巨大イナゴ

ページ名:巨大イナゴ

目次

※注意[]

この記事は、ジュラシック・ワールド/新たなる支配者の重大なネタバレを含む記事となっております。 読まれる際はご注意ください。

概要[]

巨大イナゴ

基本情報

種族

昆虫

別名

巨大なワタリバッタ

食性

草食

繁殖

卵?

生息地

不明

登場作品

映画

  • ジュラシック・ワールド/新たなる支配者

  • ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(小説)

巨大イナゴ(Giant Locust)は、ジュラシック・ワールド/新たなる支配者に登場した昆虫の一種であり、映画における重要なカギを握る生物でもある。

作中では「巨大イナゴ」、もしくは単に「イナゴ」と呼ばれており、正式名称は特にない。 海外では「Giant Locust」もしくは「Locust」の呼び名が普遍的。 なお厳密にいうと彼らの正体は「イナゴ」ではなく「バッタ」である。(詳しくは後述)

どんな生物なのか[]

ある日、突如として地球上に現れた新種の昆虫で、通常の種より繁殖力が強い上に寿命も3、4倍ほど長い。 このイナゴについて多くの調査機関がその詳細を掴もうと尽力しているものの未だに正体は不明である。

姿形は現在でいうバッタやイナゴにそっくりであるが、最大の特徴はそのサイズにある。 詳細なデータは出ていないため推測になるが、その体長はおよそ1メートルであり、これは現生する昆虫の中では最大級の巨体である。 ここまで巨大化した理由は、彼らの体内に含まれている白亜紀の絶命種のDNAに原因があるらしく、誰かしらが作り上げた新種である可能性が浮上している。

普段より群れを作って行動する習性があり、彼らが密集してできた編隊は、まるで砂塵と見まごうレベルで非常に壮観である。 食性は植物食で様々な地域や国を渡っては草木を喰らっている。 特に人が作った作物を好物としているようで、彼らが通った場所は一部を除いてぺんぺん草が生えないレベルまで食い荒らされるなど甚大な被害をもたらしている。 間接的では飽き足らず、人類に対して直接危害を加えることもあり、数の暴力で敵と見做したものに体当たりや噛みつきで襲いかかってくることもある。 また耐久性も相当なものがあり、木の扉を突き破るほどのスピードで突進しても死なないどころか、炎で焼かれても一定時間は生存して飛び回れるほどの強靭さを併せ持っている。

そんな恐ろしくも疎ましい存在であるイナゴだが、一部地域においては食用として採取するらしく、マルタ島では闇市限定ではあるものの、イナゴを焼いて食べている人物も描写された。

シリーズにおける活躍[]

・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者[]

テキサス州のとある農家に集団で現れたのが最初の出番。[1]

その正体は、バイオシン社が計画した「昆虫プロジェクト」の一環で誕生した生物であり、中生代のバッタと現生するバッタの遺伝子を混ぜ合わせることで誕生したハイブリッド昆虫と言うべき存在である。 彼らは前述した通り底なしの食欲によって作物を完膚なきまでに荒らしていくのだが、唯一バイオシン社が製造した種より育てられた作物を襲わない様、遺伝子操作がなされている。 つまり彼らは、バイオシン社の作物を独占的に売買させるための起爆剤として生み出されたわけである。

そんなジュラル星人並みの回りくどさで生み出されたイナゴであるが、当然そう上手くコトが運ぶわけもなく、あまりにも尖った遺伝子操作をしたせいで寿命と繁殖力のせいで人類滅亡まであとわずかという当然すぎてアクビが出る予期せぬ事態に陥ってしまう。 さらにバイオシン社の制限区域内で飼育していたイナゴが外野からの妨害によって大暴れしてしまう事態に見舞われ、証拠隠滅のために焼き払おうとしたら燃える火の玉となって通気口から脱出。 区域の森を焼き払ってそこに住む恐竜たちの命すらも脅かす事態に陥ってしまう。

最終的にはなんだかんだあって、バイオシン社内にいるイナゴは処分され、世界中に繁殖している個体は遺伝子操作された対イナゴ用のイナゴを解き放って、いつか厄介者は滅びるでしょう。 めでたしめでたし。みたいな流れを経て出番は終わった。 そいつが罷り間違って増えたりしたらどうするつもりなんですかね・・・?

・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(小説)[]

羽を羽ばたかせると色が黄色に変わり、それが仲間内に伝播するという生態が明かされた。 (それが何に役立つのかは不明だが、描写から見て恐らく威嚇の目的があるのだと思われる) それ以外は映画版と同じ。

余談[]

