左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
電離層(でんりそう)とは、地球を取り巻く大気の上層部にある分子や原子が、太陽光線やエックス線などの宇宙線により電離した領域である。この領域は電波を反射する性質を持ち、これによって短波帯の電波を用いた遠距離通信が可能である。
電離層(高度) | |
---|---|
昼間 | 夜間 |
F2層 (200km-500km) | F層 (300km-500km) |
F1層 (170km-230km) | |
E層 (100km-120km) | |
D層 (80km) |
熱圏に存在する窒素や酸素などの原子や分子は、太陽光線などの宇宙線を吸収する。そのエネルギーによって、原子は原子核の回りを回転する電子を放出し、イオンとなる。この現象を光電離という。この電離状態であるイオンと電子が存在する領域が電離層である。大気に入った宇宙線は、熱圏内で次々と原子や分子に吸収されていくため、繰り返し光電離が生じる。こうして熱圏内は電子密度の高い状態となっている。
電離層は熱圏内(高度約80kmから500kmの間)に位置し、電子密度の違いによって、下から順にD層(80km)、E層(100-120km)、F1層(170-230km)、F2層(200-500km)の4つに分けられる。上の層に行くほど宇宙線は強く、多くの電離が生じるため電子密度は大きく、下の層は電子密度が小さい。夜間は太陽からの宇宙線が届かないため、電子密度は昼間よりも小さくなる。最下層のD層は、夜間には太陽からの宇宙線があたらないため、電離状態を維持することができずに消滅する。またF1層とF2層も夜間には合併して一つのF層(300-500km)となる。このことから、昼間と夜間では電波の伝搬状態が変化する。また11年周期の太陽黒点の増減によっても大きく変化する。このことをサイクルといい、1989年頃の太陽黒点の極大期をサイクル22、2000年頃をサイクル23、2011年頃をサイクル24…という。なお、観測が開始された初の極大期・サイクル1は、ダルトン極小期の終わった1829年である。
電波は電離層に入射すると、電離層により吸収、屈折、反射される。それぞれの割合は、電離層の電子密度、電波の周波数、電波の入射角に依存する。電波の入射角が全反射の条件を満たすと入射したエネルギーが吸収も屈折もされることなく、すべて反射されることがある。これは空気から水に入った光が吸収されたり反射したり屈折したりする現象とほぼ同様である。電離層が電波を反射する条件が整った場合、地上からやってきた電波が電離層に入射すると、今まで通ってきた空気中よりも電子の数が急激に増すため、電波はそのスピードを失う。最終的に電波は電離層に反射させられ、再び地上に戻ってくる。電離層への入射角により、電波の一部は電離層により吸収されたり、屈折して宇宙空間に伝わったり、反射されたりする。
電波が電離層を透過する際に受ける減衰を第一種減衰、電離層を反射する際に受ける減衰を第二種減衰という。反射による減衰が急激に増加する周波数を最高使用周波数(MUF)といい、短波ではその85%の周波数を最適使用周波数(FOT)としている。最適使用周波数では電離層反射を最も効率的に利用でき、遠距離通信に適しているが、コンディションが変化して最高使用周波数が低下すると、突然電離層反射が利用できなくなることも起こり得る。
電離層に対する電波の入射角を θ {\displaystyle \theta } {\displaystyle \theta }とする。電波が電離層に対して垂直に入射した場合に( θ = 0 {\displaystyle \theta =0} )反射される最大の周波数(臨界周波数)を f 0 {\displaystyle f_{0}} {\displaystyle f_{0}}とすると、電波が電離層に対して斜めに入射した場合には、反射される最大の周波数は f 0 sec θ {\displaystyle f_{0}\sec \theta } となる。正割の関係があることから正割法則(セカント法則)と呼ぶ。
実際には地球が球形であるため sec θ {\displaystyle \sec \theta } {\displaystyle \sec \theta }の上限があること、電界強度は周波数の4乗に反比例することから、電離層反射による伝搬のおおよその距離、および電離層反射を利用できる実用上の上限の周波数が推測される。例えば、50MHz帯でスポラディックE層による異常伝搬が発生する確率に対する144MHz帯でスポラディックE層による異常伝搬が発生する確率の比は(50/144)4≒1/69 と見積もりできる。
上空約100km付近に「スポラディックE層(Es層)」(略称・Eスポ)と呼ばれる電子密度の非常に大きな電離層が、突発的に短時間(数分~数時間)発生することがある。Eスポ発生時には、短波帯周波数だけではなく、通常、電離層を通り抜けるVHF帯の一部(30-150MHz)の電波も反射されるようになる。日本では中国、台湾、韓国、ロシアなど周辺諸国のテレビやFMラジオ電波が強く届くようになるため、テレビの1-3チャンネルやFMラジオ放送(76MHz~108MHz)に混信による画像や音声の乱れが生じる。
VHF帯(30MHz~300MHz)の電波は、上限周波数約150MHzとして、Eスポによる反射の影響を受けるが、短波帯の7MHz~30MHzでも、当然のことながら、Eスポによる電波の反射が起こっていることが確認できる。Eスポによる伝播距離は約200~1500キロであり、最適伝播距離は約1500Kmである。200Km~300Km前後の比較的近距離のEスポ伝播は、その発生確率が低い。スポラディックE層発生の極大時期は、昼間流星群の極大期である6月から7月中旬に一致する傾向が見られる。Eスポは、電離の弱いものを含めると通年して毎日発生しているが、極度に電離状態の発達したものは、5月上旬から8月中旬にその発生が集中する傾向がある。発生のメカニズムとしては、ウィンドシアー理論が最も有力視されている。ウィンドシアー理論は、高層大気の風の流れで電離物質(イオン)が集積しEスポ雲を生成する過程を説明するものである。しかしながら、ウィンドシアー理論によると、現在のスポラディックE層の発生頻度は更に高まるはずであるが、そうはなっていない。すなわち、高層大気の風による集積箇所に必ずEスポ雲は発生していないことを意味する。
ロケット観測によると、スポラディックE層の内部には、相当量の金属イオンの存在が確認されており、この金属イオンは、大気中に飛び込む流星が起源であると考えられる。ロケット観測で確認された金属イオン成分と、流星の輝線スペクトルは、その金属成分に一致が見られる。
流星群とスポラディックE層の発生の関連性はNICTによりその関連を否定する研究結果が示されている。その根拠となる観測は、スポラディックE層の極めて発生しにくい季節である11月のしし座流星群極大日に限定してなされており、昼間流星群極大を迎える6月~7月での観測はなされていない。このため、流星群とスポラディックE層の発生の関連性については、昼間流星群極大を迎える6月~7月についても観測と検討・検証が必要かもしれない。
スポラディックE層の発生頻度は、発生頻度に地域的偏りが見られ、世界的に見て、日本周辺が最も高い発生頻度があり、その傾向は毎年同じである。しかしながら、その地域的偏りの原因はわかっていない。
太陽フレアが起きたとき、電離層の電子密度は通常よりも高い状態になり、デリンジャー現象が生じ、地上からの電波は電離層に反射されずに吸収され、短波を用いた長距離通信に障害をもたらすことがある。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...
♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...
♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...
♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...
黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...
曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...
♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...
♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...
♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...
日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...
黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...
曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...
♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...
この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...
♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...
♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...
鹿児島県北西部地震File:テンプレート:Location map Japan|250px|鹿児島県北西部地震の位置(テンプレート:Location map Japan内)ファイル:Bullseye1...
♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...
♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...