左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
Star Trek: Borg | |
---|---|
Star Trek: Borg } | |
出版社: | Simon and Schuster |
開発者: | Simon and Schuster |
リリース: | 1996年 |
宇宙暦: | 不明 (2366年、2377年) |
リファレンス: | ASIN B00001SVE2 |
Star Trek: Borgは、Qに遭遇した宇宙艦隊士官候補生を主人公としたテレビゲームであり、ウォルフ359の戦いを主軸としたストーリーを描いている。尚、同ゲームは日本語タイトルも発売されている。
この記事は書きかけだ。是非とも、この記事に加筆してみて欲しい。記事を書く際は、画面上部の「編集」をクリックするように。 |
2377年、USSカナルはボーグ船と遭遇し、ダメージを受けた。カナルは救難信号でボーグがセクター001へ向かっていることを告げた後、通信を途絶する。
惑星連邦宇宙艦隊所属、ギャラクシー級宇宙艦のUSSシャイアンはセクター001への招集命令を受け、ボーグの戦いに備えていた。士官候補生として乗り組んでいたケイラン・ファーロンは艦に残ってボーグと戦いたいと望んでいた。彼は10年前のウォルフ359の戦いにおいて、父親であるラルフ・ファーロン大尉をボーグの攻撃で喪っていたからだ。しかし、彼の要望は艦長によって却下され、マーナス3号星への避難を余儀なくされた。
失意の念を抱きながら荷物の整理をしていた時、ケイランの前に現れたのは、全知全能の存在とされるQだった。Qはケイランに「父親を救うチャンスをやろう」と言い、彼を10年前のウォルフ359、USSライチェスに連れてくる。ケイランの父ラルフはUSSライチェスの主任操舵主だった。
宇宙暦44002.3(2367年)、午前7時58分。ボーグ・キューブは第1防衛ライン、第2防衛ラインを突破し、ライチェスが配置された第3防衛ラインに迫ってきた。
午前8時、ライチェスのブリッジにボーグ・ドローンが侵入した。この戦いの4時間前に、保安部長のコリス・スプリント大尉はボーグに殺されていたため、戦術コンソールにいたのは新人の保安士官だった。だが、その新人もなすすべもなく殺され、ボーグ・ドローンによって無防備同然にされたライチェスは破壊されてしまった。その光景を見せたQは「もしもスプリントが生きていたらこうはならなかったかもしれないな」と言い、ウォルフ359の戦いより数時間前のライチェスにケイランを連れてきた。
午前4時、ライチェスはボーグ艦から距離をとって追跡を行なっていた。その時に1体のボーグ・ドローンがライチェスのブリッジに侵入した。本来ならばここでスプリント大尉は殺されていたのだが、ケイランはQの力によってスプリントに成り替わり、ボーグ・ドローンを撃退した。一方でQはドクター・テディアス・クイント中佐に成り替わって、ケイランの動向を観察することにした。
ボーグ・ドローンを撃退したスプリント(ケイラン)は、ボーグに対するセキュリティ強化をニコライ・アンドロポフ艦長に命じられ、戦略コンソールのセッティングを行なった。その後、アンドロポフからの呼び出しを受け、スプリントはコンピューター・コアルームへとやってきた。そこで待っていたファーロンとアンドロポフはセキュリティシステムのセッティングがうまくいかないことをスプリントに告げた上で、ファーロンがコンソールのパネルを開けてみせると、ボーグが設置したと思われる未知のデバイスが貼り付けられており、これがコンピューターへのアクセスをブロックしていた。
スプリントはボーグデバイスの処置に関してアンドロポフから意見を尋ねられるが、触らないほうが得策と判断し、アンドロポフも同意する。そこでファーロンはブリッジにボーグ・ドローンが侵入した時の状況を考え、アンドロポフは船内にボーグが2人侵入したと仮説を立て、オプス士官のアナスタシア・ターガス少尉にライチェス艦内の徹底的なスキャンを行うように命令した。
