狂歌百鬼夜狂

ページ名:狂歌百鬼夜狂

狂歌百鬼夜狂の全首一覧

新群書類従の十巻(狂歌部)に収録。
001.さかさまに 月も睨むと みゆる哉 野寺の松の みこし入道*1へつゝ東作
002.白粉に まさりてしろき 雪女 いづれけしやうの 者とこそみれ*2 (紀定麿)
003.はれやらぬ 忘執の雲の まよひより うき世にあとを ひける人たま*3 (唐來參和)
004.首ばかり 出す女の 髪の毛に よればつめたき 象のさしぐし*4 (四方赤良)
005.目の前に 二つの姿 あらはすは 水にも月の かげのわづらひ*5 (宿屋めし盛)
006.うつくしき 顔にみだせし うしろ髪 ながきためしに ひかれてぞ行*6 (山東京傳)
007.こしぬけて たつきもしらぬ 山男 さては我名を よぶことりかと*7 (算木有正)
008.ふりむけば 廊下にたちし 切禿 ひそ/\聲の しにんすといふ*8 (今田部屋住)
009.長髪の 女の姿は 川柳 どろ/\/\に 裾や引ずる*9 (つむり光)
010.あばらやに 生てふ鬼の しこ草は その丈五丈 計なりけり*10 (馬塲金埒)
011.金平が 母とはたれも しら雪の 山また山を めぐる足から*11 (大屋裏住)
012.むかしたれ さかさ柱を たて置て きもをひつくり かへさせにけん*12 (鹿津部眞顔)
013.夜ふけては すごき縄手の 長雨も ふりむく顔の 毛女郎かな*13 (土師掻安)
014.楠も けものゝ聲の もうねんは 七つかしらの うしみつの比*14 (問屋酒船)
015.小袖から またも手の出る 虫干は りをうらみたる 質の文売*15 (高利刈主)
016.こがらしの 吹とばしたる 軒瓦 鬼もかなはぬ 天狗風かな*16 (東作)
017.せうけらは 冥途におちよ 半兵衛と 宵庚申に ゆり起すかも*17 (定麿)
018.ばけのかはの 玉藻を狐 いたゞいて 櫛笄と なすの原かも*18 (ひかる)
019.その顔は 三六さつて 猿眼 これや四そうを さとりなるらん*19 (參和)
020.内心の 如夜叉の思ひ あらはれて あやしきものゝ けめんにぼさつ*20 (赤良)
021.行燈の あぶらなめてふ 化物の はつときえたる もゝんかはらけ*21 (めしもり)
022.日月に たとふ眼の みつあれば ひとつは星の いりしなるへし*22 (京傳)
023.とをくなき またちかくなく 引汐の かたわ車も こはさよちとり*23 (東作)
024.燈明の きへかゝる夜は 玉の緒のたゆる間もなく 雨のふるてら*24 (うら住)
025.三浦屋の 格天井と 名にたかく とんだ手を出す こはいけいせい*25 (まがほ)
026.面色も 青海原に うかみしは ふなゆうれいを いひに出しか*26 (有正)
027.借銭は 化物よりも おそろしき 強催促の 壁座頭かな*27 (掻安)
028.物すごき 大魔が時を うつしみる 障子にせいの 高い夕月*28 (部屋住)
029.すさまじき 月に老女の けはひして しはすの霜の をいていけ堀*29 (東作)
030.たらちねに 先たちゆきし をさな子の 罪の重さは いだきてそしる*30 (定麿)
031.うしみつに 吹くる風の 音づれは ねいりむじなの 目やさますらん*31 (京傳)
032.姥が火に おそれて年や よりにけん はのねもあはず 腰もたゝぬは*32 (眞顔)
033.もう/\と くらき闇路を 牛鬼の よごとにかよひ くるまおそろし*33 (參和)
034.傘の あばら骨のみ 残けり あらにくすひの 夜の嵐や*34 (光)
035.浅草の いほかあらぬか 龍燈の 影もすみだの 川にぼんぼり*35 (赤良)
036.かよひくる ぼたん燈籠に たはれ男は よな/\ごとに 落るしゝあひ*36 (有正)
037.雨の夜の 案山子とみゆる 姿には 身の毛もぞつと よだつ川獺*37 (部屋住)
038.子おろしの 女房と見えて 辻門の 此世の札を へがしぬるかな*38 (うら住)
039.山々は みな落葉する その中に こたまの声は またかれもせず*39 (めし盛)
040.ゑりもとに ぞつと夜風の 雪隠は こはいと手から おとしかみ切*40 (さかふね)
041.利上げせし 質物なるか いつまでも ながれもやらぬ 帶取が池*41 (かき安)
042.おさかべは いくとせへたる かうろ峰 簾をあぐる 雪のふる城*42 (東作)
043.山鳥の おろかな人を ばかしてや ひとりぬるよの 伽にかもする*43 (金埒)
044.足にまで 物をつかめる 玃の身は わるい手くせや 今にやまざる*44 (定麿)
045.行人を しねとすゝむる 古榎 これやめいどの 一里塚かも*45 (さんわ)
046.草摺を くはへて空へ いかのぼり いと目もすごく みゆる猪熊*46 (光)
047.これもちの 色は鬼より 紅葉より あかきや酒の とがくしの山*47 (飯盛)
048.たほやかな 柳のうらの いつゝぎぬ ばかさるゝとも 立もどり橋*48 (東作)
049.いせ武者の 思ひか宇治の 古戦場 血烟たちて みゆるひをどし*49 (京傳)
050.ある時は 女郎ともなりて 土蜘の いとしと人を かけにける哉*50 (眞顔)
