《 攻撃系 : 遠距離 》
《 拳銃 》
技能値60%以上で使用可能。
【 適応武器 】≪ 拳銃 ≫ ≪ 方手持ちサブマシンガン ≫
≪ 方手持ち可能サブマシンガン ≫ -15%
【特殊攻撃 : 2丁拳銃】
2丁構え撃ち、【利き腕-10】【逆利き手-20】で発砲可能。
【利き腕の銃】威力 発射回数 そのまま
【逆利き手銃】威力 発射回数 減少 (威力-1d2 発射回数-1)
【特殊攻撃 : ファンニングショット】
シングルアクションのリボルバーで使用可能。
1発目の後、続けて2発撃つ。命中率は距離によって変わる。
2発目 5m-10% 10m-20% 15m-30% 20m以上-50%
3発目 5m-20% 10m-30% 15m-40% 20m以上-60%
《 サブマシンガン 》
技能値60%以上と弾数25発以上の武器に限る
【特殊攻撃 : 水平撃ち】
銃を水平にし、全弾反動を利用をして撃つ。
1D≪弾数≫/2をロールして≪出た目≫D≪敵数≫でロールしてどの敵に何発命中したか判定する
例 : (1D25/2) → 9 【命中判定】(9D3) → [1,2,1,3,3,2,2,1,2] 【3体の敵に何発命中したか判定】
《 ショットガン 》
技能値60%以上とスラムファイアできる機構のショットガンで使用可能。
【特殊攻撃 : スラムファイア】
3発まで連射可能。
1発目-0% 2発目-20% 3発目-30%
《 ライフル 》
技能値60%以上で使用可能。
【特殊攻撃 : 息止め】
命中率を+10% 自分と相手の距離がある程度離れている状態じゃないと使えない。
《 射程と照準 》
ゼロ射程 :キャラクターのDEX/3mまでなら、技能の2倍で判定。
基本射程 : 射撃武器の基本射程までなら、技能通りで判定。
長い射程 : 基本射程の2倍までなら、技能の1/2で判定。以後、3倍までなら1/4、4倍までなら1/8...となる。
普通に構えて照準をつける他に、「慎重な照準」と「未照準」とが選べます
慎重な照準:ゼロ射程と基本射程が2倍となる。戦闘ラウンドの2順目のDEX/2に、1発のみ攻撃できる。
未 照 準 : 1戦闘ラウンドの攻撃回数が2倍となる。通常の攻撃手順で、2発ずつ発射。技能の1/5で判定。
望遠照準器:基本射程が2倍となる。
望遠照準器+慎重な照準 : 基本射程が4倍となる。
レーザー照準器 : 基本射程が4倍となる。
レーザー照準器+未照準 : 基本射程が4倍となる。訓練を積んでいれば(技能60%以上)、技能通りで判定。
「2丁拳銃」は「未照準」と見なされますから、
レーザー照準器をつけ、訓練を積んでおけば、技能を減らさずに撃ちまくれる
【 部位狙い 】
対象の頭、腕、足、羽などを狙って攻撃する。
当然だが、ショゴスのような不定形生物は部位の狙いようがない。
【 頭狙い 】
いわゆるヘッドショット。頭を狙って攻撃する。
心臓などの急所を狙う場合もこれに含める。
命中率にマイナス30。命中すればダメージに1D6が追加される。
【 腕狙い 】
腕を狙う。
命中率にマイナス15%。腕に命中した場合、相手のSTRが半減する。
もう片方の腕にも命中した場合はさらに半減する。
<応急手当>もしくは<医学>に成功すると回復する。
命中した腕に武器を所持していた場合、STR×5に失敗すると武器を落とす。
【 足狙い、もしくは羽狙い 】
足もしくは羽を狙う。
命中率にマイナス15%。命中した場合、相手のDEXが半減する。
もう片方の足もしくは羽にも命中した場合はさらに半減する。
<回避>の成功率も下がる事に注意。
<応急手当>もしくは<医学>に成功すると回復する。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