学生探索者作成ルール

ページ名:学生探索者作成ルール

学生探索者作成ルール

 

STR 2d6   DEX 2d6+2

INT 2d6+4 CON 2d6+1

APP 3d6   POW 2d6+3

SIZ 1d6+6 EDU 1d6+6

SAN POW×5  アイデア INT×5  

幸運 POW×5  知識 EDU×5

一般的な探索者と変わる所といえば、POWとEDUぐらいだろうか

以下ルールはミダラ様のルールを半分使用http://ch.nicovideo.jp/cudeia/blomaga/ar640051

 

基本成功率は一般探索者と同じとする。
職業技能は下記4項目の"探索者の特徴"から決定する。
・部活動
・趣味
・得意科目
・性格
この4項目に対応する技能がそれぞれ2つずつあり(複数あるものは2つ選択)、
計8つの技能を職業技能として扱う。

 

性質上芸術技能の習得するケースが多いため、その芸術技能によって出来ることをあらかじめ決めておいたほうが良い。

 

職業ポイントで振れる技能

・部活動

1.野球部:芸術[野球],投擲
2.蹴球部:芸術[蹴球],キック
3.籠球部:芸術[籠球],跳躍
4.水泳部:水泳,応急手当
5.格闘部:任意の武道,格闘技能
6.陸上部:応急手当,跳躍,投擲等(種目による)
7.音楽部:芸術[歌唱やピアノ等],聞き耳
8.美術部:芸術[絵画や彫刻等],歴史
9.生徒会:信用,経理,コンピューター
0.帰宅部:運転[自転車や二輪車等],回避

・得意科目
1.国語:考古学,図書館
2.数学:コンピューター,物理学
3.化学:化学,薬学
4.生物学:医学,生物学
5.地学:地質学,天文学
6.歴史:人類学,博物学
7.外国語:信用,他の言語
8.技術:コンピューター,機械修理,電気修理等から2つ
9.家庭科:応急手当,心理学
0.体育:水泳,跳躍,登攀,武道等から2つ

 

趣味ポイントで振れる技能

・趣味
1.読書:図書館,歴史
2.観光:目星,ナビゲート
3.音楽鑑賞:聞き耳,他の言語
4.パソコン:コンピューター,図書館
5.機械いじり:機械修理,電気修理,重機械操作,電気修理.電子工学等から2つ
6.オカルト:オカルト,歴史
7.運動:水泳,跳躍,登攀,武道等から2つ
8.登山:登攀,ナビゲート
9.ミリタリー,サバゲー:回避,格闘技能,火器技能等から2つ
0.推理物:鍵開け,追跡,変装等から2つ

・性格
1.わんぱく:キック,跳躍,登攀等から2つ
2.悪戯好き:隠す,隠れる,忍び歩き等から2つ
3.協調性がある:信用,説得
4.よく顔色を伺う:言いくるめ,心理学
5.動物が好き:応急手当,生物学
6.気配りが出来る:精神分析,目星
7.気性が荒い:投擲,格闘技能等から2つ
8.ストーカー気質:写真術,追跡
9.金にうるさい:経理,値切り
0.真面目:信用,法律

この中から選ぶ。

一般探索者の職業と同じ感じ

学生探索者は技能振りがきついので、KPSと相談する事

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