, the exterior of the holodeck was the same set piece as had previously been seen on TNG, right down to the octagonal door frame, although all had been repainted to match the color scheme for the new Voyager corridors. It did not receive a square door arch and updated door panels until its second appearance.

There are many discrepancies between episodes pertaining to the abilities and limits of holodeck technology. For example, in Encounter at Farpoint, the young Wesley Crusher remains wet with holodeck water, after exiting into a corridor. In Elementary, Dear Data, a piece of paper given to Data by James Moriarty is able to be carried outside of the holodeck and into a hall, but upon Moriarty's return in Ship in a Bottle, a book thrown outside of the holodeck instantly disappears. Also, in The Big Goodbye, Cyrus Redblock and Felix Leech disappear slowly after a few moments outside of the holodeck, although a lipstick smudge from a holographic character stays with Picard all the way onto the bridge. Although these inconsistencies can be partially explained by the difference in the types of objects leaving the holodeck, it still leaves quite a few questions about what exactly constitutes the differences. The holodeck can use a degree of replication to make realistic objects for the holodeck occupant to use, so there is a possibility of the computer replicating a real piece of paper with the picture on, as it would be a relatively simple pattern.

Some may argue that another discrepancy is the need for holodeck users to change into the appropriate costumes before entering and leaving the holodeck, since the holodeck has the ability to change the appearance of its users (established in ENT: These Are the Voyages...). But this may just be an issue of taste, on the user's possible preference of replicated clothes versus holographic clothes.

関連項目[]

  • ホロテクノロジー
  • ホロスイート
  • シナプシス刺激機
  • ホロプログラム
  • ヴァーチャル・シミュレーター

外部リンク[]

  • ホロデッキ:非正史スタートレックWiki Memory Beta英語版
  • Holodeck:Wikipedia日本語版


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-NCライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

に現れた時のQ()性別:男性種族:Q/一時的に人類(2366年)所属:Q連続体配偶者:Q子供:Q俳優:ジョン・デ・ランシー日本語吹替声優:羽佐間道夫他のQについては、Q(曖昧さ回避)を参照。 Qは、...

L・イサオ・テラカ

L・イサオ・テラカ大佐(2365年)性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:大佐役職:USSラントリー艦長状態:死亡(2365年)出生:2335年死亡:2365年俳優:不明。[1] L・イサ...

J・P・ハンソン

J・P・ハンソン中将性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:中将状態:戦死(2367年)俳優:ジョージ・マードック J・P・ハンソン(J.P. Hanson)中将は、24世紀後半の宇宙艦隊提...

J・M・コルト

コルト秘書(2254年)性別:女性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊役職:秘書状態:現役(2254年)俳優:Laurel Goodwin J・M・コルト(J.M. Colt)は23世紀中期においてUS...

黄色矮星

典型的な黄色矮星である太陽。 黄色矮星(yellow dwarf)は恒星の種類の1つでGタイプ恒星とも呼ばれる。水素-ヘリウム変換反応が起きている。太陽は著名な黄色矮星である。 2356年、マグナス・...

麦人

現実世界(制作視点での記事)麦人本名:寺田 誠性別:男性誕生日:1944年8月8日出身地:東京都武蔵野市演じたキャラクター:ジャン=リュック・ピカード、アルマス 麦人(むぎひと)は、日本の男性声優、舞...

魚雷ランチャー

 魚雷ランチャー(Torpedo launcher)とは、光子魚雷等の実弾兵器の発射装置の一般呼称である。同時に探査機などの発射装置としても使用される。この種の装置は、惑星連邦、クリンゴン帝国、ロミュ...

魚雷

USSエクセルシオによる光子魚雷射撃 魚雷(torpedoe)とは、自走能力と誘導能力を有した実弾兵器である。22世紀から24世紀のほとんどの宇宙艦においては標準の兵装の一つである。 魚雷兵器はディス...

駆逐艦

 駆逐艦(Destroyer)とは艦種の一つであり、19世紀末に登場した。第二次世界大戦までは魚雷を主兵装とし、駆逐艦隊は別名水雷戦隊と呼ばれていた。20世紀後半の海軍では対空・対潜能力を兼ね備えた5...

首席士官

 首席士官もしくは先任士官(Ranking officer)とは、指揮系統の優先権を示す為の制度及び役職の一つである。 同じ階級を持った士官が複数いる中で、指揮系統の混乱を防ぐ為に同じ階級内でも命令権...

飛行恐怖症

新時間軸(2233年分岐)飛行恐怖症(Aviophobia)は飛ぶ乗り物に乗るのが怖い症状のこと。 レナード・マッコイは2255年、宇宙艦隊アカデミーに向かうシャトルクラフトの席にすぐ座らなかった。彼...

風林火山戦略

 風林火山戦略(Fuurinkazan battle strategies)は惑星連邦の民間戦略家カイル・ライカーがかつて東京基地に居留している間に考案した戦略であった。ライカーはこの東京での仕事を完...