ターガスのスキャンによって第6ジェフリーズ・チューブに反応が確認され、ファーロンとスプリントはボーグの捜索のために向かう。案の定、2人はボーグと遭遇することになるが、スプリントの機転で危機を脱し、ボーグ・インプラントを手に入れ、情報を引き出すことにした。
しかし、トリコーダーでは大した情報を得ることができず、ファーロンは船のコンピューターにボーグ・インプラントをつなぐことを提案したが、艦長は危険が大きすぎるとして却下した。その時、スプリントの目に留まったのはターガスの頭につけている医療用インプラントであり、ボーグ・インプラントとリンクして情報を得ることができると考えたのである。ターガスは過去にカーデシアの神経性刺激拷問を受けたため、この医療用インプラントをつけていた。
だが、ボーグ・インプラントをそれに接続するということは、その時と同じような辛い刺激を受ける可能性があったため、カウンセラーのベニングトン・ビラカ少佐は反対する。
それでもターガスはボーグ・インプラントを接続して情報を得ることに同意し、クイントはターガスの首から下の運動神経を一時的に奪った上で、その作業を行なった。ターガスの情報のお陰で、ライチェスはボーグ船と同じ信号を出すことで、攻撃を未然に防ぐことができた。もしも、ターガスの得た情報がなければライチェスは撃沈されていただろう。
ところが、ターガスからボーグ・インプラントを外す作業に難点が生じた。ファーロンがそれを外そうとして手を怪我した。スプリントは同じようにボーグ・インプラントに触れようとするが、クイントが止める。しかし、スプリントはビジャーニ人であり、ビジャーニ・ペイン・トランスと呼ばれる、苦痛に対する一種の免疫反応を利用し、意識を失いながらも体だけは動き、ターガスからボーグ・インプラントを分離することに成功し、倒れた。
意識を回復したスプリントは、アンドロポフとファーロンから、未だにセキュリティーシステムへのアクセスをボーグ・デバイスがブロックしたままであることを告げられた。そこでボーグ・デバイスを取り除く方法を探るため、ボーグ・キューブへの偵察の話を聞かされる。あまりに危険な任務であるため、アンドロポフは命令を躊躇う。これに対してクイントが志願するも、ターガスがそれを一蹴した。ターガスとファーロンに加わて結局スプリントが任務に志願し、クイントは彼らへハイポスプレー入りの医療キットを手渡した。そして、3人はボーグ・キューブ内へ転送された。
ボーグ・キューブに転送されて早々、3人は二体のボーグと遭遇する。(その内の片方は、Qが扮するボーグだったが、)ボーグの習性のためか、ボーグ・ドローンたちは3人を素通りしていった。そして、調査を開始した3人は、そこで、惑星連邦の船にあるようなインターフェースコンソールを発見する。スプリントはボーグを刺激しないように、慎重にコンソールを操作した。
ボーグデバイスの活動を封じる方法を3人が模索する中、ファーロンは、以前に情報を取り出した時のようにボーグ・インプラントを使用することを思いついた。だが、死んだドローンから入手した回路ではボーグ・デバイスの活動を止めさせることができないと考えたスプリントは、生きているボーグでなければボーグ・デバイスの活動を止められない、と判断した。
そこで、ファーロンとスプリントは、医療キットのことを思い出し、ハイポスプレーの設定を変えて、ボーグを麻痺させて連れ帰ることを考え付く。
しかし、スプリントはあえてハイポスプレーを「ビジャーニ人用アドレナリン治療」に設定し、ボーグの目の前で、自分に注射した。これによって人為的にビジャーニ・ペイントランスが引き起こされた。
スプリントは、ボーグに同化された。だが、ビジャーニ・ペイントランスによって自意識を保ったままボーグとなった。そのため、スプリントはファーロンとターガスを救出し、共にライチェスへと帰還。スプリントはボーグ・デバイスにアクセスし、活動を停止させ、艦のシステムが完全に復旧した。
そして、彼らの元に訪れたビラカが宇宙艦隊がボーグ船と戦闘を始めたことを報告した。それはウォルフ359の戦いが始まったことを意味していた。
