Call_Target

ページ名:Call_Target

このフローターアイコンは、コールターゲットの上に表示されます

コールターゲットはターゲット、モンスター、またはプレイヤーに「マークする」ことができるキーバインドの機能 (デフォルト:Ctrl+T) で、敵の頭の上を横切る大きな赤い目を作成します。

対象となる敵が Shadow Refuge などの不可視スキルを使用する場合、対象は削除されて、置き換えなければなりません。

これにより、能力を必要とする敵が数多くある場合や、メスマーが特定の能力を使用している場合など、ターゲットが強制的に失われた場合に、このターゲットを迅速に特定して再取得することができます。ターゲットを呼び出すことで、チームは特定のターゲットに注目しやすくなります。これは、一度マークされると、他の点では同一のクローンの中の「本当の」メスマーを容易に識別することができるので、メスマーに対して特に有用です。

可視性

コールターゲットのマークは、あなたのパーティメンバーにのみ表示されます。パーティメンバーが新しいターゲットを呼び出すと、以前に呼ばれたターゲットはマークされなくなります。パーティー内のすべてのプレイヤーは T を押してターゲットをコール/マークされたターゲットに切り替えることができます。あなたがパーティーに参加していない場合は、マークだけが表示されます。

あなたが参加している分隊の他のメンバーや チームは、パーティーやサブチームにいない限り、マークを見ることはできません。このルールの例外は、チームの指揮官がターゲットを呼び出すとき、そのサブチームの配置に関係なく、チームのすべてのメンバーがそのターゲット配置を見ることになります。

歴史[]

2013年の後半に更新された機能により、パーティーに参加していないプレイヤーがターゲットを呼び出すことができるようになりました。以前は、オフラインプレイヤーを自分のパーティーに招待して、ソロのときにターゲット機能を使用する必要がありました。

キャラクターの叫び声[]

ターゲットを呼び出すときに、種族と性別に応じて、次のいずれかの行が表示されることがあります。パーティーに参加していないときは叫び声はありません。

種族性別
男性女性
アスラAttack my target!Attack my target!
Charr tango icon 20px.pngチャールTarget identified!Train fire on my target!
ヒューマンAttack my target!I've got the target!
Norn_tango_icon_20px.pngノルンBring that one down!Bring that one down!
シルヴァリThere, target identified!On my mark, attack!

アラートターゲット[]

アラートターゲットは、チームやグループのメンバーだけでなく、ターゲットの発信者に表示される、選択したターゲットのヘッドに対するサウンド信号と効果を再生するキーバインド機能 (デフォルト Shift+T)) です。

効果はターゲットの状態によって異なります:生きている味方、生きている敵、ダウンした味方、ダウンした敵

Alert_Target_%28Alive_Ally%29.png
このフローターアイコンは、生きている味方のターゲットの上に表示されます 
このフローターアイコンは、生き残った敵のターゲットの上に表示されます 
Downed_ally.png
このフローターアイコンは、ダウンまたは敗北している味方のターゲットの上に表示されます 
このフローターアイコンは、ダウンした敵のターゲットの上に表示されます 

グループ内にいる間はチャットパネルのパーティーチャンネルに次のメッセージが表示されます:

  • <キャラクター名> は <ターゲットした味方の名前> をターゲットにしています。(ターゲットした味方が生きている場合)
  • <キャラクター名> は攻撃のために <ターゲットした敵の名前> をターゲットにしました。(ターゲットした敵が生きている場合)
  • <キャラクター名> は、復活のために <ターゲットした味方の名前> をターゲットにしました。(ターゲットした味方がダウンまたは敗北している場合)
  • <キャラクター名> は <ターゲットした敵の名前> を対象としています。(ターゲットした敵がダウンしている場合)


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】&gt;【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

記事の書き方

このWikiでは主に公式Wikiの記事を翻訳したものを記事にしています(そうでない完全オリジナルな記事もあります)。そこで、公式Wikiの記事を訳して記事にする方法を簡単に説明します。公式Wikiの記...

用語集

(このページにはまだ内容がありません)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

殲滅_【SM】

[]画像をアップロードしてくださいギルマスワールド活動範囲活動時間IRCVCサイト“— ギルド紹介文目次1 構成メンバー2 ギルドの活動2.1 ワールド2.2 活動範囲2.3 活動時間2.4 コミュニ...

不審なアカウント

確実に怪しいアカウントのみリストに入れてください。(荒らしを確認したもの等)ブロックは慎重に行ってください。ブロックしたらwikia全体でのブロック対象となりますブロックリスト利用者:Yancn (ブ...

メインページ/theme

Wikiテーマ用画像[]このページでは、Wikiのテーマとして使われる画像がSpecial:UnusedImagesに表示されないようにしています。Wiki-wordmarkFile:Wiki-wor...

ツール

このウィキを利用するのに便利なツールなどです。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

ゲームガイド

ゲームを始めるまでゲームを始めたらゲームの概要ゲームのFAQコマンドライン特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

ゲームを始めるまで

ゲームガイド > ゲームを始めるまで目次1 スペックを確認2 ゲームを購入2.1 公式サイトからの購入とアカウントの登録方法3 ゲームクライアントをダウンロードスペックを確認[]自分のパソコンでGui...

ゲームを始めたら

ゲームガイド > ゲームを始めたら目次1 ワールドを決める2 キャラクターを作成3 チュートリアル4 sPvPに参加する5 WvWに参加する5.1 WvW (ワールド戦) への参戦方法は3つ6 ゲーム...

ゲームの概要

ゲームガイド > ゲームの概要Guild Wars 2 がどんなゲームでどんなことが出来るのかを箇条書きにしています。Wiki内に項目がある用語にはリンクが貼ってありますので、用語の詳細はそちらを読ん...

ゲームのFAQ

ゲームに関してのよくある質問です。目次1 ゲーム全般1.1 PvEとPvPとWvWってどうちがうの?2 アカウント保管庫2.1 Bankはどこにありますか?2.2 収集品がインベントリを圧迫して困るん...

ギルド登録/登録ギルド一覧

登録用のテンプレート[]登録の仕方[]右上にある「編集」をクリックして編集画面を開いてください。{{ギルド登録 バージョン2から}}までをコピーして、この記事の一番下の|}の上に貼り付けて書き込んでく...

ギルドウォーズ2_日本語版_Wiki

非公式の Guild Wars 2 ウィキへようこそ。ウィキは、プレイヤーによって作成され、管理されている包括的なリファレンスです。現在のリリース:全か、無かリビングワールドシーズン4の第5話が始まり...