  • この昆虫の英名である「Locust」とは、ワタリバッタを意味する言葉である。
    • 日本においてワタリバッタを「イナゴ」と表記することが多く、今作に登場する巨大イナゴの生態もワタリバッタのものと瓜二つなことから、この生物が「巨大イナゴ」という名称になったものと思われる。
  • このイナゴを構成している白亜紀の古代種が何なのかは不明だが、一応中生代にバッタは存在していた。
    • ただしその大きさは4〜5センチ程度で、現代のバッタとさほど変わりない。 そもそも映画ほどの巨大な昆虫は石炭紀にしか生息しておらず[2]、その当時においてもバッタそのもののフォルムをした昆虫は存在していない。[3]
    • そのため何が素体になったにせよ、G細胞でも混ぜない限り、映画のように巨大化して生まれ変わることはまずありえない。
      • ちなみにイナゴが初めて地球に現れたのは新生代からと言われている。
  • トレヴォロウ監督曰く、映画における「昆虫プロジェクト」は、米国防高等研究計画局(DARPA)が計画した「Insect Allies」と呼ばれるプログラムが元になっているという。

ギャラリー[]

出典[]

  1. エクステンデッド版では、序盤中生代の一幕にて、ドレッドノータスの足にとまっていたのが初出。
  2. その時代を象徴する昆虫として有名なメガネウラは、体長がおよそ70センチほどであった。
  3. 一応「ゲラルス」と呼ばれる、バッタの祖先自体は存在していた。

関連項目[]

  • ジュラシック・ワールド/新たなる支配者


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

B・D・ウォン

B・D・ウォン B. D. Wong生年月日1960年10月24日出身アメリカ合衆国、カリフォルニア州役ヘンリー・ウー登場作品ジュラシック・パークジュラシック・ワールドジュラシック・ワールド/炎の王国...

黒い車の運転手

黒い車の運転手詳細キャストベン・クックCV不明状態生存職業運転手?出演作映画ジュラシック・ワールド/新たなる支配者"もうすぐ着く。"目次1 概要2 活躍3 余談4 関連項目概要[]黒い車の運転手(Bl...

迷歯亜綱サウルス

目次1 概要2 シリーズにおける活躍2.1 ・Jurassic World™: ザ·ゲーム3 関連項目概要[]迷歯亜綱サウルス基本情報由来迷歯のトカゲ組成遺伝子アルゼンチノサウルス+迷歯亜綱食性草食体...

納谷六朗

目次1 概要2 来歴3 シリーズとのかかわり4 関連項目概要[]納谷六朗生年月日1932年10月20日(82歳没)出身東京都役ドナルド・ジェナーロエディ・カーポール・カービー登場作品ジュラシック・パー...

第二世代

この項目では「Jurassic World アライブ!に登場する恐竜」または「Jurassic World™: ザ·ゲームに登場する恐竜一覧」から第二世代恐竜(もとい生物)を扱っています。目次1 概要...

知りたがる男

知りたがる男詳細キャストロス・パートリッジCV不明状態生存職業不明出演作映画ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク"例の科学者だろ?テレビで観たよ。"目次1 概要2 活躍3 トリビア4 関連項目概要[...

相互リンク

ユニバーサル・ピクチャーズ_WikiE.T._Wikiフューチャーペディアキングコング_Wikiジュラシック・パーク_Wikiスコーピオン・キング_Wikiハムナプトラ_Wiki特に記載のない限り、コ...

男子生徒

男子生徒詳細キャストバーナード・ジリンスカスCV不明状態生存職業大学生出演作映画ジュラシック・パークⅢ"先生のラプトルに関する推論は、全くの的外れじゃないですか?ハハ、あの島が国連やコスタリカ政府の管...

港湾長

”インジェン港湾長からベンチャー号へ、防波堤に接近するスピードが速すぎる。直ちに減速せよ。”港湾長 Harbor Master 詳細キャストジム・ハーレーCV不明状態生死不明(死亡?)職業港湾長出演作...

死のドド

ドドか死か目次1 概要2 Jurassic World™: ザ·ゲーム3 ギャラリー4 関連項目概要[]死のドド基本情報由来死の精霊ドードー組成遺伝子ドードー食性草食登場作品ゲームJurassic W...

恐竜ハンター団

目次1 概要2 構成員3 所持している備品一覧3.1 ・武器3.2 ・乗り物4 シリーズにおける活躍5 ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク6 Jurassic Park: Trespasser7 ...

常連恐竜

常連恐竜常連恐竜とは、シリーズにおいて欠かせず登場する恐竜&古生物達のこと。ここでは、名前のみの登場や死骸での登場なども含む。常連恐竜一覧[](+BaBRと表記があるものはBattle at Big ...

巨大ヤツメウナギ

目次1 概要2 生物データ3 シリーズにおける関わり3.1 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者4 余談5 ギャラリー6 関連項目概要[]巨大ヤツメウナギ基本情報種族魚類食性肉食繁殖卵生息地マルタ...

巨大イナゴ

目次1 ※注意2 概要3 どんな生物なのか4 シリーズにおける活躍4.1 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者4.2 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(小説)5 余談6 ギャラリー7 出典...

嵐08

目次1 概要2 Jurassic World™: ザ·ゲーム3 ギャラリー4 関連項目概要[]嵐08基本情報由来渦08号組成遺伝子メガロセロス食性草食登場作品ゲームJurassic World™: ザ...

孔子鳥

目次1 概要2 その生態3 シリーズにおける活躍4 Jurassic World Dinosaur Field Guide5 関連項目概要[]孔子鳥基本情報別名孔子の鳥種族鳥類食性肉食繁殖卵全長50c...