狂歌百鬼夜興

ページ名:狂歌百鬼夜興

狂歌百鬼夜興の全首一覧

001.*1
002.*2
003.*3
004.*4
005.*5
006.*6
007.*7
008.*8
009.*9
010.*10
011.*11
012.*12
013.*13
014.*14
015.*15
016.*16
017.*17
018.*18
019.*19
020.*20
021.*21
022.*22
023.*23
024.*24
025.*25
026.*26
027.*27
028.*28
029.*29
030.*30
031.*31
032.*32
033.*33
034.*34
035.*35
036.*36
037.*37
038.*38
039.*39
040.*40
041.*41
042.*42
043.*43
044.*44
045.*45
046.*46
047.*47
048.*48
049.*49
050.*50
051.*51
052.*52
053.*53
054.*54
055.*55
056.天井に すまひをすなる 変化とて 関とりの手の 如き大うて*56(墨縄)
057.*57
058.*58
059.*59
060.*60
061.*61
062.*62
063.*63
064.*64
065.*65
066.*66
067.*67
068.*68
069.*69
070.*70
071.*71
072.*72
073.*73
074.*74
075.*75
076.*76
077.*77
078.*78
079.*79
080.*80
081.*81
082.*82
083.*83
084.*84
085.*85
086.*86
087.*87
088.*88
089.*89
090.*90
091.*91
092.*92
093.*93
094.*94
095.*95
096.*96
097.*97
098.*98
099.*99
100.*100

関連項目

狂歌百鬼夜狂
狂歌百物語

タグ

一覧: 狂歌 百首歌 狂歌百鬼夜興

カウンター

ページ全体: 564
今日: 1
昨日: 1

脚注

*1 元興寺
*2 丑時参
*3 女の首
*4 海坊主
*5 うぶ女
*6 姥が火
*7 皿屋敷
*8 幽霊
*9 壁座頭
*10 逆柱
*11 大天窓
*12 木魂
*13 うしろ髪
*14 死霊
*15 小袖の手
*16 切禿
*17 大座頭
*18 灯台鬼
*19 狸
*20 酒買小僧
*21 かさね
*22 帯取池
*23 羅城門
*24 逆幽霊
*25 土蜘蛛
*26 げらげら女
*27 天井下り
*28 川太郎
*29 枕がえし
*30 ぬっぺら坊
*31 やれ車
*32 なめ女
*33 三ッ目
*34 鉄鼠
*35 一ッ眼
*36 髪切
*37 油なめ
*38 狒々
*39 古椿
*40 戻り橋
*41 札めくり
*42 鬼
*43 火の車
*44 轆轤首
*45 屏風覗
*46 狐火
*47 天狗
*48 雪女
*49 され頭
*50 叢原火
*51 毛女郎
*52 生霊
*53 迷の金
*54 文福茶釜
*55 安達原
*56 天井の手
*57 竜灯
*58 古戦場
*59 実方雀
*60 片輪車
*61 牛鬼
*62 金の精
*63 牡丹灯篭
*64 猫また
*65 火消ばば
*66 火柱
*67 犬神
*68 髑髏
*69 古井戸
*70 鵼
*71 紅葉狩
*72 あやかし
*73 長髪
*74 貉
*75 人魂
*76 おいてけ堀
*77 山姥
*78 青女房
*79 物のけ
*80 四隅小僧
*81 化物屋舗
*82 雨女
*83 不知火
*84 おさかべ
*85 肉吸い
*86 鬼女
*87 高入道
*88 舟幽霊
*89 殺生石
*90 山鳥
*91 やま男
*92 家鳴
*93 逢魔時
*94 眼張入道
*95 橋姫
*96 離魂病
*97 角盥
*98 光り物
*99 高砂松
*100 魔風

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

万寿

万寿(まんじゅ)とは、日本の平安時代の38番目の元号である。万寿の年表万寿期は、治安4年7月13日(西暦1024年8月19日)から、万寿5年7月25日(西暦1028年8月18日)まで。年西暦出来事生誕...

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...