051.妖怪と これもやいはん 鬼ゆりの あだちが原に たてる姿は*51 (掻安)
052.ねこまたの 姿とみしは まよひから こちらのむねの おどるなりけり*52 (酒船)
053.湯浅とは いへども深い 海坊主 成佛してや うかみいづらん*53 (赤良)
054.ものゝけは 葵の上の わざならん 加茂の車の あらそひの後*54 (參和)
055.しやれかうべ 烏のほぢくる 跡みれば 何事をいても 南無あみだぶつ*55 (東作)
056.井戸がへを なせるばかりに いばら木も 渡辺の綱を 引たり/\*56 (定麿)
057.雨ふりて ふり出したる 一つ目の 小僧はろくろ 首のうら目歟*57 (ひかる)
058.これもちの 身では猶さら ころさるゝ 化しやうやしき歟 大門の内*58 (裏住)
059.子とみせて 石を抱する うぶ女こそ たがめをかけし おもひものなる*59 (さんわ)
060.うらめしき むねのほむらに 焼鳥は 実方すゞめ ものゝけを引*60 (京傳)
061.大あたま これはかさごの 魚なれや いづればさつと なまぐさき風*61 (めし盛)
062.逃足を 追くる火車に とられじと をのれ飛てや 股をさくらん*62 (眞顔)
063.ばけものゝ 一寸法師は 狩人が うちしはなしの たねが嶋かも*63 (かき安)
064.おぼえある 胸には釘を うたれしと 思ふきゆへか いたむふし/\*64 (酒船)
065.いつまでも かさねがうらみ きぬ川の 水にうかべる 流れ灌頂*65 (掻安)
066.すむ穴も 大廣袖の 入道か 名にはおはざる なまくさき風*66 (ひかる)
067.碁にふけし 月のよすみの ばけ小僧 どうかぞへても あはぬもくさん*67 (めしもり)
068.童さへ 今はかしこく なら坂や この手でいかぬ 顔のがごうじ*68 (東作)
069.あやしみを みする地蔵は 六道の 能化の文字を あらはせしかも*69 (定麿)
070.しん/\と 物すごき夜の ともし火も 消て枕を かへさるゝ也*70 (參和)
071.みな人の 迷ひのたねと なりいでし こがねのつるの あなうたてさよ*71 (赤良)
072.なまぐさき 風の吹くる やみのよに 光物すは 魚のこけかも*72 (京傳)
073.窓の戸の すきと信ぜぬ ろくろ首 ぬけ出るうそを たがつたへけん*73 (眞顔)
074.祭られて 位つきにし 犬神は いたくも人を なやませやする*74 (酒ふね)
075.むさしのゝ のつぺらぼうは とらまへて はなしにさへも ならぬにげ水*75 (めし盛)
076.はまぐりの 柱やよせて たてぬらん 工手間をみるも あゝしんき樓*76 (東作)
077.年もまだ なかばにはてし 幽霊歟 腰より下の みえぬすがたは*77 (定麿)
078.物すごき 風ふく原の 古御所に 生たつ草の 靑女房かな*78 (掻安)
079.色かへぬ 松にたぐへん 青鷺の さもものすごく 塀をみこすは*79 (京伝)
080.魂返す 藥の出る 國なれば なき人にあふ 越のたて山*80 (ひかる)
081.冬がれて 荒たる野べの はらつゝみ 是や狸の 化のかは音*81 (參和)
082.長くなり みじかくなりて みこまれし 兒を蛇とも しらで待らん*82 (眞顔)
083.幽霊も しでの山路の さかだちは 娑婆へひつくり かへりたしかや*83 (酒船)
084.さるほどに 尾はくちなはの 長ばなし ぬえも変化も 出るとらの時*84 (東作)
085.このあたり 所さだかに しらま弓 八幡の森へ いりてなければ*85 (參和)
086.ひと二つ 三つよもふけて 七つ八つ 九つわつと よぶ皿の数*86 (光)
087.風ふけば をのれと首を ふる椿 はさへまだらに みへておそろし*87 (定麿)
088.さげてゆく おかべの雨の ふりかへり にらむ眼は 丸盆のごと*88 (めし盛)
089.大かたの おそろしなどは 甘口に きえかへらする なめ女かな*89 (まがほ)
090.ぬいてかす そこきみわるき ひしやくさへ あぶなき玉か 舟のあやかし*90 (さんわ)
091.をさなしと 思ふまに身は 化にけり かしらの雪も われはしら兒*91 (東作)
092.どつと笑ふ 嵐の聲に くらま山 木のは天狗の みなちりにける*92 (掻安)
093.文福の 茶釜にばけの はへたるは 上手の手から 水のもりん寺*93 (酒ふね)
094.これやこの 臆病神の みたらしか いけにゑよりも いろの靑きは*94 (眞顔)
095.物すごき 形をみする ばせをばも 霜にはきえて うせぬべらなり*95 (定麿)
096.身のたけも 高き利足の 座頭の坊 金のたゝりの おそろしき臺*96 (ひかる)
097.立よりて うてばひらりと 釿ぼろ あやしく肝を けづるもの哉*97 (眞顔)
098.つゝ井づゝ ゐづゝの中に あらかねの 土の羊や おひにけらしも*98 (赤良)
099.狸には あらぬふぐりの 廣がりて まつの夫婦は 化さうなとし*99 (酒ふね)
100.ばけ物の 置みやげかや 金だまを 千両つめし 箱根山ほど*100 (へや住)