ボーグによる攻撃が迫る中、ライチェスを含む第3防衛ラインの艦船はJ・P・ハンソン提督の命令により待機を命じられた。ターガスはその命令に不服をこぼし、クイントとファーロンは連邦が劣勢であるという見解を示した。そんな中で、ファーロンはあることを思い出した。それは、息子ケイランのこと。ファーロンは息子の将来に関して心配していた。果たして、息子は将来どうなるのか。その成長を見守れないかもしれない、と考えていた。
スプリントとターガスはその話を聞いて微笑ましく思ったのだが、そこでクイントが茶々を入れた。そのクイントの行動を分析してビラカが意見を述べると、クイントは癇癪を起して叫び声を上げる。
だが、クイントが落ち着いた直後、ハンセンより暗号通信が届く。第1、第2防衛ラインが全滅し、第3防衛ラインの艦船に攻撃命令が下ったのである。
宇宙暦44002.3(2367年)、午前7時58分。ボーグ・キューブは第1防衛ライン、第2防衛ラインを突破し、ライチェスが配置された第3防衛ラインに迫ってきた。直後、USSトルストイがダメージを受けて後退し、USSキュウシュウが攻撃に参加、USSサラトガとUSSメルボルンがパワーダウンを起こしたことが、ファーロンの口から告げられた。この光景は、ケイランとQが最初にこの船に訪れた時に見たのとそのままの状況だった。
そして、ライチェスを破壊するためにボーグ・ドローンがブリッジに転送されてきた。アンドロポフはボーグのアクセスしたパネルをバイパスして切り離すようにスプリントに命じるが、スプリントは、あえてボーグに接近し、アクセスを試みた。
スプリントは、ボーグ船にライチェスが破壊された、という偽のシグナルを送り、ボーグ・ドローンを機能停止させた。
ボーグ船はライチェスを無視し、セクター001へと向かう。すると、ここでクイントに成り代わっていたQが本来の姿を現した。そして、スプリントに成り代わっていたケイランを元の姿に戻した。
Qの説明によって、クルーたちは、本来は自分たちがウォルフ359の戦いで死んでいるはずだったことを理解し、このままではケイランの過去や歴史が変わってしまうことを恐れた。Q自身もケイランがライチェスを救ってしまうとは考えていなかったため、後処理に困ってしまう。しかし、それも一瞬のことで、Qは何かを思いついたかのように、指を鳴らした。
クルーたちが次に目覚めると、そこは10年後のウォルフ359だった。これによって、ライチェスとそのクルーたちは、歴史に影響することなく生き延びることができた。クルーたちはケイランに感謝した。Qとすり替えられて事情を知らない状態のドクター・クイントを除いて。
直後、ファーロンはボーグ船をセンサーに捉えたことを報告した。
アンドロポフは、ボーグ船の追跡を命じ、ファーロンは士官候補生となった息子と握手を交わし、ターガスはコースを設定する。
そして、ライチェスは宇宙空間を彼方へと飛び去っていく。
USSライチェス(USS Righteous NCC-42451)は惑星連邦宇宙艦隊が24世紀中頃に保有していたエクセルシオ級の宇宙艦。
USSライチェスはカーデシア戦争を生き抜いた名艦であり、艦長はニコライ・アンドロポフ大佐。
2367年初頭に発生したウォルフ359の戦いにおいて、J・P・ハンソン中将指揮下のボーグ迎撃艦隊の一隻として召集され、USSトルストイ、USSキュウシュウ、USSサラトガ、USSメルボルンなどと共に第3防衛ラインに配置された。
しかし、宇宙艦隊が派遣した40隻の内、39隻がボーグ・キューブの圧倒的な戦力の前に破壊され、ライチェスもまた、宇宙暦44002.5、午前8時。ボーグ・キューブの攻撃を受けて“消滅”した。
ゲームのシナリオ内ではいくつか公式の設定と矛盾する点が存在する。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
に現れた時のQ()性別:男性種族:Q/一時的に人類(2366年)所属:Q連続体配偶者:Q子供:Q俳優:ジョン・デ・ランシー日本語吹替声優:羽佐間道夫他のQについては、Q(曖昧さ回避)を参照。 Qは、...
