大日本帝国

ページ名:大日本帝国
大日本帝国
日章旗
日章旗
正式名称大日本帝国
一般名日本
標語五箇条の御誓文 など
国歌君が代
公用語日本語(事実上)

朝鮮語、台湾語など

首都東京都
政治体制立憲君主制
国家元首天皇
首相犬養毅
通貨日本円

台湾銀行券朝鮮銀行券

建国紀元前660年2月11日


大日本帝国は、東アジアに位置し、内地(日本列島及び南西諸島・千島列島・伊豆諸島・小笠原諸島・樺太)外地(台湾・朝鮮・関東州)からなる立憲君主制国家である。また、大東亜共栄圏の盟主である。国境は奉天政府とトランスアムールと接している。


目次

歴史[]

1921年の名誉の平和により、日本の海外領土、特に朝鮮の統治を認められたが、日本の世界大戦終結以前からの危機的状況は変わらなかった。フランス共和国の崩壊は「大戦景気」に水を差し、景気の悪化を加速させた。1918年の米騒動から始まり、大正後期(1912-1926)には深刻な経済危機と社会的対立に直面した。

日本の無政府主義者は、1923年9月の関東大震災でフランスのようなサンディカリスト革命を起こす好機と見た。無政府主義者の蜂起は打ち砕かれ、12月27日には無政府主義者の難波大助が摂政宮(皇太子裕仁親王)を暗殺しようとした。山本内閣はこの事件により総辞職し、また日本で初めて戒厳令が全国に科された。

元老の理解もあり、山本内閣の陸軍大臣で帝国陸軍長州閥トップの田中義一が、国内安定化のため組閣を命じられた。しかし、帝国議会、特に前の与党である立憲政友会において、彼の内閣総理大臣への任命についての意見が大きく分かれた。論争の末、立憲政友会は分裂し、田中内閣の支持者達は政友本党を結成した。1925年の第15回衆議院議員総選挙において、政友本党は躍進を遂げ、与党となった。野党が混乱に陥る中、田中内閣は、国体の変革を試みるものを死刑に処すことの出来る治安維持法の施行に成功した。この法律は、田中義一による苛政を象徴するものとなった。

しかしながら、1925年の英国革命、ドイツ帝国の欧州市場の席巻、アメリカ合衆国の継続的不況により、輸出指向型であった日本経済は終わりの見えない衰退を続けていた。1926年の初め頃、震災手形の不良債権化と台湾銀行の休業により、多くの銀行が休業に追い込まれた。外交面においても、田中義一の弱腰外交のため、日本の中国における利権を中国国民党やドイツ帝国の介入から守ることが出来なかった。ここに置いて、田中内閣の弱さが露見したのである。

1926年4月、主要野党の立憲政友会と憲政会が共闘し、第二次護憲運動を開始した。大衆の支持と皇太子裕仁親王の間接的介入もあり、田中内閣は総辞職せざるを得なくなった。立憲政友会と憲政会は、憲政擁護、普通選挙、政党内閣を公約に掲げ護憲連立内閣を結成した。これは後に大正デモクラシーと呼ばれる。

しかし、この共闘は、対中政策の違いによりすぐに崩れることとなる。立憲政友会は張作霖の支援のもと中国への介入を進めドイツ帝国による中国の独占を防ぐ積極外交を求めた。一方、憲政会は日本の経済的利権承認を見返りとして中国における新秩序を受け入れることにし、新たな中国政府と共にドイツ帝国の孤立をも視野に入れていた。護憲連立の崩壊に伴い、犬養毅内閣総理大臣は政友本党に接触し、再び分裂した立憲政友会が1つになったのである。

帝国陸軍が、ドイツ帝国の勢力が満州へ侵入しないよう、速やかに南満州鉄道付属地全域へ展開された。ベルリンからの外交的圧力により日本による中国への積極的介入は阻止された一方、日本の満州における立場と張作霖の基盤は確保に成功し、結果的に奉天政府が樹立された。

混沌としていた1926年は大正天皇の崩御により幕を閉じることとなる。裕仁親王が即位され、昭和の世が始まった。その後9年に渡り、犬養毅は経済的介入主義政策による緩やかな経済の回復と平和的な政治情勢を保った。しかしながら、地方は未だ厳しい状況にあり、過激主義が勢力を増していた。1936年、大日本帝国はその版図を拡大せんとしていた。ドイツ帝国による世界の支配が陰りを見せる中、清の残りの領土とドイツ帝国のアジア・太平洋にある植民地を虎視眈々と狙っている。だが、まずは国内の対立と混乱を乗り越えなければいけない。そしてこの国の民主主義を過激主義から守らねばならない。