狂歌百鬼夜狂の狂歌師一覧

001.へつゝ東作 (へづつ とうさく) = 平秩東作
002.紀定麿 (きの さだまる)
003.唐来参和 (とうらい さんな)
004.四方赤良 (よもの あから) = 大田南畝
005.宿屋飯盛 (やどやの めしもり) = 石川雅望
006.山東京伝 (さんとう きょうでん)
007.算木有正 (さんぎ ありまさ)
008.今田部屋住 (いまだ へやずみ)
009.つむり光 (つむり ひかる) = 頭光
010.馬場金埒 (ばば きんらち)
011.大屋裏住 (おおやの うらずみ)
012.鹿津部真顔 (しかつべの まがお)
013.土師掻安 (はじの かきやす)
014.問屋酒船 (とんやの さかふね)
015.高利刈主 (こうり かりぬし)

関連項目

狂歌百鬼夜興
狂歌百物語

タグ

一覧: 狂歌 百首歌 狂歌百鬼夜狂

カウンター

ページ全体: 1337
今日: 1
昨日: 7

脚注

*1 見越入道
*2 雪女
*3 人魂
*4 女の首
*5 離魂病
*6 うしろ髪
*7 山男
*8 切禿
*9 長髪
*10 鬼
*11 山姥
*12 逆柱
*13 毛女郎
*14 楠亡霊
*15 小袖の手
*16 魔風
*17 せうけら
*18 殺生石
*19 さとり
*20 鬼女
*21 油なめ
*22 三目入道
*23 片輪車
*24 古寺
*25 天井の手
*26 船幽灵
*27 壁坐頭
*28 大魔が時
*29 をいてけ堀
*30 だかれ小僧
*31 むじな
*32 姥が火
*33 牛鬼
*34 肉吸
*35 龍燈
*36 牡丹燈籠
*37 川獺
*38 札へがし
*39 木たま
*40 髪切
*41 帶取が池
*42 おさかべ
*43 山鳥
*44 ひゝ
*45 死ね/\榎
*46 猪熊
*47 戸がくし山
*48 もどり橋
*49 古戦場
*50 土蜘
*51 安達原
*52 猫また
*53 海坊主
*54 ものゝけ
*55 骸骨
*56 羅生門
*57 一ッ目小僧
*58 化物やしき
*59 うぶめ
*60 実方雀
*61 大あたま
*62 火車
*63 一寸法師
*64 生靈
*65 死霊
*66 大入道
*67 四隅小僧
*68 元興寺
*69 化地蔵
*70 枕返し
*71 迷ひの金
*72 光物
*73 轆轤首
*74 犬神
*75 のつぺらぼう
*76 蜃氣樓
*77 幽霊
*78 青女房
*79 靑鷺
*80 越中立山
*81 狸
*82 蛇兒
*83 逆幽霊
*84 鵺
*85 八幡しらず
*86 皿屋敷
*87 古椿
*88 雨降小僧
*89 なめ女
*90 あやかし
*91 しら兒
*92 天狗
*93 文福茶釜
*94 生贄
*95 芭蕉の精
*96 大座頭
*97 釿ぼろ
*98 古井戸
*99 高砂松
*100 金だま

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...