L・イサオ・テラカ大佐(2365年)性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:大佐役職:USSラントリー艦長状態:死亡(2365年)出生:2335年死亡:2365年俳優:不明。[1] L・イサ...
J・P・ハンソン中将性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:中将状態:戦死(2367年)俳優:ジョージ・マードック J・P・ハンソン(J.P. Hanson)中将は、24世紀後半の宇宙艦隊提...
コルト秘書(2254年)性別:女性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊役職:秘書状態:現役(2254年)俳優:Laurel Goodwin J・M・コルト(J.M. Colt)は23世紀中期においてUS...
典型的な黄色矮星である太陽。 黄色矮星(yellow dwarf)は恒星の種類の1つでGタイプ恒星とも呼ばれる。水素-ヘリウム変換反応が起きている。太陽は著名な黄色矮星である。 2356年、マグナス・...
現実世界(制作視点での記事)麦人本名:寺田 誠性別:男性誕生日:1944年8月8日出身地:東京都武蔵野市演じたキャラクター:ジャン=リュック・ピカード、アルマス 麦人(むぎひと)は、日本の男性声優、舞...
魚雷ランチャー(Torpedo launcher)とは、光子魚雷等の実弾兵器の発射装置の一般呼称である。同時に探査機などの発射装置としても使用される。この種の装置は、惑星連邦、クリンゴン帝国、ロミュ...
USSエクセルシオによる光子魚雷射撃 魚雷(torpedoe)とは、自走能力と誘導能力を有した実弾兵器である。22世紀から24世紀のほとんどの宇宙艦においては標準の兵装の一つである。 魚雷兵器はディス...
現実世界(制作視点での記事)魔星メーガスの半獣人"The Magicks of Megas-Tu"TAS シーズン 1制作順No.22009本国初放映1973年10月27日、第8話Lucien.jpg...
現実世界(制作視点での記事)魔の宇宙病"The Naked Time"TOS シーズン 1制作順No.6149-07本国初放映1966年9月29日、第4話Sulu_confronts_Richelie...
現実世界(制作視点での記事)魔のスペーストライアングル"The Time Trap"TAS シーズン 1制作順No.22010本国初放映1973年11月24日、第12話USS Enterprise a...
現実世界(制作視点での記事)魅せられて "Manhunt"TNG シーズン 2制作順No.40272-145本国初放映1989年6月19日、第44話Picard and Lwaxana Troi.jp...
現実世界(制作視点での記事)魂を探した男"Riddles"VOY シーズン 6制作順No.227本国初放映1999年11月03日、第124話Ba'Neth.jpg脚本ロバート・ドハーティストーリーアン...
駆逐艦(Destroyer)とは艦種の一つであり、19世紀末に登場した。第二次世界大戦までは魚雷を主兵装とし、駆逐艦隊は別名水雷戦隊と呼ばれていた。20世紀後半の海軍では対空・対潜能力を兼ね備えた5...
首席士官もしくは先任士官(Ranking officer)とは、指揮系統の優先権を示す為の制度及び役職の一つである。 同じ階級を持った士官が複数いる中で、指揮系統の混乱を防ぐ為に同じ階級内でも命令権...
新時間軸(2233年分岐)飛行恐怖症(Aviophobia)は飛ぶ乗り物に乗るのが怖い症状のこと。 レナード・マッコイは2255年、宇宙艦隊アカデミーに向かうシャトルクラフトの席にすぐ座らなかった。彼...
風林火山戦略(Fuurinkazan battle strategies)は惑星連邦の民間戦略家カイル・ライカーがかつて東京基地に居留している間に考案した戦略であった。ライカーはこの東京での仕事を完...
現実世界(制作視点での記事)風が呼んだエイリアン"Strange New World"ENT シーズン 1制作順No.004本国初放映2001年10月10日、第3話Archer IV surface....