政治[]

1890年に施行された大日本帝国憲法では天皇を「国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ」と定めている。そのため、天皇は軍の統帥権や大臣の任命・罷免権を持っていた一方、大臣は天皇に対してのみ責任を負っていた。一方で、天皇が単独でその権限を行使することはなかった。大日本帝国憲法において「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」、「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」と定められており、全ての統治権及び主権を有しているが、あくまで国家元首であり国そのものではなかった。そのため、天皇は国家の目的のために、憲法によって認められた権限を行使せねばならず、自らの目的のために行使することは出来なかった。

軍部や右翼団体は、国家と天皇を分ける解釈とは別の解釈をしていた。この解釈によると、天皇の神聖なる統治権を分けようとする試みは不敬で大逆に当たる。従って、天皇はその比類なき権限を誰にも妨げられることなく行使することが出来る。また、必然的に、現在大日本帝国で行われている議会制の正当性を否定することになる。

帝国議会は貴族院と衆議院からなっており、大日本帝国の代議員制議会である。貴族院は皇族、貴族、高額納税者、学者、政治家と言った上層階級で構成されている。衆議院議員は25歳以上の男子によって選ばれ、天皇への謁見は出来なかった。議会の定員や、立法・国家予算・改憲を“協賛”する権限は比較的独立が認められており、従って他の諮問機関である枢密院などに対しても優越権があった。しかしながら、実際のところ枢密院は、天皇を補佐する権限を用いて、帝国議会や内閣を解散させることが可能であった。

政党政治は主に立憲政友会によって担われていた。立憲政友会は衆議院の設立以来、基本的に衆議院の最大政党であり、犬養毅内閣総理大臣の指揮下のもと、1926年以降の3度の衆議院議員総選挙全てにおいて、野党第一党の立憲民政党を大きく引き離し勝利した。

立憲政友会は保守派、立憲民政党は革新派の政党である。そもそも、これら二大政党には設立時に殆ど違いはなかった。立憲政友会が伊藤博文によって明治政府よりの政党として設立されたのに対し、立憲民政党の前身の憲政会は立憲政友会の対抗勢力が立憲同志会のもとに集まって設立されたものであり、伊藤博文と同じ明治政府における重鎮の桂太郎寄りの政府政党であった。

桂太郎の後継者である加藤高明を元老が嫌っていたことや政友会が長い間議会を席巻していたこともあり、立憲同志会と憲政会は革新派によっていった一方、長期間政権与党であったことに加え伝統的支持基盤の地主や財閥の影響もあり、立憲政友会はその政治的志向をより保守的なものへと変えた。大正デモクラシーにおいて、これら二大政党の違いはより開いた。田中内閣における事実上の与党であった政友本党は再び立憲政友会と合わさり、憲政会は立憲民政党に改組した。

軍事[]

日本はアジア屈指の軍事大国である。世界第三の海軍力、現代装備と戦術とを備える大規模な軍隊、それら軍事組織を養いうる工業力を持っており、極東のいかなる紛争にも介入しえる国家とみなされている。しかしながら日本軍はいくつかの問題を抱えており、長期戦を遂行する上での資源不足が懸念され、海上攻撃による輸送船団の脆弱性が指摘されている。

陸軍[]

帝国陸軍の常備部隊は、奉天とトランスアムール、朝鮮にその多くが駐屯している。加えて太平洋諸島や瀋陽市、ヴラジオストクなどの、植民地や戦略的重要地点の防衛を目的とした部隊が主である。

海軍[]

帝国海軍は航空母艦を有した、世界でもごく僅かな海軍の一つである。さらに傑出した海上戦力と、太平洋各地へ進出可能とする多数の軍港を持ち合わせている。空母から戦艦、巡洋艦にいたるまでの様々な艦船を備え、これらの船舶によって編成される幾多の戦隊が存在する。海軍最大の任務は海洋上の通商網を保護することであり、駆逐艦の多くがその役割のため各地に配置されている。

航空戦力[]

日本の航空戦力は陸海軍を支援するためのものであり、優秀な戦術爆撃機や雷撃機が配備されてある。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

英国革命

英国革命と暴動が勃発する決定的瞬間は、今なお秘密に覆われ不明瞭なままである。確実なのは、南ウェールズのタレニー炭鉱での一連の騒動によって、その後のゼネストが急速に広まっていったということだ。ゼネスト宣...

練習用ページ

歴史ゲーム.下書き用ページでございます。どうぞ、ご自由にお使いくださいませ。練習用ページさいたま埼玉旗正式名称北武蔵および神聖なる風が吹く埼玉帝国一般名埼玉標語神は我らと共に(Gott mit Uns...

白ロシア

白ロシアWhite Ruthenia Flag白ルーシ王国旗正式名称白ルーシ王国Königreich WeißruthenienКаралеўства Беларусь(Karalieŭstva Bi...

教皇領

教皇領ファイル:教会旗,png教皇旗正式名称ローマ教皇庁一般名教皇領標語神を信じる国々に神のご加護があらんことを国歌マルシア・トリオンファーレ(偉大なる凱旋行進曲)公用語ラテン語、イタリア語首都ローマ...

大清帝国

大清帝国Qing Flag黄龍旗正式名称大清帝國(大清帝国)一般名大清帝国清清朝標語天造皇清国歌「鞏金甌」(鞏金甌/Cup of Solid Gold)公用語北京語、満州語、モンゴル語、その他首都北京...

大日本帝国

大日本帝国日章旗日章旗正式名称大日本帝国一般名日本標語五箇条の御誓文 など国歌君が代公用語日本語(事実上)朝鮮語、台湾語など首都東京都政治体制立憲君主制国家元首天皇首相犬養毅通貨日本円台湾銀行券朝鮮銀...

大戦(Weltkrieg)

世界大戦とは、1914年の夏に開戦したヨーロッパを中心とした大規模な戦争である。実質的に戦闘は1919年の11月に集結したが、公式に終戦が宣言されたのはその2年後のことである。この戦争には世界中の列強...

国粋フランス

国粋フランスフランスフランス共和国旗正式名称フランス共和国一般名国粋フランス標語自由、平等、団結(Liberté, Égalité, Fraternité)国歌ラ・マルセイエーズ(La Marseil...

国家

目次1 アジア2 中華3 インド4 中東5 ヨーロッパ6 アフリカ7 北アメリカ8 中央アメリカ9 南アメリカ10 オセアニアアジア[]アフガニスタンシャム王国大日本帝国トランスアムール(傀儡国)トル...

名誉の平和

名誉の平和とは、1921年に中央同盟と協商国の間で結ばれた公式な世界大戦の講和条約である。停戦期間[]世界大戦における殆どの戦闘は厳密には1919年の停戦条約により終結したが、アイルライド内戦のような...

南アフリカ

歴史ゲーム南アフリカ南アフリカ南アフリカ国旗正式名称南アフリカ連邦一般名南アフリカ標語団結は力なり(Ex Unitate Vires)国歌「南アフリカの呼び声(Die Stem van Suid-Af...

八省連合

八省連合 (英:League of Eight Provinces)もしくは南直系軍閥(英:Southern Zhili Clique)とは、孫伝芳を盟主として1925年に結成された、中国における軍閥...

両シチリア王国

両シチリア王国Two Sicilies両シチリア王国旗正式名称Regno delle Due Sicilie(両シチリア王国)一般名シチリアナポリ両シチリア国歌「国王への賛歌」(Inno al Re/...

ロシア共和国

歴史ゲームロシア共和国Russian Repロシア共和国旗正式名称ロシア共和国一般名ロシア国歌自由ロシアの歌(Гимн Свободной России)公用語ロシア語首都ペトログラード政治体制半大統...

ルーマニア王国

歴史ゲームルーマニア王国Iron Guard三色旗と共に併用される軍団旗正式名称ルーマニア王国一般名ルーマニア標語神無くして何ものも存在しない国歌「国王万歳!」(Long Live the King!...

リベリア

歴史ゲームリベリアリベリアリベリア国旗正式名称リベリア共和国一般名リベリア標語自由への熱愛が我々をここに導いた(The Love Of Liberty Brought Us Here)国歌万歳、リベリ...

リトアニア

歴史ゲームリトアニアリトアニア王国リトアニア王国旗正式名称リトアニア王国一般名リトアニア標語国家の強さは団結にあり!(Tautos jėga vienybėje)国歌「国民賛歌(Tautiška gi...

メインページ/テーマ

Wikiテーマ用画像[]このページでは、Wikiのテーマとして使われる画像が特別:使われていないファイルに表示されないようにしています。File:Wiki.pngFile:Wiki.png特に記載のな...

ポーランド

歴史ゲームポーランドポーランド王国ポーランド王国旗正式名称ポーランド王国一般名ポーランド国歌「神よ、ポーランドを救いたまえ(Boże, coś Polskę)」公用語ポーランド語首都ワルシャワ政治体制...